広告 企業研究 就職活動

【文系におすすめの優良メーカー20社】勝ち組企業を大公開!

はてな

  1. メーカーに就職できると勝ち組ですか?
  2. 文系におすすめのメーカーはありますか?
  3. 文系からメーカーを狙うためにはどうしたら良い?

私自身、学生時代は「パナソニック」や「キーエンス」といった大手メーカーへの就職が勝ち組と思っていました。

事実、最終選考で落ちましたが、パナソニックには挑戦したことがあります。

企業名 備考
住友商事マシネックス(内定) 総合職(倍率:14倍)
富士通ゼネラル(内定) 営業(倍率:12.3倍)
ニトリ(内定) 総合職(倍率:40倍)
東芝テック(内定) 事務職(倍率:非公開)
リクルート(最終選考まで) 総合職(倍率:86倍)
パナソニック(最終選考まで) 総合職(倍率:48倍)

そんな私ですが、『文系からメーカーへ就職できると勝ち組です!』とは言えないと思っています。

本記事では、この辺りの理由にふれつつ、以下3社のような「文系でも狙える優良メーカー20社」を紹介します。

  1. 大同信号:鉄道系の3大信号メーカーの一角
  2. I-ne:ヘアケア製品の「BOTANIST」が有名
  3. 酉島製作所:発電用高効率ポンプで国内トップ

学歴フィルターがなく・大手メーカーより狙いやすい優良メーカー20社!

文系からメーカーへの就職を検討している人は、ぜひ参考にしてみてください!

文系が大手メーカーに就職できると勝ち組?【結論:人それぞれ】

大前提、文系が大手メーカーに就職できると勝ち組かは「人それぞれ」です!

  1. 大手メーカーは世間的に見ると勝ち組
  2. ただし保守的な企業が多いのも事実
  3. メーカーというよりその企業に合うか否かが大切

上記のとおり、世間的に見て「大手メーカーへの就職は勝ち組」と感じる人は多いと思います。

私自身、今でも『パナソニックに就職できたら良かったのに…』と親に言われます。

とは言え、「メーカーへの就職はやめとくべき理由5つ」という記事で詳しく紹介していますが…

メーカーへの就職=勝ち組と言えるわけではありません。

保守的な企業が多いなど、捉え方によってはマイナスな側面もあります。

私としては、メーカーへの就職が勝ち組と感じられるかは、「あなたの就活の軸をどれだけ志望企業が満たせるか否か」にかかっていると思っています!

まずは、この辺りのポイントをしっかり押さえておきましょう。

 

文系からメーカーへの就職が勝ち組とウワサの理由【3選】

前述でも紹介したとおり、メーカーへの就職が勝ち組と感じるかは人それぞれです。

ただし、文系からメーカーへの就職が勝ち組とウワサされている理由があるのも事実!

本章では、この辺りの内容について大きく3つに分けて紹介します。

勝ち組と言われている理由

  1. 知名度の高い企業が多い
  2. 穴場の優良企業が多い
  3. 花形ポジションに行きやすい

 

理由①:知名度の高い企業が多い

そもそもメーカーは「知名度の高い企業が多い」です。

分類 代表企業(例)
自動車メーカー トヨタ、ホンダ、日産
電機・電子機器メーカー ソニー、パナソニック、日立
精密機器メーカー キヤノン、オリンパス、リコー
化学メーカー 旭化成、住友化学、花王
食品・飲料メーカー 明治、アサヒ、日清食品
医薬品・製薬メーカー 武田薬品、大塚製薬、第一三共
素材メーカー(金属・ガラス等) 日本製鉄、AGC、王子製紙
機械メーカー コマツ、ダイキン、日立建機
半導体・電子部品メーカー ルネサス、村田製作所、京セラ
日用品・化粧品メーカー 資生堂、ユニ・チャーム、花王
建材・住宅設備メーカー LIXIL、TOTO、YKK AP
印刷・パッケージメーカー 凸版印刷、大日本印刷

上表のような企業は、多くの人が知っている大手メーカーです。

そして、上表のような企業の中には、文系出身者も存在します。

そういた人たちを「文系からメーカーへの勝ち組」と呼んでいることがほとんどです。

 

理由②:穴場の優良企業が多い

メーカーには「穴場の優良企業が多い」というウワサもあります。

なお、事実として「メーカーに穴場の優良企業は多い」です!

ポイント

  1. 顧客単価が高い
  2. ニッチな分野で高シェア
  3. 社員を大切にする企業文化

上記3つの中でも「ニッチな分野で高シェアの企業が多い」のが大きな理由となっています。

取り扱い製品がニッチな場合、リピート率も高く、経営が安定しているメーカー企業も多いです。

この辺りが、メーカーに穴場の優良企業が多い理由となっています。

 

理由③:花形ポジションに行きやすい

文系からメーカーへ就職すると「花形ポジションに行きやすい」というウワサもあります。

  1. 経営企画
  2. マーケティング
  3. 海外事業など

上記のような、文系特有のキャリアパスが存在すると言われています。

なお、日用品系のメーカー企業で働く友人いわく、経営企画系は文系出身が多いみたいです。

理系学生の多くは研究職になるため、文系から花形ポジションを狙える可能性は十分にあります。

以上が、文系からメーカーへ就職すると勝ち組と感じやすい理由です!

次の章では「文系が勝ち組と感じやすいメーカー企業の特徴3つ」を紹介していきますね。

 

文系が勝ち組と感じやすいメーカー企業の特徴【3選】

ではさっそく、文系が勝ち組と感じやすいメーカー企業の特徴を紹介します。

大きく3つに分けて紹介していくので、ぜひ参考にしてみてください!

勝ち組と感じやすい人の特徴

  1. 文系のキャリアパスが明確
  2. 営業職への待遇が手厚い
  3. 製品に魅力がある

 

特徴①:文系のキャリアパスが明確

文系のキャリアパスが明確なメーカー企業」はおすすめです。

  1. 企業サイトの社員インタビュー記事を確認
  2. 会社説明会で文系のキャリアパスを逆質問
  3. OB/OG訪問経由で文系のキャリアパスを確認

上記のような方法で「文系出身者のキャリアパス」は確認できます。

文系出身者が多く活躍している場合、文系としてメーカーへ就職してもやりがいを感じやすいです。

 

特徴②:営業職への待遇が手厚い

営業担当への待遇が手厚いメーカー企業」もおすすめです。

メーカー企業へ就職する場合、文系出身者の配属先は「営業」が多かったりします。

その中で、営業職の待遇が良いか否かはかなり大切です。

  1. インセンティブは存在するのか?
  2. 営業部門の平均残業時間は?
  3. どういった営業手法を用いているのか?

営業職として働くうえで『どういった待遇・労働環境なのか?』確認するのは必要不可欠!

文系が勝ち組と感じやすいメーカー企業は、営業職の待遇が優れていることが多いです。

 

特徴③:製品に魅力がある

文系がメーカー企業で勝ち組と感じられるか否かは「製品の魅力」が大きく影響します。

と言うのも、文系出身者の多くは「営業職」となるケースが多いです。

その中で、自社の製品に魅力を感じられるか否かでモチベーションは大きく変わります。

また、売りにくい製品であれば、成果が上がらずやめてしまう人も多いです。

そのため、「文系が勝ち組と感じやすいメーカー企業=製品が魅力的か否か?」というポイントは押さえておきましょう!

ミヤッチ
次の章では、文系におすすめの優良メーカー20社を紹介していきますね!

 

【超穴場】文系におすすめの優良メーカー20社

ではさっそく、私がおすすめする「文系におすすめの優良メーカー20社」を紹介していきます!

各企業のデータは、「企業HP」や「マイナビリクナビ」の公開データをもとに掲載しています。

【文系向け】おすすめ優良メーカー

  1. 【電機・事務機器】大同信号
  2. 【電機・事務機器】HIOKI
  3. 【電機・事務機器】小泉成器
  4. 【電子部品・機器】メガチップス
  5. 【機械】光洋機械産業
  6. 【機械】SANKYO
  7. 【機械】太陽工機
  8. 【機械】酉島製作所
  9. 【機械】日東工器
  10. 【機械】甲南電機
  11. 【機械】フジクリーン工業
  12. 【食品・水産】タキイ種苗
  13. 【化粧品】I-ne
  14. 【化学】石原ケミカル
  15. 【金属製品】デンロコーポレーション
  16. 【金属製品】TONE
  17. 【金属製品】横森製作所
  18. 【鉄鋼】共英製鋼
  19. 【その他メーカー】朝日エティック
  20. 【その他メーカー】カーメイト

 

【電機・事務機器】大同信号

会社名 大同信号株式会社
本社所在地(都道府県のみ) 東京都
従業員数 532名(単体)
初任給 23.1万円(東京勤務/学部卒)
平均年収 非公開
平均残業時間 13.4時間
平均有給取得日数 14.2日
定着率 100%
採用人数 10名前後
上場区分 東証スタンダード
株主 -
公式採用ページ 詳しい詳細はこちら

大同信号は、鉄道系の3大信号メーカーの一角を担っている企業です。

売上の4割がJR東日本となっており、安定した経営をおこなっています。

なお、詳しい詳細は「数字で見る大同信号」にて公表されていますが…

ポイント

  1. 設立70年以上
  2. 教育カリキュラム(年間50回)
  3. 育児休業修了者の復職率(100%)

こんな感じでして、老舗企業であり「社員を大切にする文化」が根付いている企業です。

昨今、営業職の採用にも注力しており、一部の文系学生から注目を集めています。

 

【電機・事務機器】HIOKI

会社名 HIOKI株式会社
本社所在地(都道府県のみ) 長野県
従業員数 1,136名(連結)
初任給 25.0万円(学部卒)
平均年収 998万円
平均残業時間 13.4時間
平均有給取得日数 13.3日
定着率 100%
採用人数 20名前後
上場区分 東証プライム
株主 -
公式採用ページ 詳しい詳細はこちら

HIOKIは、各種テスラーなど「電気計測器」の中堅メーカーです。

自動試験装置・記録装置・電子計測器・現場測定器の4分野を展開しています。

なお、海外の売上比率は6割以上であり、文系理系問わず「グローバルな人材」の採用に注力している企業です。

そのため、グローバルな働き方をしたい文系学生におすすめの1社となっています。

 

【電機・事務機器】小泉成器

会社名 小泉成器株式会社
本社所在地(都道府県のみ) 大阪府
従業員数 309名(単体)
初任給 21.0万円(学部卒)
平均年収 非公開
平均残業時間 18.2時間(2022年度実績)
平均有給取得日数 8.8日(2022年度実績)
定着率 100%
採用人数 10名前後
上場区分 -
株主 -
公式採用ページ 詳しい詳細はこちら

小泉成器は、家電小物・台所用品・理美容器具の企画・開発・製造・卸をおこなっている企業です。

自社ブランド「KOIZUMI」を軸に販売をおこなっています。

なお、詳しい詳細は「数字で見る小泉成器」にて公表されていますが…

ポイント

  1. 取り扱いアイテム(33,000以上)
  2. 社員のやる気が高い
  3. 充実した研修制度

こんな感じでして、取り扱いアイテム数は業界トップクラスです。

また、社内アンケートにて「仕事へのやりがい・成長」を感じている社員は80%以上!

商品企画に長けた人材の採用にも注力しているおすすめの1社となっています。

 

【電子部品・機器】メガチップス

会社名 株式会社メガチップス
本社所在地(都道府県のみ) 大阪府
従業員数 339名(単体)
初任給 27.0万円(学部卒)
平均年収 非公開
平均残業時間 17.7時間
平均有給取得日数 15.5日
定着率 100%
採用人数 20名前後
上場区分 東証プライム
株主 -
公式採用ページ 詳しい詳細はこちら

メガチップスは、「システムLSI専業」のファブレスメーカーです。

任天堂ゲーム機向けのASICサービスを主体に産業機器・通信・AIなどにも事業展開を進めています。

なお、過去は「エンジニア・技術職」などの理系中心の採用手法でしたが、昨今は、「営業・経営企画」などの文系採用にも注力しています。

 

【機械】光洋機械産業

会社名 光洋機械産業株式会社
本社所在地(都道府県のみ) 大阪府
従業員数 375名(単体)
初任給 25.8万円(学部卒)
平均年収 非公開
平均残業時間 11.0時間
平均有給取得日数 12.0日
定着率 90.9%
採用人数 10名前後
上場区分 -
株主 -
公式採用ページ 詳しい詳細はこちら

光洋機械産業は、プラント・仮設材・コンベアなどを手がける建設産業機械メーカーです。

生コンプラント」のシェアは、国内トップクラスとなっています。

なお、同社は海外に建設産業機械(900基以上)を納入している企業です。

統括拠点はシンガポール・生産拠点をベトナムに設置しており、「文系理系問わないグローバル人材」を求めています。

 

【機械】SANKYO

会社名 株式会社SANKYO
本社所在地(都道府県のみ) 東京都
従業員数 745名(単体)
初任給 30.0万円(学部卒)
平均年収 951万円
平均残業時間 16.9時間
平均有給取得日数 10.5日
定着率 100%
採用人数 30名前後
上場区分 東証プライム
株主 -
公式採用ページ 詳しい詳細はこちら

SANKYOは、パチンコ・パチスロ機の製造大手メーカーです。

開発力に定評があり、「エヴァンゲリオン」シリーズは大ヒット作となっています。

なお、パチンコメーカーに抵抗のある人も多いと思いますが、2022年に東証プライム上場しており、平均年収も951万円と高待遇です。

採用は「文系学生」が中心であり、かなり狙い目の1社となっています。

 

【機械】太陽工機

会社名 株式会社太陽工機
本社所在地(都道府県のみ) 新潟県
従業員数 303名(単体)
初任給 25.0万円(学部卒)
平均年収 674万円
平均残業時間 16.5時間
平均有給取得日数 13.2日
定着率 100%
採用人数 15名前後
上場区分 東証スタンダード
株主 DMG森精機(50.1%)
公式採用ページ 詳しい詳細はこちら

太陽工機は、研削盤専業の工作機械の中堅メーカーです。

独自開発の「立型研削盤」は横型に比べて高精度でスマート化・自動化を積極的に推進しています。

なお、詳しい詳細は「数字で見る太陽工機」にて公表されていますが…

ポイント

  1. 総販売台数(4,001台)
  2. 海外への輸出先(32ヶ所)
  3. 男性・女性の育休取得率(100%)

こんな感じでして、「工作機械を海外へ輸出しているグローバル企業」です。

そのため、同社は技術系の企業ではあるものの、昨今は、「文系理系問わないグローバル人材」を求めています。

 

【機械】酉島製作所

会社名 株式会社酉島製作所
本社所在地(都道府県のみ) 大阪府
従業員数 967名(単体)
初任給 25.2万円(学部卒)
平均年収 610万円
平均残業時間 12.1時間(2022年実績)
平均有給取得日数 12.2日(2022年実績)
定着率 83.3%
採用人数 20名前後
上場区分 東証プライム
株主 -
公式採用ページ 詳しい詳細はこちら

酉島製作所は、ポンプ専業メーカーで国内大手三社の一角を担う企業です。

水・電力・インフラ向けが主体であり、発電用高効率ポンプは国内トップとなっています。

なお、詳しい詳細は「数字で見る酉島製作所」にて公表されていますが…

ポイント

  1. 創業100年以上の老舗企業
  2. ポンプ製品の性能が業界トップクラス
  3. 100ヶ国以上の企業へポンプを導入

同社のポンプは、5秒で25mプールを空っぽにできる高性能の製品を取り扱っています。

また、世界各国から製品需要があり、豊富なグローバルネットワークが強みの企業です。

同社も技術系の企業ではあるものの、昨今は、「文系理系問わないグローバル人材」を求めています。

 

【機械】日東工器

会社名 日東工器株式会社
本社所在地(都道府県のみ) 東京都
従業員数 466名(単体)
初任給 24.8万円(学部卒)
平均年収 677万円
平均残業時間 13.5時間
平均有給取得日数 11.4日
定着率 88.9%
採用人数 25名前後
上場区分 東証プライム
株主 -
公式採用ページ 詳しい詳細はこちら

日東工器は、配管同士を接続する「迅速流体継ぎ手(カプラ)」の最大手企業です。

カプラは、半導体・自動車関連の企業を中心に供給されています。

なお、昨今は「文系理系問わない」以下のような職種の採用に注力中です。

  1. 国内・海外営業関係
  2. 経営企画
  3. 生産管理職

とくに、営業職は文系採用が中心であり、かなり狙い目となっています。

 

【機械】甲南電機

会社名 甲南電機株式会社
本社所在地(都道府県のみ) 兵庫県
従業員数 253名(単体)
初任給 23.5万円(学部卒)
平均年収 非公開
平均残業時間 8.3時間
平均有給取得日数 13.9日
定着率 83.3%
採用人数 10名前後
上場区分 -
株主 -
公式採用ページ 詳しい詳細はこちら

甲南電機は、産業用プラント向けの「電磁弁」や「空気圧機器」などを販売・製造する企業です。

中国・上海にも拠点を構えるグローバル企業でもあります。

なお、甲南電機は「健康経営優良法人2024(中小規模部門)」に7年連続で選ばれている企業です。

もちろん、文系理系問わず採用しており、社員を大切にしてくれるような企業を探している文系学生におすすめの1社となっています。

 

【機械/食品・水産】フジクリーン工業

会社名 フジクリーン工業株式会社
本社所在地(都道府県のみ) 愛知県
従業員数 614名(単体)
初任給 26.7万円(学部卒)
平均年収 非公開
平均残業時間 12.5時間
平均有給取得率 86.7%
定着率 非公開
採用人数 非公開
上場区分 -
株主 丸嘉商事(51.5%)
公式採用ページ 詳しい詳細はこちら

フジクリーン工業は、業界トップシェアの浄化槽メーカーです。

数人規模の小型から千人規模の大型までフルラインナップで取り揃えています。

なお、日本初の「在宅血液透析廃水処理ユニット・産業廃水処理」の対応製品も取り扱う企業です。

同社も技術系の企業ではあるものの、昨今は、「文系理系問わない人材」を求めているおすすめの1社となっています。

 

【農林】タキイ種苗

会社名 タキイ種苗株式会社
本社所在地(都道府県のみ) 京都府
従業員数 794名(単体)
初任給 24.5万円(学部卒)
平均年収 非公開
平均残業時間 3.8時間
平均有給取得日数 11.2日
離職率 3.0%
採用人数 50名前後
上場区分 -
株主 -
公式採用ページ 詳しい詳細はこちら

タキイ種苗は、野菜・草花・牧草・芝草種子の開発・生産・販売をおこなっている企業です。

農園芸資材卸もおこなっており、国内種苗メーカーとしては最大手となっています。

なお、同社は「タキイ研究農場付属園芸専門学校」の運営もおこなっている企業です。

採用枠も多く、文系理系問わず狙い目の1社となっています。

 

【化粧品】I-ne

会社名 株式会社I-ne
本社所在地(都道府県のみ) 大阪府
従業員数 344名(単体)
初任給 25.0万円
平均年収 666万円
平均残業時間 非公開
平均有給取得日数 非公開
定着率 非公開
採用人数 10名前後
上場区分 東証プライム
株主 -
公式採用ページ 詳しい詳細はこちら

I-neは、ヘアケア製品や美容家電を主力に、化粧品や健康食品も取り扱うファブレスメーカーです。

ヘアケア製品の「YOLU」や「BOTANIST」、美容家電の「SALONIA」を展開しています。

なお、採用事情については、女性のエントリーが多い企業です…

そのため、ヘアケア製品に興味のある文系学生(女性)におすすめの1社となっています。

 

【化学】石原ケミカル

会社名 石原ケミカル株式会社
本社所在地(都道府県のみ) 兵庫県
従業員数 227名(単体)
初任給 23.8万円(学部卒)
平均年収 626万円
平均残業時間 非公開
平均有給取得日数 14.6日
定着率 83.3%
採用人数 10名前後
上場区分 東証プライム
株主 -
公式採用ページ 詳しい詳細はこちら

石原ケミカルは、研究開発型の「電子部品用メッキ液」メーカーです。

界面科学を中核技術に、電子関連・工業薬品・自動車用品の分野で事業展開をおこなっています。

なお、国内初の液体カーワックスを開発した実績がある企業です。

実績はもちろん、待遇面も申し分ない「文系理系問わない」おすすめの1社となっています。

 

【金属製品】デンロコーポレーション

会社名 株式会社テンロコーポレーション
本社所在地(都道府県のみ) 大阪府
従業員数 709名(単体)
初任給 24.5万円(学部卒)
平均年収 非公開
平均残業時間 17.8時間
平均有給取得日数 非公開
定着率 非公開
採用人数 20名前後
上場区分 -
株主 -
公式採用ページ 詳しい詳細はこちら

テンロコーポレーションは、鉄塔・鉄構・鉄柱類の販売・施工を手がけている企業です。

通信・電力用鉄塔では国内トップとなっています。

なお、国内のほか中国にも生産拠点を構えている企業です。

そのため、同社も技術系の企業ではあるものの、昨今は、「文系理系問わないグローバル人材」を求めています。

 

【金属製品】TONE

会社名 TONE株式会社
本社所在地(都道府県のみ) 東京都
従業員数 155名(連結)
初任給 詳しい詳細はこちら(職種により変動あり)
平均年収 非公開
平均残業時間 8.0時間
平均有給取得日数 非公開
定着率 非公開
採用人数 名前後
上場区分 東証スタンダード
株主 -
公式採用ページ 詳しい詳細はこちら

TONEは、レンチやボルトなどの締結機器を中心に取り扱う工具メーカーです。

国内外でトップクラスの「鉄骨建築用シャーレンチ」などを製造・販売しています。

なお、昨今は文系中心の採用をおこなっている企業です。

そのため、メーカー企業の中では珍しい「文系大歓迎」の企業となっています。

 

【金属製品】横森製作所

会社名 株式会社横森製作所
本社所在地(都道府県のみ) 東京都
従業員数 523名(単体)
初任給 23.0万円(学部卒)
平均年収 約638万円
平均残業時間 12.2時間
平均有給取得日数 13.7日
定着率 80.0%
採用人数 10名前後
上場区分 -
株主 -
公式採用ページ 詳しい詳細はこちら

横森製作所は、国内トップの鉄骨階段専門メーカーです。

国内200メートル以上の超高層ビルの約8割で採用されています。

なお、技術系の仕事をイメージする学生が多いですが、営業職としての「文系」採用も積極的におこなっている企業です。

 

【鉄鋼】共英製鋼

会社名 共英製鋼株式会社
本社所在地(都道府県のみ) 大阪府
従業員数 793名(連結)
初任給 25.0万円(学部卒)
平均年収 755万円
平均残業時間 18.1時間(2022年実績)
平均有給取得日数 14.8日(2022年実績)
定着率 75.0%
採用人数 10名前後
上場区分 東証プライム
株主 -
公式採用ページ 詳しい詳細はこちら

共英製鋼は、西日本地盤の鉄鋼メーカーです。

土木・建設用の「鉄筋コンクリート用棒鋼」にて国内トップシェアを誇ります。

なお、昨今は、東証プライム企業として学生の認知度は高くなっている企業です。

そのため、文系理系問わず採用しているものの、競争率は年々高くなっています。

 

【その他メーカー】朝日エティック

会社名 朝日エティック株式会社
本社所在地(都道府県のみ) 大阪府
従業員数 810名(単体)
初任給 25.0万円(学部卒)
平均年収 非公開
平均残業時間 12.5時間
平均有給取得日数 11.5日
定着率 58.8%
採用人数 5名前後
上場区分 -
株主 エティック(100%)
公式採用ページ 詳しい詳細はこちら

朝日エティックは、商業施設の建築事業と屋外広告・看板などの設備事業を手がける企業です。

昨今、IoTを活用した「屋外広告管理システム」などの開発・販売にも注力しています。

なお、昨今は文系中心の採用をおこなっている企業です。

そのため、同社もメーカー企業の中では珍しい「文系大歓迎」の企業となっています。

 

【その他メーカー】カーメイト

会社名 株式会社カーメイト
本社所在地(都道府県のみ) 東京都
従業員数 365名(単体)
初任給 25.0万円(学部卒)
平均年収 610万円
平均残業時間 9.5時間
平均有給取得日数 14.0日
定着率 85.7%
採用人数 15名前後
上場区分 東証スタンダード
株主 -
公式採用ページ 詳しい詳細はこちら

カーメイトは、自動車用品の製造・卸売をおこなっている大手メーカーです。

ドライブレコーダーやチャイルドシートを生産・販売しています。

また、同社はアウトドア商品も展開しており、スノボ関連の冬季商品を展開中です。

営業職として、文系採用にも積極的なおすすめの1社となっています。

ミヤッチ
文系でメーカー志望の人は、今回紹介した20社をぜひ参考にしてみてください!

 

文系からメーカーへの就職が勝ち組と感じやすい人の特徴【3選】

本章では、文系からメーカーへの就職が勝ち組と感じやすい人の特徴をまとめました。

こちらも大きく3つに分けて紹介していくので、ぜひ参考にしてみてください!

勝ち組と感じやすい人の特徴

  1. 安定思考の人
  2. モノづくりに興味がある人
  3. 働く環境を大事にしたい人

 

特徴①:安定思考の人

メーカーは、「安定思考の人」に向いている可能性が高いです。

詳しくは、「メーカーへの就職はやめとくべき?」という記事で紹介しましたが…

  1. 保守的な企業が多い
  2. 年功序列の企業が多い
  3. 日々の業務に刺激がない

上記のような企業が多いと言われているのがメーカー業界です。

逆に言えば、「年功序列で昇給していくケース」が多いのも事実!

メーカー企業の中には、「ニッチな分野で業界シェアNo1」のような企業も多く、安定思考の人におすすめの企業が多かったりします。

 

特徴②:モノづくりに興味がある人

モノづくりに興味がある文系の人」は、間違いなくメーカー企業一択です。

とくに、好きな製品があるのであれば、その企業を目指してみましょう。

製品が作られるまでの流れが学べるのは、文系からメーカーへ就職する最大のメリットです!

 

特徴③:働く環境を大事にしたい人

冒頭でも紹介したとおり、メーカー企業には「穴場の優良企業が多い」です。

  1. 取り扱い製品がニッチな分野で高シェア
  2. 家賃補助・住宅手当が手厚い
  3. BtoBビジネス中心のため休みが取りやすい

企業によってさまざまですが、上記のような特徴のあるメーカー企業は多かったりします。

もちろん、今回紹介した「文系におすすめの優良メーカー20社」はかなり狙い目です!

次の章で紹介する「文系からメーカーへの就職を狙うときのポイント3つ」を参考にしながら、ぜひ挑戦してみてください!

 

文系からメーカーへの就職を狙うときのポイント【3選】

ではさっそく、「メーカー企業への就職を狙うときのポイント3つ」を紹介します。

メーカー企業を目指すうえで欠かせない対策なので要チェックです。

メーカー企業へ就職するポイント

  1. 企業調査を徹底する
  2. 製品について学ぶ
  3. インターンシップへの参加

なお、大前提となる、「自己分析」や「面接・WEBテスト対策」は除いています。

この辺りの対策方法を知りたい人は、以下記事を参考にしてみてください。

 

ポイント①:企業調査を徹底する

メーカー企業を目指すうえで「業界・企業調査」は必要不可欠です。

選考で「専門的な会話」ができるようになる必要があります。

また、志望理由の明確化にも必要不可欠な対策です。

そのため、気になるメーカーの企業調査は欠かさず対策しておきましょう。

ミヤッチ
企業調査のやり方は、以下記事を参考にしてみてください。

 

ポイント②:製品について学ぶ

メーカー企業を目指すうえで「製品理解」も必要不可欠です。

  1. なぜその製品に興味を持ったのか?
  2. 競合他社との製品の違いは何ですか?
  3. 製品とあなたの親和性はありますか?

こんな感じでして、メーカー企業の選考では、自社製品に関する質問が多いです。

もちろん、100以上の製品を取り扱う場合、すべて覚える必要はありません。

ただし、以下3つのポイントはかならず押さえておきましょう。

ポイント

  1. 主力製品の特徴
  2. 製品に興味を持った理由
  3. 他社製品との比較
ミヤッチ
OB・OG訪問を活用して「カタログ」を取り寄せるのもおすすめですよ!

 

ポイント③:希望職種を絞っておく

メーカー企業を目指すうえで「インターンシップへの参加」も必要不可欠です。

ポイント

  1. 就活での優位性
  2. 人脈形成
  3. 業界理解につながる

とくに、「就活での優位性」はインターンシップへ参加する最大のメリットです。

また、早期選考の案内を掲示しているメーカー企業も多かったりします。

そのため、志望するメーカー企業のインターンシップにはかならず参加しましょう。

以上が「メーカー企業への就職を狙うときのポイント3つ」です。

この辺りを意識しつつ、以下記事で紹介している「自己分析」や「面接・WEBテスト対策」などを進めていきましょう。

 

【まとめ】文系におすすめの優良メーカー20社

今回は、「文系におすすめの優良メーカー20社」を紹介しました。

【文系向け】おすすめ優良メーカー

  1. 【電機・事務機器】大同信号
  2. 【電機・事務機器】HIOKI
  3. 【電機・事務機器】小泉成器
  4. 【電子部品・機器】メガチップス
  5. 【機械】光洋機械産業
  6. 【機械】SANKYO
  7. 【機械】太陽工機
  8. 【機械】酉島製作所
  9. 【機械】日東工器
  10. 【機械】甲南電機
  11. 【機械】フジクリーン工業
  12. 【食品・水産】タキイ種苗
  13. 【化粧品】I-ne
  14. 【化学】石原ケミカル
  15. 【金属製品】デンロコーポレーション
  16. 【金属製品】TONE
  17. 【金属製品】横森製作所
  18. 【鉄鋼】共英製鋼
  19. 【その他メーカー】朝日エティック
  20. 【その他メーカー】カーメイト

上記は、「学歴フィルターがなく・大手メーカーより狙いやすい優良メーカー20社」です。

「トヨタ自動車」や「味の素」など、メーカーには大手企業が多いのも事実!

ですが、大手メーカーは多くの学生から人気のある高倍率企業です。

だからこそ、今回紹介したような「優良メーカー」も視野に入れておきましょう。

文系採用にも注力している企業ばかりなので、ぜひ参考にしてみてください!

以上、最後まで読んでいただきありがとうございました。

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

ミヤッチ

偏差値40以下のFラン大学から東証プライム企業に新卒入社 ▶︎ 新卒採用を4年担当 ▶︎ AbemaTV就活特番に生出演 ▶︎ 学歴に自信がなくても戦える「就活攻略法」を発信中!

-企業研究, 就職活動