

今回は、上記悩みを解決していきます。
- アルバイト以外の実績がないFラン大学生が就活奮闘
- 2017年4月に東証プライム企業へ総合職入社
- 新卒1年目から約4年間 東証プライム企業で採用担当を経験
- 現在は年間30万人の読者へ向けて就活情報発信中(実績:AbemaTVの就活特番生出演)
キャリアパークは、累計20,000人以上の就活生が利用するオンライン就活支援サービス。
運営会社は、上場企業のポート株式会社が運営しており、厚生労働大臣の認可を受けているサービスとなります。
とは言え、キャリアパークをGoogleで検索してみると…
検索結果
- 検索結果①:キャリアパーク 怪しい
- 検索結果②:キャリアパーク やばい
- 検索結果③:キャリアパーク 電話 しつこい
上記のように" キャリアパークって本当に大丈夫? "と不安になる口コミが多いです。
そこで、今回は、キャリアパークを利用する方の評判・口コミや私が思う利用価値を赤裸々に紹介していきます。
この記事を読めば、キャリアパークへの理解が深まること間違いなし。
ぜひ最後まで読んでみてください。
【怪しい?】キャリアパークの運営会社とサービス内容を紹介


と思われた方は、ぜひこのまま読み進めてみてください。
①キャリアパークの運営会社とは?

会社名 | ポート株式会社 |
代表取締役 | 春日 博文 氏 |
本社所在地 | 〒169-0074 東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F |
会社設立 | 2011年4月 |
資本金 | 1,172万円(2023年6月末時点) |
上場証券取引所 | 東京証券取引所グロース |
職業紹介許可証 | 有料職業紹介事業許可証【13-ユ-305645】 |
上表の通り、キャリアパークは、上場企業であるポート株式会社が運営するサービスです。
東京の新宿に本社を構えており、人材紹介企業を中心にサービス展開をしています。
なお、ポート株式会社は、人材紹介の専門性と論理の向上を図る「一般社団法人日本人材紹介事業協会」に属しています。
また、職業紹介許可証も持っており、怪しい企業が運営するサービスではないのでご安心ください。
②キャリアパークのサービス内容とは?

上記の通り、「キャリアパーク」のサービス内容は、一般的な就活エージェントサービスと同じです。
就活エージェントは、企業と就活生をつなぐ仲介業者のようなイメージ。
企業には学生紹介・就活生には就活支援や求人紹介をおこなう役割を担っています。

就職支援
- 面談を通じた求人紹介
- 就活対策資料の提供
- 面接対策 / キャリア相談
- 自己分析サポート / イベント紹介
- ES添削 / 履歴書添削
- 面接日程調整 / 面接後のフィードバック
とくに、キャリアパークの会員登録後に受け取れる「就活対策資料」の評判はかなり良いです。
詳しい詳細は、キャリアパークのメリットパートで紹介しますが、就活対策資料は、選考対策に関する情報が網羅されています。
また、キャリアパークは、キャリア相談や面接対策含めたすべての支援がオンラインで完結します。
そのため、交通費をかけずに就職支援を受けられるサービス内容となっています。


【結論】キャリアパークは利用すべきサービスなのか?


総評
キャリアパークに登録したらもらえる就活対策資料の質はかなり高い。
しかし、登録後にしつこい電話やメールがかかってくるという口コミも多いので完全無欠のサービスではない。
サービス内容でも少し触れましたが、キャリアパークに登録すると「就活対策資料」がもらえます。
この資料が就活でかなり役立つので、登録して確実に取得しておきたいのが本音です。
しかし、キャリアパークに会員登録することでしつこい電話やメールに悩まされるというデメリットもあります…
そのため、「就活対策資料の入手」と「しつこいメールや電話」を天秤にかけて利用判断する必要があるサービスです。


キャリアパークのやばい評判・口コミ【3選】

キャリアパークの悪評
- 迷惑メールを送ってくる
- ウォーターサーバーを勧められた
- 配信停止してもメールがくる
①迷惑メールを送ってくる
悪評①
キャリアパークってどこの会社よ。
迷惑メールばっか送ってくんなよ…
出典元:Twitter(ツイッター)

なお、迷惑メールについては、他のサービスでも同じような事例がよくあります…
しかし、キャリアパークは、他サービスと比べても迷惑メールに対する悪評はかなり目立っています。
②ウォーターサーバーを勧められた
悪評②
キャリアパークって就活関係のサービスじゃなかったの?
なんかいきなりウォーターサーバー勧められて怪しさMAXなんだけど…
しかもボイチェンで女性の声にしてたと思うし詐欺やん…
出典元:Twitter(ツイッター)

なお、ウォーターサーバーの勧誘がきた場合は、速攻で断りましょう。
就活に関係ない話をされているので少し強気に断っても問題なしです。
③配信停止してもメールがくる
悪評③
キャリアパーク←ゴミサイト。
大学時代に適職診断の為に登録しただけなのに、毎日毎日何十件もメールが来る。
配信停止申請しても来るし、誰にも止められない。
出典元:Twitter(ツイッター)

なお、口コミを見るかぎり、大学卒業後にメールがきていることが伺えます。
また、配信停止をおこなってメールがくるとのことなので、運営側で処理ができていない可能性もあります…
この辺りは、電話で不要なことを伝えるか迷惑メール設定で受信拒否するしかないと言えます。



キャリアパークの良い評判・口コミ【3選】


キャリアパークの良い評判
- 就活対策資料が良い
- エージェントが良かった
- 積極的な就活支援をしてくれる
①就活対策資料が良い
良い評判①
24卒でこれから就活しようとしてる人は、キャリアパークの対策資料おすすめかも!
自己分析、企業分析、自己PR、志望動機、面接対策まである。
これを一通りやっておけば、ある程度準備出来ると思う。
私は23卒で今更見つけて早くやっとけば良かったと思った(笑)
出典元:Twitter(ツイッター)

なお、キャリアパークの良い評判でもっとも多かったのが、就活対策資料でした。
詳しくは、キャリアパークのメリットパートで紹介しますが、登録後にもらえる就活対策資料はかなり質が高いです。
例えば、「SPI問題集」は、問題集と模試がそれぞれ100問ずつの計200問が収録。
その他にも、「人気企業100社の内定者ES集」や「業界研究マニュアル」など、豊富なコンテンツが無料でダウンロードできます。
②エージェントが良かった
良い評判②
おはようございます。
2時前まで麻雀して3時半にねて10時半に起きました。
大急ぎで準備して、キャリアパークさんとお話したけどとても良い人だった。
エージェントってのがよく分かってなくて怖くて登録してなかったけどやってよかったかもしれん。
出典元:Twitter(ツイッター)

この辺りは、累計20,000人以上を支援してきたキャリアパークの実績からくる口コミと感じました。
ただし、キャリアパークにかぎらず、アドバイザーの質は担当者によって大きく変わります…
そのため、アドバイザーと合わないと感じた場合は、担当者変更を申し出るのがおすすめ。

③積極的な就活支援をしてくれる
良い評判②
キャリアパーク、バカにしてたけど無気力な自分にとったら強引に自分を導いてくれる彼氏みたい!
もしかしたらめちゃくちゃ自分に合ってるかもしれない。
真面目に就活しよか…
出典元:Twitter(ツイッター)

悪評では、電話やメールがしつこいという口コミも多かったですが…
すぐにダラけてしまうタイプの方は、少し強引なくらいの方が合っていることもあります。
この辺りは、人それぞれですが、今回はキャリアパークの良い評判として紹介しました。



キャリアパークを利用するメリット【3選】

キャリアパークの利用メリット
- 就活対策資料の質が高い
- 内定獲得までのスピードが早い
- 大手企業の紹介もある
①就活対策資料の質が高い


就活対策資料(一覧)
- 自己分析ツール
- 適職診断
- 就活力診断
- 自己PR作成ツール
- 志望動機作成ツール
- 人気企業100社の内定者ES集
- 業界研究マニュアル
- SPI問題集
どの就活対策資料も情報が多く、とくに「業界研究マニュアル」は、多くの就活生が高評価しています。
会員限定の情報なのであまり多くは見せられませんが、例えば「業界研究マニュアル(保険業界)」では、以下のような情報が載っています。
※出典元:キャリアパーク就職エージェント 業界研究マニュアル
実際に、就活対策資料を読んだ感想としては、中途半端な書籍を購入するより情報量が多いと感じました。
また、図やグラフを活用した資料構成なので、シンプルに読みやすかったのも良かったです。
②内定獲得までのスピードが早い


内定獲得が早い理由
キャリアパークは、運営元が上場企業なので取引先も多く、特別推薦限定の求人も多く保有しています。
特別推薦限定の選考ルート枠では、一次面接免除などの特典があり、就活解禁前でも最短3日で内定獲得が狙えます。

③大手企業の紹介もある

繰り返しになりますが、キャリアパークの運営元である「ポート株式会社」は上場しています。
そのため、大手企業との取引もあるので、保有求人の中に大手企業も含まれています。

もちろん、すべての紹介求人が大手企業ではないですが、エージェントに上記条件の求人がないか話してみるのも一つの手です。


キャリアパークを利用するデメリット【2選】

デメリット
- 退会してもメールがくる
- 電話やメールがしつこい
デメリットも把握しつつ、自分に合ったサービスかしっかり確認しておきましょう。
①退会してもメールがくる

悪評の部分でもお伝えしましたが、キャリアパークは退会してもメールがきます…
なお、メール配信の停止には2日から3日かかることは明言されています。
ただし、3日経ってもメールがくるという口コミも多く、大きなデメリットと言えます。
②電話やメールがしつこい

こちらも、キャリアパークの口コミでかなり目立っていました。
なお、就活は、多くの企業やサイトからメールが届くので、キャリアパークで大切なメールを逃してしまうリスクもあります…
そう言った意味でも、キャリアパークの電話やメールがしつこいのは大きなデメリットです。


キャリアパークのしつこい電話・メールへの対処法【3選】

対処法
- キャリアパーク用のGmailを作成する
- 担当者へ電話不要の意思を伝える
- 着信拒否をする
上記の通り、一番効果的なのは、キャリアパーク用のGmailを作成するです。
キャリアパーク用のGmailを作れば、就活の大切なメールを見逃すリスクはゼロにできます。
もちろん、退会するタイミングでGmailも削除してしまえば問題なしです。
また、電話がしつこい場合は、担当に電話をストップしてもらうように話してみてください。
それでも電話がかかってくる場合は、キャリアパーク然り、さっさと退会して次のサービスを利用しましょう。


キャリアパークの利用がおすすめな就活生の特徴【3選】

キャリアパークの利用がおすすめな人
- 就活を何から始めるべきかわからない方
- 最短で内定獲得を目指したい方
- オンラインですべての就活支援を受けたい方
①就活を何から始めるべきかわからない方


就職支援
- 面談を通じた求人紹介
- 就活対策資料の提供
- 面接対策 / キャリア相談
- 自己分析サポート / イベント紹介
- ES添削 / 履歴書添削
- 面接日程調整 / 面接後のフィードバック
とくに、他のサービスと違うのは、豊富な就活対策資料を無料で提供している点。
自己分析ツールや適職診断・100社のES・SPI問題集など、就活対策の入り口となる資料も豊富にあります。
そのため、就活を何から始めるべきか悩まれている方におすすめのサービスです。
②最短で内定獲得を目指したい方


上図の通り、キャリアパークでは、特別推薦限定の選考ルートを紹介できる求人を多数保有しています。
そのため、就活解禁前に内定を獲得することも十分に可能です。
なお、特別推薦限定の求人の中には、マイナビやリクナビには載っていない企業もあります。
ぜひ、最短で内定を獲得したいと考えている方は、積極的に活用してみてください。
③オンラインですべての就活支援を受けたい方

と言うのも、キャリアパークは、すべての就活支援がオンライン対応となっています。
そのため、交通費がかからないので地方の就活生含め、手軽に利用することが可能です。


キャリアパークに多く寄せられる質問【6選】

キャリアパークに多く寄せられる質問
- 紹介された求人は必ず選考を受ける必要があるのか?
- 有料の就活エージェントサービスは利用するべきか?
- 担当のアドバイザーを変更することは可能でしょうか?
- 面談ではどのようなことが聞かれるのでしょうか?
- 就活対策資料は本当に無料なのでしょうか?
- 他の就活支援サービスとの併用は可能でしょうか?
①紹介された求人は必ず受ける必要があるのか?
K氏(22歳)
就活アドバイザーの方から紹介された求人が微妙で受けるか悩んでいます…
正直、断るのは気が引けるので一応受けてみようかなと思うのですがいかがでしょうか?

就活生の特権は「企業を自由に選択できる」ことであり、就活エージェントに企業選択の権利を奪うことはできません。
そのため、紹介された求人が微妙な場合は、遠慮せずに断るようにしましょう。
②有料の就活エージェントサービスは利用するべきか?
M氏(21歳)
最近、友人に就活塾という有料の就活エージェントサービスを勧めまれました。
正直、有料の就活エージェントサービスは利用するべきでしょうか?

理由は、無料の就活エージェントのサービス品質が、有料の就活エージェントサービスと遜色ないためです。
そのため、今回紹介した「キャリアパーク」含め、無料のサービスを活用することをおすすめします。
③担当のアドバイザーを変更することは可能でしょうか?
M氏(22歳)
担当してくださっている就活アドバイザと相性が悪くて悩んでいます…
このような場合、アドバイザーの変更をお願いしても良いのでしょうか?

今回紹介したキャリアパーク含め、アドバイザーの変更は、違約金を取られることはありません。
そのため、アドバイザーの相性が悪いと感じた場合は、遠慮せずに担当変更を申し出ましょう。
④面談ではどのようなことを聞かれるのでしょうか?
S氏(22歳)
キャリアパークの初回面談では、どのようなことを聞かれるのでしょうか?
できれば、事前に知っておきたいです…

- 履歴書に書かれた自己PRの内容
- 志望業界や職種についての質問
- 面接経験や就活の軸についての質問
- 今後の就活の進め方についての質問

⑤就活対策資料は本当に無料なのでしょうか?
N氏(22歳)
キャリアパークに登録すると無料で就活対策資料がもらえるって本当なのでしょうか?
実はダウンロードするにはお金が発生するみたいなことはないですよね…


⑥他の就活支援サービスとの併用は可能でしょうか?
M氏(22歳)
キャリアパークは他の就活サービスと併用はダメなのでしょうか?
就活エージェントは複数サービスを比較して自分に合ったものを利用したいと考えています。

就活エージェント含め、サービス利用をするときは、複数を比較して利用判断するのはかなり大切!
なお、この辺りは、" 就活サイトは複数登録すべきなのか? "で詳しく紹介しています。
300以上の就活サイトを利用してきた私のおすすめ就活サイトの組み合わせも紹介しているので、興味のある方はチェックしてみてください。
【まとめ】キャリアパークは怪しいサービスなのかについて
今回は、キャリアパークは怪しいサービスなのかを中心に紹介しました。
結論は、キャリアパークは怪しいサービスではないのでご安心ください。
ただし、評判・口コミを見ると、電話やメールがうざいというコメントも多かったです…
そのため、キャリアパークを利用するのであれば、キャリアパーク専用のGmailを作成しておきましょう。

キャリアパークの良い評判
- 就活対策資料が良い
- エージェントが良かった
- 積極的な就活支援をしてくれる
とくに、就活対策資料は質が高く、中途半端な書籍を購入するよりおすすめです。
上場企業が運営しているからこそ安心して利用でき、就活支援もすべてオンライン対応。
そんなキャリアパークをあなたの就活の武器の一つとして導入してみてはいかがでしょうか。
以上、最後まで読んでいただきありがとうございました。
キャリアパーク就職エージェント公式サイト「https://careerpark.jp/」