
今回は、上記悩みに対して、ブログ運営歴2年以上の私が、一般サラリーマンが本気でブログ運営したら、世間一般の平均ブログ収入より稼げるのか解説します。
- ブログ運営歴:2年1ヶ月「2020年1月〜2022年2月」
- ブログ記事数:170記事「2022年2月現在」
- 2021年4月にブログ経由でAbemaTVの就活特番生出演!
- 作業時間:平日1時間〜2時間/休日6時間〜8時間
なお、上記の通り、ブログの作業時間は、平日は1時間・休日は最低でも6時間は、確保するようにしています。
そんな私が、一般人の平均ブログ収入を2年1ヶ月ブログ継続することで超えられたのか紹介します。
是非、「サラリーマンをしながら収益目的でブログを始めようか考えている方」は、参考にしてみてください。
目次
スポンサーリンク
一般人の平均ブログ収入はいくらかについて解説!

ブログアフィリエイト収入(調査対象:ブロガー2,846人) |
|||||
収入0円 | 1,000円未満 | 1,000円以上5,000円未満 | 5,000円以上1万円未満 | 1万円以上3万円未満 | 3万円以上5万円未満 |
898人 | 473人 | 323人 | 191人 | 203人 | 115人 |
5万円以上10万円未満 | 10万円以上20万円未満 | 20万円以上50万円未満 | 50万円以上100万円未満 | 100万円以上 | - |
118人 | 115人 | 141人 | 85人 | 184人 | - |
結果、ひと月の中で少なくともブログ収入を得ている人は、全体の68%以上となりました。
また、月1万円以上のブログ収入を得ている人も、全体の33%もいる結果となっています。
なお、これらの結果をもとに、一般人の平均ブログ収入をざっくり試算したところ、月1万円が相場の数字となりました。
ただし、上図は、それなりにブログで稼いでいる人も対象範囲となっており、実際は、月3,000円〜5,000円が一般人のブログ収入の平均になると思われます。
今回の分析結果は、アメブロなどの芸能人ブロガーは含まれておりません。
主婦ブロガーやサラリーマンブロガーなど、一般人のブログ収入だとお考えください。
一般人の平均ブログ収入を一般サラリーマンが超えられたか紹介!
先ほど、一般人の平均ブログ収入は、月3,000円〜5,000円とお伝えしました。
ここでは、月3,000円〜5,000円を、一般サラリーマンがどれだけの期間で達成できたか紹介します。

正直、この結果は、周囲と比べて、ブログ収入を得られるようになるのが遅い部類だと思います。
しかし、そこからは、月に平均して1万円の収益が、継続的に得られるようになりました。
なお、ブログ運営10ヶ月目の収益は13,000円/月ほどでした。
月に13,000円となれば、年収ベースで156,000円もアップするので、かなりインパクトが大きいです。
基本、年収150,000円以上昇給するには、早くても5年〜10年かかるので、ブログの可能性の高さが伺える結果となりました。
ブログ収入を得る仕組みとパターンについて解説!


ブログでお金を稼ぐ仕組み
- 広告収入
- 自分で商品を持っているならそれを売る
広告収入
ブログでお金を稼ぐ仕組み1つ目は、ブログ内に広告を設置して「広告収入」を得る手法です。
なお、広告収入の中でも、以下3つのお金を稼ぐ方法があります。
広告収入の主な種類
- クリック型広告(GoogleAdsence)
- アフィリエイト(ASP)
- 純広告
クリック型広告は、ブログ内に広告を貼り付け、その広告がクリックされるたびに、10円〜100円/1クリックの広告収入を得る方法です。
逆に、アフィリエイトは、ブログに掲載する広告を選ぶことができます。
ただし、クリック型広告と違い、広告の商品やサービスが申込まれないと(成果が発生しないと)報酬がもらえません。
ただし、単価の高いものでは、1成約で50,000円稼ぐことも可能なのが、アフィリエイトとなります。
最後の純広告は、広告主があなたに連絡してきて「うちの広告をあなたのブログに掲載してほしい」とお願いされ、掲載費をもらえる広告です。
純広告については、相当有名なブログにならないと厳しいですが、広告を掲載しておくだけで、継続的に収益が見込めるのが魅力的なポイントです。
自分の商品を販売
ブログでお金を稼ぐ仕組み2つ目は、ブログ内で「自分の商品を販売する」手法です。
例えば、就活生に向けたエントリーシート添削講座や自分で作ったカバンなどの商品販売です。
なお、ブログ内で「自分の商品を販売する」手法で稼ぐ場合は、一般のブログ以上にブログの知名度が必要です。
なので、SEO対策やリスティング広告での販売手法など、戦力的なブログ運営が求められます。
補足
リスティング広告について、詳しく知りたい方は、「リスティング広告とは?費用や運用に必要な基礎を解説」を参考にしてみてください。
一般人の平均ブログ収入を一般サラリーマンが超える方法5選!
ここまでの内容を踏まえたうえで、一般サラリーマンの私が、一般人の平均ブログ収入(月3,000円〜5,000円)を超えるために、意識したブログ運営方法を5つ紹介します。
これから、副業としてブログを始める方やブログでまだ稼げていない方は、参考にしてみてください。
一般サラリーマンがブログで稼ぐために実践したこと5選
- WordPressでブログを開設する。
- 自分がどのようなジャンルの情報を発信するか明確に定める。
- SEO対策とWebライティングの基礎を身につける。
- 有料テーマを始めから導入する。
- ブログの分析ツールを導入する。
WordPressでブログを開設する
まず始めに、ブログを収益化目的で始めるのであれば、「WordPress」でブログを始めましょう。
なぜならば、WordPressは、自由に広告掲載できるのに対して、 無料ブログは広告掲載に制限があるためです。
また、独自ドメインが使えないので、ブログ運営会社に何かあった場合に、ブログを停止されるリスクがあります。
つまり、せっかく、ブログで稼げるようになったのに、ブログ運営会社の都合で停止され、次の月から収益0円になることも大いにあり得るのです。
であれば、月の利用料金(数百円から1,000円程度)を払って、自分自身のブログを持つことほうが、リスク回避になります。
なお、WordPressでのブログ導入方法については、以下記事で解説してますので、参考にしてみてください。(早い方だと30分でブログ開設できる内容となっています)
ジャンルを始めのうちにある程度絞っておく
次に、ブログを始める際は、ジャンルをある程度絞っておくことをおすすめします。
ジャンルを絞っておくべき理由は、「読者に専門的なブログと認識してもらう」ことが大きな理由です。
「色々な情報が載っているブログ」と「特化ジャンルで運営しているブログ」では、専門的なブログであると信頼されるのは、「特化ジャンルで運営しているブログ」です。
また、テーマが広がるほど、ブログの特徴がなくなってしまうのもデメリットと言えます。
ただし、一つのジャンルに絞ってしまうと、ネタ切れをしてしまう方も多いので、おすすめは3つのジャンルに絞ってブログ運営をすることです。

執筆者のブログジャンル
- Fラン学生時代の就活経験と人事担当者の経験を掛け合わせた【Fラン就活論】
- 20代の社会人生活で役立った情報を発信する「20代のキャリア」
- 一般サラリーマンがブログを通して成長できた【ブログ運営ノウハウ】
是非、「ブログを始めようか考えている方」は、以下記事も参考にしながら、自分が経験した中で、書きやすいジャンルを考えてみてください。
SEO対策とWebライティングの基礎を把握する
続いて、ブログで収益化を目的とする場合は、「SEO対策」と「Webライティング」の基礎を学んでおくことがおすすめです。
なお、「SEO対策」や「Webライティング」については、非常に奥が深いので、基礎までの理解で大丈夫です。
私の場合は、最初のうちに20冊以上のブログ本を読んで、知識に捉われ、記事執筆ができなくなった経験をしました。
なので、ブログを始める際は、最低限の知識が身に付く、以下2冊を読むだけで問題なしです。
正直、以下2冊をしっかりと実践するだけで、月10,000円は余裕で超えられます。

ブログの分析ツールを導入する
続いて、ブログ収益化を目的とする場合は、「ブログの分析ツール」を導入しましょう。
なお、始めのうちに、最低限導入すべきブログの分析ツールは、以下の通りです。
最初に導入しておくべき分析ツール2選
- 「Googleアナリティクス」
- 「Googleサーチコンソール」
この二つのツールを簡単に説明すると、以下のような分析をしてくれるツールです。
ポイント
- ブログにどれだけの人が訪問してくれたか確認できる
- どのような年齢層の方が訪問してくれたか確認できる
- どの記事が一番読まれているか確認できる
上記以外にも、様々なブログ内の分析ができるので、早い段階で設定しておくことをおすすめします。
ブログを伸ばしていくには、PDCAを回しながら、運営していくことが1番重要です。
なお、設定方法については、以下記事で詳しく解説しているので、参考にしてみてください。
有料テーマを初めから導入する
最後に、ブログで収益化を目的とする場合は、「有料テーマ」を初めから導入することをおすすめします。
なお、私の場合、半年間は、無料テーマを使い、途中で有料テーマに移行しました。
しかし、有料テーマの移行や今まで書いた記事(50記事以上)の表記ずれ修正など、非常に苦労したのを覚えています。
なので、ブログのメリットは、初期投資が低いことが大きいですが、テーマにはケチらずにお金を出すことをおすすめします。
有料テーマは、SEO対策にも強く、デザイン性も非常に優れているので、検討してみてください。


一般人の平均ブログ収入を一般サラリーマンが超えられるのかまとめ!
いかがでしたか?
今回は、以下の悩みついて、解説してきました。

結論、一般人のブログ収入の平均である、月3,000円〜5,000円は、早い方だと半年ほどで達成できます。
ただし、今回紹介した、一般人の平均ブログ収入を一般サラリーマンが超える方法5選をしっかりと実践することが前提です。
なお、月に10,000円稼ぐことができれば、年収ベースで120,000円もアップするので、かなりインパクトが大きいです。
基本、年収100,000円以上昇給するには、早くても5年〜10年かかるので、ブログで稼ぐのは、非常におすすめです。
是非、当記事の内容も踏まえた上で、ブログを始めてみようと思った方は、以下記事を参考にどうぞ!
私がブログを開設したときの手順を画像付きで詳しく解説しています。(早い方だと30分でブログ開設できる内容となっています)
以上、最後まで読んでいただきありがとうございました。