



はてな
- 読書を始めようとしても長続きません、、、
- 読書が続かない原因が分かりません、、、
- 読書を習慣化するにはどうしたら良いでしょうか?
今回はこう言った疑問に答えます。
なお、本記事の内容は以下の通りです。
本記事の内容
- 読書が続かない原因4選を紹介!
- 読書が続かない人のための解決策4選を紹介!
この記事を書いている私は、学生時代には自己啓発本や小説を読む習慣がなかったです。

しかし、社会人になってからは、以下の記事で紹介している「ビブリオバトル」をきっかけに、「読書の楽しさ」や「読書が生活を充実にしてくれる」ことを知りました。
現在は、週に最低2冊は本を読むようにしており、3年間で約330冊の書籍を読みました。
もし、今まで読書に挑戦しようとしたが、なかなか習慣にできなかった方は、最後まで読んでみてください。
目次
スポンサーリンク
読書が続かない原因と解決策4選を紹介!
読書が続かない原因①:本を買って満足してしまう!
読書が続かない原因の1つ目は「本を買って満足してしまう」です。
ちまたでは「積読(ツンドク)」と呼ばれたりもします。

私は、本を読む習慣はなかったものの、本屋によく立ち寄り、新書コーナーで自己啓発本などを買っていました。
買った瞬間はこれからやるぞという気持ちになるのですが、アルバイトなどから帰ってくる頃には、本の存在を忘れてしまうことが多かったです。

読書が続かない解決策①:買った本のレビューを読む!
本を買って満足してしまうという原因の解決策は「買った本のレビューを読む」です。
今の時代は検索をかければネット上にたくさんのレビューがあります。

買った本のレビューを読むと、様々な感想が載っているので、徐々にその本を読んでみたいという気持ちになります。
なお、ひとつ注意事項があります。
それは、自分の買った本のレビューが悪い場合は、読む読まないは自己判断になることです。
私は、レビューが悪い本でも自分のためになる書籍はたくさんあったので、悪いレビューの本も読んで欲しいのが本音です。
ただし、「あなたの人生の時間は有限」なので、レビューと本の目次を読んで読む気になれない場合は、次の本にシフトすることも重要です。
読書が続かない原因②:読書をする時間がない!
読書が続かない原因の2つ目は「読書をする時間がない」です。
特に、社会人や主婦の方は、仕事や家事で手一杯となり読書をする時間が確保できないという意見が多いと思います。
この理由については私も激しく同意なのですが、この問題を解決するのは至ってシンプルです。

読書が続かない解決策②:スキマ時間を活用する!
読書をする時間がないという原因の解決策は「スキマ時間を活用する」です。
これを聞いて「そんなの読書をできるやつが言う定型分じゃないか!」と思われるかもしれません。
しかし、あなたは自分の1日の通勤時間や仕事のお昼休憩、就寝前の時間などを事細かに分析したことはあるでしょうか?
是非、やったことがない方は、今すぐこの記事を閉じて紙に書き起こしてみてください。
そしてスキマ時間が見つかった方は、その時間に必ず読書をするように意識しましょう。

先ずはスキマ時間を活用して、2週間読書を続けてみましょう!
読書が続かない原因③:本を読んでいると途中で飽きてしまう!
読書が続かない原因の3つ目は「本を読んでいると途中で飽きてしまう」です。
こちらの原因については「ビジネス書」や「参考書」などを購入した方に多い原因です。

読書が続かない解決策③:メルカリに本を出品する!
本を読んでいると途中で飽きてしまう原因の解決策は「メルカリに本を出品する」です。
正直、本を読んでいて途中で飽きてしまうと言うことは、その本があなたに合っていない可能性が高いです。

本を習慣化する上で一番恐ろしいのは、途中で飽きてしまった本を最後まで読み、読書はつまらないと言う感情が刷り込まれることです。
この状態に陥ってしまえば読書を習慣にすることは難しいので、その前に本を売り払って自分の興味が持てそうな本にシフトチェンジしましょう。
読書が続かない原因④:本の内容が難しくて挫折してしまう!
読書が続かない原因の4つ目は「本の内容が難しくて挫折してしまう」です。
よく書店に行くと、難しい本を分かりやすく解説した書籍が売れているのを見かけたりしませんか?
売れている本の特徴は、難しい本は噛むことが大変ですが、最初からやわらかければ読めるという読者心理を利用しています。
なので、最初のうちは新書コーナーに置いてある人気書籍を読むのも良いと思います。
ただし、やわらかいモノばかり読んでいてもアゴの力は強くならないので難しい本も読む必要はあります。

読書が続かない解決策④:電子書籍を活用する!
本の内容が難しくて続かない原因の解決策は「電子書籍を活用する」です。

なお、個人的にオススメするのは「kindleunlimited」です。
月額980円で10万冊以上(和書)に及ぶ対象本が読み放題です。
また、30日間の無料トライアル期間もあるので、書籍代が重くのしかかる学生の方にも非常にオススメです。
有名な話として、福沢諭吉は高価で買えないオランダ本を人から借りて、夜も寝ないで書き写したというエピソードがあります。
今回紹介しているサービスは、その時代の福沢諭吉が見たらビックリすると思います。
少し話が脱線しましたが、電子書籍は読み放題なので失敗しても問題はないです。

以下で、私がオススメする漫画で読める自己啓発本を5つ紹介しているので、こちらも参考にしてみてください。
読書が続かない原因と解決策4選のまとめ!
いかがでしたか?
今回は、読書が続かない原因と解決策を4つ紹介しました。

本記事のまとめ
- 買った本のレビューを読む!
- スキマ時間を活用する!
- メルカリに本を出品する!
- 電子書籍を活用する!
是非、本記事で紹介した読書が続かない原因に当てはまった方は、上記を試してみてください。
なお、読書から得られるメリットを解説している記事もあるので、よろしければ、併せて読んでみてください。
では、最後にゴマッチからの名言で締めたいと思います。

