
皆さんこんにちは!ミヤッチです!



今回は本紹介コーナー第4弾となります!
そんな第4弾はタイトルから興味の惹かれる方もいるであろう【人生ドラクエ化マニュアル】を紹介します。
本書籍を書いた方は、大手ゲーム会社の元スクウェアエニックス社員JUNZOさんという方です。
この方の経歴などは後ほど詳しく紹介しますが、本書籍を読んだ私が思う著者の第一印象は、とにかく「この人は人生をめちゃくちゃ楽しんでるのだろうな〜」という印象を持ちました。
まあ、そうでなければこれだけ面白くてタメになる書籍は生み出せないと思いますが。
では、少し前置きが長くなりましたが本書籍がなぜオススメなのかを紹介していきます。
なお、本記事の対象者は以下の通りです。
こんな方におすすめ
- 自分の人生を今より充実させたいと思っている方!
- 読みやすい自己啓発本を探している方!
- 人生における目的を探している方!
是非、最後までお付き合いください!
目次
人生ドラクエ化マニュアルの著者はどんな人かについて紹介!

冒頭でもお伝えしましたが、本書籍の著者は大手ゲーム会社の元スクウェアエニックス社員のJUNZOさんという方です。
この方は、社会人1年目の頃に上司から「ゲームとは何か?」というレポートを出すように言われ、そのレポートを考えるうちに【人生ゲーム化理論】に辿り着き、この人生ゲーム化理論と向き合ううちに「人様のテレビゲームを作ってる場合じゃない!自分の人生をゲーム化する方が先決だ!」と思い独立した破天荒な行動力のある方です(笑)
なお、独立後は自分の人生を【人生ゲーム化理論】に則りながら「情報誌創刊」や「電子ペット企画開発」・「銀座で占いビジネス展開」・「商品評価サイト企画運営」・「著書出版」など、次々とゲーム目的を設定し楽しみながら実現していきます。
そして、「この理論を自分のものだけにしておくのはもったいない」と思うようになり、本書の出版を次のゲーム目的に設定し、以下の書籍を出版した沢山の経歴を持った方です!
☝️Kindle版となります!
人生ドラクエ化マニュアルの人生ゲーム化理論とは?

先ほどの説明で人生ドラクエ化マニュアルの著者について説明をしました。
ここでは、本書籍の一番重要な【人生ゲーム化理論】について簡単に解説していきます!
なお、本書籍で語られる【人生ゲーム化理論】については単に頭だけで考えられた空論ではなく、著者の実体験に裏打ちされた理論であることは覚えておいてください!
では、人生ゲーム化理論とは以下の通りです。
ポイント
ゲームの三大要素(目的・敵・ルール)を人生に投入することです。
つまり「目的」「敵」「ルール」の3つの要素を人生に投入することにより、人生がドラクエのように面白くなるということを示している理論になります。
恐らく、この説明だけ聞いても人生における「目的」「敵」「ルール」が具体的に何を指すか伝わらないと思うので簡単に以下で解説します。
人生における「目的」とは?
本書籍では、人生における「目的」とは自分で設定するものであり以下の条件を満たすものが好ましいと解説されています。
- 自分自身がワクワクするもの!
- 自分自身がロマンを感じるもの!
- 実現したくてたまらないもの!
つまり、本書籍では、自分自身がワクワクせず、ロマンを感じない、心から実現したいと思っていないことは、人生における「目的」に設定しても人生は全くゲーム化されないと言われています。
なお、ここまでの説明を聞いて「どうやって夢を探せば良いの?」という疑問がでる人もいるかもしれませんが、本書籍ではそこも解説されているので安心してください。
人生における「敵」とは?
本書籍では、人生における「敵」とはあなたの目的達成を阻もうとする人間たちと解説されています。
また、敵は外だけでなく自分の内側(能力不足・やる気喪失など)にも存在していると解説されており、本書籍ではそれらの敵との戦いを楽しめと書かれています。
あなたは、ドラクエやその他のゲームでも、初めて出会うボス等との戦いはワクワクしませんでしたか?
それと一緒で、あなたの設定した人生の目的に対しての「敵」との戦いをワクワクしながら楽しみましょうと書かれているのです。
結構簡単に解説してしまいましたが、本書籍ではこの発想の転換が詳しく解説されています。
人生における「ルール」とは?
本書籍では、人生における「ルール」とは以下のようなことが述べられています。
人生におけるルール
- 人生における目的は自らの意思で自由に設定・追加・変更可能!
- 人生における敵は戦っても逃げても経験値が得られる!
- 制限時間がくると突然強制的に電源OFF(死亡)!
この他にも、様々な人生におけるルールが本書籍では解説されていますが、個人的には「制限時間がくると突然強制的に電源OFF(死亡)」という言葉には、気づかされることが多かったです。
それと同時に人生にもドラクエなどのゲームと一緒でコンティニューできる機能があればと思ってしまいました。
私が人生ドラクエ化マニュアルを読んであなたに伝えたいこと!

では、最後に私が本書籍を読んであなたに伝えたい言葉を書いて終わりたいと思います。

この言葉は、本書籍を開いて5ページ目に大きく書かれています。
正直、人生における幸せの感じ方は人それぞれだと思っているので、今の人生が最高に楽しいと思っている方は、読まなくても問題ない書籍だと思います。
ですが、もし、今の人生をもっと楽しいものにしたいと言う方は、本書籍を手にとってみる価値はあると思います。
私は、この書籍を購入してブログを始める一つの勇気をもらいました。
そして、あなたに本書籍を紹介することができています。
是非、あなたの人生がドラクエのように楽しいものになることを祈ってます。
では、最後にゴマッチからの名言で締めたいと思います!


☝️Kindle版となります!