広告 企業研究 就職活動

【今すぐチェック】超優良の中小企業の探し方15選を元人事が紹介!

こんな悩みを解決できる記事を書きました。

私自身、就活ブログを運営して4年以上、多くの中小企業を調査してきました。

実際に、「みんなが知らない超優良企業165社」という記事でまとめていたりもします。

今回は、そんな私が超優良の中小企業の見つけ方15選を紹介します。

総務省の調査によると、日本全国の企業は368万社以上!

そのうち9割以上が中小企業であり、お宝求人が中小企業には確実に眠っています。

本記事を読んで、ぜひあなたに合った超優良の中小企業を見つける術を身につけていきましょう。

確実に実践したい超優良の中小企業の探し方【トップ3】

ミヤッチ
次の章で超優良の中小企業の探し方15選をまとめているのですが…
ミヤッチ
その前に、中小企業の探し方15選のうち、確実に実践しておきたい探し方トップ3を紹介します。

超優良の中小企業の探し方【トップ3】

  1. 就職四季報をチェックする
  2. 政府認定の企業を調べる
  3. 就活エージェント経由で紹介を受ける

基本、超優良の中小企業を見つける場合は、上記3つの方法を試しておけばOKです。

実際のやり方もステップ3つに分けて紹介しますね!


  • step.1

    就職四季報で気になる企業をピックアップ(目安:10社から20社程度)


  • step.2

    ホワイト企業認定などの政府認定の企業をピックアップ(目安:5社程度)


  • step.3

    就活エージェントを利用してピックアップ企業の紹介が可能か確認


多くのブログでは、就活エージェントを一番始めに紹介してますが、いきなり使うのはおすすめしません。

まずは、自分が気になる企業をいくつかピックアップしてから利用しましょう。

就活エージェントの中には、思考停止の学生を狙った、ブラック企業ばかりを紹介してくるサービスもあるので注意です。

 

今すぐ使える超優良の中小企業の探し方【15選】

ミヤッチ
ではさっそく、今すぐ使える超優良の中小企業の探し方を15選紹介していきます!
ミヤッチ
ぜひ、どれか一つでも実践してあなたに合った超優良の中小企業を見つけてみてください。

超優良の中小企業の探し方【15選】

 

中小企業の探し方①:就職四季報をチェックする

上記のとおりでして、まずは「就職四季報」をチェックしていきましょう。

おそらく、多くの学生が就活本コーナーに行くと見かけたことがあると思います。

私自身、就活本が役に立ったと感じる場面は少なかったですが、就職四季報は購入して良かった本の1冊です。

ちなみに、就職四季報は、東洋経済新報社が企業ごとの「平均年収」や「残業時間」・「離職率」などの情報をまとめた1冊!

就職四季報を1冊持っておけば、労働条件の良い穴場の中小企業を探せますよ。

ミヤッチ
実は、私が就職四季報を活用して優良企業をピックアップした記事もあります。
ミヤッチ
ぜひ、どういった企業が掲載されているのか気になる方はチェックしてみてください。

 

中小企業の探し方②:政府認定の企業を調べる

意外と知られていないやり方ですが、「政府認定の企業を調べる」のもおすすめです!

政府認定の企業は、上記のような、厚生労働省や経済産業省などの政府がさまざまな項目で認定した企業を指します。

なお、驚くことに上記のような制度を取っている企業は、意外と中小企業が多いです。

そのため、「育児制度が充実している中小企業=くるみんマーク・プラチナくるみん」のように探すことができます。

 

中小企業の探し方③:就活エージェント経由で紹介を受ける

上記のとおりでして、穴場の中小企業を見つける方法として「就活エージェントの導入」もおすすめです!

というのも、就活エージェントを利用すれば、以下の就職支援が無料で受けられます!

サービス内容

  1. エントリーシート・履歴書の添削
  2. 求人紹介(マイナビやリクナビにない非公開求人の紹介)
  3. 面接対策(模擬面接)
  4. 自己分析サポート(適性検査ツールやワークシートを用いた分析)
  5. 面接後のフィードバック

実際に就職支援をしてくれるのは、新卒の就活市場を熟知した「キャリアアドバイザー」!

穴場の優良求人の紹介」はもちろん、就職支援も無料でやってくれます。

ただ、就活エージェントに所属するキャリアアドバイザーには、当たり外れがあるので注意が必要です。

そのため、もし利用する場合は、以下の大手3社のいずれかをおすすめします。

おすすめの大手就活エージェント

  1. ミーツカンパニー就活サポート」:内定獲得が最短1週間 / おすすめ就活エージェントNo1!
  2. キャリアチケット」:年間サポート支援1.4万人 / 紹介求人の質は業界トップクラス!
  3. JOBRASS新卒紹介」:面談満足度93% / 設立50年以上の老舗企業が運営

とくに、「ミーツカンパニー就活サポート」は、下図のような優良求人を多く取り扱っています。

※出典元:就活エージェント - ミーツカンパニー就活サポート

上図は、24卒学生向けに紹介された求人条件であり、25卒・26卒の学生も紹介を受けられる可能性は十分にあります。

そのほか、入社実績10,000名以上・利用者満足度も91%と高く、初めての導入におすすめのサービスです。

ミーツカンパニー公式サイト「https:www.meetscompany.jp/

 

中小企業の探し方④:逆求人サイト経由で探す

上記のとおりでして、穴場の中小企業を見つけるには、「逆求人サイトの導入」も必須です!

上図のとおり、逆求人サイトに登録すれば、企業からスカウトメールが届きます。

スカウトメールの中には、大手企業はもちろん、穴場の中小企業もあるのでかならず導入しておきましょう。

ミヤッチ
ちなみに、逆求人サイトを利用するのであれば「OfferBox」一択です。

上図のとおり、「Microsoft」や「朝日新聞」・「ニトリ」のような大手企業も登録しています。

また、大手以外にも合計17,000社以上の企業が登録しており、穴場の優良求人を多数取り扱っているサービスです。

ミヤッチ
多くの逆求人サイトが登場してますが、現時点でOfferBox以上のサービスを見たことがありません。
ミヤッチ
公式サイトに、サービス利用者数やスカウト受信率も載っているので、ぜひチェックしてみてください。

OfferBox公式サイト「https://offerbox.jp/

 

中小企業の探し方⑤:就活イベントに参加する

上記のとおり、穴場の中小企業を見つける方法として「就活イベントへの参加」もおすすめです!

実際、私の場合は「ジョブトラ」というイベントに参加していました。

ジョブトラは、いくつかのお題に対してグループ内で解決していく就活イベント!

グループディスカッションの力が身に付くというイベントなのですが…

私のおすすめポイントは、イベント内に「穴場の中小企業」も参加している点です!

具体的な企業名は伏せるように言われていますが、〇〇業界シェアNo1といった穴場の中小企業も参加しています。

もちろん、学生の参加は無料なので、こういったイベント経由で穴場の中小企業を探すのもおすすめです。

ジョブトラ公式サイト「https://job-tryout.com/

 

中小企業の探し方⑥:小規模の合同企業説明会に参加する

上記のとおり、「小規模の合同説明会に参加する」のも一つの手です。

というのも、小規模の合同企業説明会は、企業の人事との距離感が近いという特徴があります。

また、中小企業ほど、小規模の説明会経由で学生を採用する動きが多いです。

そのため、優良の中小企業を探すのであれば、マイナビやリクナビ開催の合同説明会よりも「小規模開催の説明会」がおすすめです。

ミヤッチ
ちなみに、おすすめの合同説明会は「MeetsCompany」一択です。
ミヤッチ
小規模の合同説明会として知名度No1であり、穴場の中小企業も多く集まっています!

ミーツカンパニー公式サイト「https:www.meetscompany.jp

 

中小企業の探し方⑦:社員口コミサイトから探す

上記のとおりでして、「社員口コミサイトから探す」のもおすすめです。

社員口コミサイトは、退職した社員の企業に対する本音が投稿されています。

こういった情報を参考にしながら、口コミの良い企業を選択するのは一つの手です。

ただし、社員口コミサイトをチェックするときは、以下2点には注意してください。

注意事項

  1. 悪評ばかりに目を向けない
  2. 良い口コミばかりの完璧な企業は存在しない

口コミサイトは、見始めると止まらなくなるのはもちろん、悪い部分ばかりに目が行きがちです…

ただ、あくまでも退職した社員の口コミが多いので、ネガティブな口コミが集まりやすいという特徴があります…

そのため、社員口コミサイトは客観的な視点でチェックするようにしましょう。

ミヤッチ
なお、大手の社員口コミサイト2つも載せておくので参考にしてみてください。

おすすめ口コミサイト

  1. OpenWork」:1,500万件以上の企業の口コミ・評判が閲覧可能
  2. ライトハウス」:年間5,000万ユーザーが利用する大手口コミサイト

 

中小企業の探し方⑧:動画配信サイトで探す

私の時代にはなかったサービスですが、「動画配信サイト経由で探す」のもおすすめです。

最近だと、「JOBTV」というサービスが有名だったりします。

JOBTVの特徴

  1. 1,000社以上の会社説明会動画が見放題
  2. 説明会動画は倍速視聴が可能
  3. 自己PR動画をアップすればスカウト獲得も狙える

上記のとおりでして、登録するだけで1,000社以上の会社説明会動画が見れます。

もちろん、倍速機能なども搭載されているので、Youtube感覚で視聴が可能です。

マイナビやリクナビ掲載の求人は、活字が多いので企業の魅力が伝わりづらかったりします。

その点、「JOBTV」を利用すれば、企業の雰囲気も掴みやすいのでおすすめです!

JOBTV新卒公式サイト「https://jobtv.jp/

 

中小企業の探し方⑨:大学のキャリアセンター経由で探す

上記のとおり、「大学のキャリアセンター経由で探す」のも一つの手です。

実際、ここまで紹介してきた中で、一番手取り早いのはキャリアセンターの活用になります。

優良企業を紹介してほしいです!」と言えば、何社か希望の労働条件に沿った求人を出してくれるはずです。

もちろん、大学のキャリアセンターだけに絞って、中小企業を探さないようにはしましょう。

大学のキャリアセンターが取り扱っていない優良求人を取りこぼすのはもったいないですよ!

 

中小企業の探し方⑩:OB・OG訪問経由で探す

OB・OG訪問経由で探す」のもおすすめだったりします。

なお、具体的には、キャリアセンター経由でOB・OGを紹介してもらう方法を指します。


  • step.1

    キャリアセンター経由で気になる求人発見


  • step.2

    直近3年以内に就職している先輩がいるか確認


  • step.3

    キャリアセンター経由でOB・OG訪問希望を出す


OB・OGは、比較的年齢の近い方が担当になってくれることが多く、入社後の働き方まで丁寧に教えてくれます。

話を聞くうちに、自分に取って働きやすい企業だという気づきも少なくないので確実に実践しておきたい内容です。

 

中小企業の探し方⑪:SNS経由で探す

上記のとおりでして「SNS経由で探す」のも一つの手です。

定番は「X(旧:ツイッター)」ですが、最近はインスタグラムに参入する企業も多くなっています。

そして、こういったSNS経由で経営層や人事の方のツイートを見て優良企業か判断するのもおすすめです。

ミヤッチ
ちなみに、シゴトに特化したSNSであれば「Wantedly(ウォンテッドリー)」というサービスがあります。
ミヤッチ
3万社以上の企業が参加しており、こういったSNS経由で見つけるのも一つの手です。

Wantedly公式サイト「https://www.wantedly.com/

 

中小企業の探し方⑫:大手企業の関係会社から探す

上記のとおりでして、「大手企業の関係会社から探す」のもおすすめです!

大手企業の公式サイトには、取引先や子会社の情報が載っています。

そして、そういった関係会社の中には、ニッチな分野で業界No1の企業が多く存在します。

そのため、自分の志望する業界の大手企業を何社かピックアップして、公式サイト経由で関係会社を見てみるのはおすすめです。

手間はかかりますが、私の経験上、高確率でお宝求人が眠っています。

 

中小企業の探し方⑬:新聞やビジネス誌を経由して探す

新聞やビジネス誌を経由して探す」のもおすすめだったりします。

正直、かなりアナログなやり方ですが、私自身、毎日の新聞チェックはやっていました。

私の場合、日経新聞を読んでいましたが、「半導体企業10選」などの記事配信が定期的にありました。

新聞を読むクセが身につけば、社会人になってからも役立つことが多いので、導入がまだの方は活用してみてください。

 

中小企業の探し方⑭:就活ブログ経由で探す

上記のとおりでして、当サイトのような「就活ブログ経由で探す」のも一つの手です。

例えば、私のブログでは、「みんなが知らない超優良企業165社」という記事があります。

こういった記事を作っているブロガーは多いので、そういった記事をチェックしてみてください。

2サイトから3サイトくらいチェックすると、共通して紹介されている企業があったりします。

 

中小企業の探し方⑮:求人サイト経由で探す

上記のとおりでして、定番ですが「求人サイト経由で探す」のもおすすめです。

例えば、マイナビやリクナビは、" 残業25時間以内・従業員1,000人以下 "など絞り込み機能があります。

そういった機能を活用しながら、希望条件に当てはまる企業をピックアップする方法です。

正直、目新しさはないですが、シンプルかつ効果的な見つけ方ではあります。

そのため、優良の中小企業探しに迷ったときは、まずは「マイナビ」や「リクナビ」経由で求人を探してみてください。

 

【大前提】超優良の中小企業の基準5つ

ミヤッチ
本章では、超優良の中小企業の基準5つを紹介します。

超優良の中小企業の基準【5選】

なお、正直なところ、超優良の中小企業の基準は人そろぞれ違います。

しかし、" 平均残業時間は25時間以内 "などの基準で判断することは可能です。

そこで、本章では、上記5つの基準について詳しく紹介していきます。

 

基準①:ニッチな分野で業界No1

超優良の中小企業の基準1つ目は「ニッチな分野で業界No1の企業」です。

というのも、ニッチな分野で業界No1の企業は、競合が少ないという特徴があります。

また、収益性も高く労働条件の良い優良企業が多いです。

ミヤッチ
なお、具体的な企業名を1社紹介すると「ソーダニッカ株式会社」があります。
企業名 ソーダニッカ株式会社
従業員数 288名(単体)
就職倍率 40倍(24卒の応募446名→内定11名)
3年後の離職率 0%(3年前入社:男性4名 女性3名)
有給休暇の平均取得数 12.0日
平均年収 677万円
月の平均残業時間 14.9時間/月

ソーダニッカ株式会社は、苛性ソーダで国内のシェア首位となっています。

苛性ソーダーについての詳細は省きますが、離職率や平均年収・残業時間など、労働条件の良い隠れ中小企業の1社です。

 

基準②:平均残業が25時間以内

超優良の中小企業の基準2つ目は「平均残業時間が25時間以内」です。

もちろん、企業によって繁忙期はあるので月によっては25時間を超えることもあります。

しかし、年間の残業時間を月で割った時に25時間以内か見ておくのはおすすめです。

ミヤッチ
ちなみに、オープンワークス株式会社より以下のデータが公表されています。
2022年10月から12月 2023年1月から3月 2023年4月から6月 2023年7月から9月
日本の平均残業時間 23.96時間/月 23.90時間/月 23.43時間/月 22.76時間/月

業界や企業によっては、残業が上表よりも多いことは十分に考えられます。

しかし、中小企業を選ぶときに、上表を軸に確認するのはおすすめです。

 

基準③:年間休日125日以上

超優良の中小企業の基準3つ目は「年間休日125日以上」です。

なお、毎週土日・お盆・正月などの祝日が休みの企業は、年間120日前後になります。

そのため、年間休日120日前後にプラス5日した「年間休日125日」は一つの判断基準として良いと考えます。

ミヤッチ
余談ですが、労働基準法では、年間休日の最低ラインが105日となっています。
ミヤッチ
たまに、105日を下回る中小企業を見かけますが、そういった企業は避けるのが得策です!

 

基準④:過去3年間の離職率が3割以下

超優良の中小企業の基準4つ目は「過去3年間の離職率が3割以下」です。

というのも、厚生労働省の調査で「令和2年3月に卒業した新規学卒就職者の離職状況」が公表されています。

離職状況

  1. 新規高卒就職者が37.0%
  2. 新規大学卒就職者が32.3%

パーセンテージの表記になってますが、だいたい全体の3割が3年以内に離職していることがわかります。

そのため、過去3年間の離職率が3割以下なのかは、超優良の中小企業か判断する軸として考えることができます。

 

基準⑤:時給換算で1,700円以上

超優良の中小企業の基準5つ目は「時給換算で1,700円以上」です。

というのも、給与水準の高い企業を探せばいくらでもあります。

例えば、以下の企業だと給与水準だけで見ればどちらが魅力的でしょうか?

具体例

  1. 給与40万円(1日の所定労働時間8時間・残業50時間・月22日出勤)
  2. 給与30万円(1日の所定労働時間7時間・残業10時間・月22日出勤)

1の方が給与だけ見ると魅力的ですが、時給は「1,769円(40万円÷226時間労働/月)」!

2の時給は「1,829円(30万円÷164時間労働/月)」となります。

このように、給与水準だけで企業を判断するのではなく、時給思考こそ超優良の中小企業を判断するうえで大切です。

 

優良企業とブラック企業を見極める方法【3選】

ミヤッチ
では続けて、もう少し踏み込んだ優良企業とブラック企業の見極め方も紹介していきます。
ミヤッチ
私の経験上、以下3つに該当する企業はブラックの傾向が高かったです。

ブラック企業か見極める方法

 

①採用フローが少なくないかチェック

上記のとおりでして、ブラック企業か見極めるうえで、「採用フローのチェック」は必須です。

例えば、内定までの選考が面接1回だけの場合が該当します。

私の採用担当者をしていた経験上、採用フローが少ない企業は、人手不足または採用にかけるお金がないケースが多いです。

そのため、選考フローが少ないのは魅力的に見えるかもしれませんが、細心の注意は払っておきましょう。

 

②企業の公式サイトに募集要項があるかチェックする

続けて、「企業の公式サイトに募集要項があるか否か」もかならずチェックしておきましょう。

とくに、SNS経由で検索した企業は、募集要項が載っていない企業が多いです。

基本、口頭での給与などの説明がされ、入社した後に条件が違ったという口コミも多いので注意が必要かと…

ちなみに、私としては、募集要項のない企業は受けないことをおすすめしています!

 

③固定残業代が含まれていないかチェックする

ブラック企業か見極める方法3つ目は「固定残業代が含まれていないかチェックする」です。

私自身、多くの求人を見てきましたが、「初任給35万円(固定残業40時間含む)」みたいな企業は多い印象…

固定残業代を加味している企業は、基本、固定残業分の労働がある可能性を明示しているようなものです。

そのため、固定残業代が給与に含まれているかは、ブラック企業か判断する一つの基準と考えることができます。

もちろん、固定残業代=すべて悪というわけではないので、実際の社員の話を聞いてみたりしながら判断しましょう。

 

超優良の中小企業を探すときの注意点【3選】

ミヤッチ
では最後に、超優良の中小企業を探すときの注意点を3つ紹介します。
ミヤッチ
私が学生時代にやってしまった内容なので、ぜひ参考にしてみてください。

注意点【3選】

 

注意点①:最初から業界・業種を絞り込む

優良企業を探すときの注意点1つ目は「最初から業界・業種を絞り込む」です。

というのも、最初から志望業界や業種を絞り込むと視野が狭くなります。

冒頭でお伝えした通り、日本全国の企業は368万社以上あるので、まずは幅広い業界・業種を見るのがおすすめです。

なお、業界・業種を絞ることで就活の軸に一貫性が出るという意見もあります。

しかし、その企業で何をしたいかが重要であり、多くの業界・業種を受ける重要性はあまりないのが私の意見です。

 

注意点②:社員口コミサイトを100%信じない

優良企業を探すときの注意点2つ目は「社員口コミサイトを100%信じない」です。

超優良の中小企業の探し方⑦」で紹介しましたが、社員の口コミサイトを参考にするのはおすすめです。

ただし、社員口コミサイトの情報を100%信じ込むのはおすすめしません。

というのも、社員口コミサイトの多くは、退職した社員が書き込むプラットフォームです。

そのため、悪評の目立つ企業が多く、魅力的なポイントが語られていない企業も多くあります。

だからこそ、社員口コミサイトだけでなく、「就活イベント」や「OB・OG訪問」なども活用しながら、総合的な視点で優良企業か判断するようにしましょう。

 

注意点③:完璧を求めすぎない

最後に紹介する、優良企業を探すときの注意点は「完璧を求めすぎない」です。

私がそうだったのですが、企業を探すにあたり完璧を求めすぎる傾向にありました。

例えば、" 年収800万円以上・年間休日120日以上・有給平均15日以上 "などです。

しかし、企業に対して自分の理想を求めすぎると一生出会えない可能性も出てきます。

超優良の中小企業と聞くと、すべて完璧をイメージする方もいるかもしれませんが、どこかを妥協する考えは持っておくのがおすすめです。

 

超優良の中小企業の探し方15選のまとめ

ミヤッチ
今回は、今すぐ使える超優良の中小企業の探し方【15選】を中心に紹介しました!

超優良の中小企業の探し方【15選】

上記のとおり、私が考える超優良の中小企業を探す方法は上記内容がすべてとなります。

とくに、「就職四季報・政府認定の企業を調べる・就活エージェント活用」は、確実に実践しておきたい内容です。


  • step.1

    就職四季報で気になる企業をピックアップ(目安:10社から20社程度)


  • step.2

    ホワイト企業認定などの政府認定の企業をピックアップ(目安:5社程度)


  • step.3

    就活エージェントを利用してピックアップ企業の紹介が可能か確認


ちなみに、多くのブログでは、就活エージェントを一番始めに紹介してますが、いきなり使うのはおすすめしません。

まずは、自分が気になる企業をいくつかピックアップしてから利用しましょう。

就活エージェントの中には、思考停止の学生を狙った、ブラック企業ばかりを紹介するケースも多いので注意です。

以上、超優良の中小企業を探している方は、ぜひ実践してみてください。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

ミヤッチ

累計50万人の「就活生」が訪問 ▶︎ 偏差値42.5のFラン大学出身 ▶︎ 2017年に東証プライム企業に新卒入社 ▶︎ 人事部で新卒採用を4年経験 ▶︎ 当ブログ経由で【Abema.TV 就活特番】生出演 ▶︎ 学歴に左右されない就活攻略法を軸に発信しています!

-企業研究, 就職活動