

読者の悩み
- 社会人でも始められる運動ってありますか?
- ランニングをすることによる効果(メリット)を詳しく知りたいです。
- ランニングを始めても三日坊主になりそうなのですが、習慣化のコツありますか?
私は、高校2年生の頃から今に至るまでの約10年間、雨の日を除けば、毎日のようにランニングをしてきました。
なお、最初にランニングを始めるきっかけとなったのは、ダイエットが目的でしたが、今は違います。
今に至るまでの約10年間で、ランニングから得た効果は、フィジカル面もそうですが、メンタル面においても自分を強くしてくれました。
今回は、そんな朝のランニングについて深掘りしていきたいと思います。
目次
スポンサーリンク
社会人にこそ朝のランニングをおすすめしたい理由3選!
社会人になると様々な理由から、学生の頃よりも運動をしなくなる傾向にあります。
なお、ベースメントアップス株式会社の「社会人の運動状況調査」によれば、社会人の2人に1人は運動しないとのことです。
しかし、私は声を大にして、社会人にこそ朝のランニングをおすすめしたいです。
ここでは、その理由を大きく3つに分けて紹介します。
自分の体調を知るパロメータにすることができる!
社会人にこそ朝のランニングをおすすめしたい理由1つ目は「自分の体調を知るパロメータにすることができる」です。
私自身、朝にランニングをしていると、今日は身体が重いなと感じる日があります。
そんな日は「前日に何を食べたか」や「何時に寝たか」を振り返るようにしています。
このように、朝のランニングは、自分の体調管理をじっくり観察することができる時間にもなるのでおすすめです。
セロトニンの分泌による精神の安定
社会人にこそ朝のランニングをおすすめしたい理由2つ目は「セロトニンの分泌による精神の安定」です。
セロトニンは「幸せホルモン」とも呼ばれており、陽の光を浴びながら運動をするとセロトニンの分泌が活性化されます。
このように科学的根拠もありますが、そんな理屈は別にして、朝にランニングをすると思考が前向きになるのは間違いないと自信を持って言えます。
以上が、朝にランニングをおすすめする理由の2つ目です。
パフォーマンスの向上
社会人にこそ朝のランニングをおすすめしたい理由3つ目は「パフォーマンスの向上」です。
最近、メンタリストDaiGo氏が著者の「自分を操る超集中力」という書籍を読んだのですが、そこには以下のような内容が書かれていました。(以下に書籍リンク載せておきます)
ポイント
20分の軽い運動をした後の3時間〜4時間は認知能力・集中力・考察力が高まる。
(ジョージア大学の運動と脳の研究より)
もう少し詳しくお話しすると、運動をすることによって脳の血流が改善され、意欲や学習に関するドーパミンが放出されるという内容です。
また、運動をすることで脳そのものが強化され、疲れにくくする働きもUCLAの研究で証明されています。
以上、私が社会人にこそ朝のランニングをおすすめする理由3つです。
ランニングをすることによる効果8選を実体験から解説!
ここまで、社会人にこそ朝のランニングをおすすめしたい理由3つを紹介しました。
朝のランニングをおすすめしたい理由3選
- 自分の体調を知るパロメータにすることができる
- セロトニンの分泌による精神の安定
- パフォーマンスの向上
上記3つは、朝にランニングを取り入れてきた、私の実体験に基づく効果です。
ここでは、朝のランニングと言う括りではなく、そもそも「ランニング」にどのような効果があるのかを実体験から解説します。
朝におこなうことをおすすめはしますが、時間帯関係なく「ランニング」をすることによるメリットはたくさんあるので、参考にしてみてください。
【フィジカル面】ランニングをすることによる効果4選!
私の思う、ランニングをすることによるフィジカル面の効果は、以下4つだと思っています。
フィジカル面
- 太りにくい体型!
- 老廃物の排除!
- 疲労回復!
- 免疫力のアップ!
上記4つの中でも、疲労回復が最も効果を実感した項目になります。
「疲れているのに走るって、、」と思われる方も多いかもしれませんが、騙されと思って試してみてください。
ランニングで体を動かし、大量の汗をかくことで、きっと体が軽くなるのを実感できるはずです。
【メンタル面】ランニングをすることによる効果4選!
私の思う、ランニングをすることによるメンタル面の効果は、以下4つだと思っています。
メンタル面
- 自己肯定感のアップ!
- 頭が冴え渡る!
- 自分を見つめ直すきっかけとなる!
- 圧倒的爽快感!
上記4つの中でも、自己肯定感のアップが、最も効果を実感した項目になります。
「【習慣歴10年】社会人が運動するメリット5選と習慣化のコツを紹介!」でも紹介していますが、運動をすることは、自分に自信をつける上で最も効果的な行動だと思っています。
運動をするまではしんどいですが、運動が終わった後は「今日も頑張ったな!」と自分に少しの自信が持てるはずです。
そして、ランニングは、運動を始めるうえで、もっとも費用がかからず環境に左右されない行動です。
是非、メンタル面に自信がないと言う方は、騙されたと思って実践してみてください。
忙しい社会人でもランニングを習慣化できるコツ3選を紹介!
本記事の最後に、忙しい社会人でも「ランニングを習慣化できるコツ3選」を紹介して終わりたいと思います。

ランニング習慣化のコツ3選
- 無理のない時間設定!
- 少し高いランニングシューズ購入!
- 自分が最もなりたくない人間のイメージを持つ!
とくに、「無理のない時間設定」をすることが重要です。
初めから「1時間以上走るぞ!」と意気込む人がいますが、ますは「20分」で良いと思います。
基本的に、20分もランニングをしていれば、脂肪は燃焼し始め、メンタルの面でも効果があります。
ますは無理のない範囲で、とにかく継続することを意識しましょう。
なお、「運動を習慣化するコツ」と運動に限らず「モノゴトを習慣化するコツ」は以下の記事で詳しく解説しています。
気になる方は、本記事と合わせてチェックしてみてください。
社会人こそ朝のランニングがおすすめのまとめ!
いかがでしたか?
今回は以下の疑問について解説しました。
読者の悩み
- 社会人でも始められる運動ってありますか?
- ランニングをすることによる効果(メリット)を詳しく知りたいです。
- ランニングを始めても三日坊主になりそうなのですが、習慣化のコツありますか?
社会人になると運動をすることが少なくなると思います。
しかし、今回紹介した通り「朝のランニング」には大きな効果があります。
朝のランニングをおすすめしたい理由3選
-
- 自分の体調を知るパロメータにすることができる
- セロトニンの分泌による精神の安定
- パフォーマンスの向上
是非、騙されたと思って実践してみてください。
以上、最後まで読んでいただきありがとうございました。