
新卒1年目から大手企業の人事業務を3年以上担当しているミヤッチです!



はてな
- 面接で「当社を選ぶ理由」を聞いてくる面接官の意図が知りたいです。
- 面接で「当社を選ぶ理由」を聞かれた時に意識すべきポイントを知りたいです。
- 面接で「当社を選ぶ理由」を聞かれた時の答え方が知りたいです。
今回はこう言った疑問に答えます。
なお、本記事の内容は以下の通りです。
本記事の内容
- 面接で「当社を選ぶ理由」を質問してくる面接官の意図を現役人事が解説!
- 面接で「当社を選ぶ理由」を質問された時に意識すべき3つのポイントを現役人事が解説!
- 面接で「当社を選ぶ理由」を質問された時の答え方を現役人事が解説!
面接で「当社を選ぶ理由」を質問してくる局面は、基本的に最終面接前の二次面接などに多い傾向があります。
なぜならば、入社する気持ちが曖昧な学生を、最終面接官をする役員や社長に会わせるわけにはいかないからです。
逆に「当社を選ぶ理由」を明確に回答できれば、最終面接の切符を手に入れる可能性が高まります。
是非「当社を選ぶ理由」を明確に答えられるようになるために、本記事を参考にしてみてください。
目次
スポンサーリンク
面接で「当社を選ぶ理由」を質問をしてくる面接官の意図を解説!
まずは、面接で「当社を選ぶ理由」を質問してくる面接官の意図を解説していきます。
では「当社を選ぶ理由」を聞いてくる面接官の意図は何かと言うと以下の通りです。
面接官の意図
志望者の価値観やビジョンの方向性を確認し、自社に向いているか判断すること
最終面接では、以下記事で紹介している「当社は第一志望ですか?」と言った質問を聞かれることが多いです。
この質問は、上記記事で解説している通り「回答を通して本当に入社してくれるか探ること」が意図です。
そして「当社を選ぶ理由」と言った質問は、その前段階である「そもそも自社に向いているか」を確認する質問です。
つまり「当社を選ぶ理由」を聞いてくるタイミングは、最終面接に近づいている時にされる傾向にあります。
なので、冒頭にもお伝えしましたが「当社を選ぶ理由」を明確に回答できれば、最終面接の切符を手に入れる可能性が高まります。
面接で「当社を選ぶ理由」を質問された時に意識すべきポイントを解説!

自分の選択基準を回答の中に取り入れる!
まず1つ目は「自分の選択基準を回答の中に取り入れる」ことを意識しましょう。
先ほどお伝えした通り「当社を選ぶ理由」を聞いてくる面接官の意図は、志望者の価値観やビジョンの方向性を確認し、自社に向いているか判断することです。
なので、あなたの会社選択基準を示し、その基準と志望会社が合致していることをしっかりと伝えましょう。
自分にとっての入社メリットを伝える!
2つ目は「自分にとっての入社メリットを伝える」です。
以下記事でも紹介していますが、面接では「あなた自身を企業側に売り込むことが目的」となることが多いです。
そのため、自己PRをするために自己分析や業界研究・企業研究をすることは非常に重要とされています。
しかし、ときには「社内FA制度にメリットを感じる」など、なぜ自分がメリットを感じるのかを伝えることも、説得力のある内容にする上で大切になります。
是非、自分にとっての入社メリットは持っておくようにしましょう。
なお、自分にとってのメリットを見つける上で「自己分析」と「就活の軸を見つける」ことは非常に重要です。
なので「自己分析」や「就活の軸」がまだの方は、以下記事を参考にしてみてください。
志望を強調する言葉を取り入れる!
3つ目は「志望を強調する言葉を取り入れる」です。
例えば、以下のような言葉です。
強調する言葉
- 他社にはない・御社だけに
- 強く・特に
- 信頼・賛同・共感
そして、これらの言葉を発言する際は、声に熱意を込めて説明することもポイントなので、合わせて意識してみてください。
面接で「当社を選ぶ理由」を質問された時の答え方を解説!
ここでは、面接で「当社を選ぶ理由」を質問された時の答え方を解説します。
例えば、以下のような答え方だと「なぜその会社でないといけないか」が伝わるはずです。
当社を選ぶ理由
私が貴社を志望した理由は、5Gなどの通信技術の発展に伴い、国民全員のライフスタイルがより良いものに変化していくこの業界で自分もその技術の一端を担いたいと思ったからです。
私は高校生の頃に始めてアルバイトでお金を貯めて、携帯電話を購入したのですが、携帯電話で配信される様々なアプリやサービスは私の人生に大きな刺激を与えてくれました。
私はそこで経験した刺激から、5Gなどの通信技術の発展に伴い、さらなる進化を遂げる通信業界に入社することを決めました。
また、通信業界の中でもNo1の地位を気づいている貴社の○○という商品の○○という特徴が、特に私の○○(やりたいこと)と一致しており、貴社を志望しました。
そして、私が就活で軸においている「働く上で重要な健康」に対しての意識が高い貴社の福利厚生にも魅力を感じ、他社と比べて貴社への志望度がより高まりました。
以上、私の貴社に対する志望動機となります。
ポイントは、上記赤マーカー部分です。
なぜ、その会社でないといけないのかしっかりと説明できており、価値観やビジョンの方向性も伝えられています。
なお、上記例文の構成は、以下記事で紹介している志望動機を書く時の構成で細かく解説しています。
是非、参考にしてみてください。
面接で「当社を選ぶ理由」を質問された時の答え方のまとめ!
いかがでしたか?
今回は以下の疑問について解説してきました。
はてな
- 面接で「当社を選ぶ理由」を聞いてくる面接官の意図が知りたいです。
- 面接で「当社を選ぶ理由」を聞かれた時に意識すべきポイントを知りたいです。
- 面接で「当社を選ぶ理由」を聞かれた時の答え方が知りたいです。
なお「当社を選ぶ理由」=「当社を志望する理由」であり、以下2つの記事も合わせて読んでいただくと、より理解が深まると思います。
是非、参考にしてみてください。
では、最後に毎回恒例のゴマッチからの名言コーナーで締めたいと思います。

