Fラン就活論 就活の悩み

【2023卒版】人事担当者が本気で選ぶおすすめ就活本15選を紹介!

悩める就活生
就活で読んでおくべきおすすめ本があれば知りたいな…

今回は、上記悩みを解決していきます。

  • Fラン大(偏差値47)から東証一部上場企業に総合職入社
  • 新卒一年目から約4年間 関西地区を中心に採用業務を経験
  • 2021年4月にAbemaTVの就活特番生出演
  • Fラン大から東証一部上場企業へ内定できたノウハウを発信中!

就活が目前と迫り、何から手をつけ始めたら良いか悩まれている方も多いと思います。

そんなときに頼りになる新卒採用を4年以上経験した私が選ぶおすすめ就活本15冊を紹介します。

ミヤッチ
なお、おすすめの就活本については、以下ジャンルごとに分けて紹介していきます。
  1. 就活開始前に読んでおきたい就活本
  2. 自己分析をおこなううえで読んでおきたい就活本
  3. 業界・企業研究をするうえで読んでおきたい就活本
  4. SPI対策をするうえで読んでおきたい就活本
  5. エントリーシートを書くうえで読んでおきたい就活本
  6. 面接対策をするうえで読んでおきたい就活本

ぜひ、" 数多くの就活本の中からどの就活本を読むべきか悩まれている方 "は参考にしてみてください。

【2023卒版】就活開始前に読んでおきたいおすすめ就活本3選!

ミヤッチ
では、まず始めに就活開始前に読んでおきたいおすすめ就活本3冊を紹介します。

就活開始前に読むべきおすすめ本

  1. マイナビ2024 オフィシャル就活BOOK 内定獲得のメソッド
  2. 就職活動1冊目の教科書
  3. 手紙屋 僕の就職活動を変えた十通の手紙

 

マイナビ2024 オフィシャル就活BOOK 内定獲得のメソッド

ミヤッチ
就活前に読むべきおすすめ本1冊目は「オフィシャル就活BOOK 内定獲得メソッド」です。

本書は、就職情報サイト利用度No1マイナビ出版の書籍となっています。

就活の全体感や内定獲得までの道筋が「きまじめA君」「ちゃっかりB君」「しっかりC子」の登場人物による会話形式でわかりやすく解説されています。

なお、本書の最後には、" 就活にまつわるあの「噂」ってホント!? "のような就活コラムも紹介されています。

比較的内容も読みやすく、就活本が初めての方にもおすすめの書籍となっています。

 

就職活動1冊目の教科書

ミヤッチ
就活前に読むべきおすすめ本2冊目は「就職活動1冊目の教科書」です。

本書は、内定率98%と高い実績を誇る就活塾キャリアアカデミーが執筆しています。

なお、本書は、自己分析/企業研究/ES/面接/GD/マナー・服装/リモート面接の内容がすべて1冊に詰まっています。

そのため、就活全般の情報がまとまった書籍を手元に置いておきたい方は購入をおすすめします。

 

手紙屋 僕の就職活動を変えた十通の手紙

ミヤッチ
就活前に読むべきおすすめ本3冊目は「手紙屋 僕の就職活動を変えた十通の手紙」です。

本書は、私自身、" これほど人生(働く意味)を考えさせる本があるのか! "と衝撃を受けた1冊でした。

なお、本書は、内定ノウハウが書かれているわけではありません…

しかし、内定ノウハウ以上に大切な" 働く本当の意味 "を小説仕立てで教えてくれる1冊となります。

そのため、就活が始まる前に" 働く本当の意味 "を考えるうえで読んでおきたい1冊のため紹介しました。

以上が、就活開始前に読んでおくべきおすすめ本3冊となります。

 

【2023卒版】自己分析をおこなううえで読んでおきたい就活本3選!

ミヤッチ
続けて、自己分析をおこなううえで読んでおきたいおすすめ就活本3冊を紹介します。

自己分析をおこなううえで読むべきおすすめ本

  1. 絶対内定2024:自己分析とキャリアデザインの描き方
  2. 就活必修:1週間でできる自己分析2024
  3. 最強の自己分析

 

絶対内定2024:自己分析とキャリアデザインの描き方

ミヤッチ
自己分析におすすめの就活本1冊目は「自己分析とキャリアデザインの描き方」です。

本書は、毎年書店の就活コーナーに置かれる" 絶対内定シリーズ "の1冊となります。

実際、シリーズ化されているだけあり内容はかなり有益です。

また、本書の特徴である「膨大なワークシート」が用意されており、ワークシート記載の質問に答えることで自己分析が出来上がるよう構成されています。

ミヤッチ
ちなみに、以下記事は本書の内容を参考にした自己分析方法となっています。

 

就活必修:1週間でできる自己分析2024

ミヤッチ
自己分析におすすめの就活本2冊目は「1週間でできる自己分析2024」です。

本書についても、毎年書店の就活コーナーに置かれる" 1週間でできるシリーズ "の1冊となります。

なお、本書では、以下の内容を7日間で実践的に学べるような構成となっています。

  1. 何のために働くのかを明確にする
  2. 小学校~高校生時代の自分を棚卸し
  3. 大学~現在の自分を棚卸し
  4. 性格
  5. 価値観
  6. 自分らしさを表現するエピソード
  7. 将来のライフプラン

なお、個人的には、" 自分に向いている業種・職種が分からない… "という方におすすめの1冊となっています。

 

最強の自己分析

ミヤッチ
自己分析におすすめの就活本3冊目は「最強の自己分析」です。

本書は、4000人を面接した著者が" 個性と能力を活かす自己分析の考え方 "やノウハウを余すことなく解説しています。

ちなみに、2009年刊行の『あなたの天職がわかる 最強の自己分析』をリニューアルして刊行した1冊です。

もちろん、今の市場に合わせたノウハウにアップデートされているのでご安心ください。

ポイント

なお、本書は、ここまでの2冊と違いワークシートの提供はありません。
そのため、ノウハウを他の書籍より多く盛り込んでおり、自己分析に関する内容の濃さではNo1と言えます。

以上が、自己分析におすすめの就活本3冊となります。

 

【2023卒版】業界・企業研究をおこなううえで読んでおきたい就活本3選!

ミヤッチ
続けて、業界・企業研究をおこなううえで読んでおきたいおすすめ就活本3冊を紹介します。

業界・企業研究をおこなううえで読むべきおすすめ本

  1. 就職四季報2024年版
  2. 業界地図
  3. 1300万件の超優良企業

 

就職四季報2024年版

ミヤッチ
業界・企業研究におすすめの就活本1冊目は「就職四季報2024年版」です。

本書は、以下のような企業の情報が事細かに記載されており、企業研究に必須の書籍となっています。

  1. 新卒3年後離職率
  2. 採用実績
  3. 有休取得状況
  4. 残業時間・待遇
  5. 最新の選考情報
  6. 採用人数・配属先

上記の通り、採用担当者に聞きにくい内容が網羅されており、手元に置いておきたい1冊となっています。

 

業界地図

ミヤッチ
業界・企業研究におすすめの就活本2冊目は「業界地図」です。

先ほど、「就職四季報2024年版」を紹介しましたが、本書は企業ではなく業界ごとの細かい詳細が載っています。

そのため、まずは、「業界地図」で業界全体の特徴やトレンドを掴み「就職四季報2024年版」を読むのがおすすめです。

 

1300万件の超優良企業

ミヤッチ
業界・企業研究におすすめの就活本3冊目は「1300万件の超優良企業」です。

本書は、6万社・1,300件を超える社員口コミを公開する「OpenWork」を運営している大澤氏が著書の1冊となっています。

実際に、「OpenWork」で寄せられた口コミを集計し、 " 総合評価が良い企業20選 "や" チームワークの良い企業20選 "など、テーマごとにおすすめ企業が紹介されています。

ミヤッチ
ちなみに、少しだけ情報開示するとチームワークが良い企業トップ5は以下の通りです。

チームワークの良い企業

  1. サイボウズ株式会社
  2. グーグル合同会社
  3. freee株式会社
  4. 株式会社揚羽
  5. 株式会社リクルートマネジメントソリューションズ

他にも" チームの士気が高い企業 "や" 人事評価が適切な企業 "なども紹介されてますので気になる方は読んでみてください。

 

SPI対策をするうえで読んでおきたい就活本

ミヤッチ
続けて、SPI対策をするうえで読んでおきたいおすすめ就活本を紹介します。

正直、SPI対策であれば本書1冊で完結するほど有名かつ良本となっています。

なお、SPIに関する以下内容が網羅的に解説されており、ほとんどの企業のSPI対策は完結するかと思います。

ポイント

  • 言語、非言語
  • 性格検査
  • 英語検査
  • 構造的把握力検査

各問題に対する解説もわかりやすく、SPI対策をおこなうのであれば必読本と言えます。

 

エントリーシートを書くうえで読んでおきたい就活本3選!

ミヤッチ
続けて、ESを書くうえで読んでおきたいおすすめ就活本3冊を紹介します。

ESを書くうえで読むべきおすすめ本

  1. なぜ7割のエントリーシートは読まずに捨てられるのか?
  2. エントリーシート完全対策24年版
  3. 絶対内定2024 エントリーシート・履歴書

 

なぜ7割のエントリーシートは読まずに捨てられるのか?

ミヤッチ
ESを書くうえでおすすめの就活本1冊目は「なぜ7割のエントリーシートは読まずに捨てられるのか」です。

なお、本書では、他の就活本にはない2つの特徴があります。

特徴

  • 人気企業が隠している「手口」がバカ正直に書かれている
  • 内定者のエントリーシートのテンプレが載っていない

まず、就活生が気になるであろう質問(例:学歴フィルターはありますか?)に対して包み隠さず回答(例:はい、もちろんあります!)するほど、バカ正直に本書では記されているのが大きな特徴です。

正直、かなりぶっちゃけた部分まで解説されており、エントリーシートを書く前に読んでおきたい1冊となっています。

 

エントリーシート完全対策24年版


ミヤッチ
ESを書くうえでおすすめの就活本2冊目は「エントリーシート完全対策24年版」です。

本書は、エントリーシートの書き方はもちろん、社会人になってからも通用する「書く力」が学べます。

また、Webエントリーの対策やコロナ以降聞かれやすくなった項目も網羅されています。

そのため、エントリーシートの書き方から社会人になっても役立つ「書く力」を身につけたい方におすすめの1冊となっています。

 

絶対内定2024 エントリーシート・履歴書

ミヤッチ
ESを書くうえでおすすめの就活本3冊目は「絶対内定2024 エントリーシート・履歴書」です。

本書も、毎年書店の就活コーナーに置かれる" 絶対内定シリーズ "の1冊となります。

書籍内には、学生が実際に書いたESの見本があり、それに対する添削が収録されています。

また、業界別のESでよく聞かれる質問と攻略方法&サンプルも収録されており、エントリーシート・履歴書を書くうえで手元に置いておきたいおすすめ本の1冊となっています。

 

面接対策をするうえで読んでおきたい就活本2選!

面接対策をするうえで読むべきおすすめ本

  1. 面接官の心を操れ!無敵の就職心理戦略
  2. 絶対内定2024 面接の質問

 

面接官の心を操れ!無敵の就職心理戦略

ミヤッチ
面接対策におすすめの就活本1冊目は「面接官の心を操れ!無敵の就職心理戦略」です。

本書は、メンタリストDaiGo氏が著者の面接に関する以下のような内容が紹介されている1冊となります。

ポイント

  • 面接時のテクニック論
  • 面接における緊張対策
  • 面接時にやってはいけないこと

なお、すべての内容が心理学に基づいて書かれており、かなり信憑性の高い情報が記載されています。

そのため、根拠のしっかりとした面接攻略法を学びたい方におすすめの1冊となっています。

 

絶対内定2024 面接+面接の質問

ミヤッチ
面接対策におすすめの就活本2冊目は「絶対内定2024 面接+面接の質問」です。

本書も、毎年書店の就活コーナーに置かれる" 絶対内定シリーズ "の1冊となります。

なお、本書の特徴は、面接で聞かれる鉄板質問はもちろん、コロナ禍で頻出の質問まで収録されています。

また、面接官の意図を汲み取った質問への返し方も丁寧に解説されており、面接対策をおこなううえで必読本と言えます。

以上が、面接対策におすすめの就活本2冊となります。

 

【2023卒版】人事担当者が本気で選ぶおすすめ就活本15選のまとめ!

今回は、新卒採用を4年以上経験した私が選ぶおすすめ就活本15冊を紹介しました。

おすすめ就活本15選

  1. マイナビ2024 オフィシャル就活BOOK 内定獲得のメソッド
  2. 就職活動1冊目の教科書
  3. 手紙屋 僕の就職活動を変えた十通の手紙
  4. 絶対内定2024:自己分析とキャリアデザインの描き方
  5. 就活必修:1週間でできる自己分析2024
  6. 最強の自己分析
  7. 就職四季報2024年版
  8. 業界地図
  9. 1300万件の超優良企業
  10. これが本当のSPI3だ!
  11. なぜ7割のエントリーシートは読まずに捨てられるのか?
  12. エントリーシート完全対策24年版
  13. 絶対内定2024 エントリーシート・履歴書
  14. 面接官の心を操れ!無敵の就職心理戦略
  15. 絶対内定2024 面接の質問

各ジャンルごとに紹介しましたが、とりあえず上記15冊を読んでおけば就活に関する情報は網羅できるかと思います。

もちろん、15冊すべてを読むのは時間がかかりますが、まずはジャンルごとに1冊ずつ読んでみてはいかがでしょうか?

以上、最後まで読んでみただきありがとうございました。

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

ミヤッチ

年間30万人の「就活生」と「20代社会人」が訪れる「Fラン大卒の成り上がりブログ」を運営!▶︎ Fラン大出身▶︎ 就活奮闘▶︎ 東証一部上場企業に新卒入社▶︎ 新卒1年目から4年間人事担当経験▶︎ 2021年3月1日ブログ経由で【ABEMA就活特番】生出演!▶︎ 当ブログでは、Fラン大学生でも就活で成功できる【Fラン就活論】と内定後の社会人生活で役立つ【20代のキャリア】を発信中!

-Fラン就活論, 就活の悩み