
当記事をご覧いただいてる方は、このような悩みを抱えているのではないでしょうか。
結論、「mikketa」は、以下のような特徴がある、評判の良い逆求人サービスとなっています。
mikketa(みっけた)の特徴4選
- 2021年1月リリースのサービスのため、ライバルが少ない
- Web対策にうってつけの「性格検査」や「能力検査」の受講可能
- amazonや株式会社毎日放送からのスカウト獲得のチャンス
- mikketa経由で入社するとAmazonギフト券1万円が貰える
「mikketa」は、2021年1月にリリースした新サービスとなっており、「mikketa」の認知度や登録者数は、多くありません。
なお、一見、デメリットのように感じる理由ですが、「登録者数が少ない」=「ライバルが少ない」ということです。
また、ライバルは少ないですが、「mikketa」のサービスを導入している企業は、以下のような有名企業が名を連ねています。
是非、「内定獲得がまだの方」や「早いうちから大手企業スカウト獲得のチャンスを掴みたい方」は、非常にオススメのサービスとなっていますので、当記事を最後まで読んでみてください。
目次
スポンサーリンク
逆求人サービスの「mikketa」は怪しくない理由を徹底解説!

冒頭でもお伝えした通り、「mikketa」は、2021年1月に株式会社RECCOO(リクー)がサービス提供を開始しました。
なお、株式会社RECCOO(リクー)については、下表でまとめておきます。
会社名 | 株式会社RECCOO(リクー) |
代表取締役 | 出谷 昌裕(デタニ マサヒロ) |
本社所在地 | 〒150-0022 東京都渋谷区恵比寿南3−3−8 烏山恵比寿ビル |
設立日 | 2014年8月6日 |
事業内容 | メディア運営 イベントの企画・運営 新卒採用に関するコンサルティング 新卒人材紹介 インターン斡旋 |
備考 | 日本最大級キャリア教育NPO「エンカレッジ」と包括的業務提携 有料職業紹介事業 13-ユ-308445 |
株式会社RECCOOは、2014年8月6日に設立された、比較的若い会社になります。
ただし、日本最大級教育NPO「エンカレッジ」と包括的業務提携を結んでいるのは、大きなポイントです。
また、新卒採用に関する事業を主におこなっているので、専門的な就活ノウハウが多い企業とも言えます。
そして、専門的な就活ノウハウを活かして誕生したのが、逆求人サービスの「mikketa」となっています。
以上のことから、怪しい企業が運営しているサービスではないことが伺えます。
逆求人サービスの「mikketa」の評判を元人事担当者が徹底解説!
続いて、逆求人型サービス「mikketa」の評判をSNS上から探し、優れたサービスなのか解説していきます。
大手ばっかインターンエントリーしてて落ちまくって、mikketaのスカウトからベンチャーの長期インターン受けてみたけど…めっちゃいい!一人一人と深くコミュニケーションとれるし、いろんな経歴の持ち主がいるから幅広く就活の話聞ける!
— さわこ@23卒 (@qwWUJkybwA6sMvY) July 31, 2021
mikketaとかいうスカウト型就活アプリ、先輩に言われたから適当にPR文章作って登録だけしておいたら何社かスカウト来てて私に何を求めてるんだコイツら……ってビビり散らしてる
— さくら (@notitamaonigiri) May 20, 2021
最近リリースされたということもあり、口コミはまだまだ少なかったです。
ただし、ネガティブな口コミは1つもなく、サービス開始から時間が経っていないことから、「登録者数が少ない」=「ライバルが少ない」ため、スカウト獲得の確率が非常に高い印象が伺えました。
また、大手企業はもちろんのこと、ベンチャー企業の長期インターンに参加できるのも大きなポイントとなっています。
様々な事業で急成長している企業に、インターン生として業務経験できるのは、今後の成長につながること間違いなしです。
以上、逆求人サービス「mikketa」の評判となります。
逆求人サービスの「mikketa」のメリット5選を元人事担当者が解説!


「mikketa」メリット5選
- 2021年1月にリリースされたばかりのため、ライバルが少ない
- 企業単位でなく職種単位で企業からのオファー獲得ができる
- mikketa経由の入社でAmazonギフト券10,000万円分が貰える
- 気になる会社にアプローチができる機能搭載
- Web対策として「性格検査」「能力検査」が受講可能
ライバルが少なくスカウト獲得のチャンスが高い

「mikketa」は、2021年1月にリリースされたばかりの新しいサービスとなっています。
そのため、「mikketa」を利用している学生が少なく、スカウトされる確率が高くなります。
職種単位で企業からのオファーが獲得できる

「mikketa」では、「株式会社〇〇」のような企業単位ではなく、「株式会社〇〇 〇〇職」といった職種単位でオファーが獲得できます。
なので、自分の希望する職種が決まっている方であれば、瞬時にオファーのあった企業の業務内容が把握できるのが大きなメリットです。
Amazonギフト券10,000円分が貰える

「mikketa」では、mikketa経由での入社が確定すれば、Amazonギフト券10,000円分が貰えます。
社会人になるにあたり、様々な道具を揃える必要がある中で、非常に嬉しいお祝いなので、貰っておいて損なしです。
気になる会社にアプローチできる機能搭載

逆求人サービスといえば、プロフィールを埋めることで、企業からスカウト獲得できるサービスですが、「mikketa」では、企業側に「会ってみたい」ボタンを押すこともできます。
つまり、Amazonやアサヒ飲料株式会社などの企業に、自ら興味があると通知することができるのです。
もちろん、企業側へ「会ってみたい」ボタンを押すと確実にスカウトが獲得できるわけではないですが、ライバルも少ない今だからこそ、チャンスがある機能となっています。
Web対策として「性格検査」「能力検査」が受講可能

「mikketa」の登録すると、無料で「性格検査」や「能力検査」といった、Webテストを受けることができます。
基本、有名な逆求人サービスの「OfferBox」や「dodaキャンパス
」では、「性格検査」のみしか含まれていません。
しかし、より実践に特化した「能力検査」まで実装されているのは、「mikketa」の大きなメリットの1つです。
逆求人サービスの「mikketa」のよくある質問3選を紹介!
「mikketa」のサービスは本当にお金はかからない?


なぜならば、職業安定法第32条3の第2項で、ナビサイトは、学生からお金が取れないように決まりがあるためです。
なので、登録料や企業からスカウトがくるたびにお金が発生することは、絶対ないので安心してください。
「mikketa」の性格検査と能力検査はどれくらいの時間が必要?


なお、受講は、スマートフォンからでも可能なので、お手軽に回答することも可能です。
詳しい詳細については、私の「性格検査」と「能力検査」の受講詳細の下記、画像をご覧ください。
「mikketa」経由で入社したらお祝い金が貰えるって本当?


mikketa経由で内定先が決まり、入社を決定したら、お祝い金を申請することが可能になります。
内定承諾後30日以内に申請手続きをおこない、企業への確認が取れた後、40日以内にご登録いただいたメールアドレス宛にAmazonギフト券10,000円分が送られてきます。
逆求人サービスの「mikketa」の登録方法を画像付きで解説!

mikketaの公式サイトから「無料で始める」をクリック
まずは、以下のオレンジ色のボタンをクリックし、mikketaの公式サイトへログインします。
そして、公式ホームページのオレンジボタンの「無料で始める」 をクリックします。
基本情報を入力する
続いて、上記写真の通り、名前や出身地、性別や携帯番号などの基本情報を入力します。
mikketaの認証メールから本登録実施
続いて、上記写真の通り、基本情報登録で登録したメールアドレス宛に「本登録用のメール」が送信されます。
なお、基本情報入力後、1分以内に送付されるので、1日や2日待たされることはありません。
その後、下記の写真の通り、追加詳細情報を入力します。
mikketaのログインページから
最後に、基本情報などを入力完了後、上記の写真の画面となれば、登録は完了です。
なお、下記の写真の通り、企業があなたをスカウトするか判断するための、経験や実績・自己PRなどを入力しておきましょう。
プロフィールの完成度を100%に近づけることが、スカウトをたくさん獲得する近道です。
逆求人型サービス「mikketa」の評判のまとめ!
いかがでしたか?
今回は、以下の悩みについて解説してきました。

結論、「mikketa」は、ライバルが少ないにもかかわらず、大手企業からスカウト獲得のチャンスがある、評判の良いサービスです。
また、他の逆求人サービスと違い、ピンポイントで興味のある会社(アマゾンジャパン、三井住友海上など)にアプローチすることができる機能もあります。
繰り返しになりますが、就活サービスは、規模が小さい段階で登録した方が、これらの企業に接触できる可能性は極めて高いです。
是非、「mikketa」に登録して、Amazonなどの規模が大きい企業からのスカウト獲得を狙ってみてください。

以上、最後まで読んでいただきありがとうございました。