広告 就活コラム 就職活動

【体験談】東証プライム上場企業ってすごい?7年勤めて感じたメリット4選を紹介

こんな悩みを解決できる記事を書きました。

なお、結論からお伝えすると、東証プライム企業は「すごい」です。

詳しくは、「東証プライム上場企業はすごい理由5選」のパートで紹介しますが…

東証プライム企業は、日本企業全体の0.05%しか存在しないです!

今回は、この辺りの内容を中心に、「東証プライム企業の就職難易度」や「東証プライム企業へ就職するための対策」も紹介!

ぜひ、東証プライム企業について詳しく知りたい方は、参考にしてみてください。

そもそも東証プライム上場企業とは?

東証プライム企業のすごい理由から知りたい方は、こちらをクリックすると、本記事の該当箇所までジャンプできます。

ミヤッチ
ではまず始めに、当記事の大前提となる「東証プライム企業とは何か?」について紹介していきますね。
ミヤッチ
下表の通り、東証プライム企業は、プライム市場の最上位に位置している企業。
区分 詳細
東証プライム市場 知名度の高い会社が多く、社会からの信頼性も高い。
スタンダード市場 中堅企業が多く、東証プライム市場の企業より知名度が劣る。
グロース市場 今後伸びてくる可能性のあるベンチャー企業や新興企業が多い。

下表の通り、東証プライム市場へ上場するには厳しい条件があり、簡単に上場することはできないです。

項目 プライム市場 スタンダード市場 グロース市場
株主数 800人以上 400人以上 150人以上
流通株式数 2万単位以上 2,000単位以上 1,000単位以上
流通株式時価総額 100億円以上 10億円以上 5億円以上
売買代金 時価総額250億円以上 - -
流通株式比率 35%以上 25% 25%以上

もちろん、これだけの厳しい条件があるからこそ、東証プライム企業は「日本全体の約0.05%」しか存在しないとも言えます!

なお、色々書きましたが、ここでは" 東証プライム上場企業=上場する条件が厳しいんだな "くらいの感覚でOKです!

 

東証プライム上場企業はすごい理由【5選】

ミヤッチ
結論、東証プライム企業がすごい理由は以下5つです!
ミヤッチ
一つずつ詳しく紹介していきますね!

すごい理由

 

すごい理由①:日本企業全体の約0.05%

ミヤッチ
東証プライム企業がすごい理由1つ目は「日本企業全体の約0.05%の割合しかない」です。

繰り返しになっちゃいますが、東証プライム上場企業の割合は「日本全体の約0.05%」!

全国の日本企業368万社(2021年6月の総務省の調査)のうち、東証プライム企業は1815社(2023年9月時点の日本取引所の調査)です。

また、「東証プライム上場企業とは何か?」で紹介した通り、上場するための基準もかなり厳しかったりします…

そのため、東証プライム上場企業の割合や上場基準で見ると、東証プライム企業は「すごい」といえます。

 

すごい理由②:平均年収が高い傾向にある

ミヤッチ
東証プライム企業がすごい理由2つ目は「平均年収が高い傾向にある」です。

東証プライム上場企業の年収は?」の記事で詳しく紹介していますが…

東京商工リサーチ調査の2022年度・上場企業の平均年収は「620万4,000円」!

民間企業の平均年収「508万4,000円」の約1.2倍となっています。

もちろん、すべての上場企業の年収が高いわけではないですが…

統計データ上は上場企業の方が年収は高い傾向にあります。

 

すごい理由③:社会的信頼度がある

ミヤッチ
東証プライム企業がすごい理由3つ目は「社会的信頼度がある」です。

と言うのも、「東証プライム上場企業とは何か?」でも紹介しましたが、東証プライムへ上場するには厳しい条件があります。

東証プライム市場への上場条件

  1. 株主数:800人以上
  2. 流通株式数:2万単位以上
  3. 流通株式時価総額:100億円以上
  4. 売買代金:時価総額250億円以上
  5. 流通株式比率:35%以上

そのため、外部の企業から、東証プライム市場へ上場している=時価総額の高い優良企業として見られることが多かったりします。

また、経営状況や財務(決算書)などの情報開示を対外的におこなっているので企業としての透明性もアピール可能。

結果、東証プライム市場は「社会的信頼度」が高い傾向にあります。

 

すごい理由④:教育体制が整っている

ミヤッチ
東証プライム企業がすごい理由4つ目は「教育体制が整っている」です。

と言うのも、東証プライム市場へ上場する企業は資金力も大きいです。

そのため、教育に回せる資金がしっかりあるので教育体制が整っている傾向にあります。

なお、私自身、社会人6年目になっても" 後輩指導研修 "や" ビジネスリーダー研修 "を受けています。

 

すごい理由⑤:福利厚生が充実している

ミヤッチ
東証プライム企業がすごい理由5つ目は「福利厚生が充実している」です。

教育体制が充実しているのパートと被りますが、東証プライム市場へ上場する企業は資金力があります。

そのため、福利厚生に資金を回すことができるので福利厚生は充実していることが多いです。

ミヤッチ
なお、私の働く東証プライム企業では、以下のような福利厚生があります。

福利厚生一覧

  • 勤務時間中にマッサージ利用可能(500円/時間)
  • 家賃補助(家賃の8割負担)
  • 単身赴任社への帰任交通費支給(月1回)

とくに、家賃補助は、私が社会人3年間で貯金300万円を達成できた大きな要因となりました。

このように、充実した福利厚生がある点でも、東証プライム企業はすごいと言われています。

ミヤッチ
ちなみに、次の章では、東証プライム企業へ就職すると勝ち組なのかについて紹介します!
ミヤッチ
東証プライム企業がすごいとはいえ、メリットはもちろんデメリットもあったりします!

 

【東証プライム上場企業は勝ち組?】就職するメリット・デメリットを紹介

ミヤッチ
ではさっそく、東証プライム企業へ就職できると勝ち組なのか紹介していきますね。

結論、東証プライム企業への就職を勝ち組と感じるかは人それぞれです!

というのも、東証プライム企業にかぎらず、「就職の勝ち組=入社後における人生の幸福度」!

きれいごとに感じるかもですが、東証プライム企業に入社してもやめていく人間がいるのも事実です…

だからこそ、事前に東証プライム企業のメリット・デメリットを把握しておくことが大切になってきます!

 

①東証プライム上場企業に就職するメリット【4選】

ミヤッチ
では、まず始めに東証プライム企業に就職するメリット4つを紹介します。

メリット

  1. 労働環境が整っている
  2. 教育体制が充実している
  3. 社会的信頼度が高い
  4. 倒産リスクは少ない

上記は、私が東証プライム企業に約7年勤めて感じたメリットでもあります。

もちろん、東証プライム企業の中には、上記メリットに当てはまらない企業が存在するのも事実…

ですが、東証プライム企業は、厳しい上場基準をクリアした企業であり、上記4つのメリットを満たす企業は多かったりします。

そのため、以下のような働き方に幸福度を感じる場合は、東証プライム企業を勝ち組と感じられる可能性が高いです。

勝ち組と感じやすい人

  1. 仕事とプライベートを両立させたい人
  2. 社会人の基礎をしっかり学びたい人
  3. 倒産リスクの低い企業で働きたい人

 

②東証プライム上場企業に就職するデメリット【3選】

ミヤッチ
続けて、東証プライム企業に就職するデメリットについても紹介します。

デメリット

  1. 出世の難易度は高い
  2. 裁量のある仕事は難しい
  3. 社員のモチベーションは低い

上記は、私が東証プライム企業に約7年勤めて感じたデメリット…

もちろん、東証プライム企業の中には、上記デメリットに当てはまらない企業が存在するのも事実…

しかし、起業規模が大きい以上、社員も多く出世競争は高くなりがちです。

また、社員一人あたりの仕事量は分散されているケースが多く「成長が見込めない」と辞める若手も多かったりします…

そのため、以下のような働き方をしたい場合は、東証プライム企業=勝ち組とならないケースが多いので注意です。

勝ち組と感じやすい人

  1. 早いうちから出世したい人
  2. 自分一人で大きな仕事を進めたい人
  3. 活気あふれる社員がいる環境で働きたい人
ミヤッチ
繰り返しになりますが、「就職の勝ち組=入社後における人生の幸福度」!
ミヤッチ
ぜひ、あなたが東証プライム企業に就職すると幸福度を感じられそうか今一度考えてみてください。
ミヤッチ
ちなみに、次の章では「東証プライム企業の就職難易度」について紹介していきますね!

 

東証プライム上場企業の就職難易度は決して高くない理由【2選】

ミヤッチ
タイトルにもある通り、東証プライム企業の就職難易度は決して高くないです。
ミヤッチ
この辺りの内容については、以下2つの視点から解説していきますね!

就職難易度が決して高くない理由

 

高くない理由①:就職倍率の低い企業も存在する

ミヤッチ
就職難易度が高くない理由1つ目は「倍率の低い企業も存在するから」です。
ミヤッチ
例えば、下表の「株式会社ウェザーニューズ」はおすすめの1社!
企業名 株式会社ウェザーニューズ
ジャンル 民間気象情報サービス企業(世界最大手)
従業員数 1,120名(連結)/973名(単体)
平均年齢 38.7歳
平均年収 618万円
平均残業時間 18.5時間/月
3年後離職率 7.7%
有休取得平均 9.1日
初任給 大卒:432万円/年
就職倍率 7倍(応募264名→内定35名)

株式会社ウェザーニューズは、民間気象情報サービスで世界最大手の企業。

スマホアプリの個人向けも展開しており、知名度も高い企業となっています。

なお、就職倍率は7倍と比較的狙いやすい水準であり、手が届かないほどの倍率ではない穴場企業!

東証プライム企業であっても倍率の低い企業は多く、東証プライム企業=就職難易度がかならず高いわけではなかったりします!

ミヤッチ
ちなみに、東証プライム企業の中でも狙い目の企業はまだまだ存在します。
ミヤッチ
この辺りの内容については、以下記事にまとめているので、気になる方は参考にどうぞ。

 

高くない理由②:就活攻略は正しい情報×行動量がすべてだから

ミヤッチ
就職難易度が高くない理由2つ目は「就活攻略は正しい情報×行動量がすべて」だからです。

というのも、私は関西で偏差値42.5のFランと言われる大学に通っていました。

しかし、最終的には以下の成績を残すことができています。

就職活動の最終結果

  1. 通信業界の東証プライム企業で内定獲得(総合職枠)
  2. 自動車業界で内定2社獲得(総合職枠)
  3. 日本3大商社の大手子会社2社(営業職枠)
  4. 株式会社リクルートの最終選考
  5. パナソニック株式会社の最終選考

" いやいや… リクルートとパナソニック落ちてるじゃん! "と言われるかもですが…

経験上、偏差値関係なくても「正しい情報×行動量」で東証プライム企業含めた多くの企業から内定獲得は可能でした。

そのため、東証プライム企業の就職難易度は受かるのが不可能なレベルではない印象です。

なお、「正しい情報」とは、あなたが東証プライム企業から内定獲得するために必要な情報!

「行動量」は、正しい情報をもとにしたアウトプットの反復を指します。

ミヤッチ
ちなみに、上記公式を理解しないまま、誤った情報で就活を進める人は意外と多いです…

私自身、志望企業が決まっていないのに面接対策を始めちゃったりしてました…

だからこそ、次の章で紹介する「東証プライム企業へ内定獲得するための行動」はチェック必須!

日本の就職活動は人物重視の採用が主流だからこそ、学歴関係なく戦える舞台が用意された活動です!

 

東証プライム上場企業へ内定獲得するための行動【12ステップ】

ミヤッチ
では、さっそく、東証プライム企業へ就職するための行動12選を紹介します。
ミヤッチ
なお、内容をまとめると、以下記載の12ステップに沿って就活対策をすればOKです!
  • step.1

    就活エージェントの導入

  • step.2

    就活情報サイトの導入

  • step.3

    自己分析の開始

  • step.4

    志望業界の絞り込み実施

  • step.5

    企業研究のやり方を取得

  • step.6

    グループディスカッションの練習実施

  • step.7

    筆記試験対策の実施

  • step.8

    ガクチカの作成

  • step.9

    志望動機の作成

  • step.10

    エントリーシートの作成

  • step.11

    面接対策の実施

  • step.12

    逆求人サイトの導入

詳しくは、「ゼロから就活を始めるための完全ロードマップ」という記事にまとめてますが…

ステップ①からステップ⑫までの就活対策が実践できれば、東証プライム企業への内定獲得は十分狙えます!

ちなみに、自己分析やガクチカ作成・面接対策など、" こんなの当たり前でしょ! "と感じた人も多いかもですが…

倍率の高い東証プライム企業へ内定を獲得する学生は、その当たり前を積み重ねてたりします!

だからこそ、「東証プライム企業への内定獲得」をあきらめる必要はまったくなし!

当たり前がしっかりできている就活生は意外と少ないのでチャンスは十分ありますよ!

 

東証プライム上場企業に関するよくある質問【3選】

ミヤッチ
では最後に、東証プライム企業に関するよくある質問3つを紹介します。

当ブログに多く寄せられる質問

 

①企業が東証プライム市場に上場するメリットは?

S氏(22歳)

企業が東証プライム市場に上場するメリットって何ですか?
やはり多くの企業が上場を目指すだけの価値があるんでしょうか?

ミヤッチ
結論、企業が東証プライム市場に上場するメリットは3つです。

東証プライム市場への上場メリット

  1. 資金調達が容易になる
  2. 社会的信頼度が上がる
  3. 優秀な人材を集めやすくなる

とくに、「資金調達」の部分で東証プライム上場を目指す企業は多い印象!

東証プライム市場へ上場すると、東京証券取引所を通じて投資家同士で株取引が可能になります。

そのため、自分たちで投資してくれる株主を探す必要がなく、容易に資金調達ができたりします。

 

②企業が東証プライム市場に上場するデメリットは?

M氏(22歳)

企業が東証プライム市場に上場するデメリットってあるのでしょうか?
サントリーやアイリスオーヤマのような大手企業は上場してないですよね…

ミヤッチ
結論、企業が東証プライム市場に上場するデメリットは3つです。

デメリット

  1. 業績悪化による買収リスク
  2. 経営で大きなリスクを取りづらくなる
  3. 経理処理が複雑になる

とくに「業績悪化による買収リスク」と「経営で大きなリスクを取りづらくなる」理由で上場しない決断をする企業は多い印象!

と言うのも、繰り返しになりますが、東証プライム企業は、東京証券取引所で株式を公開します。

結果、資金調達が容易になるというメリットがある反面、他の企業へ買収されるリスクが高まります。

 

③東証プライム企業の時価総額ランキングは?

S氏(22歳)

東証プライム企業で時価総額が高い企業トップ5が知りたいです!
やっぱり上位は誰もが知っている人気企業が占めているのでしょうか?

ミヤッチ
2024年現在の東証プライム企業の時価総額トップ5は下表の通りです。
会社名 業種 時価総額
トヨタ自動車 輸送用機器 62兆8127億172万1000
三菱UFJファイナンシャル・グループ 銀行業 19兆3146億8644万5260
東京エレクトロン 電気機器 18兆3606億6229万5690
キーエンス 電気機器 17兆3407億786万9200
日本電信電話 情報・通信業 16兆6793億6828万879

上表は、「strainerの調査」による時価総額ランキングトップ5!

やはり、トヨタ自動車は圧倒的な時価総額を誇っていることがわかります。

なお、4位の「キーエンス」については、倍率は高いですが学歴フィルターのない企業として有名です。

誰もが平等に戦える舞台が用意された東証プライム企業の一つであり、狙い目の1社となります。

 

東証プライム上場企業はすごいのかについてのまとめ

ミヤッチ
今回は、東証プライム企業はすごいのかを中心に紹介しました。
ミヤッチ
結論、以下5つの理由から東証プライム企業はすごいといえます。

すごい理由

  1. 日本企業全体の約0.05%
  2. 平均年収が高い傾向にある
  3. 社会的信頼度がある
  4. 教育体制が整っている
  5. 福利厚生が充実している

もちろん、東証プライム企業の中には、ブラックと言われるような企業も存在するかもしれません。

ですが、零細企業などに比べると、ブラックと言われるような企業に当たる確率は少ないのも事実!

だからこそ、東証プライム企業への就職を検討している方は、以下記事にまとめている【就活完全ロードマップ】を実践してみてはいかがでしょうか?

以上、最後まで読んでいただきありがとうございました。

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

ミヤッチ

年間30万人の「就活生」と「20代社会人」が訪問 ▶︎ アルバイト以外の実績がないFラン大学生が就活奮闘▶︎ 2017年に東証プライム企業に新卒入社▶︎ 人事部で新卒採用を4年経験▶︎ 2023年12月16日【ABEMA(アベマTV)】生出演!▶︎ 当ブログでは、学歴関係なく就活で成功するための【就活情報】と内定後の社会人生活で役立つ【20代のキャリア】を発信しています!

-就活コラム, 就職活動