

今回は、上記悩みを解決していきます。
- アルバイト以外の実績がないFラン大学生が就活奮闘
- 2017年4月に東証プライム企業へ総合職入社
- 新卒1年目から約4年間 東証プライム企業で採用担当を経験
- 現在は年間30万人の読者へ向けて就活情報発信中(実績:AbemaTVの就活特番生出演)
レバレジーズは、急成長を遂げている総合型人材企業。
創業からたった18年で年商1,000億円規模の企業へ急成長したベンチャー企業です。
そんなレバレジーズは、就活生の間で年々人気が高まっています。
今回は、そんなレバレジーズの就職難易度や学歴フィルターの有無・採用大学まで、私が調べた情報をすべて紹介。
そのため、学歴だけでレバレジーズの就職を諦めるか悩まれている方は、ぜひ参考にしてみてください。
スポンサーリンク
【概要】レバレジーズの会社情報・採用状況について

会社名 | レバレジーズ株式会社 |
代表取締役 | 岩槻 知秀 |
本社所在地 | 東京都渋谷区渋谷2丁目24番12号渋谷スクランブルスクエア24F/25F |
会社設立 | 2005年4月6日 |
従業員数 | 1,405名 |
平均年収 | 529万円(OpenWork調べ) |
資本金 | 5,000万円 |
株式区分 | - |
事業内容 | 自社メディア事業 / 人材関連事業 / システムエンジニアリング事業 |
レバレジーズは、会社設立から18年しか経っていない中堅企業。
にもかかわらず、従業員数は1,405名・年商1,000億円規模まで急成長しています。

※出典元:レバレジーズ株式会社の公式ホームページ
ベンチャー企業として、スピード感のある意思決定が功を奏して急成長しています。
また、平均年収も年々増加傾向にあり、入社7年目には年収750万円も狙える企業。
そんな、レバレジーズの採用人数や倍率・選考フローについて紹介していきます。
①レバレジーズの採用人数について

年度 | 新卒採用人数 | 男性 | 女性 |
2022年 | 132人 | 82人 | 80人 |
2021年 | 124人 | 63人 | 61人 |
2020年 | 147人 | 71人 | 76人 |
※出典元:リクナビ2024
直近のレバレジーズの採用実績データでは、新卒の採用人数は132人。
例年の採用人数の推移を見ると、年次ごとに採用人数の決まりを設けていない可能性が高いです。
なお、2023年度は300名以上の採用を予定しており、採用枠は拡大していく動きが見て取れます。
②レバレジーズの採用倍率について

ポイント
レバレジーズ公式記事によると、2019年度の新卒採用は倍率が200倍となっています。
求人サイトや自社サイト経由で4万件を超えるエントリーがあり、採用人数は200名。
東洋経済新聞の「採用倍率が高い会社100社」には載っていないですが…
レバレジーズが採用倍率を公表していた場合は、間違いなく上位20社の中にランクインしていたと思われます。
③レバレジーズの選考フローについて

ポイント
説明会参加 → エントリーシート提出 → Webテスト → 面接(複数回) → 最終面接
上記の通り、レバレジーズは、説明会を入口とした選考を採用しています。
なお、レバレジーズは、「相思相合」を採用コンセプトに掲げる企業。
そのため、最終面接までに社員との面談を2回以上おこなう必要があります。



ユニスタイル公式サイト「https://unistyleinc.com/」
レバレジーズの就職難易度・採用大学・学歴フィルターについて

就職難易度と学歴フィルター
- レバレジーズの就職難易度:4.4/5.0(出典元:就活会議)
- 学歴フィルター:なし(個人の能力重視)
①レバレジーズの就職難易度について

レバレジーズは、賀来賢人氏を起用したCMや急成長中のベンチャー企業という口コミから就活生の間で注目が集まっています。
そのため、就職難易度はかなり高いことが伺えます。
ポイント
なお、ITmedhiaによる「2024卒就活生の注目企業」で第2位となっています。
第1位は「アクセンチュア株式会社」となっていますが、20代の成長環境という点でレバレジーズも大人気。
採用倍率も約200倍と決して低くないですし、簡単に入社できる就職難易度ではないと言えます。
②レバレジーズの採用大学/学歴一覧について

ポイント
青山学院大学、大阪市立大学、大阪大学、岡山大学、小樽商科大学、お茶の水女子大学、金沢大学、関西大学、関西学院大学、環太平洋大学、関東学院大学、学習院女子大学、九州大学、京都産業大学、京都大学、近畿大学、慶應義塾大学、神戸大学、駒澤大学、埼玉大学、滋賀大学、上智大学、成蹊大学、成城大学、西南学院大学、専修大学、創価大学、千葉大学、中央大学、筑波大学、東京外国語大学、東京工科大学、東京工業大学、東京大学、東京大学大学院、東京都立大学、東北大学、東洋大学、同志社大学、獨協大学、名古屋女子大学、名古屋大学、新潟県立大学、新潟大学、日本体育大学、日本大学、一橋大学、広島大学、福岡大学、法政大学、北海道大学、明治学院大学、明治大学、横浜国立大学、横浜市立大学、立教大学、立命館アジア太平洋大学、立命館大学、早稲田大学
上記の通り、レバレジーズは、幅広い大学からの採用をおこなっています。
MARCH層の大学はもちろん、偏差値40台の大学まで学歴関係なく採用していることが伺えます。
③レバレジーズの選考に学歴フィルターはあるのか?

実際、レバレジーズ公式Youtubeで学歴フィルターがないことを代表取締役が明言しています。
また、採用大学を見ても、全国の幅広い大学から毎年採用をおこなっている企業。
「相思相合」を採用コンセプトとして「社会を変える主人公」を求める人物像に設定しています。


レバレジーズへ内定獲得するために取るべき行動【4選】

内定獲得するための行動
- 過去の選考情報をしっかりチェックする
- 自己分析を徹底的にやり込む
- 面接練習をおこなう
- レバレジーズの選考前に内定を獲得しておく
①過去の選考情報をしっかりチェックする

どの企業も一緒ですが、過去の選考情報を確認して対策を練ることは必須。
その中で、レバレジーズへ内定獲得できた先輩の選考対策も参考にできれば鬼に金棒です。
そのため、過去の選考情報をしっかりチェックして対策を練るのは、レバレジーズの内定獲得に必須と言えます。



ユニスタイル公式サイト「https://unistyleinc.com/」
②自己分析を徹底的にやり込む

と言うのも、就活は" あなたという商品を売り込む "ことで内定が獲得できます。
また、自己分析をすることで" 自分のやりたいこと(就活の軸) "も見えてきます。
そのため、就活対策の基盤とも言える自己分析は、レバレジーズの内定獲得においても必須です。

と悩まれる方も多いと思いますので、自己分析のやり方についても箇条書きで紹介しますね。
自己分析のやり方5ステップ
- 適性検査を受講して自分の客観的データの収集
- 自分史の作成(過去の自分を振り返る)
- 他己分析(第三者から意見をもらう)
- 大学時代の自分の活動内容を振り返る
- 自己分析から得た内容をアウトプット(自己PR作成など)
上記5つの通りでして、まずは適性検査を受講して自分の客観的データを収集するのが大切になってきます。
なお、各項目の詳しい詳細は" 自己分析のやり方5ステップ "にまとめてますので合わせて読んでみてください。
③面接練習をおこなう


座談会=面接というわけではないですが、基本的な受け答えや姿勢は見られていると思って間違いなし。
そのため、レバレジーズの内定を獲得するためにも面接対策は必須です。

パターン | メリット | デメリット |
キャリアセンター | 手軽 / リクルート出身のOBがいれば最強 | 民間企業の就職経験がない方も多い |
友人同士 | 手軽 / 和気あいあいと気兼ねなくできる | プロ視点のアドバイスがない |
就活エージェント | プロの就職支援を受けられる | 担当者の質に大きく左右される |
上記の通り、一番確実かつ手間が少ないのは大学のキャリアセンターを利用した模擬面接です。
正直、年次が近いレバレジーズ出身のOBがいれば、そちらの社員を紹介してもらうのもおすすめ。
なお、大学の友人同士で模擬面接をするのも気兼ねなくできる点では良いのですが、あまりおすすめしません…
友人も就職活動が初めてなので、的確なアドバイスが受けられず、ミスリードになってしまうことがあります。
最後の就活エージェントについては、プロの就職支援を受けられるのでかなりおすすめ。
ただし、担当者の質によって大きく左右されるサービスなので、利用する場合はサービス比較が必須です。


④レバレジーズの選考前に内定を獲得していく


と驚く声をいただくことも多いですが、自分の目指す企業の前に内定を1社獲得しておくのはかなり重要。
早期内定で得られる効果
- 強制的に本選考前の就活対策ができるため
- 自分の課題や弱点を本選考前に把握できる
- 早期内定でメンタルが安定する
- 本選考で面接官に優秀な学生と思わせられる
詳しい詳細は、" 早期選考を受けるメリット "で紹介していますが、早期内定のメリットはかなり大きいです。
なお、私もそうでしたが、本命企業の選考前に内定を獲得しておくとメンタルに余裕が生まれます。
結果、本命企業の選考でリラックスして臨めるので、いつも以上の実力を出せるケースは本当に多いです。


レバレジーズへ就職する魅力3つを元採用担当者が紹介

レバレジーズの魅力
- 若手のうちから高年収が狙える
- 若手のうちからスキルアップ可能な環境
- 福利厚生が充実している
①若手のうちから高年収が狙える

と言うのも、レバレジーズの公式ブログで下表の通り年収が公開されています。
年度 | 平均年収 |
2012卒(10年目) | 757万円 |
2013卒(9年目) | 902万円 |
2014卒(8年目) | 1,226万円 |
2015卒(7年目) | 759万円 |
2016卒(6年目) | 676万円 |
2017卒(5年目) | 653万円 |
2018卒(4年目) | 581万円 |
2019卒(3年目) | 551万円 |
2020卒(2年目) | 513万円 |
2021卒(新卒) | 434万円 |
7年目以降の年収は、産休終わりの社員の年収が包含されているので注意。
しかし入社7年目には平均年収759万円と高年収を狙うことも可能な企業となっています。
なお、レバレジーズの新卒の平均年収は434万円と言われており…
令和元年賃金構造基本統計調査による20代全体の平均年収248~280万円(中央値)を大きく上回っています。
②若手のうちからスキルアップ可能な環境

と言うのも、レバレジーズ公式サイトでリーダーへの昇格期間が平均2年から3年と公表されています。
また、レバレジーズは、「オールインハウス」という、営業・マーケティング・開発・デザイン・企画の全職種のスペシャリストが社内に在籍している体制を構築。
職種を超えた異動による専門スキルの拡充も実現できる環境が整っている企業です。

口コミ
- 大きな仕事を若いうちから任せてもらえる
- 風通しがよく提案は自分次第で実行までやらせてもらえる
- 時間を忘れるくらいの成長実感がある
上記の通り、レバレジーズの特徴である若いうちからチャレンジできる環境が整っているという口コミが多い企業。
一般企業ではあり得ない、良い意味でベンチャー気質が色濃く反映された企業です。
③福利厚生が充実している


社内制度
- 新規事業立案制度:所属部署や役職に関わらず自由に新規事業の提案が可能
- LCP:「事業部間交換留学制度」や「シャッフルランチ」を実施
- 表彰制度:年2回開催される全社総会で圧倒的な成果を修めた社員を表彰
- 読書支援制度:定められた金額まで自由に書籍を購入可能
- 語学学習支援制度:オンライン英会話を無料で受講できる語学学習支援制度
上記以外にも「資格取得支援制度」や「合宿制度」など、レバレジーズならではの制度が充実。
もちろん、基本的な福利厚生も完備しているので、働きやすい環境も整っています。


レバレジーズの内定を獲得している人の特徴【3選】

内定を獲得している人の特徴
- 成長意欲の高い方
- レバレジーズへ就職する理由が明確
- インターンシップに参加している
①成長意欲の高い方

と言うのも、レバレジーズは、若手のうちから裁量のあるポジションを任せる文化がある企業。
その中で、成長意欲の高い方が多く集まるのがレバレジーズの特徴です。
そのため、レバレジーズの採用では、成長意欲が高い人を積極的に採用しています。
②レバレジーズへ就職する理由が明確

正直、どの企業もそうですが、面接で採用担当が求めているのは入社したいという熱意。
レバレジーズは、求める人物像に「社会を変える主人公」を掲げており、熱意のある学生を歓迎しています。
そして、レバレジーズへ内定を獲得する人は、そういった部分を理解したうえで、レバレジーズへ就職する理由をしっかり考えています。
結果、熱意のある発言が面接官へ伝染し、レバレジーズの内定につながっているケースも少なくありません。
注意事項
なお、レバレジーズへ入社する理由が年収であっても面接官には伝えないようにしましょう。
" レバレジーズの〇〇事業だから… "のように、レバレジーズじゃないといけない理由を述べるのがおすすめです。
③自己分析がしっかりできている

と言うのも、レバレジーズは、学歴フィルターはないものの、就職難易度が高い企業。
そのため、他の就活生と同じように" 自分は〇〇が強みだから〇〇事業に入りたい "というレベルの発言では通過は難しいです。
イメージとしては、自分が入社することでどういったメリットがあるかまで伝えられると及第点。
自己分析を徹底的におこない、レバレジーズと自分の強みが重なる部分を明確にしている人が内定獲得しています。


レバレジーズの採用に関するよくある質問【3選】

よくある質問5選
- レバレジーズにはどういった職種がありますか?
- レバレジーズは海外からの留学生も応募できますか?
- レバレジーズはやばい企業ですか?
①レバレジーズにはどういった職種がありますか?
K氏(22歳)
レバレジーズにはどういった職種がありますか?
漠然とレバレジーズに入りたいという気持ちはあるのですが、職種まで理解していないです。

リクルートの職種
- マーケティング職:
- デザイナー職
- エンジニア職
- セールス職
各募集要項は会社説明会で説明があるので、自分の気になる職種はしっかりチェックしておきましょう。
②レバレジーズは海外からの留学生も応募できますか?
S氏(22歳)
レバレジーズは留学生の私でも応募することはできるのでしょうか?
急成長中のベンチャー企業という部分に惹かれて受けようと思っています。


③レバレジーズはやばい企業ですか?
N氏(22歳)
レバレジーズってぶっちゃけブラックですか?
Google検索でも" レバレジーズ やばい "みたいなキーワードが出てくるので気になっています…


とお怒りの声も聞こえてきそうですが、実際、仕事にやりがいを求める方は、レバレジーズをブラック企業とは思わないでしょう。
しかし、残業はまったくしたくない方は、レバレジーズがブラック企業に感じるはずです。
※レバレジーズは、社員口コミサイト「OpenWork」調べによると平均43.6時間。
このように、レバレジーズにかぎった話ではないですが、ブラック企業の判断基準は人それぞれ。
だからこそ、レバレジーズは自分に合った働き方ができる企業かしっかり分析しておくことが大切です。
レバレジーズの就職難易度は?学歴フィルターや採用大学のまとめ


結論
- レバレジーズの就職難易度は「4.4/5.0」/ 採用倍率は約200倍
- レバレジーズ公式Youtubeで学歴フィルターがないことを明言している
レバレジーズは、20代の成長環境が整っており、福利厚生も充実している自由度の高い職場。
そのため、就職難易度が高く、就活生の間で毎年人気の企業です。
もちろん、仕事に求められるレベルは高く、何もしなくても良いという甘い考えではやっていけない企業。
ですが、福利厚生の充実はもちろん、若いうちから成長できる環境を求める方にとっては目指す価値のある企業と言えます。
以上、最後まで読んでいただきありがとうございました。