

今回は、上記悩みを解決していきます。
- Fラン大(偏差値47)から東証一部上場企業に総合職入社
- 新卒一年目から約4年間 関西地区を中心に採用業務を経験
- 2021年4月にAbemaTVの就活特番生出演
- Fラン大から東証一部上場企業へ内定できたノウハウを発信中!
なお、まず始めにお伝えすると「Unistyle(ユニスタイル)」の評判は良く利用価値もかなり高いです。
詳しいサービス内容や評判・メリットは、後ほど解説しますが、以下3つが利用価値の高い理由です。
利用価値の高い理由
- 実際に選考通過したエントリーシート(ES)が7万件以上見放題
- 人気企業のリアルな選考情報が知れる(例:三菱商事など)
- 限定イベントへの参加情報が知れる
とくに、選考で通過した就活生のESが7万件以上見放題な点がUnistyle(ユニスタイル)の魅力となっています。
とは言え、" Unistyle(ユニスタイル)のデメリットもあるんじゃ… "と言った不安を感じる方も多いと思います。
そこで、本記事では、Unistyle(ユニスタイル)の悪評やデメリット部分についても紹介していきます。
そのため、総合的な視点で「Unistyle(ユニスタイル)」の利用を判断したい方は参考にしてみてください。
当ブログでは、個人運営の強みを活かした、忖度のないサービスレビューをおこなっています。
ぜひ、" 後悔のない就活 "をするために必要なサービスとなるのか、判断材料としていただければ幸いです。

>>Unistyle(ユニスタイル)の利用登録はこちら(無料)
Unistyle(ユニスタイル)のサービス内容について紹介!


と思われた方は、ぜひこのまま読み進めてみてください。
Unistyle(ユニスタイル)の運営会社について紹介!

会社名 | ユニスタイル株式会社 |
代表取締役 | 中村 陽太郎 氏 |
本社所在地 | 〒160-0023 東京都新宿区西新宿1-22-2新宿サンエービル2階 |
会社設立 | 2011年10月 |
資本金 | 1,000万円 |
事業内容 | Unistyle(ユニスタイル)のサービス提供 |
なお、ユニスタイル株式会社は、2016年に株式会社ネオキャリアのグループ会社となりました。
株式会社ネオキャリアは、就職支援を主な事業としており海外展開も積極におこなっている大手企業です。
そのため、「Unistyle(ユニスタイル)」は怪しい企業が運営しているサービスではないのでご安心ください。
Unistyle(ユニスタイル)のサービス内容について解説!
「Unistyle(ユニスタイル)」は、先輩の選考通過したESが7万件以上見放題のサービスとして有名です。
累計の学生利用者数は40万人を突破している、大人気就活サービスとなっています。
また、Unistyle(ユニスタイル)には、ES以外にも大きく4つのサービス特徴があります。
サービス特徴
- 約1,000社の大手企業の選考情報が閲覧可能
- 累計26万人以上が利用するオープンチャット機能
- 1,500以上の就活対策コラムが読み放題
- 就活終了後にお小遣い稼ぎが可能
とくに、約1,000社以上の大手企業の選考情報が見られるのは他サービスにない大きな強みです。

その他にも、匿名でチャットができる「LINEのオープンチャット」を活用した、就活生同士の情報提供の場を設けています。
LINEのオープンチャットとは、LINEの友だちになっていなくてもトークをしたり、情報をキャッチできるサービスです。
興味関心事や日常生活に密着した話題について、幅広い場面でコミュニケーションを楽しめます。
※学生からの「オープンチャット」の評判はかなり良く、2023年3月時点で24卒・25卒合わせて16万人が利用しています。
また、以下のようなあなた自身の就活経験を買取ってくれる「Unistyle(ユニスタイル)」独自のサービスもあります。
- ESの買取額:1社あたり最大500円
- インターンレポートの買取額:1社あたり最大1,000円
- 本選考レポート買取額:1社あたり最大1,000円
ESであればスマホにメモがあればコピペして提出するだけで小遣い稼ぎになります。
なお、1人で10万円稼いだという情報も「Unistyle(ユニスタイル)」のコラム記事でありました。
以上が、「Unistyle(ユニスタイル)」のサービス内容となります。
Unistyle(ユニスタイル)の悪い評判・口コミを紹介!

悪評
- オープンチャットで就活に関係ない話をする人がいる
- 勝手によく分からない就活サイトに登録された
※評判は利用者のリアルな口コミをもとにするためTwitter中心に紹介しています。
オープンチャットで就活に関係ない話をする人がいる
悪評①
ユニスタイルさんのオープンチャット、だるすぎる…
クソみたいな恋愛工学とか学歴話とか無駄過ぎる。変わらない過去は置いといて、未来を変えようよ
管理するなら、関係ない話はしっかりきってほしい。
有益な情報もあるから、結局入り続けるんだけどね笑 — かかい@22卒 (@kakai_devekichi)

実際、24卒・25卒合わせて16万人が利用していますが、有益な情報ばかりではないです…
この辺りは、匿名かつ顔写真投稿なしで利用できるので難しいと言えます。
ポイント
ただし、Unistyle(ユニスタイル)は、管理人がいるので荒らしなどのコメントへの対処は早いです。
そのため、誹謗中傷などのコメントは、私が使っていた頃もまったくなかったです。
勝手によく分からない就活サイトに登録された
悪評②
最近就活サイトの電話多くて無理…
ユニスタイル登録する時よく分からん就活サイトも一緒に登録したのがあかんかったかな…
— ひめか (@3DjgeBswpfXCqNM)

なお、私も「Unistyle(ユニスタイル)」登録時にまったく知らない就活サイトも登録された経験があります…
と言うのも、下図の通り、Unistyle(ユニスタイル)登録時には、" 同時登録 "として他のサービスも利用希望するがデフォルト設定されています。
そのため、登録時に上図の" 利用規約に同意して希望する "を外さないかぎり知らないサービスまで登録されてしまいます…
この辺りは改善して欲しいポイントと言えますが、本記事を読んだ方は、ぜひ同時登録のチェックは外すようにしましょう。
ESのレベルが高すぎて参考にならない
悪評③
ES書けないからユニスタイルで他の人のES見てみたんだけどみんな経験談が強すぎて参考にならん…
困難だったこととその乗り越え方って内容のやつだけど困難なことは乗り越えるんじゃなくてそこに当たらないように避ける生き方してきたから何にもかけない…
— Grace(@Grace_Sylveon)

なお、私もUnistyle(ユニスタイル)のESを多く見てましたが、確かにレベルは高いと感じました。
と言うのも、Unistyle(ユニスタイル)は、大手企業の選考に通過したESがほとんどのため、そもそもESに書かれている経歴がすごかったためです。
とは言え、まったく参考にならないかというとそうではなく、構成や書き方について学べることは多かったです。
この辺りは、「Unistyle(ユニスタイル)」のESを10件から20件ほど眺めて判断してみるのをおすすめします。
Unistyle(ユニスタイル)の良い評判・口コミを紹介!


良い評判
- オープンチャットでやる気をもらった
- 選考情報が役に立つ
- 就活コラムの記事の質が高い
- ESの参考になるサイトNo1
※評判は利用者のリアルな口コミをもとにするためTwitterを中心に紹介しています。
オープンチャットでやる気をもらった
良い評判①
入ってるユニスタイルのオープンチャットの女の子達が強くて勇気出たし、みんな同じことで悩んだり気にかけてるんだって安心感で涙出た。
寝ようと思ってたけど今からES一個は終わらす — アロハエコも前 (@e4LtuxCVRDiYzzq)

先ほど、オープンチャットでは、就活に関係ない話があるという口コミがありましたが…
総じて、Unistyle(ユニスタイル)のオープンチャットに関する評判は良いものが多かったです。
と言うのも、オープンチャットでは、リアルな就活生同士が意見交換をしているので、SNSやネットでは載っていない情報キャッチが可能です。

ポイント
※2023年3月時点で「Unistyle(ユニスタイル)のオープンチャット」は、24卒・25卒合わせて16万人が利用しています。
就活コラムの記事の質が高い
良い評判③
ユニスタイルとマッチャーの記事は精度高くてなんか好きだわあ
— めんたい子ちゃん (@hagehage2021)

なお、私も就活生に情報発信をしていることもあり、Unistyle(ユニスタイル)のコラム記事は全て見ました。
率直な感想をお伝えすると、悔しいですが記事の質はかなりレベルが高かったです。
投稿頻度も多いので鮮度の高い就活情報を知りたい方は、登録必須と言えます。

>>Unistyle(ユニスタイル)の就活コラムはこちら(無料)
選考情報が役に立つ
良い評判③
進捗管理細かくできそうでいいですね!共有感謝です!自分現段階では…
①unistyleの企業管理シートで選考状況、ログイン情報、締切日等まとめる。
②締切はエントリー時のメールをそのままTodoリストに移して二重で管理。
って感じです!どこでも作業できるように基本Google系にぶち込んでます… — 治癒|24卒 (@24__chiyu)

ちなみに、私自身もUnistyle(ユニスタイル)で一番良かったのが" 各企業の選考情報が知れる点 "でした。
この辺りは、実際に画面を見ていただいた方が分かりやすいと思いますので載せておきますね。


ポイント
「Unistyle(ユニスタイル)」に登録しておけば、そのまま" エントリー "も可能なのでかなり便利です。
マイナビやリクナビよりも詳しく載っている企業も多く、かなり重宝できる機能となっています。
ESの参考になるサイトNo1
良い評判②
ユニスタイルは、ESの参考にするサイトNO1。
各社のESの確認がとにかくやりやすいです。
インターン選考、本選考でそれぞれESを分けてくれているので、検索が非常に楽。
ストレスなく、良質なESをチェックするためには、ユニスタイル一択です。
— 商社の教科書@25卒 (@Shosha_kyokasho)

先ほど、ESのレベルが高すぎて参考にならないという口コミがありましたが…
それ以上に、「Unistyle(ユニスタイル)」のESが参考になるという評判・口コミは多かったです。
なお、私自身も学生時代にUnistyle(ユニスタイル)を利用してましたが、構成や書き方について学べることは多かったです。
この辺りは、実際にESを見てみないと判断できない部分でもあるので、少しでも気になる方は登録してみてください。
7万件以上のESを無料で見れるのは「Unistyle(ユニスタイル)」の他サービスにない魅力です。
>>Unistyle(ユニスタイル)の利用登録はこちら(無料)
Unistyle(ユニスタイル)のデメリット2選を元人事が紹介!



デメリット
- コンテンツが豊富なため情報過多となりやすい
- 中小企業やベンチャー企業の情報は少ない
※忖度ない、客観的な視点でUnstyle(ユニスタイル)のデメリットを挙げているので、確認してみてください。
コンテンツが豊富なため情報過多となりやすい

上記の通り、コンテンツが非常に多いので、すべての情報を確認しようとすると情報過多になってしまいます…
とくに、Unistyle(ユニスタイル)は、多くの大手企業の締め切り・選考情報が掲載されています。
そのため、志望業界が決まっていない方は、どの企業に応募すべきか分からなくなる可能性があるので注意が必要です…
中小企業やベンチャー企業の情報は少ない

上記の通り、Unistyle(ユニスタイル)は、ほとんどの選考情報やESは大手企業になっています。
そのため、中小企業やベンチャー企業の情報を収集したい方は不満を感じることが多い可能性があります…


おすすめ就活エージェント
- 「シュトキャリ」:内定獲得まで最短2週間 / 首都圏に特化した質の高い非公開求人に定評あり
- 「ジョブラス新卒紹介」:面談満足度93% / 非公開求人や推薦者限定求人あり
- 「MeetsCompany」:座談形式の就活イベント提供サービス / 座談会後にプロのアドバイザーサポートあり
ポイント
とくに、質の高い面談(キャリア相談)と多くの非公開求人を求めるのであれば「シュトキャリ」一択です。
全アドバイザーは新卒紹介歴3年以上であり、内定獲得までのスピードも最短2週間と申し分ない実績となっています。

注意事項
シュトキャリの紹介企業は" 一都三県(東京都・埼玉・
そのため、首都圏以外の企業紹介を受けたい方は、「ジョブラス新卒紹介」か「MeetsCompany」がおすすめです。
※ジョブラスおよびMeetsCompanyの詳細は、" おすすめ就活エージェント "にまとめてますので参考にしてみてください。

>>シュトキャリ(旧:ヒトツメ就職エージェント)の利用登録はこちら(無料)

※シュトキャリの利用者のリアルな口コミをもとに元人事の私が利用価値を徹底解説しています。
Unistyle(ユニスタイル)のメリット5選を元人事が紹介!

メリット
- 選考通過した就活生の7万件以上のESが無料で見放題
- 本選考やインターンシップのレポートが見れる
- LINEのオープンチャットで就活生同士で意見交換できる
- 企業の選考情報を確認することができる
- 大手企業も集まる会員限定のイベントに参加できる
※先ほど紹介したデメリットをのぞけば、かなり多くのサービスメリットがあります。
選考通過した就活生の7万件以上のESが無料で見放題

なお、選考通過したESは7万件を超えており、ESの掲載数が就活サービスの中で業界No1となっています。
現在もESの数は増え続けており、今後もES掲載数が抜かれることはないと思います。


- 総合商社(三菱商事、三井物産、住友商事、丸紅、伊藤忠商事、双日、豊田通商)
- 銀行(三菱UFJ銀行、三井住友銀行、みずはフィナンシャルグループ、りそなホールディングス、三菱UFJ信託銀行、三井住友信託銀行)
- 証券(野村證券、大和証券、SMBC日興証券、みずほ情報)
- 保険(東京海上日動火災保険、三井住友海上、損保ジャパン日本興亜、あいおいニッセイ同和、日本生命、第一生命、明治安田生命、住友生命)など…
上記はほんの一部であり、Googleなどの外資系企業の選考通過者のESも見ることができます。
もちろん、7万件以上のESがすべて無料で見放題なので使わない手はないサービスと言えます。


本選考やインターンシップのレポートが見れる

実際に、本選考やインターンシップに通過したレポートが見れるので、志望企業がUnistyle(ユニスタイル)にあるのであれば、必ず確認しておくことをおすすめします。

上図の通り、選考通過した方の趣味・特技や研究室やゼミで取り組んだ内容が全て公開されています。
そのため、自分の志望企業が「Unistyle(ユニスタイル)」にあるのであれば登録は必須と言えます。
LINEのオープンチャットで就活生同士で意見交換できる

評判・口コミでも触れましたが、「Unistyle(ユニスタイル)のオープンチャット」は、24卒・25卒合わせて16万人が利用しています。
実際の利用者は、自分が受けた選考状況や面接で工夫したことなどをチャット内で情報交換しています。
なお、私もUnistyle(ユニスタイル)のオープンチャットにはかなり助けられたことがあります。
と言うのも、就活情報はもちろん、" あの人も頑張ってるんだから自分も頑張ろう "という気持ちにもなれます。
ポイント
なお、Unistyle(ユニスタイル)では、管理人がいるので荒らしなどのコメントへの対処は早いです。
そのため、誹謗中傷などのコメントが多いといったことはないので安心して使える機能となっています。
企業の選考情報を確認することができる

こちらも評判・口コミでも触れましたが、Unistyle(ユニスタイル)」では、以下のような選考情報が確認できます。

当日の持ち物から今後の選考フローまで、マイナビやリクナビより詳しく載ってますので、かなり使えるサービスとなっています。
また、「Unistyle(ユニスタイル)」に登録しておけば、マイナビやリクナビを経由せず" エントリー "できる優れものとなっています。
大手企業も集まる会員限定のイベントに参加できる

Unistyle(ユニスタイル)では、会員限定で座談会などのイベントを開催することがあります。
なお、イベントは、普通ではなかなか予約が取れない大手企業や人気ベンチャーが多いです。
もちろん、イベントは全て無料で参加できるので、人気企業の就職を考えている方は登録必須と言えます。
以上が、「Unistyle(ユニスタイル)」のメリット5つとなります。
正直、" 7万件以上のES見放題 "や" 会員限定イベント参加 "の2つのメリットだけでも利用価値はかなり高いです。
そのため、選考通過者のESを参考にしたい方や人気企業のセミナーに参加したい方は利用してみてください。
>>Unistyle(ユニスタイル)の利用登録はこちら(無料)
Unistyle(ユニスタイル)の利用をおすすめできる人の特徴3選!

おすすめできる人の特徴
- 大手企業の内定獲得を目指している就活生
- ESの質を高めたい就活生
- 質の高い就活情報を知りたい就活生
※正直、上記3つのうち、一つでも当てはまった就活生は、利用して損なしです。
とくに、「Unistyle(ユニスタイル)」は、大手企業の内定獲得を目指している方におすすめです。
と言うのも、大手の選考情報や7万件以上の選考通過者のES閲覧・セミナー参加が全て無料だからです。
もちろん、上記以外の人も、他の就活生のESが無料で見放題なので一度利用してみるのが良いと思います。
就活は情報戦なので、周囲の就活状況を確認する意味でも利用価値はかなり高いサービスです。
>>Unistyle(ユニスタイル)の利用登録はこちら(無料)
Unistyle(ユニスタイル)に多く寄せられる質問3選を紹介!

多く寄せられる質問3選
- Unistyle(ユニスタイル)のESは本当にすべて無料で見れるの?
- Unistyle(ユニスタイル)のESは信頼できる情報なの?
- Unistyle(ユニスタイル)の退会方法は?
Unistyle(ユニスタイル)のESは本当にすべて無料で見れるの?
R氏(21歳)
Unistyle(ユニスタイル)って本当に無料で7万件以上のESが見れるの?
サービス利用してたらいきなりお金発生したとなったら怖くて…

そのため、いきなりお金が発生したりしないのでご安心ください。
ちなみに、ESだけでなく選考情報やセミナー参加含め、全てのサービス利用が無料となっています。
Unistyle(ユニスタイル)のESは信頼できる情報なの?
M氏(22歳)
Unistyle(ユニスタイル)に掲載されているESは本当に信頼できるの?
就活生が書いているESだからウソの情報も多いんじゃない?

と言うのも、ESは就活生からUnistyle(ユニスタイル)が買取っているのですが…
実際に学生から買い取るときに事前審査をおこなっており、信頼性の担保をおこなっています。
そのため、ウソの情報が載っていることはないのでご安心ください。
Unistyle(ユニスタイル)の退会方法は?
T氏(21歳)
Unistyle(ユニスタイル)の退会方法を事前に知っておきたいです…
就活終わってからもメールがくるの嫌なので簡単だと良いな…

退会方法
- 「Unistyle(ユニスタイル)
」にログインする
- FAQの「退会をしたい」をクリック
- 退会申請をする
わざわざ電話やメールをする必要もなく、簡単に退会できるのでご安心ください。
もちろん、引き止めなどの電話もないので、気軽に利用が可能となっています。
Unistyle(ユニスタイル)の評判・口コミを踏まえた利用価値のまとめ!
今回は、Unistyle(ユニスタイル)の評判・口コミを踏まえた利用価値について紹介しました。
冒頭でもお伝えした通り、以下3つの理由から「Unistyle(ユニスタイル)」の利用価値は高いです。
利用価値の高い理由
- 実際に選考通過したエントリーシート(ES)が7万件以上見放題
- 人気企業のリアルな選考情報が知れる(例:三菱商事など)
- 限定イベントへの参加情報が知れる
なお、私も学生時代にUnistyle(ユニスタイル)を利用してましたが、ESの構成や書き方について学べることは多かったです。
また、実際に選考を通過した就活生の過去の選考レポートを見れる点も大きな魅力でした。
なお、情報の中には、マイナビやリクナビに載っていない、本来非公開のESや選考内容が見れます。
もちろん、Unistyle(ユニスタイル)で公開している情報はすべて無料なので気軽に利用可能です。
そのため、マイナビやリクナビに載っていないリアルな就活対策情報を確認したい方は、ぜひ「Unistyle(ユニスタイル)」を利用してみてください。
以上、最後まで読んでいただきありがとうございました。