こんな悩みを解決できる記事を書きました。
マイナビ調査によると、ガクチカがないと悩む学生は35.6%もいます。
コロナの影響はもちろん、スゴイ経験・実績がないと悩む人も多いです。
しかし、今回紹介する「ガクチカ作成方法5ステップ」を読めば、ガクチカが本当にないという悩みは解消できます。
上場企業で約4年、新卒の採用担当をしてきた経験も交えて紹介していくので、ぜひ参考にしてみてください。
ガクチカが本当にない人が取るべき行動【5ステップ】
ではさっそく、ガクチカが本当にない人が取るべき行動5ステップを紹介していきます。
一つずつ詳しく紹介していきますが、大枠は以下5ステップに沿って作成すればOKです!
最強のガクチカ作成方法
ステップ①:ガクチカのテーマを決める
まず始めに、ガクチカのテーマを何にするか決める必要があります。
ガクチカのテーマ
- アルバイト
- 学業・ゼミ(研究室)
- サークル・部活
- 長期インターンシップ
- ボランティア活動・趣味
箇条書きで色々書きましたが、テーマはなんでもOKです!
ガクチカは、「留学経験」や「レベルの高い資格の取得」が必要と思われがちですが…
アルバイトはもちろん、趣味でも問題ないです。
企業が知りたいのは「学生の人柄」・「経験からの学び」・「学びをどう活かしてくれるか」の3点です!
ステップ②:新しいことにチャレンジする
テーマを決めたら、そのテーマに沿った新しいことにチャレンジしましょう。
ガクチカがないのであれば、新しくチャレンジしていくしかありません。
なお、新しいことへのチャレンジを難しく感じる必要はありません。
例えば、『早起きしてランニングに挑戦する!』でもOKです。
ランニングを通じて得た学び(例:継続力)や企業への活かし方を考えていきましょう。
ステップ③:AIでガクチカを自動作成する
ステップ③では、いよいよガクチカを作成していきます。
なお、ガクチカの作成は、AIに任せてしまってOKです!
『〇〇という経験をもとにガクチカを作って!』と書けば、ガクチカを自動作成してくれます。
最近だと、「HelloBoss」というアプリは有名です。
有料のChatGPTと同じ機能を無料で使うことができます。
サービス内容をまとめた記事もあるので、ガクチカの作成に苦戦している方は、ぜひ参考にしてみてください。
ステップ④:起承転結の構成に沿って修正する
ステップ4では、作成したガクチカを「起承転結」の構成に沿って修正します。
なお、起承転結に沿ったガクチカの構成は以下のとおりです。
ガクチカの構成
- 起:ガクチカに対する成果と実績
- 承:成果に至るまでの問題と課題設定
- 転:課題解決に対する行動
- 結:最終的な結果
起承転結に沿ってガクチカの修正をするのは難しいと感じるかもしれませんが…
大手に内定した先輩のガクチカをいくつか参考にすればOKです!
内容をそのまま真似するのはダメですが、構成や言い回しは真似しても問題ありません。
構成や言い回しを真似するうちに、起承転結の構成に沿ったガクチカが完成します。
なお、先輩のガクチカは「Unistyle(ユニスタイル)」というサイトに登録すれば無料で見れます。
どのようなサービスかまとめた記事もあるので、ぜひ参考にしてみてください。
ステップ⑤:逆求人サイトにガクチカを登録する
最後に、作成したガクチカを「逆求人サイト」に登録しましょう!
上図のとおり、逆求人サイトに「ガクチカ」を登録すれば、企業からスカウトメールが届く仕組みです。
ガクチカの完成度が高いほど、企業からスカウトの獲得が見込めます。
なお、逆求人サイトは、最大手の「オファーボックス」を導入しておけば間違いないです。
オファーボックスは、1,500社以上の大手企業が登録しており、「MicroSoft(マイクロソフト)」や「株式会社資生堂」も登録しています。
もし、『オファーボックスってなに?』と思われた方は、以下記事を参考にしてみてください。
ガクチカが本当にない人が参考にしたいおすすめ例文【10選】
本章では、いくつかのテーマに沿って「私が作成したガクチカ例文」を紹介します。
ぜひ、ガクチカ作成の参考にしてもらえればと思います。
ガクチカ例文
例文①:アルバイトをテーマにしたガクチカ
居酒屋のアルバイト
私は、〇〇という居酒屋のホール担当として、「顧客満足度No1」をアルバイトとして初めて獲得しました。
なお、この成果を上げるにあたった経緯をお話しすると…
当初、私は自分を前に出すのが苦手でリピーターを増やせずにいました。
実際、居酒屋のリピーター感謝祭というイベントの私指名は2名のみ…
しかし、私は次の2つの改善策を検討し、1年間の実践をおこないました。
[改善策]
1. お客様との雑談を記録
2. 常連のお客様の初回オーダーの記録
結果、1年を通して、私指名のお客様が2名から18名に増加!
ホール担当として、顧客満足度No1を受賞するに至りました。
本経験から学んだ「顧客目線のサービス提供」は、御社の製品販売にも大きく貢献できると考えています。
以上、よろしくお願いいたします。
今回は、居酒屋のアルバイトをテーマにしています。
色々書いていますが、ポイントは以下のとおりです。
ポイント
- 成果は数字でしっかり書く
- 起承転結を意識した構成
- 学んだ経験をしっかり明記する
とくに、「成果の部分をしっかり数字で書く」のはかなり大切です。
数字を入れることで、成果のイメージを相手に与えやすくなります。
また、キリの良い数字を使うのではなく、「18名」などの数字を入れると信ぴょう性が増すのでおすすめです。
例文②:ゼミ活動をテーマにしたガクチカ
観光ゼミ
私は、〇〇大学の「6ゼミ合同の旅行プラン策定大会」で3位入賞を果たしました。
なお、この成果を上げるにあたった経緯をお話しすると…
毎年、私の所属するゼミは最下位争いの常連であり、教授に1位を経験させてあげたい思いがあったからです。
そして、大会優勝に向け、私の所属するチームでは以下3つの取り組みをしました。
[取り組み]
1. 毎週1回の全体ミーティング設定
2. 発表期間から逆算したスケジュール作成
3. 資料作成者と現地視察メンバーの役割分担
結果、1位には惜しくも届きませんでしたが、3位入賞を果たすことができました。
本経験から学んだ「目標に向けた逆算思考と役割分担」は、御社の営業でも活かせると思っています。
以上、よろしくお願いいたします。
今回は、観光ゼミで取り組んだ内容をテーマにしました。
ゼミ活動をテーマにしたガクチカ例文のポイントは以下のとおりです。
ポイント
- 起承転結を意識した構成
- 目標に対して未達であったことを書く
- 取り組み例を具体的に書く
とくに、「目標に対して未達であったことを書く」のがポイントです。
目標が達成できなかったというリアルな部分を書くことでガクチカの信ぴょう性が増します。
なお、少し追加するのであれば、『志望企業のどういった部分に貢献できるのか?』を書けるとなお良しです。
例文③:部活動をテーマにしたガクチカ
バドミントン部
私は、〇〇大学のバドミントン部で「部長」を任せていただいてました。
なお、私自身、バトミントンは大学から始めた人間です。
正直、実力もないですが、以下3つの取り組みを評価され部長に選んでいただきました。
[取り組み]
1. チーム内での意見取りまとめ(仲介役)
2. 率先した雑用の引き受け
3. 居残り練習を3年間出席
私自身、実力ではチーム内でも4番手であり、部長としての実力ではありません。
しかし、周囲の信頼による部長というポジションは、私の誇れる成果です。
本経験から学んだ、「チーム内での関係性構築」は、御社のチームプレイを大切にする環境で十分に力を発揮できると考えています。
以上、よろしくお願いいたします。
今回は、バドミントン部をテーマにしました。
部活動をテーマにしたガクチカ例文のポイントは以下のとおりです。
ポイント
- 企業受けの良い汎用性のある学びの明示
- 数字では書けない成果の明示
- 部活の実力ではなく人間性でのアピール
とくに、「企業受けの良い汎用性のある学びの明示」がポイントです。
今回は、チーム内での関係構築(チームプレイ)を軸に書きました。
チームプレイという学びは、多くの企業で必要になるスキルであり、汎用性が高くおすすめです。
例文④:サークル活動をテーマにしたガクチカ
テニスサークル
私は、テニスサークルの広報担当として、「前年比+10人」の増員に貢献しました。
なお、私の所属するテニスサークルは、部員5人からのスタートでした。
試合はできますが、合宿や必要経費等の部分で課題が多く、部員増員は必須要件でした。
そこで、私含め2人で広報担当として以下3つの取り組みをおこないました。
[取り組み]
1. サークルのホームページ制作
2. デジタルPOPの制作
3. SNSへの練習風景・他大学交流イベント等のアップ
基本、デジタルを活用した取り組みを軸にマーケティングをおこないました。
結果、施策を初めて半年でSNSのフォロワーは、全学年の20%である500人を突破!
前年比+10人の合計15人まで増やすことができました。
本経験から学んだ、「デジタルを軸とした広報活動」は、御社のマーケティング領域でも十分に力を発揮できると考えています。
以上、よろしくお願いいたします。
今回は、テニスサークルをテーマにしました。
サークルをテーマにしたガクチカ例文のポイントは以下のとおりです。
ポイント
- 成果は数字でしっかり書く
- デジタルを軸としたマーケティング
- SNSフォロワーの増加という付加価値追加
とくに、「デジタルを軸としたマーケティング」という部分がポイントです。
今回は、部員増加という話でつなげましたが…
デジタル人材が求められる昨今、デジタルに関するアピールができるガクチカは強いです。
例文⑤:インターンシップをテーマにしたガクチカ
スタートアップ企業
私は、人材領域のスタートアップ企業でインターンを3ヶ月おこない「新規顧客の獲得5件」を達成しました。
なお、5件という数字は、インターン生の中では5番目の数字です。
正直、大きな実績ではないですが、以下3つの取り組みで、0件から最終月で5件に伸ばせたことに価値を感じています。
[取り組み]
1. トップセールスの商談レポートを確認
2. 1日のテレアポ件数を増加(50件→80件)
3. 新規顧客獲得1位の同期へ営業ノウハウを確認
基本、優秀な人の営業力を真似することに徹しました。
結果、0件だった新規顧客がインターンシップ最終月で5件まで伸ばすことができました。
本経験から学んだ、「優秀な人のノウハウを学びアウトプットする姿勢」は、御社の営業でも活かせると思っています。
以上、よろしくお願いいたします。
今回は、スタートアップ企業でのインターンシップをテーマにしました。
インターンシップをテーマにしたガクチカ例文のポイントは以下のとおりです。
ポイント
- 実績をあまり大きく見せない
- 前向きにモノゴトに取り組む姿勢をアピール
- 取り組み内容に数字を入れ込む
とくに、「実績をあまり大きく見せない」という部分がポイントです。
多くの学生は、実績を大きく見せようとして話を膨らませる傾向にあります。
しかし、あえて実績を大きく見せないことで、話の信ぴょう性を持たせることができます。
例文⑥:ボランティア活動を例文にしたガクチカ
美化活動
私は、大学3年生の7月に「〇〇自治体の美化活動」に3ヶ月参加しました。
成果として、前年比でゴミ収集合計が1.5トン増加し、街の美化活動に貢献。
しかし、今回の活動で一番学びがあったのは「デジタルを活用した広報活動の優位性」でした。
私は、今回の美化活動で、人員増加のための以下3つの取り組みにも参加しました。
[取り組み]
1. SNSでの美化活動の発信
2. 活動レポートのデジタル保管とHP掲載
3. 在籍中の大学へのデジタルポスター配布
結果、美化活動参加者が40人から62人に増加!
前年比でゴミ収集合計が1.5トン増加という結果を残すことができました。
本経験から学んだ、「デジタルを軸とした広報活動」は、御社のマーケティング領域でも十分に力を発揮できると考えています。
以上、よろしくお願いいたします。
今回は、ボランティア活動をテーマにしました。
ボランティアをテーマにしたガクチカ例文のポイントは以下のとおりです。
ポイント
- 参加した期間の明示
- デジタルを軸としたマーケティング
- 取り組み例を具体的に書く
正直、美化活動を通じて、ここまで話を広げるのは難しいと思います。
しかし、多くの学生がボランティア活動に参加し、ガクチカで勝負してきます。
そのため、ボランティア活動でガクチカを作成する場合は、他の学生と差別化できる内容にしましょう。
例文⑦:留学経験をテーマにしたガクチカ
カナダ留学
私は、カナダでの1年間の留学経験を通じて、TOIEC600点から850点に伸ばせました。
なお、私自身、カナダ留学では、「異文化同士の会話」に苦戦しました。
現地はネイティブな英語が行き交う世界であり、初めは単語を拾うことしかできませんでした。
そのため、私は以下3つの取り組みをおこなうことで、ネイティブ英語を聞き取れるよう努力しました。
[取り組み]
1. できるだけ多くの学生と話す
2. 1日の終わりに英会話練習
3. 日本語を教える代わりに講師を依頼
結果、最初に比べ、会話がスムーズに続くようになり、TOIECの点数も伸ばすことに成功しました。
本経験で学んだ、「英語力」はもちろん、「英語力を伸ばすための創意工夫」は、御社のグローバル展開を予定している事業で活かせると思っています。
以上、よろしくお願いいたします。
今回は、カナダでの留学経験をテーマにしました。
留学経験をテーマにしたガクチカ例文のポイントは以下のとおりです。
ポイント
- 英語力だけをアピールしない
- TOIECの点数以外での学びを明示
- 取り組み例を具体的に書く
とくに、「英語力だけをアピールしない」という部分がポイントです。
留学経験に関するガクチカの多くは、「英語力」をアピールしていきます。
ただ、企業側は、英語力はもちろん、英語力を伸ばすための過程に価値を感じています。
そのため、留学経験をガクチカにする場合は、英語力以外の部分をアピールポイントにしましょう。
例文⑧:趣味をテーマにしたガクチカ
筋トレ
私は、3年間の筋トレを通じて、計画と実行性の大切さを学びました。
最初は、腕立て・腹筋50回を週4回おこない、体脂肪は18%まで落ちました。
しかし、そこからの減少は難しく、効率良く筋肉をつけるには、以下の取り組みは必須でした。
[取り組み]
1. 食生活の改善(プロテインの活用)
2. トレーニング内容に応じた曜日の設定
3. 筋トレ時間を捻出するための時間管理
取り組みの結果、体脂肪は11%まで落とすことができ、目標まで残り2%となっています。
また、筋トレで培った「計画と実行性」は、資格取得や就職活動にも活きています。
本経験で学んだ「計画と実行性」は、御社の幅広い仕事に活かせる汎用性の高いスキルと考えています。
以上、よろしくお願いいたします。
今回は、筋トレという趣味をテーマにしました。
趣味をテーマにしたガクチカ例文のポイントは以下のとおりです。
ポイント
- 成果は数字でしっかり書く
- 起承転結を意識した構成
- 目標に対して途中であることを書く
とくに、「成果は数字でしっかり書く」という部分がポイントです。
趣味は、取り組み内容含め、実績や学びのインパクトが欠けてしまう傾向にあります。
そのため、趣味でガクチカを作る場合は、しっかりと数字で書くことをおすすめしています。
例文⑨:資格取得をテーマにしたガクチカ
続けて、「資格取得」をテーマにしたガクチカ例文を紹介します。
ITパスポート
私は、ITパスポートの資格勉強を通じて、スキマ時間の活用術を学びました。
この学びを得るにあたった経緯をお話しすると…
当初、私は資格勉強はおろか、どんなことでも時間を言い訳に途中で挫折してしまう人間でした。
しかし、この現状に対して、私は次の3つの改善策を検討し、ITパスポートにチャレンジを決めました。
[改善策]
1. 自分の1日のスケジュールを洗い出す
2. スマホで勉強できる仕組み作り
3. スタートから試験日までの計画作成
上記3つの取り組みの結果、1日30分だった勉強時間が2時間以上確保できています。
この経験から学んだ、「スキマ時間の活用術」は、御社で仕事をする中でも活かせると思っています。
以上、よろしくお願いいたします。
今回は、ITパスポートという資格取得をテーマにしました。
資格をテーマにしたガクチカ例文のポイントは以下のとおりです。
ポイント
- 資格取得を成果として設定しない
- デジタルを活用した勉強の工夫
- 成果は数字でしっかり書く
とくに、「資格取得を成果として設定しない」のがポイントです。
多くの学生は、資格を取得しないとガクチカに書けないと思いがちですが…
資格取得を目指すなかでの創意工夫も大きな学びです。
もちろん、資格取得ができればなお良しですが、あまり資格取得に捉われなくてOKです!
例文⑩:日常生活をテーマにしたガクチカ
最後に、「日常生活」をテーマにしたガクチカ例文を紹介します。
ランニング
私は、3年間のランニングを通じて、継続することの大切さを学びました。
この学びを得るにあたった経緯をお話しすると…
高校生の頃、私は体重が80キロあり、肥満でバカにされることが多かったです。
実際、高校でバカにされることは多く、それでも食べることをやめられない自分に嫌気がさしていました。
しかし、彼女が私の肥満でバカにされているのを見て、このままではまずいと思いダイエットを決意!
体重80キロから70キロの減量に向けて、以下3つを意識したランニングにチャレンジを決めました。
[意識した項目]
1. ランニングするための時間確保
2. ランニングアプリの導入
3. ランニングコミュニティーに参加
結果、ランニング10キロを週5日・3年間継続し、体重80キロから63キロまで減量に成功しました。
この経験から学んだ、「継続することの大切さ」は、御社の仕事や自己研鑽でも活かせると考えています。
以上、よろしくお願いいたします。
最後は、ランニングという日常生活の取り組み内容をテーマにしました。
日常生活をテーマにしたガクチカ例文のポイントは以下のとおりです。
ポイント
- 成果は数字でしっかり書く
- 起承転結を意識した構成
- 企業受けの良い汎用性のある学びの明示
とくに、日常生活と同じく、「成果は数字でしっかり書く」という部分がポイントです。
日常生活についても、実績や学びのインパクトが欠けてしまう傾向にあります。
そのため、日常生活をヒントにガクチカを作る場合は、しっかりと数字で書くことをおすすめしています。
ぜひ、あなた自身のテーマに沿ったガクチカ作成に役立ててみてください。
ガクチカが本当にないときにやってはいけない行動【3選】
本章では、ガクチカが本当にない人がやってはいけない行動3つを紹介します。
意外とやってしまいそうな行動ばかりなので、かならずチェックしておきましょう。
やってはいけない行動
NG行動①:架空の物語を作る
架空の物語を設定してガクチカは作らないようにしましょう。
例えば、宅建の勉強をしていないのに「宅建」をテーマにガクチカを作るようなケースです!
「就活の面接で嘘はバレる? 」という記事で詳しく紹介していますが…
7割以上の採用担当者は学生のウソを見抜いています。
そのため、話を盛るのは問題ないですが、架空の物語を軸にガクチカを作るのはやめておきましょう。
NG行動②:1週間以上考え込んでしまう
ガクチカを何にするか1週間以上考え込まないようにしましょう。
私の経験上、1週間考えても出てこない場合は、誰かに相談するのが一番です!
キャリアセンターや25卒の方であれば「就活エージェント」に頼りましょう。
何百・何千と就活生の悩みを解消してきた就活市場のプロは最強です。
NG行動③:ガクチカがないと答える
残念ながら、『ガクチカがありません…』と答えると確実に落ちます。
一人当たりの採用コストもタダではなく、学生時代に何もやってこなかったと明言する学生を採用はしないです。
なお、「ガクチカ=すごい経験」である必要はありません。
記事前半で紹介した「ガクチカが本当にない人が取るべき行動5ステップ」を実践すれば、どんな経験も最強のガクチカに仕上げることができます。
【25卒向け】ガクチカが本当にない場合は第三者に相談する
結論、25卒の方でガクチカがない場合は「就活エージェント」に頼りましょう!
記事前半で、「ガクチカが本当にない人が取るべき行動5ステップ」を紹介しましたが…
残念ながら、25卒の方が新しいことへチャレンジするには時間がないです。
そのため、今あるネタで戦うしかない以上、就活のプロに手伝ってもらうのが一番の近道と言えます。
なお、就活エージェントについては、以下記事に「品質の高いサービス」をまとめています。
就活エージェントを一から調べるのが面倒な方は、ぜひ参考にしてみてください。
ガクチカが本当にないと悩む学生からのよくある質問【3選】
最後に、ガクチカが本当にない人からのよくある質問3つを紹介します。
ぜひ、気になる質問があればチェックしてみてください。
よくある質問【3選】
①ガクチカがないと就職活動は詰みますか?
F氏(21歳)
ガクチカがないと就職活動は詰みますか?
どれだけ考えてもガクチカが思いつきません…
結論、ガクチカがないと就職活動は詰みます…
ガクチカは、就職活動における頻出質問であり、私も面接官としてかならず聞いていました。
なお、『ガクチカがありません』と答える学生がいれば確実に落とします。
一人当たりの採用コストもタダではなく、学生時代に何もやってこなかったと明言する学生は採用しないです。
そのため、記事前半で紹介した、「ガクチカが本当にない人が取るべき行動5ステップ」を実践して、まずは一つガクチカを作ってみてください。
②ガクチカは大学入学前の経験でも大丈夫?
W氏(21歳)
ガクチカは大学入学前の経験でも大丈夫ですか?
大学時代に話せるガクチカがなくて困っています…
結論、ガクチカは大学時代の体験でなくても問題ありません。
ただし、できれば大学時代に体験した内容で作ることをおすすめします。
採用担当者に『大学時代はなにしてたの?』と思われる可能性もゼロじゃないので注意しましょう。
④ガクチカがないと大手は目指せませんか?
N氏(21歳)
大手を狙っているのですがガクチカがないと厳しいですよね?
結論、ガクチカがないと大手企業へ内定を獲得するのは難しいです。
難しい理由
- ガクチカは頻出質問のため
- 大手は買い手市場のため
- ガクチカのない学生は詰む
上記のとおりでして、ガクチカなしで大手企業へ就職できるほど甘い世界ではないです。
なお、上記3つの詳しい詳細は、以下記事で解説しています。
ぜひ、大手企業を目指している方は、合わせてチェックしてみてください。
合わせて読みたい
【まとめ】ガクチカが本当にないときに取るべき行動5つ
今回は、ガクチカが本当にないときに取るべき行動5つを中心に紹介しました。
最強のガクチカ作成方法
ガクチカ=スゴイ経験と捉えて、ガクチカがないと悩む方がほとんどですが…
「ガクチカ=すごい経験」である必要はありません。
もしガクチカがない場合は、小さな体験でも良いので「新しいことにチャレンジすればOK」です!
また、最近は、AIでガクチカを自動作成してくれるサービスもあります。
先輩のガクチカが無料で見放題の「Unistyle(ユニスタイル)」を始め、ガクチカ作成を助けてくれるサービスは積極的に導入しましょう。
以下記事の就活サイト含め、学生の特権は、無料で色々なサービスが使えることですよ!
合わせて読みたい
以上、最後まで読んでいただきありがとうございました。