
今回は、上記悩みに対して、ブログ運営歴2年以上の私が、ブログで1万PV達成するために実践したこと8つを紹介します。
- ブログ運営歴:2年1ヶ月「2020年1月〜2022年2月」
- ブログ記事数:170記事「2022年2月現在」
- ブログ1ヶ月あたりのアクセス数:25,000PV「2022年2月現在」
- 2021年4月にブログ経由でAbemaTVの就活特番生出演!
- 作業時間:平日1時間〜2時間/休日6時間〜8時間
なお、結論からお伝えすると、私がブログで1万PVを達成するために実践したことは以下8つです!
一般サラリーマンがブログで1万PV達成までにしたこと8選
- WordPressでブログ開設をおこなう
- 最低でも100記事はブログ執筆をおこなう(毎日更新はNG)
- ある程度テーマやジャンルを絞ってブログ運営をする
- 記事構成を考えてから記事執筆をおこなう
- ロングテールキーワードを狙って記事を書く
- ブログを分析するツールを導入する
- 過去記事リライトを3ヶ月に1回のペースでおこなう
- 有料テーマの導入を検討する
上記8つは、基本的な内容も多いですが、全てを意識してブログ運営ができれば、1万PVを必ず達成できます。
なお、最後には、一般サラリーマンがブログで1万PV達成したときの1ヶ月の収益も紹介しています。
是非、「ブログで1万PV達成したい方」や「1万PV達成次の収益について気になる方」は、最後まで読んでみてください!
目次
スポンサーリンク
ブログで1万PV達成をすることがどれだけ凄いのかについて解説!
まず始めに、ブログ1万PV達成するために理解しておくべき、「ブログで月間1万PV」がどれだけ凄いかについて紹介します。
※ブログで月間1万PV達成する方法が早く知りたい方は、「ブログで1万PV達成する方法」から読み進めてください。
結論、「ブログで月間1万PV」達成できるのは、ブログを始めた人のうち、約5%〜10%と言われています。
例えば、40人のクラスがあれば、「ブログで月間1万PV」達成できるのは、2人程度と思うと、凄さが伝わるかと思います。
なお、「ブログで月間1万PV」は、PV数でわかるブロガー番付|あなたのブログはどのレベル?によると、「中級クラスのノービス」の位置付けとのことです。
「中級クラスのノービス」と聞くと、新人のイメージが強いかもですが、ここまでたどり着けば、「ブログで稼げる可能性が極めて高い」と言われています。
以上のことから、「ブログで月間1万PV」達成できれば、ブログ初心者は、卒業したと思って問題ない実績となります。
一般サラリーマンがブログで1万PV達成までに実践したこと8選!
では、本記事の本題である、私が、「ブログで月間1万PV達成」するために実践したこと8つを紹介していきます。
基本的な内容も多いですが、一つずつ実践すれば、下図の通り「ブログで月間1万PV達成」も可能です。
是非、参考にしてみてください。
WordPressでブログ開設をおこなう
「ブログで月間1万達成」のために実践すること1つ目は、無料ブログではなく「WordPressでブログ開設をおこなう」です。
なぜならば、「無料ブログ」より「Wordpressブログ」のほうが、自由度が高いためです。
無料ブログは、運営側のルールに従う必要があり、広告が貼れないことや、記事の内容を制限されてしまいます。
また、無料ブログの場合、あなたのブログ(資産)は、提供元の会社になるので、無料ブログの提供元が停止した場合、ブログを失うリスクがあります。
なので、ブログを自分の資産にできるWordpressの方が安心でき、長期的にみればサイト評価も高くなりアクセス数を増やすことが出来ます。
以上のことから、現在、無料ブログであなたが運営をしているのであれば、「WordPressでブログ開設」をおこないましょう。
以下記事で解説してますが、30分もあればWordPressでのブログ開設が可能なので、難しく感じる必要はないです!
最低でも100記事はブログ執筆をおこなう
「ブログで月間1万達成」するために実践すること2つ目は、「最低でも100記事はブログ執筆をおこなう」です。

最低100記事の執筆が必要な根拠
- 100記事を書き上げることでブログ記事作成の「習慣」が身に付く
- 100記事を書き上げることでブログ記事作成の「型」が身に付く
ブログで、1記事2,000文字以上と仮定した場合、100記事到達する頃には、200,000文字も書いた実績となります。
そして、実体験として、200,000文字以上もブログ記事を書いていると、「ブログ記事を書く習慣」や「ブログ記事作成の型」が身につきます。
以上のことから、「ブログで月間1万達成」するためには、最低でも100記事は書くことをおすすめします。
ただし、100記事が必要だからと言って、思考停止して毎日更新をすることはないようにしましょう。
月間1万達成には、次に紹介する、「テーマやジャンル・キーワード選定」、「過去記事をリライト」するなど、常に考えながら記事を増やしていくことが大切です。
ある程度テーマやジャンルを絞ってブログ運営をする
「ブログで月間1万達成」するために実践すること3つ目は、「テーマやジャンルを絞ってブログ運営をする」です。
ブログ運営をするうえで、最短距離でブログを伸ばすためには、ジャンルを厳選して記事を書く必要があります。

ブログテーマを絞るべき理由5選
- 情報密度の高いブログとして評価される
- 読者に専門性の高いブログとして評価される
- ブログでマネタイズがしやすくなる
- 誰に向けたブログテーマなのか明確になる
なお、個人的には、ブログジャンルは、3つに絞るのが1番バランスの良い運営だと思っています。
是非、「ブログテーマを3つに絞るべき理由」や「テーマの絞り方」を知りたい方は、以下記事を参考にしてみてください。
記事構成を考えてから記事執筆をおこなう
「ブログで月間1万達成」するために実践すること4つ目は、「記事構成を考えてから記事執筆をおこなう」です。
私は、ブログ初心者の頃と「ブログで月間1万達成」を達成したときでは、記事の書き方を変更しました。
ブログで「月間1万達成」したときの記事執筆 | ブログ初心者の頃の記事執筆 |
①タイトル選定 | ①タイトル選定 |
②ターゲットの選定 | ②ターゲットの選定 |
③競合他者分析 | ③競合他者分析 |
④見出しの構造作成 | ④上から順番に記事執筆 |
⑤記事執筆 | ⑤完成 |
⑥完成 | ー |
上表の通り、従来は、記事執筆に入るときは、タイトル決めた後に、そのまま記事を書いていたのですが、後半から、見出しの構造(h2、h3)を考えてから記事を執筆するようになりました。
結果、軸のしっかりした、ぶれない記事を作成することができ、読者満足度が上がることでSEO対策にもなりました。
ロングテールキーワードを狙って記事を書く
「ブログで月間1万達成」するために実践すること5つ目は、「ロングテールキーワードを狙って記事を書く」です。
ロングテールキーワードとは、複数のキーワードの組み合わせで構成された、検索キーワードのことです。
例えば、「就活」というビックキーワードがありますが、ロングキーワードは、「就活 いつから 2024卒 」といった感じです。
こうすることで、「検索意図に合わせた記事執筆」ができ、ライバルも少ないため「検索上位を取る」確率が高くなります。
なお、ロングテールキーワードを含めた、キーワード選定の方法については、以下記事で解説してますので、合わせて読んでみてください。
ブログを分析するツールを導入する
「ブログで月間1万達成」するために実践すること6つ目は、「ブログを分析するツールを導入する」です。
ブログ初心者の頃は、”とにかく記事を書く”と考える方も多いですが、最初からブログ分析ツールの導入をおすすめします。
確かに、最初の頃からブログ分析ツールを取り入れても、分析する記事がなければ意味がありません。
しかし、ブログの分析には、過去の情報が必須なので、導入だけでも最初のうちからやっておきましょう。
なお、ブログ分析ツールについては、最低でも「Googleアナリティクス」と「Googleサーチコンソール」は導入しましょう。

過去記事リライトを3ヶ月に1回のペースでおこなう
「ブログで月間1万達成」するために実践すること7つ目は、「過去記事リライトを3ヶ月に1回のペースでおこなう」です。
ブログ初心者の方でありがちなのが、記事を書くことに集中するあまり、過去記事をそのままにすることです。
しかし、ブログの強みは、過去に書いた記事を何度でも修正できる点にあります。
そのため、Googleの検索エンジンが記事を評価して安定する3ヶ月後に、検索順位が20位以内の記事はリライトすることをおすすめします。
結果、過去記事のキーワードや内部リンク・文章加筆などを加えることで、検索順位を大きく集める記事になることも多いです。
なお、過去記事リライトの方法についても、以下記事で、私が実際にリライトをおこなう手順を画像付きで解説しているので、参考にしてみてください。
有料テーマの導入を検討する
「ブログで月間1万達成」するために実践すること8つ目は、「有料テーマの導入を検討する」です。
私自身、ブログを始めて、最初に利用したテーマは、無料テーマ(Stinger8)でした。
しかし、自分のやりたいような記事装飾やサイトデザインをすることが難しく、記事執筆に集中できませんでした。
それでも半年以上は、無料テーマで我慢し、50記事ほど積み上げたときに、大人気テーマの「AFFINGER」へ移行しました。
結果、記事装飾やブログデザインがボタンひとつで可能となり、読者に読みやすい記事を書くことに集中でき、ブログのPV数が大きく伸びました。
なお、無料テーマから有料テーマの移行は、記事が積み上がると大変なので、是非、有料テーマを検討している方は、早めの導入を検討してみてください。


一般サラリーマンがブログで1万PV達成したときの記事数と収益を公開!
一般サラリーマンがブログで月1万PV達成したときのブログ状況 | |
運営期間 | 2019年12月29日〜2021年4月30日 |
月間1万PVの達成日数 | 16ヶ月 |
総記事数 | 118記事「1記事/4日」 |
ユーザー数/2021年4月の1ヶ月間 | 11,912人「既存ユーザー含む」 |
PV数/2021年4月の1ヶ月間 | 15,106PV |
収益 | 約13,000円(アフィリエイト12,000円+アドセンス1,000円) |
上表は、一般サラリーマンの私が、ブログで月1万PV達成したときのブログ状況になります。
正直、月間10,000PVまでの達成日数については、1年4ヶ月もかかっており、記事数も4日に1記事と更新頻度が高いわけでもないです。
なので、今回紹介した8つの方法をしっかり実践すれば、私よりも早く月間1万PVを達成できる確率は、非常に高いと思います。
補足ですが、2022年2月現在、PV数は25,000PVを超えており、月間10,000PVを超えてからの伸びが良いです。
月間10,000PVを超えると、一気にPV数が伸びる方も多いと言いますが、本当なのだと実感しています。
一般サラリーマンがブログで1万PV達成までに実践したこと8選のまとめ!
いかがでしたか?
結論、一般サラリーマンがブログで1万PV達成するには、以下8つの実践をおすすめします。
一般サラリーマンがブログで1万PV達成までにしたこと8選
- WordPressでブログ開設をおこなう
- 最低でも100記事はブログ執筆をおこなう(毎日更新はNG)
- ある程度テーマやジャンルを絞ってブログ運営をする
- 記事構成を考えてから記事執筆をおこなう
- ロングテールキーワードを狙って記事を書く
- ブログを分析するツールを導入する
- 過去記事リライトを3ヶ月に1回のペースでおこなう
- 有料テーマの導入を検討する
基本的な項目も多いかもしれませんが、上記8つを意識してブログ運営できれば、間違いなく月間1万PVは達成できます。
特に、現在無料ブログで1万PVを目指している方は、「WordPressでブログ開設」は必須です。
仮に、無料ブログで1万PV達成したとしても、提供元の会社が「ブログ停止ボタン」を押せば、一発で消えてしまいます。
なお、私も、始めは、WordPressでブログ開設するのは、お金もかかり難しそうと感じていましたが、意外と簡単に開設できました。
なので、是非、無料ブログを運営している方は、「WordPressでブログ開設(早い方だと30分で開設可能)」をしてみてください。
以上、最後まで読んでいただきありがとうございました。