広告 企業研究 就職活動

【NECネッツエスアイはやばい企業?】口コミ・データから真相解明!

はてな

  1. NECネッツエスアイはやばい企業?
  2. 中途採用が多い離職率の高い企業?
  3. どんな人におすすめの企業なの?

こんな悩みを解決できる記事を書きました。

なお、結論からお伝えすると、NECネッツエスアイはやばい企業ではありません!

経済産業省×日本健康会議が共同で運営する「健康経営優良法人2024 大規模法人部門 ホワイト500」に認定されたこともある企業です。

とは言え、「企業文化や働き方が合わない人」が存在するのも事実…

実際、「NECネッツエスアイってやばいよ…」という口コミも見受けられます。

今回は、この辺りのやばい口コミを紹介しつつ、「NECネッツエスアイは本当におすすめできる企業なのか?」徹底考察していきます。

NECネッツエスアイへの就職を検討している人は、ぜひ参考にしてみてください。

NECネッツエスアイはどんな企業?

まず始めに「NECネッツエスアイはどんな企業なのか?」という部分にふれていきます。

NECネッツエスアイがやばい企業か判断するうえで、まずは「企業概要」について理解を深めていきましょう。

 

NECグループの中核企業

NECネッツエスアイは、NECグループの中核を担うICTソリューション企業です。

会社名 NECネッツエスアイ株式会社
本社所在地 東京都港区芝浦
業界区分 IT・通信業界
従業員数 5,340名(単体:2025年3月末時点)
上場区分 -
株主 NEC(日本電機)の完全子会社
公式採用ページ 詳しい詳細はこちら

同社はNECの100%子会社として「認知度」が高くなってきています。

なお、NECネッツエスアイの事業内容は大きく分けると3つです。

  1. DXソリューション事業
  2. NECグループのシステム構築
  3. システムズエンジニアリング事業

詳しくは、「NECネッツエスアイの公式サイト」に書かれていますが…

「海底から宇宙まで」と掲げており、通信インフラにおいて幅広い事業展開をしています。

また、昨今は「自治体DX」に注力しており、下表のとおり「業績も好調」な企業です。

決算年度 売上高 営業利益 当期純利益
2022年度 310,334 23,181 15,021
2023年度 320,802 22,751 13,813
2024年度 359,505 25,120 15,329

2022年から2023年にかけては足踏みしたものの、2024年には増収増益を達成!

営業利益は2,000億円以上となっており、安定した「黒字経営」を維持しています。

 

幅広いICT技術を取り扱う企業

なお、NECネッツエスアイ最大の強みは「最新のICT技術の取り扱い」にあります。

生成AI・ロボティクス・DXなど、トレンドのテーマが社内に多く存在します。

さらに、「通信領域」においては、NECグループとして業界内での認知度が高いです。

ミヤッチ
また、昨今は以下のような事業に注力し始めている企業です。
  1. 官公庁・自治体のDX領域
  2. ローカル5Gの社会実装・事業化
  3. 次世代ネットワーク・セキュリティ領域

とくに、「官公庁・自治体向けのDX領域」は、新卒・中途問わず、積極的に人員補充しています。

今後も、成長が期待できるおすすめの1社であることは間違いありません。

以上が、昨今多くの人に注目されているNECネッツエスアイです。

 

NECネッツエスアイはやばい企業?【結論:やばくない】

そんなNECネッツエスアイは、「やばい=ブラック企業なのか?」という解釈で回答しますが…

冒頭でお伝えしたとおり、同社はやばい企業ではありません。

この辺りの理由について、公式サイトのデータを交えながら大きく3つに分けて紹介していきます。

NECネッツエスアイがやばくない理由【3選】

  1. 年収700万円以上が狙える
  2. 直近の離職率は3.0%と低水準
  3. 既存案件の営業対応が中心

 

理由①:年収700万円以上が狙える

同社の公式サイト」によると、NECネッツエスアイの平均年収は775万円です。

下表のとおり、新卒・転職市場で人気の高い「大手Sler」に負けないくらいの水準となっています。

企業名 平均年収(2024年度)
NECネッツエスアイ 775万円
Sky株式会社 781万円
TIS 807万円
日本ユニシス 846万円
クレスコ 662万円

また、「オープンワーク」にて、NECネッツエスアイの年齢別の平均年収が載っていました。

年齢 推定年収 推定範囲
25歳 461万円 360万円-589万円
30歳 576万円 450万円-736万円
35歳 678万円 530万円-867万円
40歳 745万円 583万円-953万円
45歳 780万円 610万円-998万円

年齢別で見ると、25歳から30歳の上がり幅が一番大きくなっています。

40歳には、年収700万円以上も十分に狙えるような企業です。

 

理由②:直近の離職率は3.0%と低水準

続けて、「同社の公式サイト」をもとに、NECネッツエスアイの離職率を調べてみました。

結果、NECネッツエスアイの離職率は驚異の3.0%!

下表のとおり、競合他社と比較してもかなり低水準であることが分かります。

企業名 離職率(2024年度)
NECネッツエスアイ 3.0%
Sky株式会社 5.1%
TIS 4.1%
日本ユニシス 3.51%
クレスコ 5.7%

この辺りは、NECグループとしての「充実した福利厚生」が関係しています。

「住宅補助」や「退職金制度」など、IT・通信業界の企業には少ない「長く働けられる環境作り」が影響していると言えます。

 

理由③:既存案件の営業対応が中心

私がNECネッツエスアイはやばい企業ではないと感じる理由の一つに営業スタイルがあります。

と言うのも、NECネッツエスアイは「既存案件の営業対応が中心」です。

官公庁・自治体・民間企業問わず、既存企業のトータルサポートに注力しています。

以上が、NECネッツエスアイがやばい企業ではない理由3つです!

  1. 年収700万円以上が狙える
  2. 直近の離職率は3.0%と低水準
  3. 既存案件の営業対応が中心
ミヤッチ
NECネッツエスアイは、私もおすすめの超優良企業です!

ポイント

上記記事は、学生向けの「NECネッツエスアイの攻略法」に関する記事です。
NECネッツエスアイへの就職を目指している人は、ぜひ参考にしてみてください。

 

NECネッツエスアイがやばいとウワサの理由【3選】

今回は、「NECネッツエスアイがやばいとウワサされている理由3つ」についてもふれておきます。

ウワサを気にする必要はないですが、事前に確認しておきたい人は参考にどうぞ!

やばいとウワサの理由【3選】

  1. 業績悪化で上場廃止となった
  2. 事業創出の力がない
  3. 年功序列文化が残る

今回は、国内最大級の社員口コミサイト「オープンワーク」を中心に調査しました。

 

理由①:業績悪化で上場廃止になった

口コミ①

2025年3月に上場廃止となったやばい企業!
上場維持ができなかったという社内のウワサを聞いたことがある。
出典元:オープンワーク

NECネッツエスアイは、2025年3月に上場廃止となりました。

ただし、廃止の理由は「親会社のNECが完全子会社化」するためです。

NECグループとしての「シナジー強化」や「上場廃止にともなうコスト削減」など、決してマイナスの意味で上場廃止したわけではありません。

 

理由②:事業創出の力がない

口コミ②

近年DX事業に取り組み、対外的なアピールはおこなっているが、実態は海外のSaaSの再販に留まっており、付加価値ができていないように感じる。
出典元:オープンワーク

社員口コミの中には、「事業創出の力がない」という意見もありました。

この辺りは、私としては「半分正解・半分不正解」と思っています。

事実、NECネッツエスアイの販売している商材に「自社サービスは少ない」です。

ただし、同社はシステム開発ができる技術力は十分に備わっています。

 

理由③:年功序列文化が残る

口コミ③

偉い人の発言力が大きい企業!
鶴の一声で特定のベンダーと協業することになるなど、下に反論の余地はない「年功序列文化」の色濃く残る企業。
出典元:オープンワーク

上記のとおり、NECネッツエスアイには「年功序列文化がある」という口コミもありました。

事実、NECネッツエスアイは「年功序列」に関する口コミがもっとも多かったです。

そのため、若手のうちから出世したい人は、あまりおすすめできません。

逆に、年齢に応じて安定した昇給を求める人には、最高の環境といえます。

先ほども紹介しましたが、NECネッツエスアイの平均年収は775万円です!

 

NECネッツエスアイで働いていた社員の良い評判【3選】

続けて、NECネッツエスアイで働いていた社員の良い評判をまとめてみました。

こちらも、国内最大級の社員口コミサイト「オープンワーク」を中心に紹介していきます。

良い評判【3選】

  1. NECグループとしての安定感がある
  2. 柔軟な働き方ができる
  3. 給与はかなりもらえる

 

良い評判①:NECグループとして安定感がある

口コミ①

NECグループなだけあり、経営基盤はかなり安定している。
事業の柱である通信インフラ領域では、他社に負けない力がある企業です。
出典元:オープンワーク

私自身、NECネッツエスアイ最大の魅力は「経営基盤の安定」だと思っています。

IT・通信業界最大手のNECの完全子会社という安定感があります。

また、NECグループの中でも、もっとも力を入れようとしている事業をおこなっているのがNECネッツエスアイです。

下表のとおり、直近の業績も安定している優良企業と言えます。

決算年度 売上高 営業利益 当期純利益
2022年度 310,334 23,181 15,021
2023年度 320,802 22,751 13,813
2024年度 359,505 25,120 15,329

 

良い評判②:柔軟な働き方ができる

口コミ②

NECグループなだけあり福利厚生はかなり充実している。
また、テレワークにも積極的なので柔軟に働ける環境がある。
出典元:オープンワーク

続けて、「柔軟な働き方ができる」という口コミも多かったです。

なお、NECネッツエスアイは「リモートワーク」と「フレックスタイム制度」を導入しています。

詳しくは、「NECネッツエスアイの公式サイト」に記載がありますが…

上図のとおり、全社的にリモートワークを推奨している企業です。

もちろん、フレックス制度も導入しているので「柔軟な働き方がしやすい企業」となっています。

 

良い評判③:給与はかなりもらえる

口コミ③

同業界の中でもそれなりに給与は良いと感じた。
年収700万円くらいは、新卒から10年以上働けば十分に目指せると思う。
出典元:オープンワーク

上記のとおり、「同業界の中でもそれなりに給与が良い」という口コミも多かったです。

事実、先ほど紹介したとおり、NECネッツエスアイは、新卒・転職市場で人気の高い「大手Sler」に負けないくらいの給与水準となっています。

企業名 平均年収(2024年度)
NECネッツエスアイ 775万円
Sky株式会社 781万円
TIS 807万円
日本ユニシス 846万円
クレスコ 662万円

以上が、NECネッツエスアイで働いていた社員の良い評判3つです。

国内最大級の社員口コミサイト「オープンワーク」を中心に調べましたが、総じて社員口コミの評価は良かったです。

 

NECネッツエスアイへの就職を勝ち組と感じられる人【3選】

本章では、「NECネッツエスアイへの就職を勝ち組と感じられる人」について紹介します。

大きく3つに分けて紹介していくので、ぜひ参考にしてみてください!

就職したら勝ち組と感じられる人の特徴【3選】

  1. 自治体・官公庁向けDXに興味がある人
  2. 既存案件が中心の営業スタイルを求める人
  3. ワークライフバランスを求める人

 

自治体・官庁向けDXに興味がある人

現在、NECネッツエスアイでは「自治体・官庁向けのDX事業」に注力しています。

政府が掲げる「デジタル社会の実現」にあたり、今後も需要が伸び続けるDX領域でトップシェアを取るためです。

そして、現在は新卒・中途問わず、以下のような業務に従事できる人を積極的に採用しています。

  1. 自治体・官庁へのITソリューションの提案
  2. 納入・構築に関わるプロジェクト支援
  3. 自治体・官庁へのアフターフォロー

今後も事業拡大が見込める中で、自治体・官庁向けのDX領域に興味がある人にとって、NECネッツアイは間違いなく刺さる企業です。

 

既存案件が中心の営業スタイルを求める人

NECネッツエスアイがやばい企業でない理由」のパートで紹介しましたが…

NECネッツエスアイは「既存案件の営業対応が中心」です。

そのため、テレアポ中心のノルマに追われるような営業スタイルではないことが予測されます。

以上の理由から、顧客視点の長い付き合いをするような営業スタイルを希望する人に、NECネッツエスアイはマッチすると考えます。

 

ワークライフバランスを求める人

NECネッツエスアイは「ワークライフバランスを求める人」にもおすすめです。

ポイント

  1. テレワーク制度が充実している
  2. 年間休日は126日(休日出勤少ない)
  3. 平均有給取得日数は14日

上記は、「NECネッツエスアイの公式サイト」に書かれている内容です。

2024年度のNECネッツエスアイの離職率は驚異の3.0%!

同業界の中でも離職率はもっとも低い水準となっています。

企業名 離職率(2024年度)
NECネッツエスアイ 3.0%
Sky株式会社 5.1%
TIS 4.1%
日本ユニシス 3.51%
クレスコ 5.7%

そのため、ワークライフバランスを大切にしたい人にもおすすめの1社です。

ぜひ、今回紹介した3つのいずれかに当てはまった人は、積極的に挑戦してみてください!

 

Fラン学生にNECネッツエスアイを受けてほしい理由【3選】

最後に、「Fラン学生にこそNECネッツエスアイを受けてほしい理由」について紹介させてください!

私自身、偏差値40以下の大学出身ですが、Fラン学生にこそ挑戦してほしい企業と思っています。

 

理由①:学歴フィルターが存在しない

詳しくは、「NECネッツエスアイの就職難易度は?」という記事で紹介していますが…

NECネッツエスアイに学歴フィルターは存在しません。

ポイント

  1. NECネッツエスアイの採用倍率は18.2倍
  2. 採用大学は幅広く学歴フィルターなし
  3. Fラン学生でも十分狙えるおすすめ企業

上記のとおり、NECネッツエスアイの採用倍率は推定18.2倍!

採用大学も幅広く、毎年採用枠が150人から200人前後設けられています。

そのため、穴場の優良企業を探しているFラン学生にこそ、受けてもらいたいおすすめの1社です。

 

理由②:逆転キャリアを実現できる

私の経験上、NECネッツエスアイに入社できれば「逆転キャリア」を実現できます。

ここまで紹介したとおり、NECネッツエスアイは以下3拍子が揃っている企業です。

  1. 平均年収が高水準(775万円)
  2. 離職率が低水準(3.0%)
  3. NECグループとして安定感がある

上記のとおり、Fラン学生が目指すべき優良企業として申し分ありません。

また、転職するとなった場合も「NECネッツエスアイ」で学んだIT領域の経験はかならず活きてきます。

NECネッツエスアイで実力をつけて、転職でキャリアアップするなど、逆転キャリアを実現しやすいのがNECネッツエスアイへ就職する魅力の一つです!

 

理由③:就活対策の視座が上がる

先ほど紹介したとおり、NECネッツエスアイの採用倍率は18.2倍です。

決して手の届かない倍率ではないですが、簡単に入れるような企業ではないのも事実!

調査データ ランキング
マイナビ×日経新聞 就職人気ランキング2026 通信業界内で7位
WORKS JAPAN×産経新聞 IT業界内で16位
みん就人気企業ラインキング2025 総合ランキング57位

上表のような「就職人気ラインキング」にランクインしている企業です。

そのため、NECネッツエスアイへ就職するには「入念な就活準備」が必要不可欠!

NECネッツエスアイに合わせた就活対策をすると「就活対策の視座」が上がります。

結果、NECネッツエスアイで落ちてもほかの企業では無双する学生も少なくありません。

そのため、Fラン学生にこそ「NECネッツエスアイ」を目指してほしいと思っています。

もしここまで読んで「NECネッツエスアイを受けてみよう!」と感じた人は、以下記事を参考にしながら挑戦してみてください!

ポイント

上記記事は、学生向けの「NECネッツエスアイの攻略法」に関する記事です。
NECネッツエスアイへの就職を目指している人は、ぜひ参考にしてみてください。

 

まとめ|NECネッツエスアイはおすすめの優良企業

今回は、『NECネッツエスアイはやばい企業なのか?』を中心に紹介しました。

まとめ

  1. NECネッツエスアイはやばい企業ではない
  2. 社員の働きやすい環境が整っている企業
  3. 直近2024年の平均離職率は3.0%と低水準

上記のとおり、NECネッツエスアイはやばい企業ではありません。

知名度が上がってきている分、やばいというウワサが増えるのは事実!

ですが、今回紹介したような公式が発表するデータも見ながら、客観的な視点で「NECネッツエスアイは受けるべき企業か」判断しましょう。

私の意見としては、Fラン学生含め、以下3つのうちいずれか一つに当てはまっている人には、積極的に受けてほしいおすすめの1社です!

就職したら勝ち組と感じられる人の特徴【3選】

  1. 自治体・官公庁向けDXに興味がある人
  2. 既存案件が中心の営業スタイルを求める人
  3. ワークライフバランスを求める人

ぜひ、今回の記事内容を読んで、「NECネッツエスアイを受けてみようかな!」と感じた人は、以下記事を参考にしながら挑戦してみてください。

以上、最後まで読んでいただきありがとうございました。

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

ミヤッチ

偏差値40以下のFラン大学から東証プライム企業に新卒入社 ▶︎ 新卒採用を4年担当 ▶︎ AbemaTV就活特番に生出演 ▶︎ 学歴に自信がなくても戦える「就活攻略法」を発信中!

-企業研究, 就職活動