

今回は、上記悩みに対して、元人事の私が、「キャリアチケット」の評判や大手企業の紹介はあるのか紹介します。
- Fラン大(偏差値47)から東証一部上場企業に総合職入社!
- 新卒一年目から約4年間 関西地区を中心に採用業務を経験!
- 2021年4月にAbemaTVの就活特番生出演!
- Fラン大から東証一部上場企業へ内定できたノウハウを発信中!
なお、結論からお伝えすると、「キャリアチケット」の評判は良いです。
しかし、学生時代の私も利用していましたが、大手企業の紹介は少ない印象を受けました。
※そもそも、知名度のある大手企業は、エージェントに頼らずとも就活生が勝手に集まります。
とは言え、キャリアチケットは、大手企業の紹介が少ないですが、他サービスにない魅力もあります。
そのため、大手企業の紹介が少ないだけで、利用価値を判断し、損をしてしまわないよう、最後まで読んでみてください。
当ブログでは、個人運営の強みを活かした、忖度のないサービスレビューをおこなっています。
是非、" 後悔のない就活 "をするために必要なサービスとなるのか、判断材料としていただければ幸いです。
【怪しい?】キャリアチケットの運営会社とサービス内容について解説!


と思われた方は、是非、このまま読み進めてみてください。
キャリアチケットの運営会社をもとに怪しいサービスでないか解説!

会社名 | レバレジーズ株式会社 |
代表取締役 | 岩槻 知秀 |
本社所在地 | 東京都渋谷区渋谷2丁目24番12号渋谷スクランブルスクエア24F/25F |
会社設立 | 2005年4月6日 |
資本金 | 5000万円 |
業績 | 創業16年で年商510億円規模の急成長中ベンチャー (創業から16年間連続黒字) |
職業紹介許可証 | 有料職業紹介事業許可番号(13-ユ-302698) 労働者派遣事業許可番号(派13-302333) |
上記の通り、職業紹介許可証もあり、人材事業として怪しい企業ではないと言えます。
なお、「看護のお仕事」や「ハタラクティブ」といった、専門職の就職(転職)サポートもおこなっています。
※創業から16年連続黒字の急成長ベンチャーとして2〜3年前から注目を集めていました。
キャリアチケットのサービス内容について図を用いて解説!

「キャリアチケット」は、就活生の4人に1人が利用している、就活エージェントサービスです。
紹介企業の質に定評があり、利用者の満足度が高いサービスとして有名となっています。

上記の通り、「キャリアチケット」のサービス内容は、一般的な就活エージェントサービスと同じです。
就活エージェントは、企業へ就活生を紹介し、入社することで" 紹介料 "を得ています。
そのため、就活生へは、充実した就活サポートや求人紹介を無償でおこなっています。
※なお、事実として、エージェントサービスの中には、紹介料の高いブラック企業を斡旋し利益を得ているサービスもあります。
とは言え、「キャリアチケット」については、" 紹介企業の質は高い "のでご安心ください。
この辺りは、キャリアチケットの他サービスにはない特徴として、後述で紹介します。

【キャリアチケットの評判はやばい?】SNSをもとに元人事担当者が徹底解説!

キャリアチケットの評判
- 自分一人では出会えなかった企業を見つけてくれる
- エージェントのサポートが充実している
- 退会方法が電話のみ

自分一人では出会えなかった企業を見つけてくれる
はる氏(24卒)
キャリアチケットさんすげぇよ…
自分で見つけられなかった架空の企業だと思ってたところをしっかり見つけてくれる…
— はる @24卒 (@haru2024s)

この辺りは、" 紹介企業の質 "を意識している、「キャリアチケット」の強みが色濃くでた評判と感じました。
※補足ですが、キャリアチケットは、希望勤務地のカバー率も就活エージェントNo1です。
希望勤務地ならびにキャリアカウンセリングの場所 | |
渋谷支店 | 東京都渋谷区渋谷3-6-3 渋谷363清水ビル3F |
池袋支店 | 東京都豊島区南池袋1-16-15 ダイヤゲート池袋5F |
秋葉原支店 | 東京都千代田区神田佐久間町1-25 秋葉原鴻池ビル5F |
横浜支店 | 神奈川県横浜市神奈川区金港町3-1 コンカード横浜3F |
名古屋支店 | 愛知県名古屋市中区栄3丁目3-21 セントライズ栄9F |
大阪支店 | 大阪府大阪市北区鶴野町1-9 梅田ゲートタワー10F |
京都支店 | 京都府京都市下京区河原町通松原上ル二丁目富永町338番地 京阪四条河原町ビル5F |
神戸支店 | 兵庫県神戸市中央区京町72 新クレセントビル6F |
福岡支店 | 福岡県福岡市中央区天神1-1-1 アクロス福岡6F/10F(東オフィス) |
エージェントのサポートが充実している
ぽる氏(24卒)
キャリアチケットっていうエージェント使ってるんだけどすげえよ、
ちょっと忙しいから返信遅らすとメンションで急かされるぜ、
ありがてえ、おらまじで早く動かねえから— ぽる (@e4druQOvGcszKx4)

就活は、スピード勝負になることも多く、急かしてくれる担当者がついてくれると、一気に内定獲得に近づけます。
なお、エージェントの当たり外れはあるので、その場合は、担当者変更を申し出ましょう。
退会方法が電話のみ
桧氏(24卒)
これから就活する人に言いたいのは、キャリアチケットは退会方法が
電話オンリーで死ぬほどだるいし電話めっちゃかかってくるからやめておけ
— 桧(@sadfjklawjerp)

なお、実際に退会方法を調べてみましたが、退会は" 電話(0120-962-647) "のみでした…
ポイント
他サイトにて、メール(careerticket-support@leverages.jp)での退会方法がありました。
メールでの退会は正式情報ではないですが、自己責任でメールにて退会をしてみるのも一つの手かと!
登録したのに連絡が来ない
G氏(22卒)
キャリアチケットの新卒エージェントに2月に登録したのに連絡ないのはなんだろ。
遅かったのかな?なんもわからないから登録したのに…
— G党 6.2.二遊間最高 (@baseball_1844g)


デメリット
- 登録窓口と担当者の連携不足
- 担当者が忙しくて回っていない
- 優先順位を後回しにされている
※上記の通りでして、意外と多くの就活エージェントサービスで起こってたりします。
なお、対処方法としては、" 問い合わせフォームで連絡 "または" 担当者変更 "がおすすめです。
とは言え、個人的には、キャリアチケットにこだわりがなければ、別サービスの利用でも良いかと。

キャリアチケットの評判がやばいと言われている理由を紹介!


と思われた方も多いと思うので、私なりに「キャリアチケット」が" やばい "と言われている理由を探ってみました。
大手企業の紹介が少ない

冒頭でもお伝えした通り、キャリアチケットは、大手企業の求人が少ないです。
とは言え、「キャリアチケット」の" 紹介企業の質 "は、業界No1と言われています。
※この辺りは、「キャリアチケットの他サービスにない特徴3選」で詳しく紹介していきますね。
ポイント
なお、どうしても大手企業の求人を狙いたい方は、「OfferBox」一択です。
掲載企業数が脅威の12,500社以上となっており、そのうち10%(1,000社以上)が、東証一部上場企業となっています。
退会方法が電話しかない

先ほどお伝えした通り、キャリアチケットの退会は" 電話(0120-962-647) "のみとなっています。
そのため、利用者の間で" やばいサービスなのでは? "といった口コミが広まっています。
ポイント
なお、他サイトにて、メール(careerticket-support@leverages.jp)での退会方法がありました。
メールでの退会は正式情報ではないですが、自己責任でメールにて退会をしてみるのも一つの手かと!
登録したのに連絡がこない

キャリアチケットは、就活生の4人に1人が利用している大人気サービスとなっています。
そのため、先ほどお伝えした通り、以下3つのようなことが起こってる可能性が高いです。
デメリット
- 登録窓口と担当者の連携不足
- 担当者が忙しくて回っていない
- 優先順位を後回しにされている
※なお、先ほど同様、キャリアチケットにこだわりがないのであれば、他のサービスを使いましょう。

おすすめ就活エージェント
- 「JOBRASS(ジョブラス)新卒紹介」:面談満足度93%以上 / 人材紹介事業歴50年以上の実績
- 「MeetsCompany」:座談形式の就活イベント提供サービス / 座談会後にプロのアドバイザーサポートあり
- 「JobSpring
」:AI分析を活用した質の高い企業紹介 / 入社3年以内の離職率0.1%の実績
ポイント
とくに、質の高いアドバイザーの面談を受けたいという方は「JOBRASS(ジョブラス)新卒紹介」一択です。
就活生の面談満足度が93%となっており、年間1,000以上の質の高い就活セミナーも無料で実施しています。

キャリアチケットの他サービスにはない特徴3選を紹介!

ポイント
- 紹介企業はすべて就活アドバイザーの事前審査済み
- 内定率1.2倍の面接対策プログラム
- 専任アドバイザーによる就活サポートが受けられる
※ここまで、" キャリアチケットのやばい理由 "ばかり紹介しましたが、正直、それでも利用価値は高いです。
紹介企業はすべて就活アドバイザーの事前審査済み

上記の通り、「キャリアチケット」は、紹介企業は、すべて就活アドバイザーが足を運んで審査をしています。
そのため、下表の通り、紹介企業数は他サービスに劣りますが、" 紹介企業の質 "は、間違いなくNo1です。
項目 | キャリアチケット | JobSpring![]() |
キャリセン![]() |
求人数 | (約170社以上) | (約1,000社以上) | (約1,500社以上) |
紹介企業の質 | (事前審査あり) | (AI分析を用いた企業紹介) | (非公開求人多数) |
学生利用数 | (13万人以上) | (非公開) | (6万人以上) |
※上記の通りでして、" 紹介企業の質 "において、キャリアチケットは他サービスを圧倒しています。
なお、大手企業は少ないと伝えましたが、中小の優良企業が多く、学生利用者数は13万人以上(4人に1人)となっています。
内定率1.2倍の面接対策プログラム

「キャリアチケット」は、利用者数が業界トップクラスであり、年間1万3,000人の就活生をサポートしています。
そのため、過去からの経験が各プログラムに反映されており、とくに、面接対策プログラムは、満足度の高いサービスとなっています。
※なお、面接対策プログラム実施における内定率は1.2倍と言われています。
専任アドバイザーの就活サポートが受けられる

「キャリアチケット」は、専任アドバイザー制をおこなっており、あなたの就活をマンツーマンでサポートしてくれます。
もちろん、何度相談しても無料なので、安心して利用してください。
キャリアチケットの利用をおすすめする人の特徴3選を紹介!

おすすめ就活生の特徴
- 顧客満足度の高い就活アドバイスを受けたい就活生
- 質の高い企業紹介を受けたい就活生(紹介企業は事前審査通過済み)
- 早期の内定獲得をしたい就活生(最短2週間かつ内定獲得率80%)
※正直、上記3つのうち、一つでも当てはまった就活生は、利用して損なしです。
ここまで、「キャリアチケット」は、" 紹介企業の質 "に着目して紹介しましたが、実は、内定までの期間が短いの大きな強みとなっています。
また、内定獲得率は80%と高く、" 質の高い企業に最短2週間で内定獲得できる "チャンスのあるサービスです。
そのため、上記3つの特徴に1つでも当てはまった就活生は、積極的に活用することをおすすめします。
キャリアチケットによく寄せられる質問6選を紹介!

多く寄せられる質問6選
- 紹介された求人は必ず選考を受ける必要があるのか?
- 有料の就活エージェントサービスは利用するべきか?
- 担当のアドバイザーを変更することは可能でしょうか?
- 面談ではどのようなことが聞かれるのでしょうか?
- キャリアチケットの求人紹介数は?
- キャリアチケットはオンラインでの面談は実施しているのでしょうか?
紹介された求人は必ず受ける必要があるのか?
K氏(22歳)
就活アドバイザーの方から紹介された求人が微妙で受けるか悩んでいます…
正直、断るのに気が引けて、一応受けてみようかなと思うのですがいかがでしょうか?

就活生の特権は「企業を自由に選択できる」ことであり、就活エージェントに企業選択の権利を奪うことはできません。
そのため、紹介された求人が微妙な場合は、遠慮せずに断るようにしましょう。
有料の就活エージェントサービスは利用するべきか?
M氏(21歳)
最近、友人に就活塾という有料の就活エージェントサービスを勧めまれました。
正直、有料の就活エージェントサービスは利用するべきでしょうか?

理由は、無料の就活エージェントのサービス品質が、有料の就活エージェントサービスと遜色ないためです。
担当のアドバイザーを変更することは可能でしょうか?
M氏(22歳)
担当してくださっている就活アドバイザと相性が悪くて悩んでいます…
このような場合、アドバイザーの変更をお願いしても良いのでしょうか?

今回紹介した就活エージェント含め、アドバイザーの変更は、違約金を取られることはありません。
そのため、アドバイザーの相性が悪いと感じた場合は、遠慮せずに担当変更を申し出ましょう。
面談ではどのようなことを聞かれるのでしょうか?
S氏(22歳)
キャリアチケットの初回面談では、どのようなことを聞かれるのでしょうか?
できれば、事前に知っておきたいです…

- 履歴書に書かれた自己PRの内容
- 志望業界や職種についての質問
- 面接経験や就活の軸についての質問
- 今後の就活の進め方についての質問
※正直、担当者によって質問内容は変わってくるので、そこまで気にしなくてもOKです。
キャリアチケットの求人紹介数は?
N氏(22歳)
キャリアチケットの企業紹介の数は就活生1人に対して何社なのでしょうか?
正直、あまり多すぎても困るなと思っています…

なお、紹介求人数は、相談者の悩みや志望業界によって変動するので、あくまで参考値としてもらえればと思います。
オンラインでの面談は実施しているのでしょうか?
T氏(21歳)
キャリアチケットの面談は、オンライン対応をしてるのでしょうか?
都市部に住んでいないので、来社しないといけない場合は厳しく…

面談は、" 来社方式 "と" オンライン面談 "の2パターンから選べるので、担当者より電話があったときに希望を伝えましょう。
なお、 カウンセリング場所は、東京都以外にもあるので、来社希望の方も使いやすいサービスになっています。
希望勤務地ならびにキャリアカウンセリングの場所 | |
渋谷支店 | 東京都渋谷区渋谷3-6-3 渋谷363清水ビル3F |
池袋支店 | 東京都豊島区南池袋1-16-15 ダイヤゲート池袋5F |
秋葉原支店 | 東京都千代田区神田佐久間町1-25 秋葉原鴻池ビル5F |
横浜支店 | 神奈川県横浜市神奈川区金港町3-1 コンカード横浜3F |
名古屋支店 | 愛知県名古屋市中区栄3丁目3-21 セントライズ栄9F |
大阪支店 | 大阪府大阪市北区鶴野町1-9 梅田ゲートタワー10F |
京都支店 | 京都府京都市下京区河原町通松原上ル二丁目富永町338番地 京阪四条河原町ビル5F |
神戸支店 | 兵庫県神戸市中央区京町72 新クレセントビル6F |
福岡支店 | 福岡県福岡市中央区天神1-1-1 アクロス福岡6F/10F(東オフィス) |
キャリアチケットの登録方法を画像付きで解説!


キャリアチケットのホームページへアクセス


登録フォームの入力実施

基本情報の入力実施

連絡のつく電話番号とメールアドレスを登録


【キャリアチケットの評判は?】大手企業の紹介があるのか含め紹介のまとめ!
今回は、4年間の新卒採用を経験した私が、「キャリアチケット」の評判や大手企業の紹介はあるのか紹介しました。
正直、キャリアチケットは、大手企業の紹介は少ないです。
また、評判の中には、 " 登録後に連絡がこない "といった口コミもあります。
ですが、「キャリアチケット」には、他サービスにない大きな魅力があるのも事実です。
キャリアチケットの魅力
- 紹介企業はすべて就活アドバイザーの事前審査済み
- 内定率1.2倍の面接対策プログラム
- 専任アドバイザーによる就活サポートが受けられる
- 内定獲得まで最短2週間(内定獲得率80%)の実績
※正直、" 質の高い企業に最短2週間で内定獲得できる "のはキャリアチケットだけです。
是非、少しでも「キャリアチケット」の利用価値を感じた方は、無料で利用できるので、試しに面談を受けてみてください。
以上、最後まで読んでいただき、ありがとうございました。