広告 企業研究 就職活動

【企業研究は意味ない?】時間をかけた企業研究は必要ない理由3選!

こんな悩みを解決できる記事を書きました。

ご紹介する「企業研究は意味がないのか?」を読めば、企業研究をする必要があるのか明確になりますよ。

また、記事後半には、「企業研究には時間をかけるべきか?」についても紹介!

企業研究をする必要があるのか悩んでいる方はもちろん、企業研究にどれくらいの時間をかけるべきか確認したい方も参考にしてみてください。

企業研究には意味がある理由【3選】

ミヤッチ
結論、企業研究をする意味はあります
ミヤッチ
具体的には以下3つが意味のある理由でして、一つずつ紹介していきますね!

意味がある理由

 

①入社前後のミスマッチ防止

ミヤッチ
タイトルにあるとおり、企業研究は「入社前後のミスマッチ防止」になります。

例えば、給与30万円・年間休日120日以上・有休の初年度付与20日の企業!

めちゃくちゃ魅力的に感じて受けた結果、あっさり内定獲得!

ただ、入社してみると以下のような条件だったらどうでしょうか?

  1. 給与30万円だけど「みなし残業50時間」
  2. 年間休日120日だけど「土日祝に出勤となる可能性あり」
  3. 有休の初年度付与20日だけど「取得率30%」

このように、表向きは条件が良いように見せて学生を集めようとする企業は少なくないです。

こういった企業にダマされないために、企業研究は必要だったりします。

 

②入社意欲の明確化

ミヤッチ
企業研究は「入社意欲の明確化」にも必要だったりします。

というのも、面接官は、「できるだけ入社意欲の高い学生」を採用したいのが本音!

私も新卒の採用担当を4年やってましたが、入社意欲はかならず見ていました。

そして、入社意欲を伝えるには、" 御社の〇〇に共感し… "の〇〇部分を明確にしなければならないです。

この〇〇部分を理解するためには、企業研究は欠かせない就活対策の一つとなっています。

 

③面接官の質問に答えるため

ミヤッチ
正直、企業研究をしていないと「面接官の質問の6割」は答えられないです。

「いやいや言いすぎだろ!」と思われるかもですが残酷な真実だったりします。

実際、私は新卒の採用担当を4年やってましたが、以下のような質問はかならずしてました。

  1. 弊社を志望した理由はなんですか?
  2. 弊社に入社したら何をしたいですか?
  3. 弊社の〇〇事業を志望する理由は何ですか?

もちろん、企業によっては、「自己紹介をお願いします」や「ガクチカは?」みたいな質問だけのケースもあるかもしれないです。

ただ、面接が一次・二次・最終と進むにつれて、入社意欲を確認する質問はかならずされます。

だからこそ、面接官の質問にしっかり答えられるよう「企業研究で武装しておく」のが大切です。

 

時間をかけた企業研究は必要がない理由【2選】

ミヤッチ
前章で「企業研究は意味がある」と答えましたが時間のかけすぎはNG!
ミヤッチ
理由は以下2つのとおりでして、1企業2時間くらいを目安に考えておけばOKです。

時間をかけすぎないほうが理由

 

①調べすぎると終わりが見えない

ミヤッチ
タイトルのとおりでして、企業研究は「調べすぎると終わりが見えない」です。

とくに、「社員口コミ」や「財務状況」を細かく見出したらキリがなかったります。

ちなみに、冒頭でお伝えしたとおり、1社の企業研究にかける時間は多くても2時間でOKです!

次の章で企業研究のやり方を詳しく紹介しますが、細かく調べるほど混乱してくるだけだったりします。

 

②入社しないとわからないことが多い

ミヤッチ
企業研究に時間をかけすぎる必要がない一番の理由は「入社しないとわからないことが多いから」です。

暴論に聞こえるかもですが、これが真実だったりします。

例えば、ネットには社員のひどい口コミしか載ってなくても入社したら良い会社というケースは多いです。

というのも、良い企業と感じられるかは「人間関係が8割」だったりします。

社員口コミも退職した社員が書き込んだものが多いですし、年間休日などもただの数字…

本当に良い企業なのかは、あなたが入社してからじゃないとわからないことがほとんどですよ。

 

【完全攻略】企業研究のやり方10ステップを紹介

ミヤッチ
結論、企業研究は以下10ステップに沿っておこなえばOKです。
  • step.1

    企業研究ノートの作成

  • step.2

    企業のコーポレートサイトをチェック

  • step.3

    企業の業績を簡単にチェック

  • step.4

    有価証券報告書をチェック

  • step.5

    就職四季報をチェック

  • step.6

    社員口コミを合計10つチェック

  • step.7

    過去の選考情報をチェック

  • step.8

    同業界・同業種の企業と比較(最大3社)

  • step.9

    インターンシップに参加する

  • step.10

    会社説明会に参加する

「時間をかけすぎた企業研究は必要ないんじゃないのかよ!」と思われるかもですが…

慣れてくれば、上記10ステップの1企業あたりにかかる時間は2時間くらいです。

もちろん、「インターンシップ」や「会社説明会」はのぞいた時間ですが、ステップ8まで実践するだけでも十分だったりします。

ちなみに、上記10ステップの詳しい内容は、「企業研究のやり方10ステップ」という記事にまとめています。

もし、企業研究のやり方がわからないという方は、参考にしてみてください。

 

【時間の無駄】やっても意味のない企業研究3つを紹介

ミヤッチ
では最後に、やっても意味のない企業研究3つを紹介したいと思います。
ミヤッチ
時間をかけてしまいがちな項目に絞ったので参考にしてみてください。

やっても意味がない企業研究

 

①企業理念を暗記する

ミヤッチ
やっても意味のない企業研究1つ目は「企業理念を暗記する」です。

というのも、ぶっちゃけ企業理念を暗記している社員はほとんどいなかったりします。

もちろん、企業理念は「全社員が同じ方向を向くため」に必要な大切な理念!

ただ、学生に対して「企業理念を答えてください!」と質問をする企業は少ないですよ!

 

②有価証券報告書をすべて読む

ミヤッチ
やっても意味のない企業研究2つ目は「有価証券報告書をすべて読む」です。

企業研究のやり方10ステップ」でも紹介しましたが、有価証券報告書を読むのは大切!

ただ、有価証券報告書は、あくまで投資家に向けた情報を発信している報告書!

配当性向や自己資本比率・ROEみたいな難しい専門用語を細かく理解する必要はないです。

ミヤッチ
ちなみに、有価証券報告書は以下5つを確認しておけば問題なし!
ミヤッチ
もちろん、暗記する必要はなく「こんな事業をやっている業績好調な企業なんだ」くらいでOKです。

確認項目

  1. 事業の内容
  2. 事業別の売上高
  3. 事業別の従業員数
  4. 社員口コミのチェック
  5. 経営方針・企業内の課題

 

③決算書を読んで分析する

ミヤッチ
やっても意味のない企業研究の最後は「決算書を読んで分析する」です。

正直、決算書を読んで分析するのは意味がないと書くと語弊があるかもですが…

「自己資本比率」や「ROAやROE」・「総資産回転率」みたいな細かい分析は不要です。

というか、面接でいきなり「御社の自己資本比率は〇〇なので…」みたいな学生がいたら怖くないですか?

もちろん、財務分析が好きで知識もあるのであれば確認しても良いと思います。

ただ、一から決算書の読み方を学んでまでおこなう必要はないというのが私の意見です!

 

【まとめ】企業研究は意味がある理由3つについて

ミヤッチ
今回は、企業研究には意味がある理由3つを中心に紹介しました。

意味がある理由

上記のとおり、企業研究は意味がないというのはウソです!

入社前後のミスマッチはもちろん、面接で落とされる可能性が高くなってしまいます。

もちろん、「時間をかけた企業研究は必要ない」のパートで紹介しましたが…

1企業に1週間や2週間かけて企業研究をする必要はまったくないです。

ただ、今回紹介した「企業研究のやり方10ステップ」!

できれば「会社説明会」と「インターンシップ」をのぞいた8ステップは実践しておきましょう。

以上、最後まで読んでいただきありがとうございました。

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

ミヤッチ

累計50万人の「就活生」が訪問 ▶︎ 偏差値42.5のFラン大学出身 ▶︎ 2017年に東証プライム企業に新卒入社 ▶︎ 人事部で新卒採用を4年経験 ▶︎ 当ブログ経由で【Abema.TV 就活特番】生出演 ▶︎ 学歴に左右されない就活攻略法を軸に発信しています!

-企業研究, 就職活動