こんな悩みを解決できる記事を書きました。
今回は、就活市場を約7年調査してきてたどり着いた、私の企業研究のやり方10つを紹介します。
ご紹介する「企業研究のやり方10ステップ」を読めば、企業研究のやり方がわからないというモヤモヤが解消可能です!
まずは、「企業研究とはなにか?」について解説していくので、ぜひチェックしてみてください。
※『すぐに企業研究のやり方を知りたい!』という方は、「企業研究のやり方10ステップ」へと進んでみてください!
【企業研究とは?】業界研究との違い含めて紹介
結論、企業研究は以下3つをハッキリさせるために必要な就活対策です!
企業研究とは?
- 入社前後のミスマッチ防止
- 入社意欲の明確化
- 面接官の質問に答えるため
上記3つの詳しい詳細は「企業研究は意味があるのか?」という記事で紹介してますが…
簡単にいうと、「企業研究=興味がある企業が入社するに値するか見極めるための対策!」と捉えてもらえればOKです。
ちなみに、業界研究との違いについても簡単にふれておきますね!
- 業界研究:一つの業界について深く理解すること
- 企業研究:一つの企業について深く理解すること
上記のとおり、業界研究は、物流業界などの広い範囲の分析。
企業研究は、物流業界の中でも〇〇社を分析という狭い範囲での分析することを指します。
企業研究を進める場合は、上記の違いはしっかり押さえておきましょう。
【新卒向け】誰も教えてくれない企業研究のやり方10ステップを紹介
ではさっそく、誰も教えてくれない企業研究のやり方10ステップを紹介していきます。
実際に利用すべきサービス名まで紹介していくので、ぜひ参考にしてみてください。
step.1
step.2
step.3
step.4
step.5
step.6
step.7
step.8
step.9
step.10
ステップ①:企業研究ノートの作成
上記のとおりでして、企業研究は「企業研究ノートの作成」から始めましょう。
正直、企業研究ノートの作成と聞くと難しく感じるかもしれませんが…
企業研究ノート=多くのサイトや社員の口コミ・説明会から集めた情報を集約するメモ帳!
ルーズリーフやスマホ・タブレット・ExcelやWordなど、企業研究した各社の情報が集約できれば何でもOKです。
ちなみに、私の場合は、Excelで各社の企業研究した内容をまとめていました。
オファーボックスが提供する以下のテンプレートはかなり使えるので参考にしてみてください!
ステップ②:企業のコーポレートサイトをチェック
企業研究のステップ2つ目は「企業のコーポレートサイトをチェックする」です。
多くの企業分析方法がありますが、まず始めにすべきなのは志望企業の公式サイトを確認すること。
以下のような項目は、多くの企業サイトで記載があるので要チェックです。
企業研究の確認事項
- 会社概要と沿革 / 事業内容
- 企業理念(将来の展望) / 企業の主力商品
- 採用大学 / 採用情報(募集要項)
上記情報は、企業の公式サイトが発表しているので情報の信頼性が担保されています。
まずは、上記のような「信頼性の高い情報」を集めていくのが企業研究の第一歩です。
ステップ③:企業の業績を簡単にチェック
企業研究のステップ3つ目は「企業の業績を簡単にチェックする」です。
ちなみに、業績のチェックといっても難しく考える必要はまったくありません。
「自己資本比率」や「総資産回転率」みたいな専門用語が多いですが…
基本は、過去3年分の以下6つの項目を見ておくだけで問題なしです。
企業研究の確認事項
- 売上高 / 営業利益
- 経常利益 / 当期純利益
- 借入金 / 現預金
『売上は去年より上がってるな!』・『最終利益赤字じゃん…』くらいの理解度で見ておきましょう。
ステップ④:有価証券報告書をチェック
企業研究のステップ4つ目は「有価証券報告書をチェックする」です。
ちなみに、有価証券報告書は、上場している企業であれば間違いなく公式サイトに載ってます。
例えば、「トヨタ自動車の有価証券報告書」もあったりします。
ただ、有価証券報告書は、あくまで投資家に向けた情報を発信している報告書!
配当性向や自己資本比率・ROEみたいな難しい専門用語を細かく理解する必要はないです。
ちなみに、私の経験上、以下5項目を確認しておけば有価証券報告書はOKです!
確認項目
- 事業の内容
- 事業別の売上高
- 事業別の従業員数
- 社員口コミのチェック
- 経営方針・企業内の課題
細かい情報を確認しても混乱するだけなので、深読みしないように注意しましょう。
もちろん、丸暗記も不要です!
ステップ⑤:就職四季報をチェック
企業研究のステップ5つ目は「就職四季報をチェックする」です。
企業研究は、「有給休暇の取得率」や「年間休日」といった説明会では聞きづらい部分の分析も必須。
そういった情報を手っ取り早く集めることができるのが「就職四季報」です。
ちなみに、就職四季報は、以下のような情報が細かく記載されています。
- 新卒3年後離職率
- 採用実績
- 有休取得状況
- 残業時間・待遇
- 最新の選考情報
- 採用人数・配属先
毎年、多くの書店で全面的に売り出されており、手元に置いている学生も多い書籍。
私も「みんなが知らない優良企業165社」という記事を書くときの参考にしていました。
ステップ⑥:社員口コミを合計10つチェック
企業研究のステップ6つ目は「社員口コミを合計10つチェックする」です。
企業の会社概要や業績だけを見ても、その企業が優良企業なのか見極めるのは難しいのが現実…
そこで活用したいのが、無料で提供されている社員口コミサイト。
『〇〇部署は残業時間が多い』など、口コミサイトでしか知りえない情報が多く載っていたりします。
ちなみに、口コミサイトは以下の大手2サイトを利用しておけば問題なしです。
OpenWorkとライトハウスを利用しておけば、だいたいの企業の口コミ・評判が見れます。
おすすめ口コミサイト
ステップ⑦:過去の選考情報を確認
企業研究のステップ7つ目は「過去の選考情報をチェックする」です。
企業のコーポレートサイトや有価証券報告書から企業の概要や業績を確認するのは大切です。
ただ、それと同じくらい大切なのが「過去の選考情報をチェックすること」だったりします。
実際、企業側も採用方法をいきなり変えることは少ないので、選考突破には必須の情報!
「Unistyle(ユニスタイル)」のような大手サイトで志望企業の選考情報はかならず確認しておきましょう。
【公式サイト】https://unistyleinc.com/
ステップ⑧:同業界・同業種の企業と比較(最大3社)
企業研究のステップ8つ目は「同業界・同業種の企業と比較する」です。
ちなみに、あまり比較対象を増やすと混乱するので、最大3社にしておくのがおすすめです!
もちろん、3社分の情報をノートにまとめて比較するのは時間がかかりすぎるので…
下図のようなツールをひとつ導入して、ボタンひとつで簡単に同業種・同業界の企業を比較できる環境を整えておきましょう。
銘柄スカウターの機能
- 企業情報や取扱商品の業績ニュースのまとめ
- 過去10年以上の業績をグラフ表示
- 企業の売上達成率などのグラフ表示
- 企業の成長率や短期業績トレンド・財務状況のまとめ
上記は、私が学生時代に利用していた「マネックス証券」という銘柄スカウターです!
利用までの手続きに少し時間はかかりますが、無料で利用できるので、ぜひ活用してみてください。
【公式サイト】https://www.monex.co.jp/】
ステップ⑨:インターンシップに参加する
企業研究のステップ9つ目は「インターンシップに参加する」です。
インターンシップの参加すると、その企業の雰囲気やオフィスでの働き方などを肌で感じることができます!
また、早期選考の案内や一次面接免除などの特典を獲得できるケースもあるので参加必須です。
ただし、長期インターンシップは、大学3年生8月が参加時期のデットライン!
大学3年生の8月以降から企業研究を始める方は、インターンシップ参加を無理にする必要はありません。
ステップ⑩:会社説明会に参加する
企業研究のステップ10つ目は「会社説明会に参加する」です。
ステップ②から⑨を実践して、自分に合いそうと感じた会社説明会には積極的に参加しましょう。
数字や社員の口コミでは見えない、志望企業のリアルな情報が得られます。
ちなみに、会社説明会ですべき質問は以下記事にまとめています。
実際の例文を載せながら紹介しているので、会社説明会に参加予定の方はチェックしてみてください。
企業研究をおこなううえでのポイント【3選】
本章では、企業研究をおこなう際のポイントを3つにまとめてみました。
ぜひ、企業研究をおこなう際は、以下3項目を意識してみてください。
企業研究をおこなう際のポイント
①信頼性の高い情報収集を心がける
上記のとおり、企業研究では信頼性の高い情報を収集するように心がけましょう!
正直、SNSの発達で根拠のない情報を発信して利用者を騙すアカウントも少なくないです。
ちなみに、私の友人が間違った情報をもとに面接に臨んだ結果、恥をかいてしまったケースがありました…
このようなことが起こらないためにも、企業研究をおこなう際は信頼性の高い情報収集が必須です。
メリットだけ書かれているサイトや出典元の記載がないサイトには注意しましょう。
②社員のリアルな口コミや評判は必ずチェックする
上記のとおりでして、「社員のリアルな口コミや評判はかならずチェックする」のも大切です。
社員のリアルな口コミや評判は、会社概要や業績だけでは知り得ない情報がたくさん載っています。
例えば、『〇〇部署は残業時間が多い』や『家賃補助の8割負担が助かる』などが最たる例です。
こういった情報は、会社説明会ではなかなか聞くのが難しい質問だったりするので…
先ほど紹介したようなサイトで社員のリアルな口コミ・評判は必ずチェックしておきましょう。
おすすめ口コミサイト
③第三者にダブルチェックをしてもらう
上記のとおりでして、「第三者にダブルチェックしてもらう」のも大切です。
というのも、第一志望の企業は、どうしても客観的視点で見れなくなったりします。
そのため、第三者からの視点を取り入れて企業研究の精度を上げる行動は必要になってきます。
ちなみに、第三者に企業研究のダブルチェックを依頼する場合は、以下3パターンのいずれかになると思います。
パターン | メリット | デメリット |
キャリアセンター | 手軽 / 志望企業出身のOBがいれば最強 | 民間企業の就職経験がない方も多い |
友人同士 | 手軽 / 和気あいあいと気兼ねなくできる | プロ視点のアドバイスがない |
就活エージェント | プロの就職支援を受けられる | 担当者の質に大きく左右される |
上記のとおり、一番確実かつ手間が少ないのは大学のキャリアセンターを利用するパターン。
企業研究をおこなった企業の年次が近いOBがいれば、そちらの社員を紹介してもらうのがおすすめです。
大学の友人は、相手も学生なのでプロ視点の分析が受けられない点には注意!
就活エージェントは、アドバイザーの品質に左右される点には注意が必要です。
企業研究をおこなううえでやってはいけないこと【3選】
では最後に、企業研究をおこなううえでやってはいけないこと3つを紹介したいと思います。
やってしまいがちな項目に絞ったので、ぜひ参考にしてみてください。
やっても意味がない企業研究
①企業理念を暗記する
上記のとおりでして、企業研究をおこなううえで「企業理念の暗記は不要」です。
正直、企業理念を暗記している社員なんてほとんどいなかったりします。
もちろん、企業理念は「全社員が同じ方向を向くため」に必要な大切な理念!
ただ、学生に対して「企業理念を答えてください!」と質問をする企業は少ないのが現実です!
②有価証券報告書をすべて読む
上記のとおり、「有価証券報告書をすべて読む」必要もまったくなしです。
「企業研究のやり方10ステップ」でも紹介しましたが、有価証券報告書を読むのは大切です!
ただ、有価証券報告書は、あくまで投資家に向けた情報を発信している報告書!
配当性向や自己資本比率・ROEみたいな難しい専門用語を細かく理解する必要はないです。
色々書かれていますが、有価証券報告書は以下5つを確認しておきましょう。
確認項目
- 事業の内容
- 事業別の売上高
- 事業別の従業員数
- 社員口コミのチェック
- 経営方針・企業内の課題
③決算書を読んで分析する
上記のとおりでして、「決算書を読んで分析する」のもやりすぎに注意です。
正直、決算書を読むのは意味がないと書くと語弊があるかもですが…
「自己資本比率」や「ROE」・「総資産回転率」みたいな細かい分析は不要です。
正直、面接でいきなり『御社の自己資本比率は〇〇なので…』みたいな学生がいたら怖くないですか?
もちろん、財務分析が好きで知識もあるのであれば確認しても良いと思います。
ただ、一から決算書の読み方を学んでまでおこなう必要はないというのが私の意見です!
企業研究に関するよくある質問【3選】
では最後に、企業研究に関するよくある質問3つを紹介します。
ぜひ、気になる質問があればチェックしてみてください。
よくある質問3選
①企業研究はいつから始めるべき?
R氏(21歳)
企業研究はいつから始めるべきなのでしょうか?
就活解禁前(大学3年生3月)までには始めないといけないですよね…
結論、志望企業の選考開始の2ヶ月前がおすすめです!
企業研究は、あまり早く始めると古い情報をキャッチしてしまうケースも少なくないです。
そのため、志望企業の選考開始の2ヶ月前までに始めていきましょう。
②企業研究は意味ないでしょうか?
T氏(20歳)
企業研究なんてやっても意味ないのでしょうか?
先輩から入社しないとわからないから企業研究は不要と言われました…
結論、企業研究は以下3つをハッキリさせるために必要な就活対策です!
企業研究とは?
- 入社前後のミスマッチ防止
- 入社意欲の明確化
- 面接官の質問に答えるため
上記3つの詳しい詳細は「企業研究は意味があるのか?」という記事で紹介してますが…
「興味がある企業が入社するに値するか見極めるために必要」と捉えておけば問題なしです。
③企業研究におすすめの情報サイトは?
T氏(21歳)
企業研究におすすめの情報サイトを教えていただきたく…
色々な就活サイトがある中で、何がおすすめなのかわからなくなっています…
結論、企業研究におすすめの情報サイトは以下4つです。
おすすめ情報サイト
- 「銘柄スカウター」:各企業の業績比較が画面一つでチェック可能
- 「Unistyle(ユニスタイル)」:先輩の選考通過したESが7万件以上見放題(利用者が累計40万人突破)
- 「OpenWork」:1,500万件以上の企業の口コミ・評判が閲覧可能
- 「ライトハウス」:年間5,000万ユーザーが利用する大手口コミサイト
上記4つは、「企業研究のやり方10ステップ」で紹介したおすすめ就活サイト。
すべて無料で利用できるにもかかわらず、企業研究をおこなうための優れた機能が備わっているおすすめサイトです。
【まとめ】誰も教えてくれない企業研究のやり方10ステップ
今回は、誰も教えてくれない企業研究のやり方10ステップを紹介しました。
step.1
step.2
step.3
step.4
step.5
step.6
step.7
step.8
step.9
step.10
企業研究と聞くと難しく感じるかもですが、上記10ステップ以外に実践する必要はないです。
「10ステップもあるのか…」と感じるかもですが、会社説明会とインターンシップをのぞけば1企業2時間くらいで終わります。
新卒として初めて入社する企業、ぜひ今回紹介した10ステップを実践して、入社に値する企業か見極めてみてください。
以上、最後まで読んでいただきありがとうございました。
合わせて読みたい