本記事で分かること
- 超穴場の優良企業の見つけ方【5選】
- みんなが知らない超優良企業【100社】
- 私がもっともおすすめする優良企業【10社】
私自身、偏差値40以下の大学に通い、就活でアピールできる実績・経験もなし…
正直、「学歴フィルターのありそうな有名企業」は捨てていました。
そんな私の戦略は「みんなが知らない優良企業」を攻めること!
就活の最後には、下表のような結果を残すことができました。
企業名 | 備考(2016年データ) |
通信系の大手子会社(内定承諾) | 総合職(倍率:25倍) |
住友商事マシネックス(内定) | 総合職(倍率:14倍) |
富士通ゼネラル(内定) | 営業(倍率:12.3倍) |
ニトリ(内定) | 総合職(倍率:60倍) |
東芝テック(内定) | 事務職(倍率:非公開) |
リクルート(最終選考まで) | 総合職(倍率:86倍) |
パナソニック(最終選考まで) | 総合職(倍率:48倍) |
そして、現在は「東証プライムの採用担当4年+就活ブロガー5年」というキャリアがあります。
今回は、この辺りの経験も交えた「みんなが知らない優良企業100社」を紹介する記事です。
ぜひ、みんなが知らないような超優良企業を探している人は、参考にしてみてください!
【まず知ろう】みんなが知らない超優良企業とは?
そもそも「みんなが知らない優良企業とは?」と感じた人は多いと思います。
結論、優良企業の基準は「人それぞれ」!
まずはこの辺りの内容について紹介していきます!
そもそも「みんなが知らない超優良企業」とは?
残念ながら、「優良企業」に明確な定義はありません。
- とにかく給与が良ければOK
- 休みはしっかり取りたいな
- 20代のうちはどんどん成長したい
上記のとおり、優良企業の定義は「学生が企業へ求める条件」によって大きく変わります。
そのため、まずは「あなたが企業に何を求めるか?」という軸をハッキリさせましょう。
「ChatGPTを活用した自己分析」という記事で、「企業選びの軸」を考える方法が載っているので合わせてチェックしてみてください!
合わせて読みたい
私の思う「みんなが知らない超優良企業」の条件【4選】
一応、私が学生時代に設けていた「優良企業の条件」は以下4つです。
- 年収500万円以上
- 平均残業15時間以内
- 福利厚生の充実
- 学歴フィルターが存在しない
国税庁のデータ(2025年度)による、日本の平均年収は460万円!
また、厚生労働省による、日本の平均残業時間は13.5時間/月!
この辺りの内容をふまえつつ、「福利厚生の充実+学歴フィルターがない」を基準にしていました。
そして、その中でも「超穴場の優良企業」は以下3つのジャンルに多かったです。
超穴場の優良企業カテゴリー
- 大手子会社
- 専門商社
- メーカー
本記事では、この辺りのジャンルで狙い目の「超穴場の優良企業100社」を紹介しています。
【保存推奨】みんなが知らない超優良企業の見つけ方5選
今回は、「みんなが知らない優良企業を見つける方法」についてもまとめました。
自分に合った企業探しに悩まれている人は、ぜひ参考にしてみてください!
超穴場の優良企業を見つける方法
- 逆求人サイトの活用
- キャリアセンターの名簿チェック
- 就職四季報のチェック
- 就活イベントに参加する
- 国認定の企業を調べる
方法①:逆求人サイトの活用
穴場の優良企業を見つけるには「多くの企業と出会う」ことが大切です。
そのため、企業からスカウトが受け取れる「逆求人サイトの活用」は必要不可欠!
以下3つの有名どころは、今すぐ導入しておきましょう。
おすすめ逆求人サイト
とくに「オファーボックス」は、「大手子会社」のスカウトが狙いやすいサービスです。
詳しいサービス内容は、「オファーボックスの評判は?」という記事で紹介していますが…
下図のとおり、利用者全体の「31%」が大手企業(子会社含む)への就職を決めています。
また、大手企業の中には、「ニトリ」や「サントリー」といった名だたる企業も登録中です。
Fラン学生だった私でも「ニトリ・KOKUYO」からスカウトが届いたことがあります。
「大学1・2年生は利用できない」というデメリットはありますが、それ以外の人であれば、確実に導入しておきたいサービスとなっています。
【公式サイトはこちら】https://offerbox.jp/
方法②:キャリアセンターの名簿チェック
穴場の優良企業を探すうえで「キャリアセンターの名簿チェック」も欠かせません。
- マイナビやリクナビにはない求人がある
- 掲載求人は大学が事前審査してくれている
- OB・OGにリアルな話を聞きやすい
上記のとおり、大学と強いつながりがある「優良企業」が載っていたりします。
もちろん、早い者勝ちではあるので「できるだけ早い時期」にチェックするのが鉄則です。
せっかく高い学費を払っているのであれば、この辺りもうまく活用していきましょう!
方法③:就職四季報のチェック
王道ではありますが「就職四季報」のチェックも必要不可欠です。
1,000ページ以上あるので、なかなか読むのが大変ですが…
- 平均年齢 / 就職倍率
- 3年後の離職率
- 平均有給取得日数
- 初任給 / 平均年収
- 平均残業時間
- 主要株主 / 上場区分
就職四季報は、上記のような企業情報がキレイにまとめられています。
なお、就職四季報は「中小・優良企業版」の購入がおすすめです。
総合版よりも「穴場の優良企業」が見つけやすい1冊となっています。
方法④:就活イベントに参加する
移動の手間はかかりますが「就活イベント経由」で優良企業を探すのもおすすめです!
マイナビやリクナビには載っていない優良企業がイベントに参加していたりします。
実際、私は「ジョブトラ」というイベント経由で穴場の優良企業を見つけたことがあります。
※私がジョブトラに参加したときの写真です。
今回は、ジョブトラを紹介する記事ではないのでイベント内容は割愛しますが…
詳しい詳細を知りたい人は、「ジョブトラの公式サイト」を確認してみてください。
「ニッチな分野で世界シェアNo1の企業」が参加していることもあるおすすめのイベントです!
【公式サイトはこちら】https://job-tryout.com/
方法⑤:国認定の企業を調べる
意外と知られていないやり方として、「政府認定の企業を調べる方法」もあります!
政府認定の企業は、「政府」が上記のようなさまざまな項目で認定した企業を指します。
意外と知らない人が多いのですが、「優ジロウのホワイト・ブラック企業検索」というサイトで簡単に調べられます。
こういったサイト経由で企業探しをする人は少ないので、ぜひ活用してみてください!
【学歴不問】みんなが知らない超優良企業リスト100社
今回、みんなが知らない優良企業リストとして合計100社にまとめました。
100社すべて覚えるのは時間がかかると思うので「当記事をブックマーク」しておくと便利ですよ!
超優良企業:大手子会社編(30社)
私が調査する中で、優良企業が多かったのは「大手子会社」です。
「大手子会社への就職は勝ち組?」という記事で詳しく紹介していますが…
大手子会社の魅力
- 経営状況の安定性
- 年収レンジの高さ
- 福利厚生の手厚さ
- キャリアの横展開
- 社会的信用度の向上
上記5つは、私が大手子会社で約8年働いて感じた項目です。
知名度の高い大手企業よりも就職難易度が低く「コスパの良い優良企業」が揃っています。
今回は、その中でも「2025年時点のおすすめ大手子会社」をまとめました。
- NECネッツエスアイ株式会社
- 株式会社インフォテック
- ヤマハモーターソリューション株式会社
- 朝日機材株式会社
- 水道機工株式会社
- 伊藤忠ロジスティクス株式会社
- 日興システムソリューションズ株式会社
- 名菱テクニカ株式会社
- 三菱商事ロジスティクス株式会社
- 株式会社ニッセイコム
- 富士電機パワーセミコンダクタ株式会社
- 山本ビニター株式会社
- 東芝テック株式会社
- 住友商事マシネックス株式会社
- 株式会社第一ビルディングス
- 伊藤忠テクノソリューションズ株式会社
- 宮地エンジニアリング株式会社
- 丸栄コンクリート工業株式会社
- 日本海ガス株式会社
- 関電プラント株式会社
- 日本トータ株式会社
- 丸紅シーフーズ株式会社
- 東レエンジニアリング株式会社
- 豊田合成株式会社
- 株式会社富士通ゼネラル
- 丸紅情報システムズ株式会社
- 日清紡マイクロデバイス株式会社
- 安藤ハザマ興業株式会社
- 株式会社コバヤシ
- 敦賀セメント株式会社
上記30社は、経営状況が安定しており、「給与・働きやすさ・やりがい」の3拍子が揃っています。
各社の詳しい詳細は、以下記事にまとめてますので参考にしてみてください!
合わせて読みたい
超優良企業:専門商社編(30社)
超穴場の優良企業は、「専門商社」にもたくさん眠っています。
例えば、ニッチな分野で世界シェアNo1の企業は専門商社に多いです。
調べてみると、「総合商社以上に利益率が高い企業」も存在します。
今回は、そんな専門商社の中でもおすすめの30社をまとめてきました。
- モリト株式会社
- ニチモウ株式会社
- 株式会社ヨネイ
- スズデン株式会社
- YKT株式会社
- 浅井産業株式会社
- ソーダニッカ株式会社
- 東亜電気工業株式会社
- 株式会社ウエノ
- 森村商事株式会社
- 岡畑産業株式会社
- 三京化成株式会社
- 三光株式会社
- 山本通産株式会社
- 河上金物株式会社
- 大洋商事株式会社
- 株式会社極東商会
- 椿本興業株式会社
- リックス株式会社
- エレマテック株式会社
- ダイトロン株式会社
- 株式会社千代田組
- 西川計測株式会社
- ミツワ電機株式会社
- アズワン株式会社
- 株式会社島津理科
- 株式会社イモト
- クリヤマホールディングス株式会社
- 株式会社ニシヤマ
- ヤマトマテリアル株式会社
上記30社は、ニッチな分野で業界トップクラスの企業ばかりです。
世の中に必要不可欠な商材を多く取り扱っています。
なお、各社の詳しい詳細は、「隠れ専門商社30社」という記事で紹介しています。
ぜひ、上記30社の詳しい詳細が知りたい人は、合わせてチェックしてみてください!
合わせて読みたい
超優良企業:メーカー編(40社)
私が調べるなかで、穴場の優良企業がもっとも多かったのは「メーカー系」の企業でした。
ただし、「食品・製薬・化学」の就職難易度は高いので注意!
狙い目は、国内外で圧倒的な技術シェアを誇る「電機・機械メーカー」です。
BtoB事業が中心であり、経営状況が安定している企業も多いです。
今回は、そんなメーカー系の中でもおすすめの40社をまとめてきました。
- 池上通信機株式会社
- 株式会社正興電機製作所
- 大同信号株式会社
- HIOKI株式会社
- フクダ電子株式会社
- 古河電池株式会社
- 小泉成器株式会社
- 多摩川精機株式会社
- 日星電機株式会社
- 株式会社メガチップス
- 株式会社テクノメディカ
- 東亜ディーケーケー株式会社
- 京三電機株式会社
- 光洋機械産業株式会社
- 株式会社SANKYO
- 太陽工機株式会社
- 株式会社ツガミ
- 酉島製作所株式会社
- 日東工器株式会社
- フロイント産業株式会社
- 甲南電機株式会社
- フジクリーン工業株式会社
- イオンフードサプライ株式会社
- タキイ種苗株式会社
- 株式会社I-ne
- 石原ケミカル株式会社
- 株式会社JSP
- 四国化成ホールディングス
- メック株式会社
- フィルネクスト株式会社
- 株式会社デンロコーポレーション
- TONE株式会社
- 株式会社横森製作所
- 新関西製鐵株式会社
- 共英製鋼株式会社
- 日本重化学工業株式会社
- CKサンエツ
- 東邦チタニウム株式会社
- 朝日エティック株式会社
- 株式会社カーメイト
上記40社の中には、世界シェアNo1の超穴場の優良企業が存在します。
各社の詳しい詳細は、「ホワイトなメーカー企業40社」で紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください!
私の経験上、穴場の優良企業を見つけるうえで、メーカー企業は外せません。
合わせて読みたい
【私の激推し】みんなが知らない超優良企業リスト10社
本章では、ここまで紹介した100社の中から「私の激推し優良企業」を10社にまとめてみました。
各社の詳しい詳細にもふれてますので、ぜひ参考にしてみてください!
私の激推し超優良企業【10社】
- NECネッツエスアイ
- インフォテック
- 日興システムソリューションズ株式会社
- 株式会社ヨネイ
- スズデン株式会社
- アズワン株式会社
- 池上通信機株式会社
- 株式会社SANKYO
- 株式会社I-ne
- フィルネクスト株式会社
①NECネッツエスアイ
会社名 | NECネッツエスアイ株式会社 |
本社所在地(都道府県のみ) | 東京都 |
従業員数 | 5,225名(単体) |
初任給 | 28.0万円(学部卒) |
平均年収 | 776万円 |
平均残業時間 | 24.6時間 |
平均有給取得日数 | 13.9日 |
定着率 | 92.7% |
採用人数 | 180名前後 |
上場区分 | - |
株主 | 日本電機(100%) |
公式採用ページ | 詳しい詳細はこちら |
NECネッツエスアイは、ネットワークをコアとした「ICTシステム」に関する企画・コンサルティングや設計・構築などをおこなっている企業です。
詳しい詳細は「データで見るNECネッツエスアイの働き方」にて公表されていますが…
ポイント
- 柔軟なテレワーク制度
- AppleWatchの無料配布(3,000台)
- 年間休日126日/住宅補助(2万円/月)
上記のとおり、従業員の働きやすさを大切にしている企業です。
採用枠は180名前後と多く、大手子会社の中でも狙い目の1社となっています。
②インフォテック
会社名 | 株式会社インフォテック |
本社所在地(都道府県のみ) | 東京都 |
従業員数 | 533名(単体) |
初任給 | 24.5万円(学部卒) |
平均年収 | 非公開 |
平均残業時間 | 16.4時間 |
平均有給取得日数 | 12.7日 |
離職率 | 5.0% |
採用人数 | 40名前後 |
上場区分 | 東証グロース |
株主 | インフォテック・ホールディングス(100%) |
公式採用ページ | 詳しい詳細はこちら |
インフォテックは、企業のDX化に向けた多くのソフトウェアを開発・販売している企業です。
販売製品の多くは、生損保などの金融機関や医療関連企業・官公庁向けに提供しています。
なお、詳しい詳細は「数字で見るインフォテック」にて公表されていますが…
ポイント
- 新入社員のIT未経験率(70%)
- 賞与支給回数(年3回)
- 産休・育休取得・復帰率(100%)
こんな感じでして、IT未経験の人でも入社が目指せるおすすめの1社です。
そのため、未経験からITエンジニアを目指したい人は、ぜひ挑戦してみてください!
③日興システムソリューションズ
会社名 | 日興システムソリューションズ株式会社 |
本社所在地(都道府県のみ) | 神奈川県 |
従業員数 | 655名(単体) |
初任給 | 30.0万円(学部卒) |
平均年収 | 非公開 |
平均残業時間 | 12.8時間 |
平均有給取得日数 | 15.4日 |
離職率 | 95.8% |
採用人数 | 30名前後 |
上場区分 | - |
株主 | 日本総研ホールディングス(100%) |
公式採用ページ | 詳しい詳細はこちら |
日興システムソリューションズは、証券・金融機関向けに特化したシステム開発・運用・アウトソーシングを手がけている企業です。
2024年4月に「日本総研ホールディングス」の100%子会社となりました。
なお、詳しい詳細は、「データで見る日興システムソリューションズ」にて公表されていますが…
ポイント
- 連続休暇制度(7営業日連続休暇×2)
- 住宅サポート(家賃75%負担)
- 育児休業制度(最長3歳まで)
上記のとおり、同社は福利厚生がかなり手厚い1社となっています。
採用枠は30名前後ではありますが、狙い目の1社であることは間違いないです。
④株式会社ヨネイ
会社名 | 株式会社ヨネイ |
本社所在地(都道府県のみ) | 東京都 |
従業員数 | 131名(単体) |
初任給 | 28.1万円(学部卒) |
平均年収 | 非公開 |
平均残業時間 | 14.2時間 |
平均有給取得日数 | 15.2日 |
定着率 | 非公開 |
採用人数 | 5名前後 |
上場区分 | - |
株主 | - |
公式採用ページ | 詳しい詳細はこちら |
ヨネイは、1897年に機械・金属・雑貨の貿易関連で創業した機械専門商社です。
事業は、三菱重工の海上自衛隊向けの「建機販売」が主力の企業となっています。
なお、詳しい詳細は「ヨネイの公式サイト」にて公表されていますが…
ポイント
- 環境変化に即応した福利厚生の展開
- 充実した教育制度
- 若手社員も発言しやすい企業風土
上記3つがヨネイの大きな魅力となっています。
また、ヨネイは「健康経営優良法人2024(ホワイト500)」に選ばれている企業です。
そのため、社員を大切にしてくれるような企業を探している人におすすめの1社となっています。
⑤スズデン株式会社
会社名 | スズデン株式会社 |
本社所在地(都道府県のみ) | 東京都 |
従業員数 | 450名(単体) |
初任給 | 27.0万円(学部卒) |
平均年収 | 非公開 |
平均残業時間 | 8.0時間 |
平均有給取得日数 | 12.0日 |
定着率 | 92.9% |
採用人数 | 10名前後 |
上場区分 | 東証スタンダード |
株主 | - |
公式採用ページ | 詳しい詳細はこちら |
スズデンは、半導体・液晶装置メーカー向けのFA用制御機器を取り扱う専門商社です。
保有顧客は5,000社以上あり、経営状況がかなり安定しています。
なお、詳しい詳細は「数字で見るスズデン」にて公表されていますが…
ポイント
- 週2日はノー残業デー
- 平均残業時間は8.0時間/月
- 育児後の復職率100%
上記のとおり、かなり働きやすい環境が整っている1社です。
そのため、プライベートも充実させたい人におすすめの1社となっています。
⑥アズワン株式会社
会社名 | アズワン株式会社 |
本社所在地(都道府県のみ) | 大阪府 |
従業員数 | 579名(単体) |
初任給 | 28.0万円(学部卒) |
平均年収 | 695万円 |
平均残業時間 | 12.2時間 |
平均有給取得日数 | 11.0日 |
離職率 | 4.3%(2022年実績) |
採用人数 | 50名前後 |
上場区分 | 東証プライム |
株主 | - |
公式採用ページ | 詳しい詳細はこちら |
アズワンは、病院・老人介護施設向けの看護・医療用品を取り扱う企業です。
理化学機器・用品卸で業界トップとなっています。
なお、詳しい詳細は「数字で見るアズワン」にて公表されていますが…
ポイント
- 最年少の管理職社員(31歳)
- 男性社員の育休取得率(54.5%)
- 産休・育休の復職率(100%)
上記のとおり、年功序列の文化がない企業です。
また、子育て支援にも注力しているおすすめの1社となっています。
⑦池上通信機株式会社
会社名 | 池上通信機株式会社 |
本社所在地(都道府県のみ) | 東京都 |
従業員数 | 689名(単体) |
初任給 | 26.9万円(学部卒) |
平均年収 | 603万円 |
平均残業時間 | 11.8時間 |
平均有給取得日数 | 18.7日 |
定着率 | 93.3% |
採用人数 | 15名前後 |
上場区分 | 東証スタンダード |
株主 | - |
公式採用ページ | 詳しい詳細はこちら |
池上通信機は、1948年に設立した老舗放送機メーカーです。
放送局向けカメラや中継者向けの映像伝達システムが強みとなっています。
なお、詳しい詳細は「池上通信機の福利厚生」にて公表されていますが…
ポイント
- 社員食堂の完備(定食300円)
- 独身寮の完備(月2万円)
- 親交会活動(さまざまな部活動あり)
上記のとおり、社員の働きやすさを重視している優良企業です。
そのため、社員を大切にしてくれるような企業を探している人におすすめの1社となっています。
⑧株式会社SANKYO
会社名 | 株式会社SANKYO |
本社所在地(都道府県のみ) | 東京都 |
従業員数 | 745名(単体) |
初任給 | 30.0万円(学部卒) |
平均年収 | 951万円 |
平均残業時間 | 16.9時間 |
平均有給取得日数 | 10.5日 |
定着率 | 100% |
採用人数 | 30名前後 |
上場区分 | 東証プライム |
株主 | - |
公式採用ページ | 詳しい詳細はこちら |
SANKYOは、パチンコ・パチスロ機の製造大手メーカーです。
開発力に定評があり、「エヴァンゲリオン」シリーズは大ヒット作となっています。
なお、パチンコメーカーに抵抗のある人も多いと思いますが、2022年に東証プライム上場しており、平均年収も951万円と高待遇です。
そのため、高年収企業を目指している人におすすめの1社となっています。
⑨株式会社I-ne
会社名 | 株式会社I-ne |
本社所在地(都道府県のみ) | 大阪府 |
従業員数 | 344名(単体) |
初任給 | 25.0万円 |
平均年収 | 666万円 |
平均残業時間 | 非公開 |
平均有給取得日数 | 非公開 |
定着率 | 非公開 |
採用人数 | 10名前後 |
上場区分 | 東証プライム |
株主 | - |
公式採用ページ | 詳しい詳細はこちら |
I-neは、ヘアケア製品や美容家電を主力に、化粧品や健康食品も取り扱うファブレスメーカーです。
ヘアケア製品の「YOLU」や「BOTANIST」、美容家電の「SALONIA」を展開しています。
なお、採用事情については、女性のエントリーが多い企業ですが…
男性の採用がゼロではないので、男性の人でもあきらめる必要は全くありません!
⑩フィルネクスト株式会社
会社名 | フィルネクスト株式会社 |
本社所在地(都道府県のみ) | 京都府 |
従業員数 | 430名(単体) |
初任給 | 24.0万円(学部卒) |
平均年収 | 非公開 |
平均残業時間 | 16.3時間 |
平均有給取得日数 | 15.1日 |
定着率 | 87.5% |
採用人数 | 5名前後 |
上場区分 | - |
株主 | - |
公式採用ページ | 詳しい詳細はこちら |
フィルネクストは、食品用やトイレタリー用・医療用・機能材包装用などを供給する企業です。
包装資材の大手メーカーであり、とくに食品用の包材が主力となっています。
なお、詳しい詳細は「数字で見るフィルネクスト」にて公表されていますが…
ポイント
- 創業92年以上の老舗企業
- 業績の好調(売上高260億円超え)
- 育休取得率(女性100%/男性23.5%)
上記のとおり、創業92年以上の老舗企業であり、業績も好調な企業です。
また、社員の子育て支援にも力を入れているおすすめの1社となっています。
以上が、私のおすすめする「激推しの超優良企業10社」です。
ぜひ、あなたに合った企業探しの参考にしてみてください!
まとめ|みんなが知らない超優良企業リスト100社
今回は、みんなが知らない隠れた超優良企業100社を紹介しました。
冒頭でもお伝えしたとおり、優良企業の定義は人それぞれです。
- とにかく給与が良ければOK
- 休みはしっかり取りたいな
- 20代のうちはどんどん成長したい
こんな感じでして、「あなたが企業へ求める条件」によって、優良企業の定義は大きく変わります。
ただ、私の経験上、穴場の優良企業が多かったのは「大手子会社・専門商社・メーカー」でした。
そのため、穴場の優良企業を探すのであれば、この辺りから調べてみてください!
もちろん、「穴場の優良企業=簡単に入れる企業ではない」ので油断大敵です。
以下記事で紹介している「就活対策」は合わせてチェックしておきましょう。
偏差値40以下の大学出身だった私が実践していた「就活対策」をまとめた記事となっています!
以上、最後まで読んでいただきありがとうございました。