広告 就活サイト 就職活動

【就活会議は怪しいサービス?】利用価値含め赤裸々に紹介!

はてな

  1. 就活会議ってやばいサービスなの?
  2. 就活会議の評判・口コミは?
  3. 就活会議の利用はやめとくべき?

こんな悩みを解決できる記事を書きました。

21万人以上の学生が利用する大手就活掲示板「就活会議」!

結論からお伝えすると、就活会議は怪しいサービスではありません。

記事内で詳しい詳細をお伝えしますが、私は利用をおすすめしています。

おすすめする理由

  1. ES・選考レポートが見放題
  2. 就活生・社員による企業口コミが見放題
  3. すべて無料で利用できる

もちろん、ただ「就活会議」をおすすめする記事ではなく、『個人情報の漏洩リスクは?』や『口コミの信頼性は?』という部分にも切り込んでいきます。

そのため、就活会議の利用に悩まれている人は、ぜひ参考にしてみてください!

【怪しい?】就活会議の運営会社・サービス内容について

まず始めに、就活会議の運営会社とサービス内容について紹介します。

この辺りは、サービス利用前にかならず確認しておきましょう。

 

①就活会議の運営会社は?

会社名 就活会議株式会社
本社所在地 東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F
設立日 2020年7月1日
資本金 非公開
従業員数 非公開
株主 ポート株式会社(上場企業)
事業 インターネットを媒体とした新卒就活生向け求人情報提供サービス
職業紹介許可証 有料職業紹介事業 13-ユ-312872

上表のとおり、資本金や従業員数・財務状況については非公開でした。

ただし、運営会社である「就活会議株式会社」の株主は「ポート株式会社」です。

ポート株式会社は、上場企業であり怪しい企業ではありません。

また、就活会議株式会社は、職業紹介許可証をしっかり取得しています。

そのため、運営企業が怪しいというわけではないのでご安心ください!

 

②就活会議のサービス内容は?

サービス名 就活会議
登録学生数 20万人以上/年間
掲載コンテンツ 先輩のES・選考情報/社員口コミ/説明会・インターン情報など
コンテンツ量 約30万件
エージェント機能
スカウト機能
サービス料 完全無料

上表のとおり、就活会議は20万人以上の学生が利用する「大手就活掲示板」です。

大きく以下3つの就活情報を学生に提供しています。

  1. 就活生・社員による企業口コミ
  2. 先輩のES・就活体験記(掲載:約30万件)
  3. 企業の説明会・インターン情報

とくに、「ES・就活体験記」が多くの学生に支持されているサービスです。

下図のような形式で、各年次のES・就活体験記を無料で見ることができます。

また、「エージェント機能」や「企業からのスカウト機能」も備わっているサービスです。

基本、「就活会議」一つで就活対策が完了できる仕組みとなっています。

もちろん、学生は「すべての機能が無料で利用できる」ので、気軽に試すことが可能です。

 

就活会議が怪しいとウワサの理由【3選】

本章では、就活会議が怪しいとウワサの理由をまとめました。

大きく3つにまとめることができたので赤裸々に紹介していきます!

怪しいとウワサの理由【3選】

  1. 個人情報の漏洩リスクがある
  2. 口コミの信頼性が低い
  3. 大量の迷惑メールが届く

 

理由①:個人情報の漏洩リスクがある

口コミ①

就活会議ってやつ登録して10分で関連団体から10通くらいスパムメールきた。
就活会議って個人情報売るやばい会社なの?
出典元:Appleストアの口コミ

上記のとおり、「個人情報の漏洩リスク」についての口コミがありました。

なお、就活会議としては、個人情報は徹底していると明言しています。

私自身、就活会議を色々調べてみましたが、以下3点は確認済みです。

  1. 個人情報の規約は存在する
  2. サイトのSSL化はしっかりしている
  3. 口コミは匿名で投稿することができる

ただし、就活会議に登録する場合、デフォルトで「他サービスも登録される」仕様になっています。

そのため、就活会議に登録するときには、「他サービスを利用しない」にチェックする必要があるので注意しましょう!

ミヤッチ
下図の「希望する」を「希望しない」に変更するイメージです!

 

理由②:口コミの信頼性が低い

口コミ②

口コミの信頼性が疑わしいサービスです。
お金目的で架空の選考情報とか提供していると思います。
出典元:Appleストアの口コミ

上記のとおり、「口コミの信頼性が低い」という口コミもありました。

なお、私としても、就活会議のすべての情報が正しいとは思っていません。

就活会議は、情報提供をもとにお金がもらえるサービスです。

投稿内容 謝礼金
本選考エントリーシート 〜500円(最大)
インターンエントリーシート 〜500円(最大)
選考体験記 〜5,000円(最大)
インターン体験記 〜5,000円(最大)
企業の評価・口コミ 300円
企業研究レポート 1000 円
就活サービスの口コミ 300円

お金目的で適当な口コミを投稿する学生もいるとは思いますが、私の感覚値としては「比較的情報の質は高い印象」です。

就活会議は、投稿内容の審査もしているので、参考になる情報は多い印象を受けます。

 

理由③:大量の迷惑メールが届く

口コミ③

ログインもできず大量の迷惑メールが届く…
おかげで重要なメールが埋もれるし本当に勘弁してほしい!
出典元:Appleストアの口コミ

上記のとおり、「大量の迷惑メールが届く」という口コミもありました。

なお、私も就活会議を利用していましたが、確かにメール量は多かったです。

  1. よく分からない企業からのスカウトメール
  2. 就活イベントへの参加促進メール
  3. エージェント利用促進に関するメール

上記3つのようなメールが「1日3通ペース」で届いていました。

ただし、私が利用していたときは「スパムメールは来なかった」です。

この辺りは個人差があるかもしれませんが、もしスパムメールが多い場合は「受信拒否」しましょう。

 

就活会議に関するポジティブな口コミ【3選】

続けて、就活会議に関するポジティブな口コミもあったので紹介します。

総合的な視点で利用判断するためにも、以下3つは確認しておきましょう。

ポジティブな口コミ【3選】

  1. ES見放題が良かった
  2. 選考体験の投稿でお金稼ぎができる
  3. 無料で利用できるのが良い

 

口コミ①:ES見放題が良かった

口コミ①

ESや体験記、面接内容などを知る事ができるのは本当にありがたいです。
使っている人が多いためか体験記などの数も多くとても参考になります。
出典元:Appleストアの口コミ

就活会議で一番多かった口コミは「ES見放題が良かった」でした。

私自身、「就活会議」最大の魅力はここだと思っています。

上図のような、「選考通過者のES」を事前にチェックするだけで、選考通過率は大きく変わります。

この辺りが、多くの学生から支持を集めている理由の一つです!

 

口コミ②:選考体験の投稿でお金稼ぎができる

口コミ②

選考体験を提供するとお金がもらえるのが良い!
面接落ちした企業であっても就活会議のおかげで無駄にならないです。
出典元:X(旧:ツイッター)

選考体験の投稿でお金が稼げる」という口コミもありました。

事実、就活会議は、情報提供をもとにお金がもらえるサービスです。

投稿内容 謝礼金
本選考エントリーシート 〜500円(最大)
インターンエントリーシート 〜500円(最大)
選考体験記 〜5,000円(最大)
インターン体験記 〜5,000円(最大)
企業の評価・口コミ 300円
企業研究レポート 1000 円
就活サービスの口コミ 300円

選考に落ちても意味を見出せるのは、大きな魅力の一つとなっています。

 

口コミ③:無料で利用できるのが良い

口コミ③

すべての機能が無料で利用できるのがありがたい!
ES体験記と選考レポートがかなり役立ちました。
出典元:当社問い合わせフォーム

当サイト経由では、「無料で利用できるのが良い」という口コミもありました。

事実、就活会議の利用にお金は一切かかりません。

以下3つのような、すべての情報が無料で確認できます。

  1. 就活生・社員による企業口コミ
  2. 先輩のES・就活体験記(掲載:約30万件)
  3. 企業の説明会・インターン情報

次の章で詳しく紹介しますが、私は「就活会議」の利用で損することはないと思っています。

 

私が就活会議をおすすめする理由【3選】

ここまで色々書きましたが、私は「就活会議」の利用はおすすめ派です。

この辺りの理由について、大きく3つに分けて紹介させてください!

おすすめの理由【3選】

  1. ES・選考レポートが見放題
  2. 就活生・社員による企業口コミが見放題
  3. すべて無料で利用できる

 

理由①:ES・選考レポートが見放題

私が就活会議をおすすめする理由の一つは「ES・選考レポートが見放題」だからです。

下図のような選考レポートが見放題であり、登録しておいて損はありません。

「過去の選考レポート」を事前チェックするか否かで選考突破率は大きく変わります。

20万人以上の学生が利用しているだけあり、情報量も膨大なのでおすすめです。

ミヤッチ
大手企業であれば、ほぼすべての選考レポートが投稿されています。

 

理由②:就活生・社員による企業口コミが見放題

就活会議は「企業口コミも見放題」のサービスです。

下図のような口コミをすべて無料で確認できます。

なお、同じようなサービスで「オープンワーク」というサイトもあります。

正直、口コミの掲載量であれば、就活会議ではなくオープンワークが圧勝です。

ですが、就活会議は「学生の企業口コミ」も載っています。

この辺りが「就活会議」の強みであり、本サービスをおすすめする理由の一つです!

 

理由③:すべて無料で利用できる

私が就活会議をおすすめするのは「無料で利用できる」からです。

仮に本サービスが月1,000円であればおすすめしていません。

無料ですべての情報にアクセスできるからこそ、本サービスには魅力があります。

おすすめする理由

  1. ES・就活体験記が見放題
  2. 選考レポートが見放題
  3. 現役・元社員の企業口コミが見放題

会員登録するだけで、上記3つの情報が手に入る「大手就活掲示板」である就活会議!

利用して損することがない以上、「就活会議」の利用価値は高いと言えます!

公式サイトはこちらhttps://syukatsu-kaigi.jp/

 

【実体験】就活会議を安全に活用する方法5つ

本章では、就活会議を安全に利用する方法5つを紹介します。

私の実体験をふまえた内容なので、ぜひ登録前にチェックしておきましょう!

安全に利用する方法【5選】

  1. 内定企業の口コミ投稿はしない
  2. 匿名で口コミ投稿する
  3. 事実と異なる投稿はしない
  4. サービス登録は慎重にする
  5. 配信設定はすべてオフにする

 

方法①:内定企業の口コミ投稿はしない

繰り返しになりますが、就活会議は、情報提供をもとにお金がもらえるサービスです。

投稿内容 謝礼金
本選考エントリーシート 〜500円(最大)
インターンエントリーシート 〜500円(最大)
選考体験記 〜5,000円(最大)
インターン体験記 〜5,000円(最大)
企業の評価・口コミ 300円
企業研究レポート 1000 円
就活サービスの口コミ 300円

選考に落ちても意味を見出せるのは、大きな魅力の一つだったりします。

ですが、「内定企業の口コミ」は投稿しないのがおすすめです!

匿名で投稿できるとは言え、内定企業にバレない保証はありません。

少なからずリスクがある以上、無闇な情報提供はやめておきましょう。

 

方法②:匿名で口コミ投稿する

就活会議に提供する情報は「匿名で投稿」しましょう。

わざわざ個人情報を掲示する理由がありません。

現時点で、就活会議に投稿されている口コミの約9割が匿名となっています。

 

方法③:事実と異なる投稿はしない

就活会議には、事実と異なる投稿もしないようにしましょう。

正直、生成AIを使って「事実と異なる投稿はできる」と思います。

ですが、投稿内容は就活会議が「事前審査」しているのも事実!

サービス利用の停止となるリスクもある以上、おすすめはしません。

 

方法④:サービス登録は慎重にする

就活会議のサービス登録は、慎重におこなうことをおすすめします。

と言うのも、就活会議に登録する場合、「他サービスも登録される」仕様です。

上図の利用規約を「希望しない」に変更する必要があります。

この辺りは、意外と思考停止で登録作業をして失敗する学生が多いので要注意です!

 

方法⑤:配信設定はすべてオフにする

就活会議に登録すると、大量のメールが届きます。

理由は、就活会議の初期登録時点では、「すべてのお知らせメールが通知する」に設定されているからです。

そのため、就活会議登録後は、「すべての配信設定」をオフにしましょう!

  • step.1

    マイページから「設定」をクリック

  • step.2

    配信設定の「変更する」をクリック

  • step.3

    すべての通知をオフにして「変更する」をクリック

上記3ステップで簡単に通知オフできるのでご安心ください!

これをすることで、大量のメールが来ることを防げます。

 

【実体験】就活会議を利用するときの注意点3つ

本章では、就活会議を利用するときの注意点3つを紹介します。

こちらも私の実体験をふまえた内容なので、ぜひ登録前にチェックしてみてください!

利用するときの注意点【3選】

  1. 学生認証は必要不可欠
  2. エージェント機能はおすすめしない
  3. 企業オファーは参考にしない

 

注意点①:学生認証は必要不可欠

就活会議は、学生しか利用ができないサービスです。

就活会議を利用するには、以下2つのうちいずれかの条件を満たす必要があります。

  1. 学校配布のメールアドレスで登録
  2. 学生証などの登録

学生認証ができなければ、ES・選考レポートを読むことができません。

そのため、学生認証はかならずおこなうようにしましょう。

 

注意点②:エージェント機能はおすすめしない

就活会議には、就活相談ができるエージェント機能があります。

ですが、就活会議の魅力は「ES・就活体験記・選考レポートが見放題な点」です。

私の利用経験上、以下3つの理由から就活会議のエージェント機能はおすすめしません。

おすすめしない理由

  1. 求人の押し売りが強い印象
  2. とにかく電話がしつこい
  3. 中小・ベンチャー求人の紹介が中心

正直、就活会議よりも「おすすめのエージェントサービス」はたくさんあります。

今回は割愛しますが、「エージェント特化の優良サービス」が知りたい人は、以下記事も合わせてチェックしてみてください!

 

注意点③:企業オファーは参考にしない

就活会議は、登録するとさまざまな企業からオファーメールが届きます。

ですが、私の経験上、『なんでこんな企業からオファーきたの?』というメールばかりです。

正直、企業オファーを狙うのが目的であれば、就活会議は必要ありません。

なお、企業オファーを狙うのであれば、「オファーボックス」というサービス一択です。

おすすめの理由

  1. 大手企業のオファーが狙える
  2. スカウト受信率が高い
  3. 学歴関係なくスカウトが狙える
  4. 適当なスカウトが少ない
  5. 適性検査が優秀

こんな感じでして、多くの魅力がある「業界最大手の逆求人サイト」です。

本サービスの詳しい詳細を知りたい人は、以下記事も合わせてチェックしてみてください。

繰り返しになりますが、企業オファーを狙うのであれば「オファーボックス」一択です!

公式サイトはこちらhttps://offerbox.jp/

 

就活会議に関するよくある質問【3選】

では最後に、就活会議に関するよくある質問3つを紹介したいと思います。

ぜひ、気になる質問があればチェックしてみてください。

よくある質問【3選】

  1. 就活会議の利用はすべて無料?
  2. 就活会議の登録方法は?
  3. 就活会議の退会方法は?

 

質問①:就活会議の利用はすべて無料?

K氏(22歳)

就活会議の利用は無料と聞いたのですが本当でしょうか?
無料と聞くと怪しくて利用するか悩んでいます…

結論、就活会議の利用はすべて無料です!

就活会議は、「企業から掲載料金」をもらって運営しています。

そのため、学生からお金を取ることは一切ありません。

 

質問②:就活会議の登録方法は?

F氏(21歳)

就活会議の登録方法は簡単ですか?
学生認証が必要と聞いてめんどくさいと感じています…

就活会議の登録は簡単なのでご安心ください!

  • step.1

    https://syukatsu-kaigi.jp/」から公式サイトへアクセス

  • step.2

    メールアドレス・パスワード入力

  • step.3

    利用規約に同意して「登録」をクリック

  • step.4

    メールアドレスの認証

  • step.5

    基本情報・学校情報・希望条件の入力

  • step.6

    プロフィール情報の入力

  • step.7

    学生認証の実施

  • step.8

    登録完了

なお、上記ステップ2では、「学校配布のメールアドレス登録」を推奨されます。

もし、「学校配布のメールアドレスがない」場合、ステップ7で「学生証のアップロード」が必要です。

 

質問③:就活会議の退会方法は?

N氏(21歳)

就活会議は簡単に退会できますか?
就活が終わったときにすぐ解約できるか気になります…

就活会議の退会方法は簡単です。

マイページから「設定」をクリックすると下図の画面になります。

あとは、「退会する」をクリックしてもらうと作業完了です。

もちろん、解約違約金などのお金も一切発生しないのでご安心ください!

 

【まとめ】就活会議は必要不可欠な就活サービス

今回は、『就活会議は怪しいサービスじゃないの?』という悩みを中心に紹介しました。

まとめ

  1. 就活会議は怪しいサービスではない
  2. 先輩のES・就活体験記が見放題のサービス
  3. 就活会議のエージェント・企業スカウト機能は不要

上記のとおり、就活会議は怪しいサービスではありません。

20万人以上の学生が利用する「大手就活掲示板」となっています。

ただし、「エージェント機能」や企業オファーが狙える「スカウト機能」は不要です!

正直、「先輩のES・就活体験記・企業口コミ」を見るためだけに使うのが良いと思います。

就活会議」は無料のサービスであり、リスクゼロで利用できるのが魅力です!

ぜひ、就活会議の利用に少しでも悩まれている人は、導入してみてください。

公式サイトはこちらhttps://syukatsu-kaigi.jp/

以上、最後まで読んでいただきありがとうございました。

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

ミヤッチ

偏差値40以下のFラン大学から東証プライム企業に新卒入社 ▶︎ 新卒採用を4年担当 ▶︎ AbemaTV就活特番に生出演 ▶︎ 学歴に自信がなくても戦える「就活攻略法」を発信中!

-就活サイト, 就職活動