広告 就職活動 志望動機

【例文あり】メーカーの志望動機を的確にアピールする方法3選を紹介!

読者の悩み

  • メーカーを志望する際に押さえておくべきポイントは?
  • メーカーを志望する理由を的確にアピールする方法は?
  • メーカーの志望動機の例文を参考にしてみたい!

今回は、上記悩みを解決していきます。

  • アルバイトしかやってこなかったFラン大学生が就活奮闘
  • 2017年4月にFラン大(偏差値42.5)から東証プライム企業に総合職入社
  • 新卒一年目から約4年間 東証プライム企業の新卒採用担当を経験
  • 現在は年間30万人の読者が訪れる就活ブログ運営(AbemaTVの就活特番生出演

なお、メーカーは、" おすすめの隠れ優良企業100選 "でも紹介していますが隠れ優良企業の割合が多いと言われています。

例えば、電気・事務機器メーカーの「IDEC」という企業は、工場用操作スイッチや表示ランプの国内シェアトップ企業です。

そして、隠れ優良企業の多いメーカーは、業界研究を入念におこなった志望学生からの人気が高い業界となっています。

今回は、そんな隠れ優良企業の多い、メーカーの志望動機を面接で的確に答える方法を紹介します。

ミヤッチ
なお、業界関係なく、志望動機を書くうえで共通して押さえておきたいポイントは、以下記事を参考にどうぞ。

関連記事

>>就活で必須の「志望動機」の書き方を元人事が解説!

メーカーを志望する際に押さえておくべきポイントを紹介

ミヤッチ
ここでは、メーカーを志望する際に押さえておくべきポイントを紹介します。

ポイント

メーカーを志望する際は「先入観に捉われない業界研究」が大切です。

冒頭でもお伝えした通り、メーカーは、隠れ優良企業の割合が非常に高いことで有名です。

また、食品メーカーが薬品を製造をするような、業界の垣根を越えた相互参入が激しい業界でもあります。

そのため、" 食品メーカーだから食品関係の仕事なんだ! "といった先入観に捉われた業界研究はしないようにしましょう!

 

【例文あり】メーカーの志望動機を的確にアピールする方法【3選】

ミヤッチ
続けて、メーカーの志望動機を的確にアピールするためのポイントを紹介します。
ミヤッチ
なお、的確にアピールするために、まずはNGな志望動機から紹介していきたいと思います。

NGな志望動機

私の志望動機は、アルバイト時代に培った接客力を活かしながら、
御社の〇〇商品に熱意をもってお客様に販売したいと思い志望しました。

ミヤッチ
お気づきの方もいるかもしれませんが、上記内容には以下3つのNGポイントがあります。

NGポイント

  1. メーカーでは〇〇商品が好きという学生が非常に多いこと!
  2. 好きな商品以外を販売する場合はどうするのかといった不信感を与える!
  3. 具体的にどのような仕事をしたいのか語られていない!

他にもNGポイントはありますが、大きく分けると3つです。

ミヤッチ
なお、これらのNGポイントを理解したうえで、メーカーの志望動機3つを紹介します。

 

①やりたい仕事を時系列でアピールする方法

ミヤッチ
まず始めに、やりたい仕事を時系列でアピールした例文となります。

志望動機の例文①

私は、御社の〇〇製品の生産工程管理と品質管理の仕事を20代で経験。
30代は、〇〇商品の生産工程などを理解したうえで業務用営業に取り組みたいです。
そして40代では「製品の生産工程や品質管理方法を理解した営業マン」として、サプライ・マネジメントの仕事に取り組みたいと思っています。
理由としては、御社の〇〇様のお話の中で「総合的な視野でマネジメントをし、売上を伸ばす仕組み」に感銘を受けたためです。

上記内容はあくまで一例ですが、やりたい仕事を時系列で話すと面接官へ目的意識の高さをアピールできます。

また、御社の〇〇様のお話しといった内容を盛り込むことで話に具体性をもたせることもできます。

ただし、このような場合" なぜ、サプライ・マネジメントの仕事をしたいのか? "を答えられるようにしておきましょう。

 

②自己PRと紐づけてアピールする方法

ミヤッチ
続けて、自己PRと紐づけてアピールしている志望動機の例文を紹介します。

志望動機の例文②

私は、御社の〇〇部門の〇〇の仕事に携わりたいと思っています。
私は、大学時代に1ヶ月間のホテルのインターンシップを経験し「周りを見る視野の広さ」を身につけました。
〇〇の仕事は、チームで連携しながらお客様が求めていることを察知する視野の広さが必要だと伺いました。
非常に視野の広さとチーム連携が大切な仕事と伺っていますが、自分の中で挑戦したい意欲が強く、ホテルのインターンシップで培った「周りを見る視野の広さ」を御社でに入社して発揮したい所存です。

上記内容は、自己PRで伝えた「周りを見る視野の広さ」を絡めてアピールした文章です。

自己PRと結びつけたアピールは、目的意識の明確さを伝えるうえでも非常に重要なアピール方法の1つです。

ミヤッチ
なお、自己PRの作成方法を合わせて知りたい方は、以下記事も参考にしてみてください。

https://blog-resolution.com/job-hunting

 

③具体的行動を用いてアピールする方法

ミヤッチ
最後に、具体的行動を用いてアピールしている志望動機の例文を紹介します。

志望動機の例文①

私が御社を志望した理由は、大学2年生の夏、梅田にある御社のショールームで〇〇に触れたことがきっかけです。
大学2年生の秋には、工場見学プログラムに申し込み、〇〇の製造工程や品質管理をおこなっている現場を見させていただきました。
そして、大学3年生の夏に御社の夏のインターンシップに応募し、1ヶ月間の現場の仕事体験をさせていただきました。
これらの経験から、御社の〇〇が他社の〇〇に比べて〇〇や〇〇といった強みが多く、私自身が、御社の〇〇部門の〇〇仕事に就きたいと思った次第です。

上記内容は、行動したことを具体的に次々と述べていくアピール方法です。

また、やりたい仕事を述べることで、目的意識の高さをアピールできます。

この後に、「なぜ、〇〇部門の仕事に就きたいのか」を明確に話すと更なるアピールに繋がります。

 

【例文あり】メーカーを志望する理由を聞かれた時の答え方を紹介

ミヤッチ
あなたは、なぜメーカーを志望しているのですか?

上記質問は、メーカーにかぎらず面接で必ず聞かれる質問です。

では、この質問に、私がどう答えていたのか参考程度に紹介して終わりたいと思います。

志望動機の例文④

はい!私が御社を志望した理由は、「モノの背景にあるストーリーを大切にしたモノ作り」の理念に感銘を受けたためです。
なお、御社のインターンシップで「モノの販売への付加価値が今後のメーカーの勝敗を決める」という言葉に感銘を受けたのも志望理由の1つです。
現在のメーカ業界は、製品開発のスピードが加速し新製品の話題性や新規性が失われる速さを感じています。
そうした中、「モノ」そのものによる高付加価値化だけでなく「サービス」や「モノの背景にあるストーリー」などの+αの価値を生み出そうという動きをしている御社の働き方に強く共感する部分があります。
以上、私の御社に対する志望動機となります。

上記内容は、あくまで、私がメーカーを受けた場合の一例なので参考程度にしてもらえればと思います。

また、上記、志望動機を話した後" 具体的にどのような仕事をしたいのか? "といった質問に答えられるようにしておきましょう。

 

【例文あり】メーカーの志望動機をアピールする方法3選のまとめ

今回は、メーカーで志望動機を的確にアピールする方法を例文に沿って紹介しました。

ぜひ、今回紹介した志望動機の例文を参考に、あなた自身の志望動機を仕上げていきましょう。

また、今回の内容をもとに志望動機の作成ができた段階で第三者に聞いてもらいましょう。

ミヤッチ
私の場合は、以下の就活エージェントを利用してプロの視点で添削してもらっていました。

おすすめの大手就活エージェント

  1. ミーツカンパニー就活サポート」:内定獲得が最短1週間 / 株式会社DYMが提供!
  2. LHH就活エージェント」:23年度のオリコン顧客満足度第2位 / 人材業界大手のアデコグループが提供!
  3. キャリアチケット」:毎年1万人以上の就活生が利用 / CMが話題のレバレジーズ株式会社が提供!

上記3つのサービスは、毎年多くの就活生が利用している大手就活エージェントになります。

" 就活エージェントはゴミなのか? "の記事で詳しく解説していますが…

正直、就活エージェントは、支援をしてくれるアドバイザーとの相性に左右されるという欠点はあります。

しかし、プロ視点の志望動機の添削やES対策・面接対策など、あなたと相性の良いアドバイザーを味方にできれば鬼に金棒

志望動機の添削はもちろん、他の学生よりも精度の高い就活対策が可能です。

そのため、就職活動を有利に進めるうえで、まず始めに利用しておきたいサービスと言えます。

以上、最後まで読んでいただきありがとうございました。

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

ミヤッチ

累計50万人の「就活生」が訪問 ▶︎ 偏差値40ギリギリのFラン大学出身 ▶︎ 2017年に東証プライム企業に新卒入社 ▶︎ 人事部で新卒採用を4年経験 ▶︎ 当ブログ経由で【Abema.TV 就活特番】生出演 ▶︎ 学歴に左右されない就活攻略法を軸に発信しています!

-就職活動, 志望動機