

今回は、上記悩みに対して、元人事の私が、「キャリアチケット」の評判はどうなのか本音ベースで解説していきます。
- Fラン大(偏差値47)から東証一部上場企業に総合職入社!
- 新卒一年目から約4年間 関西地区を中心に採用業務を経験!
- 2021年4月にAbemaTVの就活特番生出演!
- Fラン大から東証一部上場企業へ内定できたノウハウを発信中!
なお、「キャリアチケット」は、マイナビとリクナビに並び、オリコン顧客満足度No3の就活エージェントです。
また、21卒の就活生の登録者数は13万人以上となっており、「就活生の4人に1人」が利用しているサービスとなります。
とは言え、登録者数が多いだけで、実際に利用すると全然違ったと言ったリスクも十分あり得ると思います。
なので、様々な就活エージェントサービスを最前線で見てきた私が、「キャリアチケット」は、全く怪しくない、利用価値の高いサービスなのか徹底解説していきます。
是非、「キャリアチケット 評判」をGoogleで検索し、利用するか悩まれている方は、最後まで読んでみてください!
目次
キャリアチケットは怪しくない理由を徹底解説!

キャリアチケットは、「レバレジーズ株式会社が運営するプロのアドバイザーによる就活支援サービス」となっています。

会社名 | レバレジーズ株式会社 |
代表取締役 | 岩槻 知秀 |
本社所在地 | 東京都渋谷区渋谷2丁目24番12号渋谷スクランブルスクエア24F/25F |
会社設立 | 2005年4月6日 |
資本金 | 5000万円 |
業績 | 創業16年で年商510億円規模の急成長中ベンチャー (創業から16年間連続黒字) |
職業紹介許可証 | 有料職業紹介事業許可番号(13-ユ-302698) 労働者派遣事業許可番号(派13-302333) |
上図の通り、「キャリアチケット」は、創業から16年間連続で黒字を叩き出している企業となります。
また、職業紹介事業許可番号取得しているので、全く怪しい企業ではありません。

オリコン顧客満足度 ランキング1位の詳細
オリコン株式会社が実際の利用者3608人に「登録のしやすさ」「相談のしやすさ」「アドバイザーの提案力」「紹介企業」の4つの評価項目を基準にランキングを実施し、堂々の3位のサービスとなっています。
以上のことから、運営企業も急成長中の企業であり、何より、オリコン顧客満足度で堂々の3位を取っている、質の高い就活サービスの「キャリアチケット」は、怪しいサービスではないと言えます。
【結論ひどくない】キャリアチケットの主なサービス内容を紹介!
まずは、上記動画を見ていただき、「キャリアチケット」のサービス内容を確認してみてください。
なお、上記動画をまとめると、「キャリアチケット」を利用すると、以下4つのことができます。
キャリアチケットの主なサービス内容
- プロの就活アドバイザーとの個別面談(ビデオ相談あり)
- プロの就活アドバイザーとの面接対策(ビデオ面談あり)
- 自己分析やエントリーシートなどの添削(LINEでの添削あり)
- 就活エージェントが実際に足の運んだ、あなたに合った企業のみ提案!
- 紹介企業の面接の日程調整や企業人事との連絡!
なお、上記5つの「キャリアチケット」のサービス利用は、完全無料なのでご安心ください。
つまり、どれだけ、個別面談や面接・自己分析やES添削を利用しても無料になります。
また、「キャリアチケット」の最も注目すべきポイントは、紹介企業は、全て就活エージェントが足を運んでいる点です。
詳しい詳細は、後述しますが、紹介企業が怪しいサービスかを事前に調査し、紹介してくれるのは、他社の就活エージェントにない強みとなります!
以上の内容を踏まえ、「キャリアチケット」が全く使えない、ひどいサービスではないと言えます。
キャリアチケットの評判を元人事担当者が徹底解説!

キャリアチケットの評判
- LINEでのエントリーシート添削サービス!
- 担当者から内定のお祝いが届いた!
- 希望勤務地に自分の地域がないことがある!
なお、上記の通り、良い評判だけを集めるのではなく、少し気になる評判も載せています。
読者の皆様には、後悔のないサービス利用をしてもらいたいので、少し気になった評判も確認してみてください!
LINEでのエントリーシート添削サービス!

評判①
わいは就活のときに『キャリアチケット』利用してたんだけど
留学生でも対応してくれるしLINEでエントリーシート添削してくれるサービス付き(しかもフリー)
今みたいな時期だからこそ時間をかけてES作り込んで対策していかないと。。
まじで就活生は頑張ってくれぇぇぇ
そうる@ボンビー米国公認会計士(仮) (@travelsoulblog)
エントリーシートは、各企業の選考の入口となる重要な書類であり、対策をすることは必須です。
その中で、エントリーシート添削をLINEでおこなってもらえるサービス内容は、非常に魅力的です。
また、料金も一切かからず、留学生の方も対象なので、心置きなく利用することができるサービスとなっています。
担当者より内定のお祝いが届いた!

評判②
キャリアチケットさんから内定のお祝いで名前入りのボールペンが送られてきました。
キャリアチケットは実際に使ってみて凄く良いサービスだったのでおすすめ!
じゅんぺい@学生エンジニア (@jumpe1k01ch1)
上記の通り、「キャリアチケット」では、内定のお祝い品が届いたという口コミが多数見受けられました。
正直、始めは自作自演のツイートかなと疑いもしましたが、SNSや他ブログの情報を見る限り、信憑性の高い情報と思います。
なお、このような取り組みが、マイナビやリクナビに追随する、顧客満足度3位のサービスに選ばれる要因の一つと感じました。
希望勤務地に自分の地域がないことがある!

評判③
キャリアチケット登録するかーと思ってたのに、
希望勤務地に自分が住んでる地域なくて死んだ
( ³_³ )21卒 (@kyomudearu000)
なお、2022年2月時点のキャリアチケットが提供する、希望勤務地ならびにキャリアカウンセリングの場所を確認しました。
希望勤務地ならびにキャリアカウンセリングの場所 | |
渋谷支店 | 東京都渋谷区渋谷3-6-3 渋谷363清水ビル3F |
池袋支店 | 東京都豊島区南池袋1-16-15 ダイヤゲート池袋5F |
秋葉原支店 | 東京都千代田区神田佐久間町1-25 秋葉原鴻池ビル5F |
横浜支店 | 神奈川県横浜市神奈川区金港町3-1 コンカード横浜3F |
名古屋支店 | 愛知県名古屋市中区栄3丁目3-21 セントライズ栄9F |
大阪支店 | 大阪府大阪市北区鶴野町1-9 梅田ゲートタワー10F |
京都支店 | 京都府京都市下京区河原町通松原上ル二丁目富永町338番地 京阪四条河原町ビル5F |
神戸支店 | 兵庫県神戸市中央区京町72 新クレセントビル6F |
福岡支店 | 福岡県福岡市中央区天神1-1-1 アクロス福岡6F/10F(東オフィス) |
上表の通り、「東京都」「神奈川県」「愛知県」「大阪府」「京都府」「兵庫県」「福岡県」にありました。
なお、他社の就活エージェントと比べ、カウンセリング場所と希望勤務地のカバー率は、就活エージェントの中でもNo1です。
また、コロナウイルスの影響で、LINE通話でのエントリーシート添削やビデオ面談をおこなっています。
なので、カウンセリングを受けたいけど近くの場所がない方は、ビデオ面談にすれば解決できます。
キャリアチケットのデメリット2選を元人事担当者が紹介!


大手企業の紹介が少ない印象!

理由としては、大手企業は、就活エージェントを活用し、学生の紹介を受けなくても、勝手に学生が集まるためです。
ただし、「キャリアチケット」では、就活エージェントが足を運んで企業紹介をしてくれるので、自分では探せない優良企業と出会える可能性があります。
なお、大手企業の内定だけしか目がないという方は、「東証一部上場企業へ内定を獲得する方法」の記事をご覧ください!
私の就活経験をもとに、大手企業への内定を獲得するための方法について、具体例を交え解説しています!
就活アドバイザーの紹介した企業しかエントリーできない

マイナビやリクナビでは、あなた自身が複数の企業にエントリーできると思います。
しかし、「キャリアチケット」は、基本的に就活アドバイザーの紹介があった企業にしかエントリーができません。
もちろん、紹介のあった企業を受けるかの判断は、あなた自身が決められるので安心してください。
ただし、大量の企業にアプローチできるサービスではないことを念頭においておく必要があります。
なお、企業からの大量アプローチを希望する方は、以下記事で解説している「逆求人サービス」の活用をおすすめします。
自己PRなどの情報を登録することで、企業からスカウトが届き、選考免除やエントリーシートを書く手間が省けます。
キャリアチケットのメリット5選を元人事担当者が紹介!


就活アドバイザーの質が高い

ここまで「オリコン顧客満足度3位」や「学生の4人に1人が利用している」など、「キャリアチケット」の様々な実績を紹介してきました。
これらの実績だけでも、就活アドバイザーの質が高いことが証明されていますが、もう一つ、「キャリアチケット」が質の高いサービスである理由があります。
それは、「看護のお仕事」や「ハタラクティブ」「レバテック」などの多彩なサービス提供をしている点です。
レバレジーズ株式会社では、看護師専門の就活サービスやエンジニア専門の就活サービスを提供しており、専門性の高い就活アドバイザーが多数在籍しています。
その為、どのような学生の悩みに対しても、専門性の高いアドバイスをもらうことができるのです。
早期に内定を獲得できる

実際、キャリアチケットは、内定獲得までの期間が「最短2週間」とされています。
なお、内定獲得までの期間が短い理由は、就活エージェントの質が高いことが一番の要因となっています。
また、就活エージェントが、企業選定や面接対策、企業との日程調整を就活生に代わっておこなってくれるのも大きな要因です。
私の経験上、就活では、内定を1社でも獲得すると、心に余裕が出ます。
そのため、「キャリアチケット」の内定獲得までのスピードが高い点は、大きなメリットとなります。
就活アドバイザーによる個別サポート

キャリアチケットは、就活生の4人に1人が利用しているだけあり、知見のある就活アドバイザーが多いです。
また、数多くの学生を見てきた、知見のある就活アドバイザーから、以下のような個別サポートが完全無料で受けられます。
キャリアチケットの個別サポート
- プロの就活アドバイザーとの個別面談(ビデオ相談あり)!
- プロの就活アドバイザーとの面接対策(ビデオ面談あり)!
- 自己分析やエントリーシートなどの添削(LINEでの添削あり)!
なお、他の就活サービスでは、面談の回数が決まっていたり、有料で提供されている場合が多いです。
しかし、「キャリアチケット」は、無料で何度も面談を受けられるので、安心して利用ができます。
豊富なイベントやセミナーの実施


セミナー
- 【対面型】企業研究会(主催企業:ジェイテック)
- 【働く価値を見つけるワーク】自己分析セミナー(主催:ジェイテック)
- 【WEB開催/上位校限定】企業合同イベント
- 【対面/選考対策セミナー】伝わる「キャッチコピー」の作り方(主催:ジェイテック)
上記内容は、全て無料で参加可能のセミナーなので、参加して損はないかと思います。
なお、公式ホームページにも記載がありますが、イベントやセミナーについては、コロナによる、以下対策がとられています。
就活セミナーは、首都圏が会場となることが多いですが、オンライン開催は、地方学生にとっても大きなメリットです。
是非、「オンラインセミナーに参加したい地方学生の方」は、「キャリアチケット」を利用してみてください!
就活アドバイザーが足を運んで紹介企業を選定

なお、こちらの情報は、就活を実際にしていた頃に、キャリアチケットの就活アドバイザーより教えていただいた情報です。
担当してくださった就活アドバイザーいわく、キャリアチケットは、「就活生の入社後のキャリアも見据えた就活支援」を目的にサービス提供されているとのことです。
なので、ブラック企業の紹介をすることは、理念に反するということで、就活生に紹介する企業は、事前にアドバイザーが足を運んでいるとのことでした。
なお、私自身、数多くの就活サービスを調べてきましたが、紹介企業の質は、「キャリアチケット」と感じます。
是非、「紹介企業は質の高い企業が良いという就活生」は、「キャリアチケット」を活用してみてください!
他の就活エージェントと比較して分かった強み・弱みを紹介!
ここでは、当ブログで紹介している、おすすめの就活エージェントと比べて、「キャリアチケット」のどこが優れているかを分析してみましたので、紹介します。

項目 | キャリアチケット | JobSpring![]() |
キャリセン![]() |
総合評価 | ★★★★★ | ★★★★ | ★★★★ |
求人数 | ★★「約170社以上」 | ★★★★「約1,000社以上」 | ★★★★★「約1,500社」 |
学生利用者数 | ★★★★★「13万人以上が利用」 | ★★「非公開」 | ★★★★「6万人以上が利用」 |
内定スピード | ★★★★★「最短2週間」 | ★★★★「最短3週間」 | ★★★★★「最短2週間」 |
内定獲得率 | ★★★★「80%以上」 | ★★★★★「91.7%」 | ★★★★「利用後の内定率5倍以上」 |
紹介企業の質 | ★★★★★「足を運んだ企業のみ」 | ★★★★★「AI分析の活用」 | ★★★★「非公開求人多数あり」 |
上表の通り、「キャリアチケット」の弱みについては、求人数が、他の就活エージェントに劣るところです。
ただし、紹介企業を就活エージェントが足を運んで査定しているので、企業の質は、キャリアチケットが群を抜いています。
また、学生利用者数は、13万人以上「就活生の4人に1人」と、就活エージェントの中でもトップクラスです。
以上のことから、紹介企業の質が高く、1番多くの就活生が利用しているサービスを利用したい方は、「キャリアチケット」を活用してみてください。
なお、「JobSpring」と「キャリセン」についても詳しく知りたい方は、以下記事を参考にどうぞ。
キャリアチケットの登録から内定獲得までの流れを紹介!

ステップ①「ホームページへアクセス」

Check!
ステップ②「登録フォームの入力」

ステップ③「基本情報の入力」

ステップ④「キャリアカウンセリング連絡受領」

なお、かかってくる電話番号は、フリーダイアルなので、迷惑電話設定は解除しておきましょう。
念の為、渋谷支店の電話番号を以下に記載しておきます。
渋谷支店
渋谷支店の電話番号:0120-979-185
ステップ⑤「キャリアカウンセリング」

なお、最初の面談では、以下のような話題が中心となることが多いです。
面談での質問
- 履歴書に書かれた自己PRの整理!
- 志望業界や職種について!
- 面接経験や就活の軸について!
- 今後の就活の進め方について!
キャリアカウンセリングを受けるには、履歴書や証明写真が必要です。
ただし、完璧な内容である必要は全くないので、安心してください。
ステップ⑥「求人紹介を受ける」

志望業界や希望職種などが固まれば、あなたに合った企業を3社から6社ほど紹介してくれます。
ステップ⑦「応募企業に向けた各種対策」

なお、コロナ禍ではありますが、LINEでのエントリーシートや履歴書の添削をしてくれるので安心です。
就活エージェントと一緒に、質の高い選考対策をおこなっていきましょう。
ステップ⑧「応募をする」

ここでは、就活エージェントが推薦文を添えて企業に応募してくれます。
自分では、なかなか伝えられないあなたの魅力を、就活エージェントが企業に伝えてくれるので、有利な状態で面接に臨めます。
ステップ⑨「面接対策を受ける」

応募企業に受かる為に、あなたの強みから、どこを企業にPRしていくのかなどを考えてくれます。
模擬面接を繰り返しながら、就活エージェントと二人三脚で対策をおこないます。
ステップ⑩「面接本番」

なお、応募に必要な面接の日程調整などは、就活エージェントがおこなってくれるので、面接対策に集中しましょう。
また、面接に落ちたとしても、就活エージェントからのフィードバックを得られるので、次の面接に生かすこともできます。
ステップ⑪「内定獲得〜入社までのサポート」

内定を獲得すると、入社書類の準備をする必要があります。
しかし、「キャリアチケット」の就活エージェントがサポートしてくれるので安心です
また、社会に出る前に押さえておきたい、ビジネスマナーなども教えてくれるので、入社までの充実したサポートが提供されています。
以上、「キャリアチケット」の登録から内定・入社までまでの流れでした。
是非、「就活を進めるための充実したサポートを受けたい方」は、「キャリアチケット」を活用してみてください!
キャリアチケットの評判や口コミからメリット・デメリットのまとめ!
いかがでしたか?
今回は、元人事の私が、「キャリアチケット」の評判はどうなのか本音ベースで解説してきました。
結論、「キャリアチケット」は、新卒エージェントのオリコン顧客満足度 ランキング3位の実績を誇る、利用価値の高いサービスです。
是非、今回紹介した以下の内容を踏まえたうえで、「キャリアチケット」を活用してみてください。
本記事のまとめ
- 新卒エージェントのオリコン顧客満足度 ランキング3位の実績!
- 就活生13万人以上が登録「就活生の4人に1人が利用している」
- 紹介企業は、就活エージェントが足を運んで調査した企業のみ!
- サービス利用から内定獲得が最短2週間の実績!
- 何回でも無料のLINEビデオ通話での面談・ES添削サービス!
以上、最後まで読んでいただき、ありがとうございました。