広告 Fラン就活論 就活エージェント

【キャリアチケットの評判はひどい?】大手企業の求人紹介があるのか含め紹介!

悩める就活生
キャリアチケットの評判がひどいって聞いたけど本当?
悩める就活生
大手企業の紹介も少ないって聞いたんだけど大丈夫なのかな…

今回は、上記悩みを解決していきます。

  • アルバイト以外の実績がないFラン大学生が就活奮闘
  • 2017年4月に東証プライム企業へ総合職入社
  • 新卒1年目から約4年間 東証プライム企業で採用担当を経験
  • 現在は年間30万人の読者へ向けて就活情報発信中(実績:AbemaTVの就活特番生出演

なお、結論からお伝えすると" キャリアチケットはひどいサービスではない "です。

実際、" 私のブログで一番おすすめの就活エージェントは? "と聞かれれば「キャリアチケット」と答えています。

とは言え、メリットしかないサービスがこの世に存在しないのも事実でして…

例外なく、キャリアチケットにもデメリットが存在します。

今回は、この辺りも詳しく紹介しつつ、それでもキャリアチケットをおすすめする理由3つを紹介します。

そのため、総合的な視点で「キャリアチケット」の利用を判断したい方は参考にしてみてください。

注意事項

今回は、就活エージェントサービスの「キャリアチケット」についての紹介記事となります。
スカウト型の「キャリアチケットスカウト」について詳しく知りたい方は、以下記事をチェックしてみてください。

【やばい?】キャリアチケットの運営会社とサービス内容について解説!

ミヤッチ
では、まず始めにキャリアチケットの運営会社とサービス内容について解説していきます。
悩める就活生
キャリアチケットって初めて聞いたけどやばいサービスじゃないの?

と思われた方は、ぜひこのまま読み進めてみてください。

 

キャリアチケットの運営会社をもとにやばいサービスでないか解説!

ミヤッチ
キャリアチケットは、レバレジーズ株式会社という企業が運営しています。
会社名 レバレジーズ株式会社
代表取締役 岩槻 知秀
本社所在地 東京都渋谷区渋谷2丁目24番12号渋谷スクランブルスクエア24F/25F
会社設立 2005年4月6日
資本金 5000万円
業績 創業16年で年商510億円規模の急成長中ベンチャー
(創業から16年間連続黒字)
職業紹介許可証 有料職業紹介事業許可番号(13-ユ-302698)
労働者派遣事業許可番号(派13-302333)

レバレジーズ株式会社は、多方面で活躍している「賀来賢人さん」がイメージキャラクターを務めています。

最近ではCM放映もあり、急成長中のベンチャー企業として学生の就職先としても人気が出てきています。

なお、人材領域を主に事業展開していますが、職業紹介許可証もあり、怪しい企業ではないと言えます。

以上が、キャリアチケットの運営会社「レバレジーズ株式会社」となります。

ミヤッチ
続けて、キャリアチケットのサービス内容について詳しく紹介していきますね。

 

キャリアチケットのサービス内容について図を用いて解説!

ミヤッチ
ではさっそく、キャリアチケットのサービス内容について紹介していきます。

上記の通り、「キャリアチケット」のサービス内容は、一般的な就活エージェントサービスと同じです。

就活エージェントは、企業へ就活生を紹介し、入社することで" 紹介料 "を得ています。
そのため、就活生に充実した就活サポートや求人紹介を無償でおこなっています。

ミヤッチ
なお、キャリアチケットでは、以下のような就職支援を無償でおこなっています。

就活支援

  • あなたに合った質の高い求人紹介
  • 面接対策 /  キャリア相談
  • 自己分析サポート / イベント紹介
  • ES添削 / 履歴書添削
  • 面接日程調整 / 面接後のフィードバック

とくに、キャリアチケットは、量より質を意識した求人紹介に定評のあるサービスとなっています。

なお、" キャリアチケットがおすすめの理由3つ "で詳しく紹介しますが…

下図の通り、キャリアチケットの紹介求人は、「すべてアドバイザーが事前審査済みの企業」となります。

悩める就活生
就活エージェントなんて利用しても利益目的のブラック企業ばかり紹介されるんでしょ…
悩める就活生
就活エージェント経由の企業に入社したけど全然聞いていた話と違う…

と言った口コミが多く、就活エージェントに良い印象を持たれない就活生も多いですが…

この辺りの不安をすべて払拭してくれるサービスとなっています。

以上が、キャリアチケットのサービス内容となります。

悩める就活生
なんか、キャリアチケットってサービス内容はひどくなさそう…
悩める就活生
でも、キャリアチケットにもひどい口コミがあったりするのかな?
ミヤッチ
と思われた方も多いと思いますが、正直、悪評もあるので赤裸々に紹介していきますね。

 

キャリアチケットのひどい評判・口コミを赤裸々に紹介!

ミヤッチ
ではさっそく、キャリアチケットの悪い評判について利用者の声を参考に紹介します。

悪評

  1. 登録したのに連絡がこない
  2. 退会方法が電話のみ

一つずつ詳しく紹介していきますね。

 

登録したのに連絡がこない

G氏(22卒)

キャリアチケットの新卒エージェントに2月に登録したのに連絡ないのはなんでだろ。
遅かったのかな?なんもわからないから登録したのに…
— G党 6.2.二遊間最高 (@baseball_1844g)

ミヤッチ
上記の通り、「登録したのに連絡がこない」という口コミがあったので紹介します。
ミヤッチ
なお、登録したのに連絡がこない原因は以下3つが考えられます。

デメリット

  1. 登録窓口と担当者の連携不足
  2. 担当者が忙しくて回っていない
  3. 優先順位を後回しにされている

上記の通りでして、意外と多くのエージェントサービスで起こったりします。

なお、対処方法としては、" 問い合わせフォームで連絡 "または" 担当者変更 "がおすすめです。

とは言え、問い合わせや担当者変更が面倒に感じる場合は、別サービスを検討しても良いかと思います…

別サービスについては、" おすすめ就活エージェント "にまとめてますので、キャリアチケットが合わないと感じたときにチェックしてみてください。

※上場企業へ内定獲得した私の就活経験と4年間の人事経験をもとにしたおすすめエージェントをまとめた記事となります。

 

退会方法が電話のみ

桧氏(24卒)

これから就活する人に言いたいのは、キャリアチケットは退会方法が電話オンリーで死ぬほどだるいし電話めっちゃかかってくるからやめておけ…— 桧(@sadfjklawjerp)

ミヤッチ
上記の通り、「退会方法が電話のみ」という気になる口コミがあったので紹介します。

なお、実際に退会方法を調べてみましたが、退会は「メール」でも可能でした。

メールのメリットは、就活エージェントと話すことなく内定辞退を伝えられる点です。

そのため、直接会って退会意思を上手く伝えられそうにない方はメールをおすすめします。

ミヤッチ
なお、メールで退会を伝える場合のテンプレートも載せておきますね。

件名:〇〇大学〇〇学部〇〇 退会のご連絡

〇〇株式会社
就活エージェント 〇〇様
大変お世話になっております。
〇〇大学〇〇学部の〇〇です。

この度、貴社サービスを退会させていただきたくご連絡させていただきました。

なお、退会の理由としましては、内定を決めたことが理由となります。
〇〇様には、多くのご支援をいただき誠に感謝しております。

本来ならば、直接お伺いすべきところ、メールでのご連絡になりますこと何卒ご容赦いただきたく申し上げます。
〇〇様はじめ、就職支援に関わっていただいた全ての方に心より感謝しております。

最後になりますが貴社の益々の発展を心よりお祈り申し上げます。〈著名〉

キャリアチケットの退会をする際は、ぜひ参考にしてみてください。

悩める就活生
悪い評判・口コミにあった「登録したのに連絡がこない」は確かにひどいな…
悩める就活生
ちなみに、キャリアチケットに関する良い評判はあったりするの?

と思われた方も多いと思いますが、実はキャリアチケットは良い評判・口コミの方が多いです。

そこで、今回は、キャリアチケットの良い評判・口コミについても3つほど紹介していきます。

 

キャリアチケットのひどくない評判・口コミを赤裸々に紹介!

ミヤッチ
ではさっそく、キャリアチケットの良い評判・口コミも利用者の声を参考に紹介していきます。

良い評判

  1. 自分一人では出会えなかった企業を見つけてくれる
  2. エージェントのサポートが充実している
  3. カウンセリングが丁寧

※評判は利用者のリアルな口コミをもとにするためTwitterとみん評を中心に紹介しています。

 

自分一人では出会えなかった企業を見つけてくれる

はる氏(24卒)

キャリアチケットさんすげぇよ…
自分で見つけられなかった架空の企業だと思ってたところをしっかり見つけてくれる…
— はる @24卒 (@haru2024s)

ミヤッチ
上記の通り、「自分一人では出会えなかった企業を見つけてくれる」という口コミがありました。

この辺りは、キャリアチケットの支援内容である「求人紹介」に関する口コミと言えます。

なお、サービス内容でも紹介しましたが、キャリアチケットの魅力の一つが「紹介求人の質の高さ」です。

キャリアチケットの求人は、アドバイザーが足を運んだ企業のみなので、自分では見つけられない優良企業を紹介してくれます。

 

エージェントのサポートが充実している

ぽる氏(24卒)

キャリアチケットっていうエージェント使ってるんだけどすげえよ…
ちょっと忙しいから返信遅らすとメンションで急かされるぜ!
ありがてえ、おらまじで早く動かねえから— ぽる (@e4druQOvGcszKx4)

ミヤッチ
上記の通り、「エージェントのサポートが充実している」という口コミがありました。
ミヤッチ
なお、先ほど紹介した通り、キャリアチケットのサポート範囲は以下の通りです。

就活支援

  • あなたに合った質の高い求人紹介
  • 面接対策 /  キャリア相談
  • 自己分析サポート / イベント紹介
  • ES添削 / 履歴書添削
  • 面接日程調整 / 面接後のフィードバック

正直、上記のようなサポートは、他の就活エージェントでもありますが…

キャリアチケットは、ES添削や履歴書添削をLINEでも支援してくれます。

そのため、他サービスよりもスピード感を意識した就職支援を受けることができます。

 

カウンセリングが丁寧

匿名(みん評)

就職活動のプロが指南してくれると評判だったので利用してみました。
これから就活するにあたってのカウンセリングが丁寧なのが良かったです。
自己分析が苦手で履歴書に書く内容や面接での対応に悩んでいましたが、自分一人では気づけない長所を教えてくれたり、面接での受け答えも丁寧に教えてくれました。
カウンセリングは雑談形式で堅苦しさを感じさせず、自然な会話の流れでとても話しやすかったです。

ミヤッチ
上記の通り、「カウンセリングが丁寧」という口コミがありました。

この辺りは、年間1.3万人の学生支援をおこなうキャリアチケットの実績ならではの口コミと感じました。

ただし、キャリアチケットにかぎらず、アドバイザーの質は担当者によって大きく変わります…

そのため、アドバイザーと合わないと感じた場合は、担当者変更を申し出るのをおすすめします。

なお、この辺りは、" 悪質な就活エージェントに騙されないポイント "で詳しく紹介しているので参考にしてみてください。

以上が、キャリアチケットの良い評判・口コミとなります。

悩める就活生
なんか、キャリアチケットってそこまでひどいサービスじゃないのかな?
悩める就活生
利用者の評判・口コミはわかったけど、欠点みたいな部分があるなら知りたいな…
ミヤッチ
と思われた方も多いと思いますので、キャリアチケットのデメリット部分にも触れていきますね。

 

キャリアチケットを利用する際のデメリット3つを赤裸々に紹介!

ミヤッチ
ではさっそく、キャリアチケットのデメリット3つを紹介していきます。

デメリット

  1. 地方求人の取り扱いは少ない
  2. 大手企業の求人紹介は少ない
  3. 取り扱い求人数が少ない

忖度ない、客観的な視点でキャリアチケットのデメリットを挙げているのでチェックしてみてください。

 

地方求人の取り扱いは少ない

ミヤッチ
キャリアチケットのデメリット1つ目は「地方求人の取り扱いは少ない」です。

上記の通りでして、キャリアチケットは地方求人をほとんど取り扱っていません。

そのため、地方就職を考えている方は、地方求人も多く取り扱っているサービスを利用しましょう。

なお、地方求人も取扱をおこなっているサービスは、「MeetsCompany」が最大手になります。

MeetCompanyについては、「MeetsCompanyの評判」記事にまとめているので、地方就職を希望の方はチェックしてみてください。

 

大手企業の求人紹介は少ない

ミヤッチ
キャリアチケットのデメリット2つ目は「大手企業の求人紹介は少ない」です。

なお、キャリアチケットの求人紹介は、大手企業がまったくないというわけではなく…

キャリアチケットには、以下のような有名企業の求人紹介も少なからずあります。

とは言え、誰もが知っている「Google」や「リクルート」と言った大手企業の求人紹介は期待できません…

なお、大手企業の求人紹介は、キャリアチケット関係なく、すべての就活エージェントで少ないのが現実です。

理由は、大手企業は、エージェントを介さなくても、勝手に就活生が応募してくれるからです。

ポイント

そのため、どうしても大手企業の求人を狙いたい方は、逆求人サイト最大手の「OfferBox」を利用しましょう。
1,000社以上の東証プライム企業が登録しており、スカウト獲得も十分に期待できるサービスとなっています。

なお、逆求人サイトは、利用者が増えることで人気企業のスカウト枠は減っていくので初動の早さも重要です。

OfferBoxは、登録含めたすべての機能が無料なので、導入がまだの方は、早めに登録しておきましょう。

>>OfferBox(オファーボックス)の利用登録はこちら(無料)

ミヤッチ
利用前に「OfferBoxの評判」を確認したい方は、以下記事を参考にどうぞ。

※OfferBoxの利用者のリアルな口コミをもとに元人事の私が利用価値を徹底解説しています。

 

取り扱い求人数が少ない

ミヤッチ
キャリアチケットのデメリット3つ目は「取り扱い求人数が少ない」です。

なお、キャリアチケットの取扱求人数は約170社と言われています。

サービス詳細 求人数(2023年9月6日時点)
キャリアチケット 約170社
マイナビ2025 31,038社
リクナビ2025 19,361社

上表の通り、マイナビやリクナビと比較すると求人数は圧倒的に違います。

もちろん、求人サイトと就活エージェントでは、サービス内容がまったく違うので少ないのも当然ですが…

取扱求人が少ないのは事実なので、デメリットとして紹介しました。

悩める就活生
キャリアチケットのデメリット見るかぎり利用しない方が良いのかな?
悩める就活生
ひどいサービスではないと思うけど、デメリットを補う利用価値ってあるの?

と思われた方も多いと思いますが、キャリアチケットは、当ブログNo1と言えるほどの利用価値があるサービスです。

この辺りの内容を" キャリアチケットをおすすめする理由3つ "に分けて詳しく紹介していきますね。

 

【結論】キャリアチケットがおすすめのサービスである理由3つを紹介!

ミヤッチ
ではさっそく、キャリアチケットをおすすめする理由3つを紹介していきます。

おすすめする理由

  1. 求人の質がとにかく高い
  2. アドバイザーの支援実績が豊富
  3. スピード感を意識した就職支援(内定獲得が最短2週間)

とくに、上記の中でも「求人の質」については、他の就活エージェントを圧倒しています。

この辺りも含めて、詳しく紹介していきますね。

 

求人の質がとにかく高い

ミヤッチ
キャリアチケットがおすすめの理由1つ目は「求人の質がとにかく高い」です。

キャリアチケットのサービス内容の部分でも少し触れましたが…

キャリアチケットは、下図の通り「紹介求人がすべてアドバイザーによる事前審査済み」となります。

そのため、" 紹介求人なんて利益目的のブラック企業ばかりでしょ… "といった不安を払拭してくれます。

もちろん、アドバイザーによる事前審査済みの企業なので、労働条件や福利厚生が揃った優良求人も多いです。

この辺りは、他サービスにない大きな魅力であり、キャリアチケットをおすすめする理由の1つとなっています。

 

アドバイザーの支援実績が豊富

ミヤッチ
キャリアチケットがおすすめの理由2つ目は「アドバイザーの支援実績が豊富」です。

と言うのも、下図の通り、キャリアチケットは、年間1.3万人以上の就活生をサポートしています。

そのため、アドバイザーの支援実績が豊富なので、質の高い就職支援を受けることができます。

また、キャリアチケットには、" 求人紹介専任のアドバイザー "が在籍しています。

ポイント

基本、就活エージェントは求人紹介も専任のアドバイザーがおこなうことが多いです。
しかし、「キャリアチケット」は、量より質を大切にしているため求人紹介に特化した専門部隊を配置しています。

この辺りも、他サービスにない大きな魅力であり、キャリアチケットをおすすめする理由の1つとなっています。

 

スピード感を意識した就職支援

ミヤッチ
キャリアチケットがおすすめの理由3つ目は「スピード感を意識した就職支援」です。
ミヤッチ
と言うのも、キャリアチケットは、最短2週間で内定獲得可能なサービスとなっています。
悩める就活生
いやいや… さすがに内定獲得まで最短2週間は怪しすぎないか…

と思われた方も多いと思いますが、内定獲得が最短2週間は、キャリアチケットの公式サイトにて明言されています。

なお、内定獲得の期間が早い理由は、紹介求人ごとに選考対策をおこなっているからです。

アドバイザーは、事前に足を運んだ企業なので" 人事が求める人物像 "をしっかり把握しています。
そのため、人事に刺さる伝え方をアドバイスをしてくれるので対策後の内定率78%アップが実現できています。

以上が、キャリアチケットをおすすめする理由3つとなります。

なお、上記内容も踏まえたうえで" キャリアチケットの利用をおすすめする人の特徴3つ "も紹介していきます。

ぜひ、あなた自信がキャリアチケットを利用すべきかの判断材料の一つとしてみてください。

 

キャリアチケットの利用をおすすめする人の特徴3選を紹介!

ミヤッチ
ではさっそく、キャリアチケットの利用をおすすめする人の特徴3つを紹介します。

おすすめ就活生の特徴

  1. 質の高い求人紹介を受けたい就活生(紹介求人はアドバイザーにて事前審査済み
  2. 早期の内定獲得をしたい就活生(内定獲得が最短2週間)
  3. 人気のサービスを利用したい就活生(年間1.3万人以上の面談実施)

正直、上記3つのうち、一つでも当てはまった就活生は利用して損なしです。

一つずつ詳しく紹介していきますね。

 

質の高い求人紹介を受けたい就活生

ミヤッチ
キャリアチケットをおすすめする就活生の特徴1つ目は「質の高い求人紹介を受けたい方」です。

上記の通り、質の高い求人紹介=キャリアチケットで間違いないと言えます。

キャリアチケットは、取扱い求人が約170社と極めて少ないですが…

取扱い求人を絞ることで、アドバイザーが事前に足を運んで審査することができます。

そのため、他サービスに比べ" 紹介求人がゴミすぎる… "といった口コミはかなり少なくなっています。

以上の理由から、質の高い求人紹介を受けたい方は、キャリアチケットの利用価値は高いと言えます。

 

早期の内定獲得をしたい就活生

ミヤッチ
キャリアチケットをおすすめする就活生の特徴2つ目は「早期の内定獲得したい方」です。

先ほども紹介しましたが、22卒を対象とした調査では、内定獲得まで最短2週間という実績があります。

そのため、" この時期なのに内定がまったくない… "や" 早いうちから内定を獲得しておきたい… "という方に「キャリアチケット」はおすすめです。

なお、繰り返しになりますが、内定獲得の期間が早い理由は、紹介求人ごとに選考対策をおこなうという特徴にあります。

アドバイザーは、事前に足を運んだ企業なので" 人事が求める人物像 "をしっかり把握しています。
そのため、人事に刺さる伝え方をアドバイスをしてくれるので対策後の内定率78%アップが実現できています。

 

人気のサービスを利用したい就活生

ミヤッチ
キャリアチケットをおすすめする就活生の特徴3つ目は「人気のサービスを利用したい方」です。

と言うのも、キャリアチケットは、23卒の方を対象とした調査で年間1.3万人が利用していることが分かっています。

そのため、知名度のあるサービスを探している方は、キャリアチケットの利用をおすすめします。

ミヤッチ
なお、人気サービスなだけあり、初回面談の予約枠は埋まりやすいので注意が必要です。
ミヤッチ
時間が経つと優良求人の紹介も受けづらくなるので、面談日は早めに押さえておきましょう。

>>キャリアチケットの初回面談登録はこちら(無料支援実施中)

 

キャリアチケットに多くよく寄せられる質問6選を紹介!

ミヤッチ
続けて、当ブログに寄せられるキャリアチケットに関する質問を6つにまとめて紹介します。

多く寄せられる質問6選

  1. 紹介された求人は必ず選考を受ける必要があるのか?
  2. 有料の就活エージェントサービスは利用するべきか?
  3. 担当のアドバイザーを変更することは可能でしょうか?
  4. 面談ではどのようなことが聞かれるのでしょうか?
  5. キャリアチケットの紹介求人数は?
  6. キャリアチケットはオンラインでの面談は実施しているのでしょうか?

一つずつ詳しく紹介していきますね。

 

紹介された求人は必ず受ける必要があるのか?

K氏(22歳)

就活アドバイザーの方から紹介された求人が微妙で受けるか悩んでいます…
正直、断るのは気が引けるので一応受けてみようかなと思うのですがいかがでしょうか?

ミヤッチ
結論、紹介求人が微妙な場合は断りましょう。

就活生の特権は「企業を自由に選択できる」ことであり、就活エージェントに企業選択の権利を奪うことはできません。

そのため、紹介された求人が微妙な場合は、遠慮せずに断るようにしましょう。

 

有料の就活エージェントサービスは利用するべきか?

M氏(21歳)

最近、友人に就活塾という有料の就活エージェントサービスを勧めまれました。
正直、有料の就活エージェントサービスは利用するべきでしょうか?

ミヤッチ
結論、有料の就活エージェントサービスは利用をおすすめしません。

理由は、無料の就活エージェントのサービス品質が、有料の就活エージェントサービスと遜色ないためです。

そのため、今回紹介した「キャリアチケット」含め、無料のサービスを活用することをおすすめします。

 

担当のアドバイザーを変更することは可能でしょうか?

M氏(22歳)

担当してくださっている就活アドバイザと相性が悪くて悩んでいます…
このような場合、アドバイザーの変更をお願いしても良いのでしょうか?

ミヤッチ
結論、アドバイザーの変更をしても全く問題ありません。

今回紹介したキャリアチケット含め、アドバイザーの変更は、違約金を取られることはありません。

そのため、アドバイザーの相性が悪いと感じた場合は、遠慮せずに担当変更を申し出ましょう。

 

面談ではどのようなことを聞かれるのでしょうか?

S氏(22歳)

キャリアチケットの初回面談では、どのようなことを聞かれるのでしょうか?
できれば、事前に知っておきたいです…

ミヤッチ
キャリアチケットの初回面談では、以下のようなことが聞かれます。
  1. 履歴書に書かれた自己PRの内容
  2. 志望業界や職種についての質問
  3. 面接経験や就活の軸についての質問
  4. 今後の就活の進め方についての質問
ミヤッチ
ただし、担当者によって質問内容は変わってくるので、そこまで気にしなくてもOKです。

 

キャリアチケットの紹介求人数は?

N氏(22歳)

キャリアチケットの企業紹介の数は就活生1人に対して何社なのでしょうか?
正直、あまり多すぎても困るなと思っています…

ミヤッチ
結論、キャリアチケットの紹介求人数は平均5社となっています。
ミヤッチ
ただし、紹介求人数は、相談者の悩みや志望業界によって変動することもあるので注意してください。

 

オンラインでの面談は実施しているのでしょうか?

T氏(21歳)

キャリアチケットの面談は、オンライン対応をしてるのでしょうか?
都市部に住んでいないので、来社しないといけない場合は厳しく…

ミヤッチ
キャリアチケットは、オンライン方式の面談もおこなっているので安心して大丈夫です。

面談は、" 来社方式 "と" オンライン面談 "の2パターンから選べるので、担当者より電話があったときに希望を伝えましょう。

なお、 カウンセリング場所は、東京都以外にもあるので、来社希望の方も使いやすいサービスになっています。

希望勤務地ならびにキャリアカウンセリングの場所
渋谷支店 東京都渋谷区渋谷3-6-3 渋谷363清水ビル3F
池袋支店 東京都豊島区南池袋1-16-15 ダイヤゲート池袋5F
秋葉原支店 東京都千代田区神田佐久間町1-25 秋葉原鴻池ビル5F
横浜支店 神奈川県横浜市神奈川区金港町3-1 コンカード横浜3F
名古屋支店 愛知県名古屋市中区栄3丁目3-21 セントライズ栄9F
大阪支店 大阪府大阪市北区鶴野町1-9 梅田ゲートタワー10F
京都支店 京都府京都市下京区河原町通松原上ル二丁目富永町338番地 京阪四条河原町ビル5F
神戸支店 兵庫県神戸市中央区京町72 新クレセントビル6F
福岡支店 福岡県福岡市中央区天神1-1-1 アクロス福岡6F/10F(東オフィス)

以上が、キャリアチケットのよくある質問6つとなります。

ぜひ、キャリアチケット利用前の参考情報にしてもらえればと思います。

 

キャリアチケットの登録方法を画像付きで解説!

ミヤッチ
では、最後にキャリアチケットの登録方法を画像付きで解説します。
ミヤッチ
ぜひ、画面に沿って一緒に登録を進めていきましょう。

注意事項

登録方法の内容は、2023年9月1日時点の画面での紹介となっています。
適宜、登録画面が変更となった場合は差し替えをおこなっていますが、一部古い情報の場合はご了承ください。

 

キャリアチケットのホームページへアクセス

ミヤッチ
まずは、以下のリンクよりキャリアチケットの公式ホームページへアクセスします。

>>キャリアチケットの公式ホームページはこちら

ミヤッチ
続いて、下図の「就活のサポートを受ける」を選択します。

 

登録フォームの入力実施

ミヤッチ
続けて、下図赤枠部分の必須項目を入力し「次へ」を押します。

 

基本情報の入力実施

ミヤッチ
続けて、下図赤枠部分の基本情報を入力し「次へ」を押します。

 

連絡のつく電話番号とメールアドレスを登録

ミヤッチ
最後に、連絡先を登録し「上記に同意して登録する」を押せば完了です。

ミヤッチ
なお、かかってくる電話番号は、フリーダイアルなので、迷惑電話設定は解除しておきましょう。

 

【キャリアチケットの評判はひどい?】大手企業の求人紹介があるかのまとめ!

今回は、キャリアチケットはひどいサービスなのか利用者の声を中心に紹介しました。

正直、キャリアチケットは年間1.3万人の就活生が利用するので悪評もありました…

ミヤッチ
しかし、結論からお伝えすると" キャリアチケットはひどいサービスではない "です。
ミヤッチ
と言うのも、キャリアチケットには、他サービスにはない以下3つの特徴があるからです。

キャリアチケットの特徴

  1. 量より質を意識した求人紹介(紹介求人はアドバイザーにて事前審査済み
  2. スピード感を意識した就活支援(内定獲得が最短2週間)
  3. 支援経験豊富なアドバイザー在籍(年間1.3万人以上の面談実施)

詳しいサービス内容やおすすめ理由は本日紹介した通りですが、とにかくキャリアチケットは紹介求人の質が高いです。

キャリアチケットは、取扱い求人が約170社と極めて少ないですが…

取扱い求人を絞ることで、アドバイザーが事前に足を運んで審査することができます。

そのため、他サービスに比べ" 紹介求人がゴミすぎる… "といった口コミはかなり少なくなっています。

以上の理由から、私の総合的な視点としては、「キャリアチケット」はひどいサービスではないです。

ミヤッチ
なお、今回の内容を踏まえて利用してみようと思った方はさっそく面談予約してみてください。
ミヤッチ
人気の高いサービスなので、予約枠が埋まる前にサポートを受けたいなら今がチャンスです。

>>キャリアチケットの初回面談登録はこちら(無料支援実施中)

以上、最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

ミヤッチ

年間30万人の「就活生」と「20代社会人」が訪問 ▶︎ アルバイト以外の実績がないFラン大学生が就活奮闘▶︎ 2017年に東証プライム企業に新卒入社▶︎ 人事部で新卒採用を4年経験▶︎ 2021年3月1日【ABEMA就活特番】生出演!▶︎ 当ブログでは、学歴関係なく就活で成功するための【Fラン就活論】と内定後の社会人生活で役立つ【20代のキャリア】を発信しています!

-Fラン就活論, 就活エージェント