広告 就活サイト 就職活動

【就活タイムズは怪しい?】やばい評判・口コミを徹底解説!

はてな

  1. 就活タイムズってやばいサービスなの?
  2. 就活タイムズの評判・口コミは?
  3. 就活タイムズの利用はやめとくべき?

こんな悩みを解決できる記事を書きました。

なお、先に結論からお伝えしておくと、私は就活タイムズの利用をおすすめしません…

詳しくは、「就活タイムズのやばい評判・口コミ」のパートで紹介しますが…

やばい評判・口コミ

  1. 着信拒否しても電話が来る
  2. ずっと電話をかけてくる
  3. スパムメールが大量に届く

上記のような悪評・口コミがかなり目立っています。

また、私の中で、悪評・口コミ以外の部分で就活タイムズをおすすめできない理由があります。

今回は、この辺りの内容についても言及していくので、就活タイムズの利用に悩まれている人は、ぜひ参考にしてみてください。

就活タイムズはやばい?|おすめしない理由【3選】

冒頭でもお伝えしたとおり、私は就活タイムズの利用をおすすめしません!

本章では、この辺りの理由について大きく3つに分けて紹介していきます。

  1. 利用者からの悪評が多すぎる
  2. 個人情報の管理に不安が残る
  3. ほかにも良いサービスがある

 

理由①:利用者の悪評・口コミが多すぎる

残念ながら、就活タイムズには利用者の悪評が多すぎます。

詳しくは、「就活タイムズのやばい評判・口コミ」のパートで紹介しますが…

やばい評判・口コミ

  1. 着信拒否しても電話が来る
  2. ずっと電話をかけてくる
  3. スパムメールが大量に届く

もっとも多かったのは「とにかく連絡がしつこい」という口コミでした。

就活サイトに登録すると「メール・電話がかかってくる」のはあるあるですが、着信拒否してもかかってくるのは異常と言えます。

 

理由②:個人情報の管理に不安が残る

私は「個人情報の管理に不安が残る」という意味で就活タイムズをおすすめしていません。

上図は、私が「就活タイムズのイベントに登録しようとしたとき」に表示されました。

就活タイムズへの登録情報を「ほかサービスにも提供する」という内容です。

おそらく法律上は問題ないのでしょうが、正直あまり良い印象は受けませんでした。

以上の理由から、私は就活タイムズの利用をおすすめしません。

 

理由③:ほかにも良いサービスはある

私の所感がかなり入ってしまいますが、就活タイムズ以外にも良いサービスはたくさんあります。

詳しくは、「おすすめ就活サイト10選」という記事で紹介していますが…

おすすめ就活サイト

  1. マイナビ」:王道の求人検索型サイト(中小企業の掲載が多い)
  2. リクナビ」:王道の求人検索型サイト(上場企業の掲載が多い)
  3. キャリアパーク」:合計8つの就活対策コンテンツが利用可能
  4. オファーボックス」:逆求人サイト最大手(登録企業:20,000社以上)
  5. ABABA」:最終面接で落ちた経験が強みになる逆求人サイト
  6. 就活会議」:先輩の選考情報が見放題の就活掲示板(利用学生21万人以上)
  7. ワンキャリア」:国内最大級の就活情報サイト
  8. ジョブトラ」:12万人以上の学生が利用したことのある超人気GDイベント
  9. ミーツカンパニー就活サポート」:全国エリアの幅広い優良求人を保有
  10. キャリアチケット」:紹介求人の質が業界トップクラス

現代では、上記のような大手優良サービスがたくさん存在する時代です。

多くの学生が利用している安心感からも、就活タイムズよりおすすめしています。

 

【怪しい】就活タイムズの運営会社とサービス内容を紹介

私は就活タイムズをおすすめしない派ですが…

総合的に判断したい人も多いと思いますので、本章では「就活タイムズの運営会社とサービス内容」について紹介しておきます。

 

①就活タイムズの運営会社とは?

就活タイムズは、Ann株式会社が運営しています。

会社名 Ann株式会社
代表取締役 山田元太郎 氏
本社所在地 〒102-0074 東京都千代田区九段南一丁目5番6号 りそな九段ビル5階 KSフロア
会社設立 2020年12月10日
公式サイト https://ann.inc/company

上表のとおり、設立は2020年とまだまだ社歴が浅く、資本金含めた情報もありませんでした。

正直、情報がなさすぎて、怪しい企業なのか判断できないのが正直なところです…

 

②就活タイムズのサービス内容とは?

就活タイムズは、新卒向けの就活情報プラットフォームです。

就活タイムズの公式サイト」を見ると、以下のようなサービスを展開していました。

提供サービス

  1. 就活記事一覧(無料で読めます)
  2. 就活イベントの開催

ちなみに、掲載されている就活イベントは90以上あり、ほかの企業と連携して提供していました。

イベント内容は、「あなたの強み・弱みを徹底分析!」など種類は多かったです。

ただし、先ほど紹介したとおり、イベント申込をするときに「〇〇会社へ個人情報を提供致します」という文言が表示されます。

事前に通知しているため、法律上は問題ないみたいですが、こういった部分が『就活タイムズはやばい…』とウワサされている要因の一つです。

 

就活タイムズのやばい評判・口コミまとめ

色々調べてみたところ、就活タイムズには、やばい評判・口コミが大きく3つありました。

今回は、この辺りの内容についてX(旧:ツイッター)の口コミも参考にしながら紹介していきます。

やばい評判・口コミ

  1. 着信拒否しても電話が来る
  2. ずっと電話をかけてくる
  3. スパムメールが大量に届く

 

やばい評判①:着信拒否しても電話が来る

評判①

就活タイムズって何個電話番号あんの?
何回着拒しても来るんだけど…
出典元:X(旧:Twitter)

上記のとおり、就活タイムズで一番目立っていたのが「電話がしつこい」という口コミでした!

ちなみに、就活市場を分析して約8年、今まで見てきた就活サイトの中で、電話がしつこいという悪評は「就活タイムズ」が一番多かったです。

この辺りは、ビジネスなので仕方ないとも言えますが、着信拒否しても番号を変えて電話してくるのは、正直行き過ぎたサービスのように感じました。

 

やばい評判②:ずっと電話をかけてくる

評判②

就活タイムズからの電話を根本からブロックするにはどうしたらいいんだ?
登録した記憶ないし色んな番号からかかってきて腹立つ
出典元:X(旧:Twitter)

上記のとおり、「ずっと電話をかけてくる」という口コミもありました。

おそらく、学生名簿みたいなものを作り、片っ端から従業員が電話をかけているのだと思います。

この辺りも、就活タイムズの悪評としてかなり多かったです。

 

やばい評判③:スパムメールが大量に届く

評判③

就活タイムズって
メールも電話も全部迷惑メール迷惑電話に分類されるの不安要素しかない
そんなとこに自分の就活任せたくないよね
信用しろって方が無理な気がする
出典元:X(旧:Twitter)

上記のとおり、「スパムメールが大量に届く」という口コミもありました。

なお、私も就活タイムズに登録したことがあるのですが、投資関係のメールが届いたことがあります。

正直、就活とまったく関係ないのですぐに削除しましたが、その後も同じようなメールが迷惑フォルダーに50件以上届いたのを今でも覚えています。

以上が、就活タイムズのやばい評判・口コミです。

 

就活タイムズを利用するメリット・デメリット

本章では、就活タイムズのメリット・デメリットをまとめてみました。

私は就活タイムズの利用をおすすめしない派ですが、公平な視点で紹介していきます。

 

就活タイムズの利用メリット

就活タイムズのメリットは、無料で就活情報が手に入る点です。

就活タイムズの公式サイト」を見ると、「企業研究のやり方」や「自己PR書き方ガイド」などのコラムが載っています。

ただし、現時点では「24卒向け」の情報で止まっているみたいです。

そのため、情報の取捨選択は必要かと思います。

 

就活タイムズの利用デメリット

私が調査する中での就活タイムズのデメリットは、以下のとおりです。

デメリット

  1. 利用者からの悪評が多すぎる
  2. 個人情報の管理に不安が残る
  3. 掲載されている情報が古い

とくに、個人情報の部分は大きなデメリットです。

就活タイムズに登録後、ほかの就活サイトから電話がくるケースも存在します。

この辺りは、就活タイムズを利用するときに注意すべきポイントです!

 

就活タイムズに関するよくある質問【3選】

では最後に、就活タイムズに多く寄せられる質問を3つ紹介したいと思います。

ぜひ、気になる質問があればチェックしてみてくださいね。

よくある質問【3選】

  1. 電話での案内を停止するには?
  2. メールの配信を停止するには?
  3. 就活タイムズの退会方法は?

 

質問①:電話での案内を停止するには?

T氏(23卒)

電話での案内を停止するのはどうしたら良いですか?
電話がしつこすぎて困っています…

結論、就活タイムズの「お問い合わせフォーム」から停止依頼をしましょう。

ちなみに、システムの都合上、退会連絡後も数日間は電話がかかってしまうことがあるみたいです。

設定から数日以上経っても電話が届く場合は、再度「お問い合わせフォーム」へ停止依頼をしましょう。

 

質問②:メールの配信停止をするには?

T氏(23卒)

メールでの配信を停止するにはどうしたら良いですか?

メールの配信停止は、以下の方法で配信停止が可能です。

  • step.1

    ログイン後、画面左にある「基本情報」をクリック

  • step.2

    ステータス管理欄にある「編集」をクリック

  • step.3

    メール配信ステータスを「配信中」から「停止」に変更

  • step.4

    「変更する」ボタンをクリック

 

質問③:就活タイムズの退会方法は?

N氏(21歳)

就活タイムズはどうやったら退会できますか?

就活タイムズの退会方法は、以下のとおりです。

  • step.1

    ログイン後、画面左にある「基本情報」をクリック

  • step.2

    ステータス管理欄にある「編集」をクリック

  • step.3

    画面下にある「退会申請」をクリック

  • step.4

    その後、表示されるアラート画面にて「退会する」ボタンをクリック

 

【まとめ】就活タイムズはやばい評判・口コミの多いサービス

今回は、就活タイムズのやばい評判・口コミを中心に紹介しました。

やばい評判・口コミ

  1. 着信拒否しても電話が来る
  2. ずっと電話をかけてくる
  3. スパムメールが大量に届く

上記のとおりでして、就活タイムズ利用者のやばい評判・口コミは多かったです。

また、サービス調査をした私としても、就活タイムズの利用はおすすめしません…

正直、就活タイムズよりも「品質の良い就活サービス」は多いです!

おすすめ就活サイト

  1. マイナビ」:王道の求人検索型サイト(中小企業の掲載が多い)
  2. リクナビ」:王道の求人検索型サイト(上場企業の掲載が多い)
  3. キャリアパーク」:合計8つの就活対策コンテンツが利用可能
  4. オファーボックス」:逆求人サイト最大手(登録企業:20,000社以上)
  5. ABABA」:最終面接で落ちた経験が強みになる逆求人サイト
  6. 就活会議」:先輩の選考情報が見放題の就活掲示板(利用学生21万人以上)
  7. ワンキャリア」:国内最大級の就活情報サイト
  8. ジョブトラ」:12万人以上の学生が利用したことのある超人気GDイベント
  9. ミーツカンパニー就活サポート」:全国エリアの幅広い優良求人を保有
  10. キャリアチケット」:紹介求人の質が業界トップクラス

もちろん、就活タイムズにしかない付加価値があれば別ですが、私は上記10つのような大手サービスをおすすめします。

以上、最後まで読んでいただきありがとうございました。

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

ミヤッチ

偏差値40以下のFラン大学から東証プライム企業に新卒入社 ▶︎ 新卒採用を4年担当 ▶︎ AbemaTV就活特番に生出演 ▶︎ 学歴に自信がなくても戦える「就活攻略法」を発信中!

-就活サイト, 就職活動