

今回は、上記悩みに対して、元人事の私が、「これだけ利用しておけば問題ないおすすめ就活サービス13選」を紹介します。
- Fラン大(偏差値47)から東証一部上場企業に総合職入社!
- 新卒一年目から約4年間 関西地区を中心に採用業務を経験!
- 2021年4月にAbemaTVの就活特番生出演!
- Fラン大から東証一部上場企業へ内定できたノウハウを発信中!
私自身、就活を始める前、「マイナビ」や「リクナビ」以外の就活サービスを利用してみようと思い、色々と検索していました。
しかし、「おすすめ就活サービス50選」などの検索結果を見て、「いや、、就活サービス多すぎだし、何の就活サービスが自分に合ってるかわからない、、」と言ったことが多かったです。
そこで、この記事では、年々増え続けている就活サービスの中から、「Fラン大から大手企業に内定獲得するために利用すべきサービス13個」に絞って紹介します!
なお、今回紹介する就活サービスは、全ての利用が完全無料に絞っていますのでご安心ください!
また、時間のない就活生は、ジャンルごとに一番おすすめの就活サービスを以下に載せておきますので、参考にどうぞ!
おすすめ就活サービス
目次
- 1 おすすめの就活サービスを利用するメリット5選を紹介!
- 2 【2023年度版】就活サービス3種類を元人事担当者が解説!
- 3 【完全無料】元人事担当者おすすめの就活サービス13選を紹介!
- 3.1 おすすめの就活サービス①「キャリアチケットスカウト」
- 3.2 おすすめの就活サービス②「就活ノート」
- 3.3 おすすめ就活サービス③「キャリアチケット 」
- 3.4 おすすめ就活サービス④「キャリアスタート」
- 3.5 おすすめ就活サービス⑤「JobSpring 」
- 3.6 オススメ就活サービス⑥:「キャリセン」
- 3.7 おすすめ就活サービス⑦「OfferBox」
- 3.8 おすすめ就活サービス⑧「キミスカ」
- 3.9 おすすめ就活サービス⑨「dodaキャンパス」
- 3.10 おすすめ就活サービス⑩「MeetsCompany(ミーツカンパニー)」
- 3.11 おすすめ就活サービス⑪「Job-T」
- 3.12 おすすめ就活サービス⑫「JOBTV」
- 3.13 おすすめ就活サービス⑬「ユアターン」
- 4 【厳選】内定獲得で利用したおすすめ就活サービス13選のまとめ!
おすすめの就活サービスを利用するメリット5選を紹介!

就活サービスを利用するメリット
- 就活生は、就活サービスが完全無料で利用できる!
- 就活で出会える企業の数が広がる!
- プロの就活アドバイザーから的確なアドバイスを貰える!
- 無料で適性検査が受けられる!
- 内定者のエントリーシートが貰える!
まず、就活サービスは、企業側が就活サイトへ広告代を支払っているので、「就活生は完全無料でサービスを利用できる」のが大きな特徴です。
また、無料にもかかわらず、以下のようなサービス内容を提供してくれるので、就活サービスを利用するメリットは大きいです。
主に提供されるサービス一覧
- プロの就活アドバイザーによる「面接練習」や「自己分析」
- 企業側からスカウトを獲得できるプラットフォーム
- 適性検査や性格検査・能力検査の提供
- 大手企業に内定した先輩のエントリーシート閲覧
- 業界研究に役立つ企業説明会の配信プラットフォーム
- 営業模擬体験や有料級のセミナー実施など
上記以外にも、様々なサービスを無料で提供しており、金銭的なリスクもないことから、情報キャッチの早い就活生は、自分に合った就活サービスを選択して、就活を進めています。
【2023年度版】就活サービス3種類を元人事担当者が解説!

主な就活サービス3種類
- 就活ナビサイト
- 逆求人型就活サイト
- 就活エージェント
就活ナビサイト
まずは「就活ナビサイト」ですが、就活生がとりあえず最初に登録するマイナビやリクナビが該当します。
冒頭でもお伝えした通り、基本的には、就活生が始めに利用するサービスは、マイナビやリクナビになると思います。
なお、就活ナビサイトは、自分から何万社とある企業の中から探して、エントリーをおこない、説明会→選考と進んでいきます。
逆求人型就活サイト
次に「逆求人型就活サイト」は、下図の通り、自己PRやガクチカを登録しておくだけで企業からオファーがくるサービスです。
つまり、企業側が就活生に対してスカウトを送るタイプの就活サイトで、就活生側は1度「プロフィール(自己PRやガクチカ)」を記載しておくと、自動的に企業からスカウトが届くサービスです。

逆求人サイトのメリット3選
- 普通に就活しても出会えなかった優良企業と出会える!
- 企業からスカウトがくることで就活に対して自信が湧いてくる!
- 有料級の適性検査や性格検査などがWebで受けられる!
※関連記事:【上場企業の元人事が選定】完全無料のおすすめ逆求人サイト5選を紹介!
なお、後ほど詳しく紹介しますが、逆求人サービスの最大手かつ当ブログ一番のおすすめは「OfferBox」です。
大手企業の登録者数が1000社以上となっており、逆求人サービスのオリコン顧客満足度2位の実績を誇っている人気サービスとなっています。
就活エージェント
最後の「就活エージェント」は、プロのアドバイザーに、就活全般のアドバイスが無料で受けられるサービスです。
当たり前の話ですが、人生で初めて直面する「就活」を進めるにあたり、プロのアドバイザーがついているか否かで、内定獲得までの道のりは、大きく変わります。

就活エージェントを使用するメリット3選
- 就活相談・キャリア相談ができる
- 企業紹介・イベント紹介を受けられる
- 履歴書の添削・模擬面接が受けられる
※関連記事:【厳選】おすすめ就活エージェント5選をランキング形式で元人事が紹介!
なお、後ほど詳しく紹介しますが、就活エージェントで当ブログ一番のおすすめは「キャリアチケット」です。
ブラック企業の紹介を排除したサービス形態から、就活生の4人に1人が利用している人気サービスとなっています。
【完全無料】元人事担当者おすすめの就活サービス13選を紹介!
では、前段が長くなりましたが、本記事の本題である、人事担当者の経験と就活経験を踏まえた、私のおすすめする就活サービスを13個紹介します。
是非、あなたに合った就活サービスを利用する参考としてみてください。
おすすめの就活サービス①「キャリアチケットスカウト」
公式アプリページ:https://media.careerticket.jp/

「キャリアチケットスカウト」で、私がおすすめしたいポイントは、「自己PRやガクチカのテンプレート機能」にあります。
就活では、エントリーシートや面接など、様々な場面で「自己PR」や「ガクチカ」を求められます。
その中で、「自己PR」や「ガクチカ」を一から作り上げることに、苦労する就活生も多いと思います。
しかし、「キャリアチケットスカウト」を利用すれば、自己PRやガクチカを作成するためのテンプレートがあらかじめ用意されているので、「自己PR」や「ガクチカ」を一から作り上げる必要がなくなります。
なので、以下の何れかに当てはまっていると感じた方は、是非、「キャリアチケットスカウト」の利用をしてみてください!
キャリアチケットスカウトをおすすめする就活生
- 自己分析を何から始めるべきか悩んでいる就活生
- 自己PRやガクチカの書き方に悩んでいる就活生
- スマホ一つで簡単に自己分析をおこないたい就活生

おすすめの就活サービス②「就活ノート」
公式ホームページ:https://www.shukatsu-note.com/

「就活ノート」は、月間100万PVかつ登録者数10万人超えの内定者のESなどを無料で閲覧できるサービスです。
なお、私自身、「就活ノート」を活用し、過去の内定者の1,000社以上(大手企業から中小企業まで)のESを無料で閲覧していました。
その他、「就活コラム」も充実しており、登録しておくだけで就活全般の情報が手に入るサービスとなっています。
上記内容も踏まえ、以下の何れかに当てはまっていると感じた方は、是非、「就活ノート」を利用してみてください!
就活ノートをおすすめする就活生
- 就活を有利に進めるために必要な「情報」を効率よく収集したい就活生
- 過去の内定者の1,000社以上のESを無料で見たい就活生
- 現役就活生からの鮮度の高い情報を知りたい就活生
おすすめ就活サービス③「キャリアチケット 」
公式ホームページ:https://careerticket.jp

「キャリアチケット」 は、就活エージェントオリコン顧客満足度3位の実績を誇っている、就活生からの人気が非常に高いサービスとなっています。
なお、顧客満足度が高い一番の理由は、「紹介企業にブラック企業が含まれない」ことが挙げられます。
「キャリアチケット」では、紹介企業は、全て就活エージェントが足を運んだ企業となっており、紹介企業の事前審査をおこなっています。
なので、「紹介企業の質が高い」ということが、顧客満足度の高い理由となっています。
また、「内定獲得が最短2週間」かつ「内定獲得率80%以上」の実績も、顧客満足度が高い理由です。
以上のことから、以下の何れかに当てはまっていると感じた方は、是非、「キャリアチケット」を利用してみてください!
キャリアチケットをおすすめする就活生
- 顧客満足度の高い就活アドバイスを受けたい就活生!
- 就活生の4人に1人が利用する質の高い企業紹介を受けたい就活生!
- 早期の内定獲得をしたい就活生!(最短2週間かつ内定獲得率80%)

おすすめ就活サービス④「キャリアスタート」
公式ホームページ:https://careerstart.co.jp/

「キャリアスタート」は、入社後の定着率92%かつ内定率86%の実績が特徴のサービスとなっています。
また、「キャリアスタート」は、20代〜30代の若手アドバイザーが多数所属しており、同年代の就活生に寄り添ったサービス展開をしています。
そのため、「キャリアスタート」は、就活生がリラックスして面談できる環境作りに取り組んでいます。
なお、若手アドバイザーではありますが、所属アドバイザーの約6割が、就活アドバイザーランキングでTOP10入賞の経験があるので、アドバイスの質が低いことはありません。
以上のことから、以下の何れかに当てはまっていると感じた方は、是非、「キャリアスタート」を利用してみてください!
キャリアスタートをおすすめする就活生
- 初めて就活エージェントを利用する就活生!
- 入社後の定着率が高い企業の紹介を受けたい就活生!(定着率92%)
- 早期に内定を獲得して心に余裕を持ちたい就活生!(最短2週間で内定の実績)
当ブログ記事が、「キャリアスタート株式会社の公式ホームページ」で紹介いただきました!
就活生の間での知名度も上がってきているので、予約が取りづらくなる前に、早めの予約をおすすめします!

おすすめ就活サービス⑤「JobSpring 」
公式ホームページ:https://jobspring.jp/

「JobSpring」は、早期退職者0.1%の実績に裏付けられた、AI分析による企業紹介が特徴です。
なお、早期退職者0.1%ですが、1000人がJobspring経由で内定をした場合、3年以内に1人しか辞めなかった計算です。
また、紹介企業は、本当に合う企業のみ「1人あたり3社まで」としており、大量のメールが送られてくる心配もありません。
正直、AI分析を活用した企業紹介は、「JobSpring」のみの特徴であり、以下の何れかに当てはまっていると感じた方は、是非、「JobSpring」を利用してみてください!
JobSpringをおすすめする就活生
- 自分がどこの業界や企業に就職したいか決まっていない就活生!
- 入社後も長く働き続けられる企業紹介を探している就活生!
- 就活で大量にメールが送られてくるのを避けたい就活生!

オススメ就活サービス⑥:「キャリセン」
公式ホームページ:https://careecen-shukatsu-agent.com/

「キャリセン」は、10年以上前から就職エージェントをメイン事業としてやってきた実績があります。
そのため、他社のサービスと比べて、過去の経験値が高く、様々な視点から就活に関するアドバイスがもらえるサービスです。
また、「キャリセン」は、年間取引企業が1,000社を超えており、非公開求人も多数あるのが魅力的なサービスとなっています。
以上のことから、以下の何れかに当てはまっていると感じた方は、是非、「キャリセン」を利用してみてください!
キャリセン就活エージェントをおすすめする就活生
- 他の就活生が知らない非公開求人の紹介を受けたい就活生!
- 質の高い就活に関するアドバイスを受けたい就活生!
- 内定を早期に獲得したいと考えている就活生!(サービス利用時の内定獲得率5.4倍の実績)
当ブログ記事が、「キャリセンの公式ホームページ」で紹介いただきました!
キャリアスタート同様、知名度が上がってきていることから、予約が取りづらくなる前に、早めの予約をおすすめします!

おすすめ就活サービス⑦「OfferBox」
公式ホームページ:https://offerbox.jp/

「OfferBox」は、就活生の3人に1人が利用している、最大手の逆求人サービスとなります。
スカウト企業数は、10,186社以上となっており、そのうちの10%(1,000社以上)が東証一部上場企業となっています。
なお、逆求人サービスでオリコン顧客満足度2位となっており、上場企業のスカウト獲得には、「OfferBox」が必須と言われるほど有名なサービスです!
また、企業から就活生が受け取るスカウト受信率は「93.6%」と高い数字であることも、大きな魅力となっています。
以上のことから、以下のいずれかに当てはまった方は、是非、「OfferBox」を利用してみてください。
OfferBoxをおすすめする就活生
- 東証一部上場企業からのスカウト獲得を狙いたい就活生!
- もっとも人気の逆求人サービスを利用したい就活生!
- 数多くの企業からスカウト獲得を狙いたい就活生!

おすすめ就活サービス⑧「キミスカ」
公式ホームページ:https://kimisuka.com/

「キミスカ」は、「OfferBox」同様、サービスに自己PRなどを登録しておくだけで、企業からオファーがくるサービスです。
なお、私が「キミスカ」をおすすめする理由は、適性検査の精度が、あらゆる就活サービスを凌駕しているためです。
私自身、「キミスカの適性検査を体験」でも紹介している通り、非常に高精度な分析結果を得ることができました。
また、「キミスカ」は、他の適性検査より質問数が多く、分析結果の数も群を抜いているサービス内容となっています。
他社の適性検査の問題数
- キミスカの適性検査:150問
- リクナビSPI性格検査:約100問
- マイナビ適職診断MATCH:58問
- Offer Box AnalyzeU+:100問
以上のことから、以下のいずれかに当てはまった方は、是非、「キミスカ」を利用してみてください。
キミスカをおすすめする就活生
- 自己分析をするにも何から始めて良いか分からない就活生!
- 自分自身の客観的データを参考に自己分析をおこないたい就活生!
- まだ適性検査を受けたことがない就活生!

おすすめ就活サービス⑨「dodaキャンパス」
公式ホームページ:https://campus.doda.jp/

「dodaキャンパス」は、就活生の5人に1人が登録している、大人気の逆求人サービスとなっています。
なお、「dodaキャンパス」は、逆求人サービスのオリコン顧客満足度1位となっており、スカウト獲得率は、業界No1の98%となっています。
また、大手教育業界のベネッセが運営母体であるため、以下のような「主催イベントの質が高い」のも大きな特徴です。
以上のことから、以下のいずれかに当てはまった方は、是非、「dodaキャンパス」を利用してみてください。
dodaキャンパスをおすすめする就活生
- もっとも顧客満足度の高い逆求人サービスを利用したい就活生!
- 企業からのスカウトをできるだけ多く獲得したい就活生!
- 高品質な就活イベントにオンラインで参加したい就活生!

おすすめ就活サービス⑩「MeetsCompany(ミーツカンパニー)」
公式ホームページ:https://www.meetscompany.jp/

「MeetsCopany(ミーツカンパニー)」は、株式会社DYMが運営する、座談形式の就活イベント提供サービスです。
なお、就活マッチングイベントの開催数は、業界トップクラスの年間1,000社以上となっており、企業によっては、マッチングイベント後に、その場で内定が出ることもあります。
また、企業の面接終了後、希望によっては、個別で就活の相談を乗ってくれる「リクルーター」の方と面談ができます。
もちろん、説明会参加やリクルータ面談も無料なので、以下のいずれかに当てはまった方は、「MeetsCopany」を利用してみてください。
MeetsCopanyをおすすめする就活生
- 少人数の座談会で企業の採用担当者や社長と話したい就活生!
- 早期に内定獲得を狙いたい就活生!
- リクルーターの方から就活面談を受けたい就活生!

おすすめ就活サービス⑪「Job-T」
公式ホームページ:https://careeressence.jp/

「Job-T」は、2021年4月に創業された「キャリアエッセンス」が提供する就活サポートサービスです。
なお、私が「Job-T」を紹介した理由は、顧客へのサービス提案(模擬営業体験)が無料で受けられる点にあります。
模擬営業体験では、営業計画(50分)、アポイント(25分)、振り返りをおこないます。
その中で、以下6つのスキルを測り、活躍する社会人から自分の強みと弱みを教えてもらうことができます。
Job-Tの模擬営業体験で測れるスキル6選
- スキル①:論理的思考力
- スキル②:計画力
- スキル③:仮説構築力
- スキル④:ヒアリング力
- スキル⑤:課題設定力
- スキル⑥:提案力
そして、上記スキルを学び、伊藤忠商事やリクルートなどの有名企業の面接で活かし、内定を獲得する学生を輩出しています。
なお、私が知る中で、これほどレベルの高い「営業模擬体験」ができるのは、間違いなく「Job-T」だけです。
以上のことから、以下のいずれかに当てはまった方は、是非、「Job-T」を利用してみてください。
Job-Tをおすすめする就活生
- 営業職への就職を希望する就活生!
- 面接でアピールできる実績が欲しい就活生!
- 自分が営業職に向いているか把握したい就活生!

おすすめ就活サービス⑫「JOBTV」
公式ホームページ:https://jobtv.jp/

「JOBTV」は、最近、日経新聞にも取り上げられた「企業と就活生の情報を動画で配信するサービス」となっています。
従来、各企業の会社説明会に参加するには、説明会を聞きたい企業の会場に足を運ぶ必要があったかと思います。
しかし、「JOBTV」は、NetFlixのような感覚で各企業の会社説明会が無料でオンライン視聴できます。
また、「自己紹介動画」「自己PR動画」「特技動画」を登録することで、企業からスカウトがもらえる仕組みとなっており、「JOBTV」経由の場合、書類選考(エントリーシート)や筆記試験がないのが特徴となっています。
以上のことから、以下のいずれかに当てはまった方は、是非、「JOBTV」を利用してみてください。
JOBTVをおすすめする就活生
- 業界や企業研究を効率的におこないたい就活生!
- 書類選考や筆記試験を苦手としている就活生!
- 動画撮影に苦手意識が少ない就活生!

おすすめ就活サービス⑬「ユアターン」
公式ホームページ:https://www.your-intern.com/

「ユアターン」は、2017年にベストベンチャー100に選ばれた、”東晶貿易株式会社” 運営の長期インターンシップ提供サービスとなります。
なお、「ユアターン」をおすすめする理由は、どのインターンに参加すべきかLINE公式アカウントや電話で相談できる点です。
長期インターンシップは、参加前の選考に不安を感じる方も多い中で、徹底したサポート体制が充実しているのが大きな魅力となっています。
補足ですが、現在、サポート体制や掲載インターンの質の高さから、月間ユーザー数15万人以上(2021年12月時点)を突破しています。
インターンシップ先を探している就活生の中で人気急上昇中であり、是非、以下のいずれかに当てはまった方は、「ユアターン」を利用してみてください。
ユアターンをおすすめする就活生
- 長期インターンシップの参加を迷っている就活生!
- 長期インターンシップに落ち続けている就活生!
- 就活でアピールする実績や経験が欲しい就活生!

【厳選】内定獲得で利用したおすすめ就活サービス13選のまとめ!
いかがでしたか?
今回紹介したサービスは、全て私が自信をもっておすすめできるサービスです。
もちろん、全てのサービス利用が無料なので、お金を無駄にするリスクはゼロとなっています。
就活サイトの運営者も、日々、より良いサービスを提供しようと奮闘しており、有効活用しない手はないです

おすすめ就活サービス
- キャリアチケットスカウト:自己分析機能や企業からのスカウト&オファー機能などがアプリから手軽に利用可能!
- 就活ノート:月間100万PVかつ登録者数10万人超えの内定者のESなどを無料で閲覧できるサービス!
- キャリアチケット
:新卒エージェントのオリコン顧客満足度 マイナビとリクナビ押さえて堂々の1位!
- キャリアスタート:入社後の定着率92%かつ内定率86%の実績!
- JobSpring
:AI分析も取り入れた企業紹介により、入社後3年以内の離職率0.1%の実績!
- キャリセン就活エージェント
:累計登録者数6万人以上かつ利用から内定獲得までが最短2週間!
- キミスカ:業界No1の適性検査サービス!
- OfferBox
;就活生の3人に1人が登録している最も人気のある逆求人サービス!
- dodaキャンパス
:就活生の5人に1人が登録している「オリコン顧客満足度No1」の逆求人サービス!
- MeetsCompany:就活マッチングイベント開催数が年間1,000社以上突破!
- Job-T
:顧客へのサービス提案(模擬営業体験)が無料で受講可能のサービス!
- JOBTV
:就活版Netflixと呼ばれている企業説明会配信サービス!
- ユアターン:月間ユーザー数15万人以上の長期インターンシップ提供サービス!
以上、最後まで読んでいただき、ありがとうございました。