広告 就活サイト 就職活動

【JOBTVは怪しいサービス?】実体験を交えて赤裸々に紹介!

はてな

  1. JOBTVって怪しいサービスじゃないの?
  2. JOBTVの評判・口コミはどう?
  3. JOBTVの利用はやめとくべき?

こんな悩みを解決できる記事を書きました。

なお、結論からお伝えすると、JOBTVは怪しいサービスではありません

評判・口コミが少ないというのは事実ですが、利用価値の高いサービスです。

今回は、この辺りの理由を紹介しつつ、私が利用者として感じたメリット・デメリットを赤裸々に紹介していきます。

知名度は上がり続けており、2025年時点の「JOBTV」の累計利用者は15万人以上!

サービス内容をしっかり理解したうえで、利用を検討していきましょう。

【結論】JOBTVは怪しいサービスではない

冒頭でお伝えしたとおり、JOBTVは怪しいサービスではありません

ただし、「JOBTVの評判・口コミが少ない…」と不安になっている人が多いのも事実!

まずは、この辺りの内容についてクリアにしていきましょう。

 

JOBTVの運営会社は?

まず始めに、JOBTVの運営会社について見ていきましょう。

会社名 株式会社ベクトル
本社所在地 〒107‑0052 東京都港区赤坂4-15-1 赤坂ガーデンシティ18F
代表取締役 西江 肇司 氏
会社設立日 1993年3月30日
従業員数 グループ従業員数 連結:1,427名(2023年2月28日現在)
資本金 3,038百万円(2023年7月18日現在)
株式会社ベクトルの公式ホームページ https://vectorinc.co.jp/

運営会社である「株式会社ベクトル」は、広告・PR業界でアジアNo1の企業です。

有名サービスとして「PR TIMES」の運用もおこなっています。

また、東証プライムに上場しており、以下のとおり業績も好調です。

  1. 2026年2月期(第一四半期):連結売上高は148億円
  2. 営業利益は16.8億円(前年同期比122.9%)
  3. 過去最高の四半期売上高・営業利益

業績の中には、「JOBTV」の実績も含まれており、企業登録数1,000社以上・学生の累計利用者は15万人以上!

決算内容まで詳しく調査しましたが、運営会社が怪しいということはありません。

 

JOBTVが無料で利用できる理由は?

続けて、JOBTVが無料で利用できる理由について紹介します。

結論は、以下の「企業からの掲載料」で成り立っているからです。

  1. スタンダード:年間120万円
  2. シルバープラン:年間150万円
  3. ゴールドプラン:年間200万円
  4. プラチナプラン:年間400万円

そのため、学生が利用するうえでお金の心配をする必要はありません。

会員登録・途中解約、すべてにおいて自由におこなえます。

 

JOBTVの評判・口コミが少ないのは事実

ここまでお伝えしたとおり、JOBTVは怪しいサービスではありません。

ただし、利用者15万人以上のサービスにしては、評判・口コミは少ないです。

ミヤッチ
一応、「みん評」というサイトには評判・口コミがありました。

会社説明の動画が見放題で、紙資料やHPよりも企業の雰囲気や特性を把握しやすく便利。多角的に企業を知れる点が魅力で、就活が停滞していた時期に出会えたことでモチベーションが回復。現在は自己PR動画の撮影方法を検討中で、効果的な動画を作成して積極的にエントリーしたいと考えている。

企業情報を幅広く集めたいと思い登録。申し込みは簡単で、動画で企業情報を閲覧できる点が分かりやすく便利。勉強中は音声だけを聞き流して情報収集できた。さらに、キャリアアドバイザーによるオンラインカウンセリングも役立った。

なお、私は口コミ・評判が少ないことが理由で「JOBTVを利用しない!」と結論づける必要はないと思っています。

評判・口コミが分からずとも、学生は「完全無料」で利用できるサービスです。

「使えなかったら退会する」のようなイメージで利用すれば問題ありません。

公式サイトはこちらhttps://jobtv.jp/

 

【実体験】JOBTVを利用して感じたメリット3選

続けて、私が利用して感じた「JOBTVの利用メリット」について紹介します。

大きく3つに分けて紹介していくので、ぜひ参考にしてみてください。

JOBTVの利用メリット

  1. 企業説明会の動画が見放題
  2. オフライン再生ができる
  3. 書類選考・WEBテストがない

 

メリット①:企業説明会の動画が見放題

JOBTV最大のメリットは「企業説明会の動画が見放題」な点です。

JOBTVには、1,000社以上の説明会動画があり、以下のような大手企業も掲載しています。

  • KDDI株式会社 / エステー株式会社
  • KOKUYO株式会社 / KIRIN株式会社
  • 株式会社アシックス / ソフトバンク株式会社
  • 日本郵船グループ / ダイハツ工業株式会社
  • 株式会社テレビ朝日サービスなど

そのため、「スキマ時間に企業研究ができる」のが大きなメリットの一つ!

「倍速機能」の実装など、タイムパフォーマンスも抜群のサービスでした。

 

メリット②:オフライン再生ができる

JOBTVは、「オフライン再生ができる」のもおすすめポイントです。

自宅でJOBTVの説明会動画をダウンロード!

その後、ダウンロードした説明会動画をオフラインで見ることができます。

私の場合は、寝る前に3社くらいの説明会動画をダウンロード!

その後、大学までのバス・電車で説明会動画を見るようにしていました。

 

メリット③:書類選考・WEBテストがない

JOBTVは、企業スカウトが受け取れるサービスでもあります。

具体的には、以下の項目をすべて登録すれば、受け取れる仕組みです。

  1. 自己紹介文(1,000文字)
  2. 希望条件
  3. 自己紹介・自己PR・特技の動画

なお、JOBTVは「動画で企業にアピールできる」のがポイントの一つ!

下図のとおり、「動画でアピールする学生の魅力」を理解しやすいと回答した採用担当者は72%!

動画の情報量は、エントリーシートの5,000倍という記述もあります。

そして、JOBTV経由で受け取ったスカウト企業は「書類選考・WEBテスト免除」がほとんどです。

偏差値40以下の私自身、エントリーシートやWEBテストは苦手分野の一つ!

ここをクリアできる「JOBTV」は、私の中で大きなメリットでした。

公式サイトはこちらhttps://jobtv.jp/

 

JOBTVの利用がおすすめの人【3選】

続けて、ここまでの内容をふまえた「JOBTVの利用がおすすめの人」を紹介します。

大きく3つに分けて紹介していくので、ぜひ参考にしてみてください。

JOBTVの利用がおすすめの人

  1. 志望企業が見つからない人
  2. 効率良く企業研究したい人
  3. 書類選考・WEBテストが苦手な人

 

志望企業が見つからない人

JOBTVは、1,000社以上の説明会動画が見放題のサービスです。

マイナビ」や「リクナビ」以上に、求人内容を理解しやすくなっています。

また、JOBTV経由で「企業スカウト」が狙えるのもポイントの一つ!

  1. 自己紹介文(1,000文字)
  2. 希望条件
  3. 自己紹介・自己PR・特技の動画

上記の項目を入力すれば、高確率でスカウト獲得が狙えます。

結果、「この企業は興味があるかも!」という発見につながることも少なくありません。

この辺りが、「JOBTV」を志望企業が見つからない人におすすめしている理由の一つです。

 

効率良く企業研究したい人

JOBTVは、「効率良く企業研究したい人」にもおすすめのサービスです。

繰り返しになりますが、JOBTVは「1,000社以上の説明会動画が見放題」なのが最大の魅力!

本来、企業説明会へ参加するには、申し込み手続きはもちろん、「オンライン」または「会場へ訪問」する必要があります。

そこが簡略化されるだけでも、「JOBTV」の利用価値は高いと言えます。

 

書類選考・WEBテストが苦手な人

JOBTVは、「書類選考・WEBテストが苦手な人」にもおすすめのサービスです。

私の感じたJOBTVの利用メリット」のパートで詳しく紹介しましたが…

JOBTV経由で受け取ったスカウト企業は「書類選考・WEBテスト免除」がほとんどです。

偏差値40以下の私自身、エントリーシートやWEBテストは苦手分野の一つ!

ここをクリアできたのが、書類・WEBテストが苦手な人に「JOBTV」をおすすめする理由です。

ぜひ、今回紹介した3つのいずれかに当てはまった人は、ぜひ利用してみてください!

  1. 志望企業が見つからない人
  2. 効率良く企業研究したい人
  3. 書類選考・WEBテストが苦手な人

公式サイトはこちらhttps://jobtv.jp/

 

【実体験】JOBTVを利用して感じたデメリット3選

本章からは、私がJOBTVを利用して感じたデメリットについて紹介します。

良いところだけでなく、デメリットについても忖度なしで紹介していきますね!

JOBTVのデメリット

  1. 大手企業のスカウトは少ない
  2. 専用アプリの提供がない
  3. 応募停止の企業掲載が多い

 

デメリット①:大手企業のスカウトは少ない

残念ながら、JOBTV経由の「大手スカウトは少なかった」です。

私のプロフィールが良くなかった可能性もありますが、私が10以上の逆求人サイトを試してきた経験上、大手スカウトであれば「オファーボックス」一択です。

サービス名 登録求人数 求人ジャンル
オファーボックス 20,000社以上 大手から中小・ベンチャー
キミスカ 6,500社以上 中小・ベンチャー中心
JOBTV 1,000社以上 中小・ベンチャー中心

詳しくは、「オファーボックスの評判はやばい?」という記事で紹介していますが…

そもそも、業界最大手なだけあり、「登録企業数」が他サービスを圧倒しています。

登録企業20,000社のうち「1,500社以上が大手企業」となっています。

なお、大手企業=「サントリー」や「ニトリ」など、名だたる企業が登録しています。

Fラン学生だった私でも「ニトリ・KOKUYO」からスカウトが届いたサービスです!

「大学1・2年生は利用できない」というデメリットはありますが、それ以外の人であれば、確実に導入すべきサービスとなっています。

公式サイトはこちらhttps://offerbox.jp/

 

デメリット②:専用アプリの提供がない

残念ながら、JOBTVは「専用アプリ」の提供がありません。

ブラウザ経由で利用する必要がある点においては、不便に感じることが多かったです。

なお、JOBTVはリリースされて4年以上経つサービス!

アプリ実装に関する情報はなく、今後「アプリ提供」される可能性は低いです。

 

デメリット③:応募停止の企業掲載が多い

私がJOBTVを利用するなかで「応募停止の企業掲載が多かった点」も気になりました。

2025年8月時点で、下図のような「応募受付停止」の企業が多かったです。

なお、説明会動画は見られるのでご安心ください。

私の場合は、JOBTVで説明会動画を見て、企業サイトからエントリーするようにしていました。

以上が、私の利用して感じたJOBTVのデメリット3つです。

  1. 大手企業のスカウトは少ない
  2. 専用アプリの提供がない
  3. 応募停止の企業掲載が多い

 

JOBTVの利用をおすすめしない人【3選】

大前提、学生は「完全無料」で利用できるので、少しでも気になっていれば利用するのがおすすめ!

とは言え、私の利用した感覚としては、以下3つの特徴に当てはまる人は、JOBTVの利用が合わない可能性があります。

JOBTVの利用をおすすめしない人

  1. 大手企業のスカウトを狙っている人
  2. 特定の企業にしか興味がない人
  3. 短時間で内定が欲しい人

 

大手企業のスカウトを狙っている人

詳しくは、「私の利用して感じたJOBTVのデメリット」のパートで紹介しましたが…

JOBTV経由の企業スカウトは「中小・ベンチャー中心」でした。

説明会動画は、以下のような大手企業の掲載もありますが…

  • KDDI株式会社 / エステー株式会社
  • KOKUYO株式会社 / KIRIN株式会社
  • 株式会社アシックス / ソフトバンク株式会社
  • 日本郵船グループ / ダイハツ工業株式会社
  • 株式会社テレビ朝日サービスなど

大手スカウトを中心に狙っている人は、「オファーボックス」の方がおすすめです。

本サービスは、Fラン学生だった私でも「ニトリ・KOKUYO」からスカウトが届いたサービスです!

公式サイトはこちらhttps://offerbox.jp/

 

特定の企業にしか興味がない人

JOBTVだけにかぎった話ではないですが、JOBTV経由で「あなたの望みとおりのスカウト」が受け取れるわけではありません。

「新たな業界・企業の発見につながる」というメリットがある一方、幅広い企業スカウトがくるため、無駄が多いと感じる人も多いです。

そのため、特定の企業にしか興味がない人にはおすすめしません!

 

短期間で内定が欲しい人

JOBTVは、「短期間で内定が欲しい人」にもおすすめしません。

基本、JOBTV含めた「逆求人サイト」は、企業からのスカウトを待つ仕組みです。

そのため、1ヶ月以内の内定を目指すのであれば、JOBTVのような逆求人サイトではなく、「就活エージェント」の利用をおすすめしています!

おすすめの理由

  1. 無料で就活のプロに就職相談ができる
  2. 就活対策の基本をプロから学べる
  3. 平均1ヶ月くらいで内定が目指せる

こんな感じでして、就活の出遅れを取り戻すためには必要不可欠だったりします。

もちろん、アドバイザーには当たり外れがあるのも事実でして、私自身、「面談に30分以上遅れてくるアドバイザー」に当たったことがあります。

ですが、無料で利用できることを考えるとリスクはありません。

ミヤッチ
まずは、以下3つのような「大手サービス」に相談してみてください!

おすすめ就活エージェント

  1. キャリセン就活エージェント」:大手ソフトウェアの求人が豊富
  2. キャリアチケット」:関東エリアのIT系のベンチャー求人が豊富
  3. AiDEM AGENT新卒」:関東・関西エリアのメーカー求人が豊富

上記3つは、大手企業が運営しているだけあり、アドバイザーの品質が安定しています。

とくに、「キャリセン就活エージェント」は、アドバイザーの品質はもちろん、「Sky株式会社」など、学生人気の高い大手ソフトウェアの求人紹介を受けられるのが魅力の一つ!

同サービスの利用者は80,000人を突破しており、多くの学生から注目されているサービスです!

公式サイトはこちらhttps://careecen-shukatsu-agent.com/

 

JOBTVを上手に活用する方法【3選】

ここまで色々紹介しましたが、私は「JOBTV」の利用をおすすめしています。

本章では、そんな「JOBTVを上手に活用する方法」について紹介します。

上手に活用する方法

  1. 自己PR動画は笑顔を意識する
  2. 説明会動画は倍速で視聴する
  3. 説明会動画は事前にダウンロードする

 

方法①:自己PR動画は笑顔を意識する

JOBTVへ登録する「自己PR動画」では第一印象が大切になってきます。

そのため、「笑顔で話す」という基本動作は押さえておきましょう。

また、「結論ファースト」と「話すスピード」も大切です。

この辺りを意識しながら、自己PR動画を撮影してみてください。

 

方法②:説明会動画は倍速で視聴する

JOBTVに掲載されている説明会動画は「ショートとロング」で分かれています。

ロングは15分・ショートは5分くらいなのですが…

志望度の高い企業は「ロングバージョン」・志望度の低い企業は「ショートバージョン」で視聴するのがおすすめです。

また、「倍速機能」もうまく活用してみてください。

JOBTVの倍速機能をうまく活用できれば、効率良く業界・企業研究ができます!

 

方法③:説明会動画は事前にダウンロードする

JOBTVは、「オフライン再生ができる」のが魅力の一つ!

私の場合は、寝る前に3社くらいの説明会動画をダウンロード!

その後、大学までのバス・電車で見るようにしていました。

このあたりの機能を上手く活用できれば、「JOBTV」の力を最大限に発揮できます。

 

JOBTVの登録方法【7ステップ】

本章では、JOBTVの登録方法について解説します。

だいたい5分くらいで登録できるので、画面に沿って対応してみてください!

注意事項

登録方法の内容は、2025年8月時点の登録画像を使用しています。更新都度、画像の差替えをおこなっていますが、一部古い登録画像の場合はご了承ください。

 

ステップ①:公式ホームページへアクセス

まずは、以下のリンクよりJOBTVの公式ホームページへアクセスします。

公式サイトはこちらhttps://jobtv.jp/

続いて、下図の「会員登録をする」を選択します。

 

ステップ②:卒業年度の入力

続けて、下図の「卒業予定年度」の選択をおこないます。

 

ステップ③:学校・文理の選択

続けて、下図の「学校・文理」の選択をおこないます。

 

ステップ④:気になる業界・職種の選択

続けて、下図の「気になる業界・職種」の選択をおこないます。

 

ステップ⑤:性別・生年月日・氏名の入力

続けて、下図の「性別・生年月日・氏名」の入力をおこないます。

 

ステップ⑥:電話番号・メアド・パスワード設定

続けて、下図の「電話番号・メアド・パスワード」の入力・設定をおこないます。

 

ステップ⑦:登録完了画面の確認

最後に、下図の画面となっていれば登録完了です。

JOBTVをはじめる」を押すと、1,000社以上の説明会動画が視聴できます。

なお、今回の登録手順では、自己PR動画等のアップロードはしていません。

スカウト狙いで利用する場合は、かならずアップロードしましょう!

 

JOBTVに関するよくある質問【5選】

では最後に、JOBTVの利用を検討している人からのよくある質問5つを紹介します。

ぜひ、気になる質問があればチェックしてみてください。

多く寄せられる質問5選

  1. JOBTVの利用は本当に無料?
  2. JOBTVは途中で退会できる?
  3. JOBTVで入力した個人情報は安全?
  4. JOBTV経由のメールは多い?
  5. JOBTVが勝手に登録されることはある?

 

質問①:JOBTVの料金は本当に無料?

T氏(21歳)

JOBTVは、動画を何度見ても利用料は無料なのでしょうか?
いきなりお金を請求されたりしないか心配です…

結論、JOBTVはどれだけ利用しても無料です。

JOBTVは、「企業からの掲載料」で成り立つビジネスモデルとなっています。

そのため、学生からお金を取ることは一切ないのでご安心ください。

 

質問②:JOBTVは途中で退会できる?

N氏(21歳)

JOBTVの退会は簡単にできるのでしょうか?
退会が難しい就活サービスが多く心配しています…

JOBTVは途中で退会できます!

下図のとおり、お問い合わせフォームから退会できるのでご安心ください!

 

質問③:JOBTVで入力した個人情報は安全?

K氏(22歳)

JOBTVで入力した個人情報は安全に取り扱ってもらえるのでしょうか?
ニュースで個人情報漏洩などが取り上げられることも多く心配しています…

JOBTVで入力した個人情報を悪用されることはありません。

JOBTV利用規約の第8条で「個人情報の取扱い」が定められています。

なお、JOBTVでは、プロフィールの氏名もイニシャル表示となっています。

東証プライム企業が運営しているだけあり、個人情報の管理にはかなり厳しい印象です!

 

質問④:JOBTV経由のメールは多い?

H氏(22歳)

JOBTVに登録するとたくさんメールが来ますか?
就活サービスに登録するとメールが多くて悩んでいます…

結論、JOBTV経由で届くメールの数は少なかったです。

なお、LINE経由で届く通知は多かったと思います。

ただし、ほかの就活サービスに比べると、「JOBTV」経由のメールは少ない印象です。

 

質問⑤:JOBTVが勝手に登録されることはある?

K氏(22歳)

JOBTVが勝手に登録されたという口コミを見ました!
このウワサは本当なのでしょうか?

結論、JOBTVが勝手に登録されることはあります。

ほかのサービスを登録するときに、JOBTVも合わせて登録されるイメージです。

なお、JOBTVではないですが、「ユニスタイル」というサイトに登録するときには、下図の画面が表示されます。

デフォルトでほかの就活サイトが自動登録されるような仕組みです。

最近は、JOBTVが勝手に登録されたというウワサはないですが…

サービスリリース当初は、集客目的でほかのサービスと連携していた可能性が高いと思います。

 

まとめ|JOBTVは利用価値の高いサービス

今回は、「JOBTVは怪しいサービスなのか?」という悩みを中心に紹介しました。

結論、JOBTVは怪しいサービスではありません。

実際に、私が「JOBTV」を利用して感じたメリットもありました。

JOBTVの利用メリット

  1. 企業説明会の動画が見放題
  2. オフライン再生ができる
  3. 書類選考・WEBテストがない

そのため、JOBTVの利用に悩まれている人は、ぜひ導入してみてください。

お金がかかることは一切ないので、利用して損することはないですよ!

公式サイトはこちらhttps://jobtv.jp/

以上、最後まで読んでいただきありがとうございました。

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

ミヤッチ

偏差値40以下のFラン大学から東証プライム企業に新卒入社 ▶︎ 新卒採用を4年担当 ▶︎ AbemaTV就活特番に生出演 ▶︎ 学歴に自信がなくても戦える「就活攻略法」を発信中!

-就活サイト, 就職活動