
皆さんこんにちは!
新卒1年目から大手企業の人事業務を3年以上担当しているミヤッチです!

読者の悩み
- 就活の中で「キャリタス」というサービス名を聞いたのだけど、実際どうなの?
- 「キャリタス」では、LINEで簡単に就活に関する相談ができるって本当なの?
- 「キャリタス」の公式LINEアカウントを登録するとどのような特典が得られるの?
なお、本記事の内容は以下の通りです。
本記事の内容
- 「キャリタス」の評判を現役人事が徹底解説!
- 「キャリタス就活」のLINE公式アカウントを登録して得られた3つの特典を紹介!
- 「キャリタス就活」のLINE公式アカウントをオススメする理由を現役人事が解説!
今回は、人材業界では、知らない人はいない、株式会社ディスコが提供する「キャリタス就活」について解説します。
なお、今回は「キャリタス就活エージェント」をオススメする記事ではなく、「キャリタス就活」のLINE公式アカウントを追加することで得られる、驚愕の特典を紹介する記事です。
LINEの公式アカウントに登録するだけなので、料金も発生しませんし、手軽に有益な情報を入手することができます。
是非、就活を始めるにも、コロナで情報が不足している方や手軽に有益な情報を得たい方は、最後まで読んでみてください。
目次
キャリタス就活はどのようなサービスなのかについて解説!
「キャリタス就活」は、新卒向けに企業を掲載している就職情報サイトです。
とは言え、下図の通り、ただ企業を掲載しているだけでなく、独自の就活イベントや、就活対策講座なども実施しており、就活に役立つ情報をたくさん手に入れることができます。
また、「キャリタス就活」を運営している企業は、人材業界でも、マイナビやリクナビに次いで有名な、株式会社ディスコです。
会社名 | 株式会社ディスコ |
設立日 | 1973年10月 |
資本金 | 5000万円 |
所在地 | 東京都文京区後楽2-5-1 飯田橋ファーストビル 9階 |
事業内容 | (1)就職情報の提供、求人・採用活動に関する企画提案 (2)進学情報の提供、高等教育機関の学生募集広報に関する企画提案 (3)グローバル人財に特化した求人情報の提供、求人・採用活動に関する企画提案 (4)採用・就職に関わるアウトソーシング事業 (5)人財紹介(厚生労働大臣許可番号 13-ユ-080178) |
許認可 | 有料職業紹介事業[13-ユ-080178] 労働者派遣事業[派13-080255] プライバシーマーク[第10820051(10)号] |
上表の通り、就活サービスの提供企業は、若い会社が多い中で、株式会社ディスコは、設立が49年前です。
また、人材に関する様々な事業を展開しており、母体がしっかりしている会社が運営するサービスとも言えます。
キャリタス就活の評判について元人事担当者が解説!
では、母体がしっかりしている「キャリタス就活」ですが、評判はどうなのかについて、現役人事の視点で解説していきます。
なお、評判は、Twitterや他サイト、口コミ集計サイトRankrooなどを参考に3つに絞っています。
就活のやり取りがLINEで解決する!
口コミ①
エージェント、マイナビはメールでのやり取りでなんか見落としとか返事忘れとかしてしまうんやけど
キャリタス就活がラインでのやり取りなので気軽でサクサク進んでいくの余裕のない社畜には有難い
— 3/17団カツ (@kiriya_yuuki) April 24, 2019
キャリタス就活の評判一つ目は、「就活のやり取りがLINEで解決する」です。
マイナビやリクナビなどの就活サービスに登録している方なら、毎日メールがたくさんきているのではないでしょうか?
しかし、キャリタス就活では、LINEのやり取りで、サクサク進められるのが良いと言った口コミが、数多く見受けられました。
私自身、現役人事として、様々な学生と面談しますが、メールで埋もれて、企業のエントリーを忘れたり、有益な情報を見逃したと言ったことをたくさん聞きます。
そう言った意味では、LINEで就活に関するやり取りができるのは、就活生にとってありがたいサービスかと思います。
キャリタスのセミナーが役に立つ!
口コミ②
昨日今日のキャリタスのセミナーのおかげでもっと就活のこと考えるようになった。
いいこと。☺️
— みずき@22卒 (@shu_katu22waaaa) May 31, 2020
キャリタス就活の評判二つ目は、「キャリタスのセミナーが役に立つ」です。
キャリタス就活では、合同企業説明会や履歴書、エントリーシート対策セミナー、面接力向上セミナーなど、様々なセミナーを開催しているのが特徴です。
また、これらのセミナーが、オンラインで開催されるのも大きな特徴です。
コロナ禍で、就活を思い通りに進められず悩む方も、安心して就活の情報を入手できるのは、非常に良いサービスだと感じます。
また、地方の学生と都内に住む学生の情報格差をなくすという意味でも、素晴らしいサービスだと感じました。
キャリタス就活エージェントの対応が遅い!
口コミ③
つーか、キャリタス就活エージェント、進むのが遅くてもはや利用する気が無くなってきたんだけど
— 。ムノ。社会人1年目 (@kyomiriiya) June 29, 2019
キャリタス就活の評判三つ目は、「キャリタス就活エージェントの対応が遅い」です。
今回、私が紹介するのは、キャリタス就活の公式LINEアカウントを登録して得られる特典なので、本記事とは、深く関係はありませんが、キャリタス就活の就活エージェントの活用を考えている方は、注意しておくことをオススメします。
就活エージェントを活用すると、担当者によって、どうしても対応が遅いことがあります。
なので、あまりにも対応が遅い担当者と出会ってしまった場合は、担当者変更を希望したり、他の就活エージェントサービスを活用しましょう。
なお、人事関係の方と会話をする中で、もっとも就活エージェントの質が高いと話に上がるのは、以下記事で紹介している「キャリアチケット」です。
就活生の5人に1人が利用しており、コロナ禍での就活対策もしっかりとしているので、プロの就活アドバイザーに無料で相談したい方は、参考にしてみてください。
キャリタス就活のLINEアカウント追加で得られる特典3つを紹介!
ここからは、私が、実際にキャリタス就活のLINE公式アカウントを追加して、実感した有益な特典3つを紹介します。
なお、以下3つの特典は、LINE公式アカウントを追加するだけで、得られる恩恵なので、ご安心ください。
キャリタス就活のLINE登録で得られる恩恵
- インターンシップ丸わかりBook
- 就活に関するチャット相談機能
- LINEから直接就活相談ができる
インターンシップ丸わかりBook
キャリタス就活のLINE公式アカウント追加で得られる特典1つ目は「インターンシップ丸わかりBook」です。
冊子のページ数は、全部で20ページあるのですが、1ページごとに内容が凝縮されているのが特徴です。
また、冊子のタイトルだけみると、インターンシップのことしか書かれていない印象を受けますが、以下のような内容が、カラーで図なども用いられて詳しく解説されています。
現役人事が注目した内容
- 仕事選びの軸を整理するための整理表!
- 学生時代に力を入れたことの振り返り表!
- PREP法を活用したESで自己PRを記入する方法(内定者の例文付き)!
- 各選考の形式と面接でよく聞かれることについての解説!
- WEB選考を勝ち抜くためのポイント!
- 最低限押さえておきたいビジネスマナー!
上記全ての内容が、キャリタス就活のLINE公式アカウント追加で無料ダウンロードできるので、利用しない手はないかと思います。
母体がしっかりしていることもあり、内容も非常にまとまっているのがポイントです。
>>インターンシップ丸わかりBOOKプレゼン中【キャリタス就活2023】
就活に関するチャット相談機能
キャリタス就活のLINE公式アカウント追加で得られる特典2つ目は「就活に関するチャット相談機能」です。
下図は、実際に私がLINEで「コロナ前の就活との違いは?」と言った質問をして返ってきた内容です。
内容の全てをお見せすることはできないので、一部白塗りしていますが、コロナ禍での選考対策を箇条書きで詳しく解説してくれます。
就活に関する様々な質問へ回答をしてくれるので、電車の中や会社説明会などの空き時間を有効活用して、チャット機能で質問してみるのはいかがでしょうか?
LINE追加だけで得られる回答情報にもかかわらず、想像以上に精度が高いのでオススメです。
LINEから直接就活相談ができる
キャリタス就活のLINE公式アカウント追加で得られる特典3つ目は「LINEから直接就活相談できる」です。
下図のように、LINEで簡単に就活相談ができる通知がくると、回答フォームから、様々な就活相談をプロの就活専門家にすることができます。
なお、回答は24時間以内に返ってくるため、レスは早いかと思います。
ただし、多くの質問が寄せられるので、質問は原則1人1回までであり、時間外の相談は対応できないので注意です。
本来、プロの就活アドバイザーに質問をするとなると、就活エージェントに登録して、面談をするために履歴書準備などをする必要があります。
しかし、キャリタス就活では、LINE追加だけで、プロのアドバイスが受けられるので、非常にオススメです。
キャリタスの評判とLINE追加で得られる3つの特典のまとめ!
いかがでしたか?
今回は、「キャリタス就活」のLINE公式アカウントを追加することで得られる、驚愕の特典3つを解説しました。
LINEの公式アカウントに登録するだけなので、料金も発生しませんし、手軽に有益な情報を入手することができます。
就活エージェントの活用などは、非常に有益なサービスですが、いきなり登録して面談をするのは、ハードルが高いと言った方も多いと思います。
そんな方は、今回紹介した「キャリタス就活」のLINE公式アカウントを追加して以下サービスを受けてみてください。
キャリタス就活のLINE登録で得られる恩恵
- インターンシップ丸わかりBook
- 就活に関するチャット相談機能
- LINEから直接就活相談ができる
以上、最後まで読んでいただきありがとうございました。