
今回は、上記悩みに対して、元人事の私が、「これだけ利用すれば間違いない逆求人サービス5選」を紹介します。
- Fラン大(偏差値47)から東証一部上場企業に総合職入社!
- 新卒一年目から約4年間 関西地区を中心に採用業務を経験!
- 2021年4月にAbemaTVの就活特番生出演!
- Fラン大から東証一部上場企業へ内定できたノウハウを発信中!

おすすめ逆求人サービス5選!
- キャリアチケットスカウト(アプリ):自己PRやガクチカを自動作成する機能搭載!
- dodaキャンパス(アプリ)
:逆求人サービスのオリコン顧客満足度1位のサービス!
- OfferBox:1,000社以上の東証一部上場企業が登録している業界最大手の逆求人サービス!
- キミスカ
:業界No1の精度を誇る「適性検査」で有名な逆求人サービス!
- mikketa(みっけた)
:就活サービスで唯一「性格検査」と「能力検査」が同時に受けられるサービス!
2022年2月現在、「逆求人サービス おすすめ」と検索すると「おすすめ逆求人サービス15選」が検索上位に出てきます。
しかし、就活時代の私がそうでしたが、紹介されているサービスが多すぎると、何を選んで良いか分からなくなります。
だからこそ、本記事では、とりあえず、これだけ利用しておけば損をしない「上場企業の元人事イチオシの逆求人サービス」を5つに絞って紹介します。
是非、「就活を効率的に進めたい方」や「おすすめの逆求人サービスを探している方」は、参考にしてみてください。
目次
逆求人サイトとは何かについて元人事が徹底解説!
当記事では、まず始めに、逆求人サイトとは何かについて解説していきます。
なお、逆求人サイトを理解しているという方は、「おすすめの逆求人サイト5選」から読み進めていただいて問題なしです。
「逆求人サイト」は、学生がプロフィールや選考の状況を開示することで、 企業から特別選考のスカウトを貰うことができるサービスです。
もう少し分かりやすく説明すると、下図のように、企業からあなたに対してオファーがくるサービスを言います。
つまり、マイナビやリクナビのように、自分から企業に応募をする必要がなく、企業からスカウトが貰えるのが大きな特徴です。
そして、「逆求人サイト」を活用すれば、以下のようなメリットが得られるので、昨今、就活生に人気となっています。
逆求人サイトのメリット3選
- 普通に就活しても出会えなかった優良企業と出会える!
- 企業からスカウトがくることで就活に対して自信が湧いてくる!
- 有料級の適性検査や性格検査などがWebで受けられる!
【上場企業の元人事が厳選】完全無料のおすすめ逆求人サイト5選を紹介!


おすすめ逆求人サイト①「キャリアチケットスカウト」

なお、「キャリアチケットスカウト」を当記事でおすすめする理由は、自己PRやガクチカの自動作成機能にあります。
「キャリアチケットスカウト」は、自己PRやガクチカのテンプレートが用意されており、項目を埋めていくだけで、自己PRやガクチカが出来上がります。
もちろん、出来上がった自己PRやガクチカを登録しておくことで、企業からのスカウトを獲得することもできます。
なので、以下のような悩みを抱えている方は、利用しないと損するほどの、おすすめ逆求人サービスとなります。
キャリアチケットスカウトをおすすめできる就活生
- 自己分析を何から始めるべきか悩んでいる就活生
- 自己PRやガクチカの書き方に悩んでいる就活生
- スマホ一つで簡単に自己分析をおこないたい就活生
なお、「キャリアチケットスカウト」は、アプリから簡単に始められるのも大きな特徴です!
是非、上記3つのうち、一つでも当てはまる項目がある方は、アプリから利用してみてください!

おすすめ逆求人サイト②「dodaキャンパス」

冒頭でもお伝えしましたが、「dodaキャンパス」は、逆求人サービスのオリコン顧客満足度1位のサービスとなっています。
なお、「dodaキャンパス」をおすすめする理由は、「分かりやすいサイト設計」と「高品質の無料セミナー」にあります。
「dodaキャンパス」は、株式会社ベネッセiキャリアが運営していることもあり、下図の通り、非常に分かりやすいサイト設計となっています。
また、大手教育業界のベネッセが運営しているからこそ、以下のような高品質なサービスが定期的に提供されています。
なお、人事を4年以上やってきましたが、これほど高品質な無料セミナーを開催しているのは、「dodaキャンパス」くらいです。
是非、「できるだけ使いやすい逆求人サービスを利用したい方」や「高品質の無料セミナーに参加してみたい方」は、「dodaキャンパス」を活用してみてください。
【最新情報】:2022年2月現在、「dodaキャンパス」のアプリバージョンがリリースされています。
従来よりも簡単に利用が始められるようになったので、登録の際は、アプリからおこなってみてください!

おすすめ逆求人サイト③「OfferBox」

なお、「OfferBox」を当記事でおすすめする理由は、1,000社以上の東証一部上場企業が登録しているからです。
昨今、数多くの逆求人サービスがリリースされてますが、東証一部上場企業の登録数は、「OfferBox」がNo1となっています。
なので、「大手企業からのスカウト獲得を狙いたい方」は、「OfferBox」を活用するのが一番の近道です。
また、元人事として「OfferBox」で最も注目しているのは、サービスを従業員100人以上の事業としておこなっている点です。
事業としておこなうことにより、サービスの品質も非常に高く、就活生の3人に1人が利用する評判の非常に良いサービスとなっています。
なお、「OfferBox」は、「dodaキャンパス
」と僅差の逆求人サービスのオリコン顧客満足度2位となっています。
以上のことから、「大手企業からのスカウト獲得を狙いたい方」や「利用者数の多い信頼度の高いサービスを利用したい方」は「OfferBox」を利用してみてください!

おすすめ逆求人サイト④「キミスカ」

「キミスカ」を当記事でおすすめする理由は、「適性検査」の精度が非常に高いためです。
なお、私自身、「キミスカの適性検査を元人事が使用して驚愕」で解説していますが、キミスカの適性検査を利用して、精度の高さは体験済みです。

上図の通り、キミスカの適性検査は、他の適性検査と違い、「性格の傾向」だけでなく、「職務適性(どんな仕事内容が合うのか)」まで分析してくれます。
また、各項目の分析結果をもとにした総評もあり、「キミスカの適性検査」を利用するだけで、自己分析が完成するレベルです。
以上のことから、「一度も適性検査を受けたことがない方」や「自己分析に行き詰まっている方」は、「キミスカの適性検査」を強くおすすめできるサービスとなっています。

おすすめ逆求人サイト④「mikketa(みっけた)」

「mikketa(みっけた)」を当記事でおすすめする理由は、「性格検査と能力検査が受けられる」と「認知度や登録者数が少ない」ためです。
なお、「認知度や登録者数が少ない」は、一見、デメリットのように感じますが、「登録者数少ない」=「ライバルが少ない」と捉えることが可能です。
また、ライバルが少ないですが、「mikketa」のサービスを導入している企業は、以下のような有名企業が名を連ねています。
なので、ライバルが少ない環境で、上図のような名だたる企業からスカウト獲得を狙うことができるのです。
そして、他の逆求人サービスではない、「性格検査」や「能力検査」の受講が無料で受けられるのも「mikketa」の大きな特徴です。
性格検査や能力検査は、企業の選考が始まってから受ける方が多い中で、本番さながらの検査が事前に受けられるのは、他サービスにない魅力となっています。
以上のことから、「ライバルが少ない環境で大手企業のスカウトを狙いたい方」や「本番さながらの性格検査や能力検査を無料で受けてみたい方」は、「mikketa」を活用してみてください。
元人事が逆求人サイトを利用すべき就活生の特徴4選を紹介!

逆求人サービスを利用すべき人4選
- 就活で何から始めて良いかわからない方
- 就活の持ち駒が減るのが怖い方
- 早いうちに内定を獲得したい方
- 行きたい業界や企業が絞り切れていない方
一般的な就活では、書類選考や会社説明会の参加など、選考前のステップが多くなります。
しかし、逆求人サービスを利用すれば、企業からオファーがくるので、スカウト企業の選考をスキップできたりと、通常の窓口で応募してきた就活生より有利に選考を進められます。
結果、内定獲得までの道のりが短くなり、早いうちから内定を獲得できる可能性が上がります。
また、企業からスカウトがくるので、自分の知らなかった優良企業に出会える可能性も高まります。
以上の理由から、上記4つのうち、いずれかに該当する方は、今回紹介した、5つの逆求人サービスを活用してみてください。
上場企業の元人事がオススメする逆求人サービス4選!
- キャリアチケットスカウト(アプリ):自己PRやガクチカを自動生成する機能搭載!
- dodaキャンパス(アプリ)
:逆求人サービスのオリコン顧客満足度1位のサービス!
- OfferBox:1,000社以上の東証一部上場企業が登録している業界最大手の逆求人サービス!
- キミスカ:逆求人サービスNo1の適性検査サービス!
- mikketa(みっけた)
:就活サービスで唯一「性格検査」と「能力検査」が同時に受けられるサービス!
逆求人サイトでスカウトを貰うために最低限すべきこと4選を紹介!


スカウトを貰うためにすべきこと
- プロフィールの完成度を80%以上にする!
- 自己PR文を徹底的にこだわる!
- 自分がどのような人間か分かる写真を掲載する!
- 週に5日はログインをするように心がける!
上記内容を心掛ければ、どんな方でも1社は企業からオファーがくるはずです。
もしこなければ、私が自己PRなどの入力項目を完全無料で添削するので、当ブログのお問い合わせフォームへ一報ください。
なお、上記内容の中でも、プロフィールの完成度を80%以上にすることは、必ず意識してください。
なぜならば、人事担当者はフリーワードで学生を検索することがあるので、何かのキーワードに引っかかれば、担当者は注目してくれるからです。
そういう意味でも、自己PRなどのプロフィールをしっかり埋めることは、必須と言えます。
なお、自己PRが思い浮かばないという方は、冒頭で紹介した「キャリアチケットスカウト」の自己PRやガクチカの自動作成機能を活用してみてください。
自己PRやガクチカのテンプレートが用意されており、項目を埋めていくだけで、自己PRやガクチカが出来上がる、当ブログのおすすめサービスです!
【上場企業の元人事が選定】完全無料のおすすめ逆求人サイト5選のまとめ!
いかがでしたか?
今回は、元人事の私が、「これだけ利用すれば間違いない逆求人サービス5選」を紹介しました。
おすすめ逆求人サービス5選!
- キャリアチケットスカウト(アプリ):自己PRやガクチカを自動生成する機能搭載!
- dodaキャンパス(アプリ)
:逆求人サービスのオリコン顧客満足度1位のサービス!
- OfferBox:1,000社以上の東証一部上場企業が登録している業界最大手の逆求人サービス!
- キミスカ
:逆求人サービスNo1の適性検査サービス!
- mikketa(みっけた)
:就活サービスで唯一「性格検査」と「能力検査」が同時に受けられるサービス!
特に、「キャリアチケットスカウト(アプリ)」と「dodaキャンパス(アプリ)」は、アプリで簡単に始められます。
是非、「どの逆求人サービスを使うべきか悩んでいる方」は、他の就活生よりも早期内定を獲得するために、5つの逆求人サービスのうち、1つでも活用してみてください!
以上、最後まで読んでいただき、ありがとうございました。