



本日はタイトルにある通り「夢をかなえるゾウ」のシリーズ3作目「夢をかなえるゾウ3 ブラックガネーシャの教え」を紹介します。
本書籍は、愛知県生まれ慶應義塾大学出身の水野敬也さんが著者のシリーズ累計400万部の大人気作品の1つです。
なお、夢をかなえるゾウは、以下の通りシリーズ化されており、この前後に「夢をかなえるゾウ」「夢をかなえるゾウ2」「夢をかなえるゾウ4」も出版されています。
シリーズ1作目・2作目・4作目の「夢をかなえるゾウ」については、以下の記事で詳しく解説しているので、気になる方は、合わせてチェックしてみてください。
関連記事

こんな方におすすめ
- 夢をかなえるゾウ3のあらすじが知れる!
- 夢をかなえるゾウ3を読んだ私のリアルな感想が知れる!
- 私が夢をかなえるゾウ3で影響を受けた言葉3つが知れる!
また、本書籍を読んでみた感想として、私は以下のような方にオススメしたい1冊です。
こんな方におすすめ
- 自己啓発本に苦手意識のある人!
- 夢をかなえる方法の真実について知りたい方!
- 目の前の苦しみから逃げ出したくなっている方!
本作は、従来のシリーズとは違い「痛み」を伴う課題がガネーシャ(インドの神様)から繰り出されます。
なので、従来のシリーズとは違い、課題に対して、行動に移すことが難しいと感じる人もいると思います。
しかし、本書籍で書かれているガネーシャからの課題を実践することで学べることは非常に多いです。
是非、最後まで読んでみてください。
目次
【書評】夢をかなえるゾウ3を読んだリアルな感想を紹介!

あらすじ
本作は、恋に悩み占いにどハマりする「夢をかなえるゾウ」シリーズ初の女性が主人公です。
ある日、主人公は日本橋の古びたビルで赤城と名乗る占い師に出会います。
そして、赤城さんからガネーシャ象の置物を見せられ、主人公は思わず「気持ち悪い!」と言ってしまいます。
しかし、ご利益があると言われ、24万円でガネーシャ象を買うことになります。
買った翌日、主人公の家にはガネーシャ象そっくりのゾウ(ガネーシャ)が現れ、「気持ち悪い!」と言われたこと
を根に持っていたガネーシャは、さらに主人公から悪口を言われ「ブラックガネーシャ」となります。
今回は、そんな「ブラックガネーシャ」が「彼氏」「世界一周」などの何でも手に入れたがる主人公に厳しい課題を
与え、主人公がそれを少しずつこなしながら成長していく物語です。
上記あらすじも踏まえた上で「夢をかなえるゾウ3」を読んだ私のリアルな感想は、以下の通りです。
本書籍の感想
主人公が初の女性で、恋愛小説のような展開になると思いましたがそんなことはなく、日常生活にも活かせる学びが前作よりも多く掲載されていました。
正直、課題とストーリー性は、前作を超えてきていると思います。
本作品は、従来のシリーズとは違い、ガネーシャから与えられる課題が厳しいです。
しかし、行動に移すことができれば、あなた自身を成長させる上で、今まで以上に効果のある課題になっていると感じました。
また、私が「夢をかなえるゾウ」シリーズを読んできた中で、一番ストーリーの展開が好きでした。
最後には思わず涙してしまうような内容となっており、変にお涙頂戴の恋愛小説を読むよりオススメできます。
そう言う意味では、自己啓発本ながら女性も読みやすい作品になっているかと思います。
夢をかなえるゾウ3を読んだ私が影響を受けた言葉3選!
ここでは「夢をかなえるゾウ3」を読んだ私が影響を受けた言葉(課題)3選を紹介します。
全て、私が実際に日常生活に取り入れて効果があった言葉(課題)にもなるので、興味のある方は読んでみてください。
なお、少しネタバレも含みます。
目標を誰かに宣言する!
「夢をかなえるゾウ3」を読んだ私が影響を受けた言葉(課題)1つ目は「目標を誰かに宣言する」です。
本書籍で以下のような言葉をガネーシャが話します。
目標を誰かに宣言する
できるできないを判断するんやなしに、やりたいことを口に出してまうんがポイントやねん。
そしたら後に引けんようになって頑張るから、今まで眠ってた力が発揮されるねんで!
上記の言葉を聞いたときに、確かにその通りだなと感じました。
実際、この書籍を読んだのが2019年12月中旬頃だったのですが、この後に2020年の目標を掲げ、親や友人・SNSに宣言しました。
結果「ブログを始めて100記事を書く」と言う挑戦を見事成し遂げることができました。
今の時代は、誰かに宣言することが非常に簡単な時代です。
是非、あなたも成し遂げたいことがあるのであれば、周囲に宣言することをオススメします。
なお、周囲を巻き込むことは、以下の記事でも紹介している通り、モノゴトを継続する上でも重要です。
モノゴトを継続したいと考えている方も参考にしてみてください。
一緒に働いている人に感謝の言葉を伝える!
「夢をかなえるゾウ3」を読んだ私が影響を受けた言葉(課題)2つ目は「一緒に働いている人に感謝の言葉を伝える」です。
本書籍でのガネーシャの言葉は以下の通りです。
一緒に働いている人に感謝の言葉を伝える
人に楽しく働いてもらうためには、まず、その人の存在に対して感謝することが大事やねん。
そんで、その感謝の気持ちをできるだけ言葉にしていくんや。
そういう言葉をもらうと、自分が人の役に立っていることが実感できるから仕事が楽しくなるんやで。
私も、仕事をしていく中で、交通費精算や契約書作成など、1人ではこなせない仕事が必ず出てきます。
そんなとき、周囲の協力を得ることは必須であり、感謝の言葉を伝えるのは大切だと再認識できました。
なお、感謝の気持ちを伝えることも大切ですが、私が実践してみて感じたのは「その人の仕事を褒めるのではなく、その人の存在を褒める」が効果ありです。
この内容についても「夢をかなえるゾウ3」で詳しく解説されています。
自分で自由にできる仕事を作る!
「夢をかなえるゾウ3」を読んだ私が影響を受けた言葉(課題)3つ目は「自分で自由にできる仕事を作る」です。
本書籍でのガネーシャの言葉は以下の通りです。
自分で自由にできる仕事を作る
人間にとって、自分で考えて工夫していくんはめっちゃ楽しい作業なんや。
それはゲームしたりテレビやネット見たりする以上に楽しめるんやで。
せやけどほとんどの人は、仕事をそういう形まで持っていけへん。
上記のガネーシャの言葉を聞いても、なかなか自分でやりたい仕事を見つけるのは大変だと感じた方も多いのではないでしょうか?
実際、私もその1人でした。
そんな方に伝えたいのは、まずは「自分が楽しいかな?」と思えるた内容は全て実践してみるです。
私の場合は、本を読むことが好きだったので、それを発信してみたらどうなるのだろうと思い、ブログを始めました。
結果、自分自身で文章を綴りながら、レビューを書くことは非常に楽しいです。
是非、あなたも日常生活の中で、少しでもやってみたいことがあれば行動に移すところから始めてみてください。
【書評】夢をかなえるゾウ3を読んだリアルな感想のまとめ
いかがでしたか?
今回は「夢をかなえるゾウ」のシリーズ3作目「夢をかなえるゾウ3 ブラックガネーシャの教え」を紹介しました。
本書籍は、私に以下3点の気付きを与えてくれました。
気付き
- 目標を誰かに宣言する
- 一緒に働いている人に感謝の言葉を伝える
- 自分で自由にできる仕事を作る
「夢をかなえるゾウ」は、何と言っても「ガネーシャからの課題」が目玉です。
なお、ガネーシャの課題は、様々な自己啓発本で書かれている内容を集約したものです。
しかし、そこから行動をすることで変化をするまでがストーリーとして描かれているのが「夢をかなえるゾウ」シリーズの魅力です。
そして「夢をかなえるゾウ3 ブラックガネーシャの教え」では、そのストーリー性がどのシリーズよりも優れていると感じました。
是非、以下のような方に読んでいただきたい書籍となってますので、気になる方は、手にとってみてください。
こんな方におすすめ
- 自己啓発本に苦手意識のある人!
- 夢をかなえる方法の真実について知りたい方!
- 目の前の苦しみから逃げ出したくなっている方
また、冒頭でもお伝えしましたが、他のシリーズも気になる方は、以下の記事を参考にしてみてください。
関連記事
では、最後にゴマッチからの名言で締めたいと思います。

