
大手通信業界で勤務中のミヤッチです!

読者の悩み
- 副業でココナラって稼げるの?
- コロナで在宅ワークになったのでスキマ時間で稼ぐ方法ないかな?
- ココナラの評判や口コミってどうなの?
- ココナラの登録は簡単?
あなたは、「得意を売り買いココナラ♪」と言ったCMを見たことはありませんか?
今回は、上記のCMで紹介されている、スキマ時間に簡単に始められて、スキルアップのための経験もできる「ココナラ」を徹底解説します。
なお、本記事の内容は以下の通りです。
本記事の内容
- ココナラ を運営している会社について解説!
- ココナラ のサービスはどのようなものかについて解説!
- 副業でココナラが月に1万円〜3万円であれば稼げる理由を解説!
- ココナラの評判や口コミをSNSを通じて解説!
- ココナラの登録方法を画像付きで解説!
コロナの影響で在宅ワークとなり、通勤時間などが減ったことから、スキマ時間で簡単に始められる副業はないかと考えている方は、大勢いるかと思います。
今回は、そんな方に向けた、会員数100万人以上の自分のスキルを簡単に売り買いできるサービス「ココナラ」を様々な観点から徹底解説します。
是非、最後まで読んでみてください。
目次
ココナラを運営している会社について徹底解説!
本記事では、まず始めに、ココナラのサービスを運営している会社ってどのようなところか解説します。
会社名 | 株式会社ココナラ |
会社所在地 | 〒141-0031 東京都品川区西五反田8-1-5 五反田光和ビル9F |
設立日 | 2012年1月4日 |
資本金 | 90百万円 |
事業内容 | ・ スキルマーケット「ココナラ」の運営·開発 ・ 弁護士相談サイト「ココナラ法律相談」の運営·開発 ・ 対面サービスのマーケット「ココナラミーツ」の運営·開発 |
備考 | ココナラの会員数100万人突破、取引件数300万件以上 |
上図の情報は、株式会社ココナラの公式サイトから確認しました。
個人的に注目すべきポイントは「設立日」「資本金」と「備考」の欄です。
決算書は公表されていませんが、設立日は2012年1月4日と運営歴は8年であり、資本金も90百万円であることから財務体質はしっかりしている印象です。
そして、本記事のタイトルにもなっているココナラのサービスについては、会員数100万人、取引数300万件以上と提供サービスの規模が非常に大きいです。
以上のことから、ココナラを運営している会社は、名実・サービスともに実力のある会社となっています。
ココナラのサービスについて解説!
ここでは、名実・サービスともに実力のある株式会社ココナラが提供する、会員数100万人、取引数300万件以上のココナラがどのようなサービスかを解説します。
結論、ココナラのサービスを一言でお伝えすると以下の通りです。
ポイント
自分の知識・スキル・経験を売り買いできるフリーマーケット
そしてココナラが人気な理由には、以下の特徴があります。
ココナラが人気な理由
- 専門的なスキルがなくても出品できる!
- 顔出しなしの匿名で取引可能!
- 販売価格が500円からと手頃な値段設定が可能!
- お金のやり取りにココナラが入るので安心!【手数料あり】
- 完全無料でサービスを始められる。

専門的なスキルがなくても出品できる!
ココナラでは、「Twitterやブログのイラスト作成」や「動画制作」などのスキルを、1件1万円などでココナラへ出品することができます。
また、ココナラの凄いところは「人間関係の悩み相談」や「恋の悩み相談」「とにかくなんでも愚痴を聞きます」といったサービスも100円/分などで提供できます。
つまり、「友人からよく相談を受けていて、人より少し聞き上手」と言ったスキルさえも売り買いできるのです。
このように、プログラミングスキルや動画編集スキルなどの専門的なスキルがなくてもサービスを出品できるのが、ココナラの人気な理由のひとつです。
顔出しなしの匿名で取引可能!
2つ目のココナラが人気な理由として「顔出しなしの匿名でも取引可能」という点です。
ココナラは、売る側も買う側も取引を匿名でおこなうことができます。
この特徴の良いところは、会社で副業を禁止されている人でも利用できるという点です。
なお「匿名の取引って買う側からしたら怖くない?」と言った疑問も出るかと思いますが、そこは安心してください。
ココナラでは、購入側に安心してもらう制度として「本人確認済マーク」があります。
このマークのついた出品者は、ココナラ指定の本人確認書類を提出しているので、安心して取引をする事が出来ます。
手頃な値段設定が可能!
3つ目のココナラの人気な理由として「販売価格が500円からと手頃な値段設定が可能」という点です。
ココナラ は、販売価格を手頃な値段で設定できるので、最初のうちは安い値段で出品をして信頼を上げていくことができます。
もちろん、買い手側としても、Twitterのイラスト作成や動画編集が1件1,000円などから販売されているものが多くあるので、企業に依頼するより圧倒的に安いです。
つまり、買い手側も売り手側もサービスを利用しやすいのがココナラの人気な理由のひとつと言えます。
なお、価格は500円・1,000円・2,000円と細かく設定できますが、最高金額は50,000円となっています。
その為、50,000円以上の大きな仕事の場合は、TV新聞でも話題沸騰中のクラウドワークスなどを使った方が良いです。
お金のやり取りにココナラが入るので安心!【手数料あり】
4つ目のココナラの人気な理由として「お金のやり取りにココナラが入るので安心」という点です。
ココナラでは、サービスの申し込みがあった時点で、購入代金の決済がおこなわれます。
そして、購入代金の決済は、ココナラに一時的に預ける形となるので、以下の心配は全く必要ありません。
ポイント
- サービス提供したのに支払いがされない!(売り手側)
- サービスキャンセル時の返金されない!(買い手側)
ただし、ココナラで得た報酬には、手数料と消費税がかかるのでここだけは注意してください。
販売手数料
- 5万円以下 :25%
- 5~10万円 :20%
- 10~50万円 :15%
- 50万円以上:10%
例:1,000円のサービスを売り上げた場合、手取り額は725円(25% × 1.1 = 27.5%)となります。
とは言え、ココナラは、初期費用が全くかからず、細かい金額設定が可能なことにより、売れやすい特徴を加味すると、そこまで大きな手数料ではないかと思います。
ココナラのサービス利用は完全無料!
5つ目のココナラの人気な理由として「ココナラのサービス利用が完全無料」という点です。
ココナラは、スキルの売り手側と買い手側の取引から発生する手数料で成り立っているサービスなので、会員登録やサービス利用(出品など)にお金が一切かからないので安心です。
昨今、副業を開始するにも、初期投資が多くかかってしまうものが多いですが、ココナラ では一切かからず、10分もあれば始められるのが大きな特徴です。
\初期費用0円のスキル売り買いサービス/
【実例あり】副業でココナラが稼げる理由を徹底解説!
ここでは、本記事のタイトルにもなっている通り、副業でココナラは稼げるのかについて解説していきます。
結論、実際に使用していた私の経験からお話しすると月に1万円〜3万円であれば十分に稼げると思います。
私の場合は、ブログを始める前は、ビジネスや就活に関する以下のサービスを販売しながら、多い月で3万円ほど稼いでいました。
私のココナラでの提供サービス
- 資料作成の時間がない方に向けたパワポ資料の代行作成(2000円/1件「10スライドまで」)
- 人事業務の経験を活かした人材育成に関する相談(5000円/1件)
- 社会人1年目の方に向けたお悩み相談室(100円/分)
- 現役人事がESの添削をおこないます。(1000円/1件)
これらは全て私が会社で身に付けたスキルです。
この中でも、社会人1年目の方に向けたお悩み相談室(100円/分)は人気が高く、多いときで月に20,000円ほどの収入となっていました。
もちろん、Webサイト制作(50,000円/1件)やオリジナルMVの作成(30,000円/1件)など、専門的なスキルを要する方のほうが、稼ぎやすいと言えます。
しかし、最初は安い単価でも、しっかり継続をして高品質なサービスを3ヶ月ほど続ければ、月に1万円〜3万円は射程圏内です。
なお、個人的にココナラで狙うべきオススメのジャンルは以下の通りです。
ココナラで狙うべきジャンル
- 記事作成(文字起こし)
- 恋愛相談(人間関係のお悩み相談)
- オススメの旅行プラン作成
なお、Web制作などの50,000円以上の大きな案件は、TV新聞でも話題沸騰中のクラウドワークスなどを使った方が良いです。
Web制作関係の仕事成約率が高く、単価の高い案件も受注できる確率が高い感覚があります。
以上のことから、まずは、ココナラで実績を積み上げて、クラウドワークスへ移行して、単価の高い案件を受注するのが、一番効率的かつ現実的かと思います。
また、他の人がどのようなサービスを出品しているのかを確認して、自分自身でサービスを受けてみても良いかと思います。
サービスを提供するにも、どのようなサービスが売れているのかリサーチは大切ですし、シンプルに価格がリーズナブルなので、オススメです。
\取引数300万件以上の充実したサービス数/
ココナラの評判や口コミをSNSを通して徹底解説!
ここからは、ココナラのTwitterでの口コミや評判を見ながら以下の疑問について解説していきます。
はてな
- ココナラの評判や口コミってどうなの?
- ココナラを利用するデメリットはあるの?

口コミ①
法人と個人の取引は、反社チェックや、トラブルなどのリスク管理の関係でしてないけど、
ココナラなどを挟むと、法人間取引になるから個人への発注がどんどんできるので、
数千円~数万円の小さな外注を依頼するのにはすごく助かる!
— ひつじ@SNSxライティングで集客が爆発した話 (@CEOhitsujl) May 31, 2020
口コミ②
ココナラ最初トラブル起きたらどうしようとかビクビクだったけど
お客様皆さんいい人過ぎて泣けるし何かを頑張って作ってる人が多くて自分も励みになる。
— はむまる(せぐまめ) (@mrmrmr_e) April 1, 2020
口コミ③
ココナラは手数料引かれるけど、入金トラブルなどがなく、
すぐに仕事に取りかかれて良いなぁって思います。あと、民度が高いというか、
今まで依頼してくださった方みんな良い方で、取引がスムーズでした。
今ゴールドですが、もう少ししたらプラチナランクいける気がする。
— いっこ@会社員イラストレーター (@iccoiicoto) January 27, 2019
口コミ④
ココナラのトラブル事案を見てたら、何度も修正というのはあるようですね。
これイラストの場合「ちょっと角度変えて」とか言われたら全部書き直しですよね?
辛いな…😭イラスト出品してた知人は修正受付不可で出品していたけど、それもありかもしれないね。
— わんたろうDesign/ココナラ始めました (@wantarouDesign) June 30, 2020
上記内容以外にも、Twitterで100件以上のココナラに関する評判や口コミを見てみましたが、分かったことは以下の通りです。
口コミ・評判
- 取引における契約書や反社チェックなどが必要なくお手軽に利用できる
- ココナラのサービスを利用している客層が良い!
- とにかく価格設定が細かくでき、商品が売れやすい!
- 高品質のサービスにも関わらず、値段が安い!
- イラストなどのサービスは修正依頼が多い!
- 海外の人とやり取り発生すると大変!
副業としての観点でいけば、値段設定が細かくできることによる、商品(サービス)の売れやすさが最も多い口コミでした。
商品(サービス)を提供しても、顧客がいなければお金にはならないので、この口コミは、ココナラが副業としてのハードルの低さを表しています。
一方、悪い口コミとしては「イラストや動画の修正依頼が多い」や「海外の人とやりとりが発生して大変だった」と言った口コミが目立っていました。
なお、こちらの解決法としては、「修正依頼不可」などの記載をサービスにしておくなど工夫一つで解決できるかと思います。
\初期費用0円のスキル売り買いサービス/
ココナラの登録方法を画像付きで解説!
ここでは、ココナラへの登録方法を画像付きで解説します。
なお、ココナラの登録では、GoogleアカウントやFacebookアカウントを持っている人は、メールアドレスやユーザー名の入力や本登録操作を省略することができます。
今回は、これらのアカウントを持っていない前提で解説していきます。

ステップ①:最初の画面
まず始めに、ココナラの公式ホームページへアクセスし、会員登録(無料)をクリックします。
ステップ②:メールアドレスの入力
続いて、あなたが主に利用しているメールアドレスを入力します。
ステップ③各会員情報の入力
続いて、画像の赤枠部分を入力していきます。
ステップ④:本登録
最後に、入力したメールアドレス宛に「本登録の案内」メールが送られくるので、その中にあるURLをクリックすると「本登録完了」です。
以上のステップで、ココナラであなたのスキルや経験を出品でき、サービスの購入もできるようになります。
まずは、どのようなサービスを出品しているか確認して、安いサービスでも良いので購入してみてください。
サービスを受けてみると、自分自身がサービスを提供するイメージも湧いてくるかと思います。
\初期費用0円のスキル売り買いサービス/
結局、ココナラだけでなく副業は行動しないと稼げない!
いかがでしたか?
ここまで解説してきた通り、ココナラは専門的なスキルは必要なく、「人間関係の悩み相談」や「恋の悩み相談」「とにかくなんでも愚痴を聞きます」といったサービスも100円/分などで提供できます。
また、始めるまでたったの2分で完全無料、会員数は100万人、取引数300万件以上と信頼もできるサービスです。
私自身、月3万円ほど、ココナラで副業収入を得ていましたが、これほど簡単に始められて、自分自身のスキルアップができる副業はないと思います。
まずは、サービスを提供するのがハードル高い方は、1000円くらいのサービス(Twitterのアイコン作成など)を受けてみてください。
行動しなければお金は発生しないですし、成長もできないのは過去の私が体験済みです。
では、最後にゴマッチからの名言で締めたいと思います。

