はてな
- JOBTVって怪しいサービスじゃないの?
- JOBTVの評判・口コミはどう?
- JOBTVの利用はやめとくべき?
こんな悩みを解決できる記事を書きました。
JOBTVは、「1,000社以上の説明会動画が見放題」の逆求人サイトです。
『JOBTVは怪しいサービスじゃないの?』というウワサもありますが…
おすすめの理由
- 1,000社以上の説明会動画が見放題
- 自己PR動画の登録でスカウトが狙える
- 無料で利用できるので損することがない
こんな感じでして、私は「JOBTV」の利用をおすすめしています。
もちろん、本記事では「私が利用して感じたJOBTVのデメリット」についてもふれていきますが…
少しでも「JOBTV」の利用に悩まれている人は、ぜひ導入を検討してみてください!
【公式サイトはこちら】https://jobtv.jp/
JOBTVは怪しいサービスではない
タイトルのとおり、「JOBTVは怪しいサービスではない」です。
この辺りの理由について、大きく2つの視点で紹介していきます。
2つの視点
- JOBTVの運営会社とは?
- JOBTVのサービス内容とは?
①JOBTVの運営会社とは?
JOBTVは、株式会社ベクトルという企業が運営しています。
会社名 | 株式会社ベクトル |
本社所在地 | 〒107‑0052 東京都港区赤坂4-15-1 赤坂ガーデンシティ18F |
代表取締役 | 西江 肇司 氏 |
会社設立日 | 1993年3月30日 |
従業員数 | グループ従業員数 連結:1,427名(2023年2月28日現在) |
資本金 | 3,038百万円(2023年7月18日現在) |
株式会社ベクトルの公式ホームページ | https://vectorinc.co.jp/ |
上表のとおり、株式会社ベクトルは1993年3月設立の企業です。
以下のような幅広い事業を手がけています。
- PR業務代行・コンサルティング / ブランディング業務 / IRコミュニケーション
- キャスティング / リスクマネジメント業務 / マーケティングリサーチ業務
- イベントの企画・実施 / SNSコミュニケーション / マーケティング
なお、同社は「東証プライム」に上場しています。
そのため、公式サイトに決算状況が開示されている透明性の高い企業です。

②JOBTVのサービス内容とは?
運営会社 | 株式会社ベクトル |
利用者数 | 70,000人(24卒実績) |
登録企業数 | 1,000社以上(2025年2月現在) |
求人エリア | 全国 |
スカウト受信率 | 非公開 |
適性検査 | なし |
費用 | すべて無料 |
公式サイト | ![]() |
JOBTVは、2021年12月にリリースされた逆求人サイトです。
リリースして約4年、累計15万人以上の学生が利用しています。
なお、JOBTVがここまで人気となった理由は以下3つです。
人気の理由
- 定期的なイベント開催
- 動画経由で企業スカウトが狙える機能の実装
- 1,000社以上の会社説明会動画が見放題
上記のとおりでして、JOBTVには、さまざまな機能・コンテンツが存在します。
とくに、学生と企業をつなぐ「JOBTV就活フェス」は大好評です。

このように、「JOBTV」は他サービスにはない大きな強みがあります。
怪しいどころか「利用価値の高いサービス」として多くの学生が利用しています。
以上が、JOBTVは怪しいサービスではない理由です!
私が利用して感じたJOBTVのデメリット【3選】
今回、JOBTVを調査する中で、利用者の評判・口コミは見つかりませんでした。
とは言え、私が利用して感じた「JOBTVのデメリット」があったのも事実!
本章では、この辺りの理由について大きく3つに分けて紹介していきます。
デメリット
- オフライン再生ができない
- 大手企業からのスカウトは少ない
- 利用者の評判・口コミが少ない
デメリット①:オフライン再生ができない
JOBTVは、「1,000社以上の説明会動画が見放題」のサービスです。
しかし、JOBTVには「説明会動画のオフライン視聴」の機能がありません…
そのため、Wi-Fiを利用して動画視聴をしなければ「通信制限」となるリスクがあります。
現時点でも「オフライン再生」の機能はなく、デメリットとして紹介しました。
デメリット②:大手企業からのスカウトは少ない
残念ながら、JOBTV経由の「大手スカウトは少なかった」です。
ただし、以下のような大手企業がJOBTVへ登録しているのも事実!
掲載企業一覧
- KDDI株式会社 / エステー株式会社
- KOKUYO株式会社 / KIRIN株式会社
- 株式会社アシックス / ソフトバンク株式会社
- 日本郵船グループ / ダイハツ工業株式会社
- 株式会社テレビ朝日サービスなど
私の登録したプロフィール(自己PR動画)が悪かっただけの可能性もあります。
なお、大手企業のスカウトを狙うのであれば「オファーボックス」一択です!
上図のとおり、東証プライム上場している企業のうち約68%(約1,100社)がオファーボックスに登録しています。
そのため、大手企業のスカウトを狙うのであれば、「オファーボックス」の利用を検討してみてください!
【公式サイトはこちら】https://offerbox.jp/
デメリット③:利用者の評判・口コミが少ない
JOBTVは、累計15万人以上の学生が利用していますが、利用者の評判・口コミは少ないです。
そのため、利用者のリアルな評判・口コミをもとに利用判断したい人にはおすすめしません。
ただし、私が利用した感想としては「JOBTVはかなり使えるサービス」でした。
次の章では、この辺りの理由について詳しく紹介していきます。
私が利用して感じたJOBTVのメリット【3選】
ではさっそく、私がJOBTVを使えるサービスと感じた理由を紹介します。
大きく3つのメリットに分けて紹介していくので、ぜひ参考にしてみてください。
メリット
- 1,000社以上の説明会動画が見放題
- 動画で企業にアピールできる
- JOBTV就活フェスに参加できる
メリット①:1,000社以上の説明会動画が見放題
JOBTV最大の魅力は「1,000社以上の説明会動画が見放題」な点です。
以下のような大手企業の説明会動画も配信されています。
掲載企業一覧
- KDDI株式会社 / エステー株式会社
- KOKUYO株式会社 / KIRIN株式会社
- 株式会社アシックス / ソフトバンク株式会社
- 日本郵船グループ / ダイハツ工業株式会社
- 株式会社テレビ朝日サービスなど
そのため、「スキマ時間に企業研究ができる」のが大きなメリットです。
倍速機能の実装など、タイムパフォーマンスも抜群のおすすめサービスとなっています。
メリット②:動画で企業にアピールできる
JOBTVは、「自己PR動画(30秒)」を登録することで「企業スカウトが狙える」サービスです。
なお、動画でのアピールはかなり効果的だったりします。
ポイント
- 動画の情報量はエントリーシートの5,000倍
- 動画の方が企業も魅力を理解しやすい
こんな感じでして、動画のほうが「自分自身の魅力」を最大限にアピール可能です。
JOBTV経由のスカウト企業には「エントリーシートの提出」が必要なく、動画で企業へアピールをしたい人には大きなメリットとなっています。
メリット③:JOBTV就活フェスに参加できる
「JOBTVのサービス内容」のパートでも軽くふれましたが…
JOBTVは、「JOBTV就活フェス」というイベントを定期的に提供しています。
就活フェスでは、人事と学生の交流場となっており、その場でスカウト獲得が狙えます。
また、企業の人事担当者と「朝食を食べながらの本音トーク」も可能です。
私も参加したことがありますが、かなり満足度の高いイベントでした。

【公式サイトはこちら】https://jobtv.jp/
JOBTVを利用すべき人【3選】
ここまで、JOBTVの評判・口コミやメリット・デメリットを紹介しました。
本章では、それらの内容をふまえたうえで、「JOBTVを利用すべき人の特徴3つ」を紹介します。
利用すべき人の特徴
- 効率よく企業・業界研究したい人
- 持ち駒ゼロのリスクを減らしたい人
- 企業に効率よくアピールしたい人
①効率よく企業・業界研究したい人
繰り返しになりますが、JOBTVは「1,000社以上の会社説明会動画が見放題」です。
「オフライン再生」ができないというデメリットはありますが…
Wi-Fi環境下で利用すれば通信制限を気にする必要はありません。
スマホで1,000社以上の企業説明会が聞けるのは「JOBTV」最大の魅力!
効率よく企業・業界研究したい人には打ってつけのサービスとなっています。
②持ち駒ゼロのリスクを減らしたい人
JOBTVに自己PR動画を投稿すれば、多くの企業からスカウトが狙えます。
そのため、持ち駒ゼロのリスクを減らしたい人におすすめのサービスです。
本来、マイナビやリクナビ経由で自分から企業を探さないといけないですが…
「JOBTV」を導入すれば、スカウトが来るたびに持ち駒が勝手に増えていきます。
そのため、持ち駒ゼロのリスクを減らしたい人は、積極的に導入してみてください!
③企業に効率よくアピールしたい人
JOBTVは、動画を軸に企業へアピールできる逆求人サイトです。
「約30秒の自己PR動画」を登録すれば、企業からスカウトがもらえます。
ポイント
- 動画の情報量はエントリーシートの5,000倍
- 動画の方が企業も魅力を理解しやすい
上記のとおり、動画でのアピールは人事担当者に効果的なアピール方法の一つです。
そのため、企業に効率よくアピールしたい人に「JOBTV」はかなりおすすめのサービスとなっています。
【公式サイトはこちら】https://jobtv.jp/
JOBTVを上手に活用する方法【3選】
本章では、JOBTVを最大限に活用する方法5つを紹介します。
JOBTVの利用を前向きに検討している人は、合わせてチェックしてみてください。
上手にアピールする方法
- 自己PR動画は「笑顔」を意識する
- 自己紹介文は文字数ギリギリまで記述する
- 説明会動画は「ショート・ロング」を使い分ける
方法①:自己PR動画は「笑顔」を意識する
JOBTVへ登録する「自己PR動画」では第一印象が大切になってきます。
そのため、「笑顔で話す」という基本動作は押さえておきましょう。
また、「結論ファースト」と「話すスピード」も大切です。
この辺りを意識しながら、自己PR動画を撮影してみてください。
方法②:自己紹介文は文字数ギリギリまで記述する
JOBTVでは、自己紹介文という入力項目があります。
1,000文字まで入力できるようになっているのですが、入力が不十分な学生も多かったりします。
そのため、ほか学生と差をつけるためにも「自己紹介文は文字数ギリギリ」まで埋めましょう。

方法③:説明会動画は「ショート・ロング」を使い分ける
JOBTVに掲載されている説明会動画は「ショートとロング」で分かれています。
ロングは15分・ショートは5分くらいなのですが…
志望度の高い企業は「ロングバージョン」・志望度の低い企業は「ショートバージョン」で視聴するのがおすすめです。
また、「倍速機能」もうまく活用してみてください。
JOBTVの倍速機能をうまく活用できれば、効率よく業界・企業研究ができます!
JOBTVの登録方法【5ステップ】
本章では、JOBTVの登録方法について解説します。
だいたい5分くらいで登録できるので、画面に沿って対応してみてください!
注意事項
登録方法の内容は、2025年2月時点の登録画像を使用しています。
更新都度、画像の差替えをおこなっていますが、一部古い登録画像の場合はご了承ください。
ステップ①:公式ホームページへアクセス
まずは、以下のリンクよりJOBTVの公式ホームページへアクセスします。
【公式サイトはこちら】https://jobtv.jp/
続いて、下図の「会員登録をする」を選択します。
ステップ②:電話番号の入力を実施
続けて、下図の通り、手元にある携帯の電話番号を入力し、「次へ」を押します。
その後、認証コードが登録した電話番号に届くので、下図の通り入力し「次へ」を押します。
ステップ③:メールアドレスとパスワードの設定
続けて、下図の通り、「メールアドレス」と「パスワード」を入力します。
ステップ④:基本情報の入力を実施
続けて、下図赤枠部分の「氏名」を入力し「次へ」を押します。
その後、「性別」と「生年月日」を入力して「次へ」を押します。
続けて、下図赤枠部分の「経歴」や「学校名」「希望職種」などを入力し、「登録する」を押します。
ステップ⑤:登録完了画面の確認
最後に、下図の画面となっていれば登録完了です。
「JOBTV」を始めるを押すと、1,000社以上の説明会動画も視聴ができます。
なお、今回の登録手順では、自己PR動画等のアップロードはしていません。
スカウト狙いで利用する場合は、かならずアップロードしましょう!
JOBTVに関するよくある質問【5選】
では最後にJOBTV利用前に多く寄せられる質問を5つ紹介します!
ぜひ、気になる質問があればチェックしてみてくださいね。
多く寄せられる質問5選
- JOBTVの利用は本当に無料?
- JOBTVは途中で退会できる?
- JOBTVで入力した個人情報は安全?
- JOBTVのプロフィール入力項目はいくつある?
- スカウト企業の選考はかならず受けないとダメ?
質問①:JOBTVの利用は本当に無料?
T氏(21歳)
JOBTVは、動画を何度見ても利用料は無料なのでしょうか?
いきなりお金を請求されたりしないか心配です…
結論、JOBTVはどれだけ利用しても無料です。
「企業からの掲載料」で成り立つビジネスモデルとなっています。
そのため、学生からお金を取ることは一切ないのでご安心ください。
質問②:JOBTVは途中で退会できる?
N氏(21歳)
JOBTVの退会は簡単にできるのでしょうか?
退会が難しい就活サービスが多く心配しています…
JOBTVは途中で退会できます!
下図のとおり、お問い合わせフォームから退会できるのでご安心ください!
質問③:JOBTVで入力した個人情報は安全?
K氏(22歳)
JOBTVで入力した個人情報は安全に取り扱ってもらえるのでしょうか?
ニュースで個人情報漏洩などが取り上げられることも多く心配しています…
JOBTVで入力した個人情報を悪用されることはありません。
JOBTV利用規約の第8条で「個人情報の取扱い」が定められています。
そのため、個人情報が悪用されることはないのでご安心ください!
なお、JOBTVでは、プロフィールの氏名もイニシャル表示となっています。
東証プライム企業が運営しているだけあり、個人情報の管理にはかなり厳しい印象です!
質問④:JOBTVのプロフィール入力項目はいくつある?
H氏(22歳)
JOBTVのプロフィール入力項目が知りたいです。
あまりにも多いと、少し面倒だなと感じています…
JOBTVのプロフィール入力項目は6ヶ所です。
上図のとおり、基本は動画のアップロードがほとんどです。
私の経験上、ほかの逆求人サイトよりも圧倒的に入力の手間は少ないと思います。
質問⑤:スカウト企業の選考はかならず受けないとダメ?
K氏(22歳)
スカウトがきた求人が微妙で受けるか悩んでいます…
せっかくスカウト獲得できたので、一応受けてみようと思うのですがいかがでしょうか?
結論、スカウトがきた企業を受けるかは自由です!
少しでも微妙と感じたスカウトを受ける必要はまったくありません。
ただし、「早期選考案内」などのスカウトがきた場合は、受けておくことをおすすめします。
あなたと企業の相性が良く、早期内定を目指せる可能性の高いスカウトです。
【まとめ】JOBTVは利用価値の高いサービス
今回は、『JOBTVは怪しいサービスなのか?』という悩みを中心に紹介しました。
結論、JOBTVは怪しいサービスではありません。
東証プライム企業が運営しているサービスなだけあり、利用メリットも多かったです!
メリット
- 1,000社以上の説明会動画が見放題
- 動画で企業にアピールできる
- JOBTV就活フェスに参加できる
そのため、「JOBTV」の利用に悩まれている人は、ぜひ導入してみてください。
サービス利用にお金も一切かからないので損することはないですよ!
【公式サイトはこちら】https://jobtv.jp/
以上、最後まで読んでいただきありがとうございました。