広告 就活サイト 就職活動

【25卒・26卒向け】就活エージェントはいつから利用すべきか徹底解説!

こんな悩みを解決できる記事を書きました。

本記事を読めば、就活エージェントをいつから使うべきか明確になりますよ。

また、記事後半には、「そもそも就活エージェントは利用すべきか?」についても紹介!

ぜひ、就活エージェントの利用判断に悩まれている方も参考にしてみてください。

【25卒・26卒向け】就活エージェントはいつから利用すべき?

ミヤッチ
結論、就活エージェントのおすすめ利用時期は「大学3年生12月」です!
ミヤッチ
そのため、25卒は「今すぐ登録」・26卒は「大学3年生12月」となります。

結論

  1. 25卒の就活生:今すぐ利用する
  2. 26卒の就活生:大学3年生12月

ただ、26卒以降の方であれば、必ずしも「大学3年生12月」でないとダメというわけではないのも事実…

この辺りも詳しく紹介していきますね。

 

おすすめ利用時期①:大学3年生12月

ミヤッチ
冒頭で紹介したとおり、就活エージェントの一番おすすめの利用時期は「大学3年生12月」!
ミヤッチ
大きく分けると以下3つがおすすめ理由だったりします。

おすすめの理由

  1. 大学3年生12月は支援が手厚い
  2. 本選考前に内定1社獲得できる
  3. 燃え尽き症候群になりにくい

こんな感じでして、そもそも大学3年生12月は、1つ前の代の就活が落ち着くので支援が手厚くなったりします。

また、就活解禁の大学3年生3月まで3ヶ月あるので、本選考前に内定1社獲得も可能!

早すぎない時期のため、燃え尽き症候群にもなりにくく、一番バランスの取れた利用時期だったりします。

 

おすすめ利用時期②:大学3年生6月

ミヤッチ
少し早い時期から利用を始めるのであれば「大学3年生6月」から利用を始めるのもおすすめ!
ミヤッチ
大きく分けると以下3つがおすすめ理由です。

おすすめの理由

  1. 大学3年生10月には就活終了も目指せる
  2. サービスによっては手厚い支援を受けられることもある
  3. インターンシップの支援が受けられることがある

正直、大学3年生6月は、まだまだ一つ前の代の就職支援を中心にしているサービスが多いです。

ただ、リクルート調査によると「例年の大学4年生6月の就職内定率は80%前後」と高水準!

サービスによっては、手厚い支援を受けられる可能性のある時期となっています。

また、「大学3年生6月に就活エージェント利用→夏のインターンシップ参加→大学3年生10月に内定獲得」も十分可能!

なので、手厚い支援が確実に受けられる時期ではないものの、利用価値の高い時期ではあります。

 

おすすめ利用時期③:大学4年生8月

ミヤッチ
意外とおすすめなのが就活後半の「大学4年生8月」だったりします。
ミヤッチ
大きく分けると以下3つがおすすめ理由です。

おすすめの理由

  1. 手厚い支援が確実に受けられる
  2. 内定式までに内定獲得が目指せる
  3. 燃え尽き症候群の心配がない

こんな感じでして、大学4年生8月は一つ前の代の就活が落ち着くのはもちろん、利用者自体が落ち着く時期!

アドバイザーの手が比較的空いていることが多く、確実に手厚い支援が受けられます。

また、内定式までは2ヶ月近くあるので、まだまだ内定獲得が目指せる利用時期だったりします。

もちろん、燃え尽き症候群の心配もなく、後半利用も一つのおすすめ時期です。

ただ、「就活エージェントを後半に利用するデメリット」のパートで詳しく紹介しますが…

穴場の紹介求人が少なくなっている点には注意が必要です。

 

就活エージェントを早い時期から利用するメリット・デメリット

ミヤッチ
ここまで就活エージェントの利用時期を何パターンか紹介しました。
ミヤッチ
本章では、その中でも就活エージェントを早い時期から利用するメリット・デメリットを紹介していきます。

 

①就活エージェントを早い時期から利用するメリット【3選】

ミヤッチ
就活エージェントを早い時期から利用するメリットは以下3つです!

メリット

  1. 早い時期から就職支援を受けられる
  2. 年内に就活終了も十分に目指せる
  3. 穴場の求人が残っている可能性が高い

こんな感じでして、当たり前ですが早く利用する=就活終了の時期を早めることが可能。

大学3年生6月利用の学生の中には、10月には内定獲得して就活を終了した猛者もいます。

あとは、まだまだ利用者が少ない時期なので、紹介求人の中に優良企業が多いのもメリットの一つだったりします。

 

②就活エージェントを早い時期から利用するデメリット【2選】

ミヤッチ
就活エージェントを早い時期から利用するデメリットは以下2つです!

デメリット

  1. 手厚い就職支援が受けられない可能性大
  2. 燃え尽き症候群になりやすい

こんな感じでして、あまり早い時期に利用しても1つ前の代の就職支援が中心だったりします。

結果、手厚い支援が受けられず、不満が多くなってしまう可能性も…

また、仮に就活エージェント経由で内定が獲得できても「ここで内定決めて良いのかな?」と悩むことも多いです。

最終的に、内定獲得後も就活継続したけど燃え尽きてしまったという学生も少なくなかったりします。

なので、やはりおすすめの利用時期で紹介した「大学3年生12月」が一番バランスが取れている利用時期の印象です!

 

就活エージェントを後半から利用するメリット・デメリット

ミヤッチ
ここでは、就活エージェントを後半から利用するメリット・デメリットを紹介!
ミヤッチ
25卒の方は就活も後半戦なので要チェックです!

 

①就活エージェントを後半から利用するメリット【3選】

ミヤッチ
就活エージェントを後半から利用するメリットは以下3つです!

メリット

  1. 確実に手厚い支援が受けられる
  2. 心理的不安が軽減される
  3. 就活後半に求人掲載している企業が知れる

こんな感じでして、大前提として、就活後半は確実に手厚い支援が受けられます。

また、就活後半に利用することで「心理的不安」を軽減できるのも大きなメリットの一つ!

「内定が1社もなくてやばいです…」みたいな不安を話せる相手がいるだけで心理的不安は全然違いますよ!

もちろん、相談相手はプロのアドバイザーなので内定獲得のためのアドバイスも掲示してくれます。

正直、マイナビやリクナビで求人募集が減る時期に、あなたに合った求人紹介を受けられるのは大きなメリットです。

ただ、こちらも後半から利用するデメリットが少なからずあるので紹介しますね。

 

②就活エージェントを後半から利用するデメリット【2選】

ミヤッチ
就活エージェントを後半から利用するデメリットは以下2つです!

メリット

  1. 穴場の求人は少なくなっている
  2. 冷静な判断ができなくなる

こんな感じでして、そもそも就活エージェントが紹介できる求人は後半になるほど少なくなるのが実情…

大学4年生2月などの卒業間近だと、どこかを妥協しないとダメな求人しか残っていないケースも少なくないです。

また、「就活エージェントはゴミなのか?」の記事でぶっちゃけてますが…

就活エージェントは、アドバイザーの当たり外れに大きく左右されるサービス…

就活生の焦りを利用して利益目的の求人紹介をしてくるアドバイザーもいたりします。

なので、やはりおすすめの利用時期で紹介した「大学3年生12月」が一番バランスが取れている印象です!

 

そもそも就活エージェントに利用価値はあるのか?

ミヤッチ
タイトルにもあるとおり、そもそも就活エージェントの利用価値はあるのか紹介します。
ミヤッチ
ちなみに、私としては、就活エージェントは利用すべきサービスだと思っています!
  1. 学生は無料で利用できる最強サービス
  2. 質の高いアドバイザーに当たれば神サービス
  3. 利用率がまだまだ少ない

色々書いてますが、そもそも学生は就活エージェントの利用がすべて無料

仮に想像とまったく違うサービスだったとしても損することはないです。

もちろん、申し込みや初回面談の60分という時間は無駄になるかもですが…

たったそれだけの時間をかけるだけで「就活を有利に進めることができる」可能性のあるサービス!

正直、就活エージェントの利用をためらう必要はないかなと思います!

ちなみに、「おすすめ就活エージェントランキングトップ10」という記事にまとめてますが…

オンラインでの就活講座」や「160ページ超えの就活教材」を無料配布している就活エージェントもあったりします!

ぜひ、就活エージェントの利用に悩まれている方は、参考にしてみてください。

 

就活エージェントに関するよくある質問【5選】

ミヤッチ
では、最後に、当ブログに寄せられる就活エージェントに関する質問5つを紹介します。
ミヤッチ
ぜひ、気になる質問があればチェックしてみてください。

多く寄せられる質問5選

 

①就活エージェントが無料で利用できる理由は?

F氏(22歳)

就活エージェントは書類添削や面接練習などサポートが充実していると感じるのですが…
なぜ、就活エージェントは無料で利用できるのでしょうか?

ミヤッチ
結論、就活エージェントは企業から紹介料をもらっています。

上図の通り、就活エージェントは、企業と就活生をつなぐ仲介業者のようなイメージ。

紹介した求人に学生が応募して入社が決まると企業からお金がもらえる仕組みです。

そのため、学生はキャリア相談や自己分析・求人紹介・面接対策など、どんな支援も無償で受けることができます。

ミヤッチ
ちなみに、就活エージェントの利用が無料な理由は、以下記事でまとめています。
ミヤッチ
就活エージェントが無料の仕組みをもう少し詳しく知りたい方は、合わせてチェックしてみてください。

 

②おすすめの就活エージェントは?

N氏(21歳)

おすすめの就活エージェントってありますか?
できればランキング形式で知りたいです…

ミヤッチ
結論、以下が3サービスがおすすめであり「ミーツカンパニー就活サポート」がNo1です。

おすすめ就活エージェント

  1. ミーツカンパニー就活サポート」:内定獲得が最短1週間 / おすすめ就活エージェントNo1!
  2. キャリアチケット」:年間サポート支援1.4万人 / 紹介求人の質は業界トップクラス!
  3. JOBRASS新卒紹介」:面談満足度93% / 設立50年以上の老舗企業が運営

詳しくは、「おすすめ就活エージェントランキングトップ10」という記事にまとめてますが…

とくに、「ミーツカンパニー就活サポート」は、知名度や求人数・内定スピードが他サービスを圧倒しています。

ミーツカンパニーの実績

  1. 知名度:累計30,000人以上の面談実施
  2. 求人数:地方求人含めた幅広いエリアの求人保有
  3. 内定スピード:内定獲得が最短1週間(23卒実績)

とくに、「地方含めた幅広いエリアの求人保有」と「内定スピード」は他サービスを圧倒!

もし就活エージェントに悩むことがあれば、真っ先に利用検討したいサービスとなっています。

ミーツカンパニー公式サイト「https:www.meetscompany.jp/

 

③就活エージェントの学生利用率は?

M氏(21歳)

就活エージェントを利用する学生ってどれだけいますか?
周囲の友人で就活エージェントを利用している人が少なく…

ミヤッチ
結論、就活エージェントの利用率は20%から30%前後です。

就活の教科書が公式LINE登録者734名に「使ったことがある就活サービスは?」とアンケート実施。

結果、就活エージェントの利用率は31.4%という結果になりました。

ただし、就活の教科書にLINE登録している学生は、就活意識の高い734名となります。

そのため、実際に就活エージェントを利用している割合は、20%から高くても30%前後になると予測できます。

ミヤッチ
ちなみに、就活エージェントを活用している企業側の割合もあったりします!
ミヤッチ
この辺りの内容は、以下記事にまとめているので合わせてチェックしてみてください。

 

④就活エージェント経由の求人を辞退する方法は?

K氏(22歳)

就活エージェント経由の求人はどうやって断れば良いでしょうか?
メールか電話のどちらで断るべきか悩んでいます…

ミヤッチ
結論、誠心誠意伝えるのであればメールまたは電話どちらでもOKです。

私の場合は、メールで内定辞退を伝えることが多かったです。

念のため、就活エージェントの退会をする場合のメール例文を載せておきます!

件名:〇〇大学〇〇学部〇〇 内定辞退のご連絡

〇〇株式会社
就活エージェント 〇〇様
大変お世話になっております。
先日内定のご連絡をいただきました、〇〇大学〇〇学部の〇〇です。

その節は内定のご連絡をいただき、誠にありがとうございました。
嬉しいお知らせを頂戴したなかで大変心苦しいのですが、今回の内定を辞退したくご連絡差し上げました。

なお、内定辞退の理由としましては、他企業への入社を決めたことが理由となります。
入社を決めた他企業は、志望度が同じくらい高く、どちらに入社するべきか迷っていたのが正直なところです。

紹介いただいた内定企業の◯◯に力を入れている点は非常に魅力的であり、入社したのち◯◯ができる内定企業なら、志高く働けるだろうと考えておりました。
しかし、もう一つの企業では、◯◯に加え、◯◯のような経験もできると知り、自身の将来を考えこちらの企業で頑張ってみようと決断した次第です。

本来ならば、直接お伺いしてお詫びすべきところ、メールでのご連絡になりますこと何卒ご容赦いただきたく申し上げます。
〇〇様はじめ、採用に関わっていただいた全ての方に心より感謝しております。

最後になりますが貴社の益々の発展を心よりお祈り申し上げます。〈著名〉

内定辞退の理由は、あなた自身の辞退理由に置き換えて記載いただいて問題ありません。

ポイントは、アドバイザーが納得できる理由がしっかり書けているかどうかです。

 

⑤就活エージェントを使っても内定もらえないことはあるの?

W氏(22歳)

就活エージェントを利用しても内定が取れないことってあるのでしょうか?
利用を検討しているのですが、内定が確実に取れないのであれば意味ないと思ってます…

ミヤッチ
結論、就活エージェントを使っても内定をもらえないケースはあります。

ちなみに、就活エージェントを利用しても内定がもらえない場合、アドバイザーの質に原因があることが多いです。

例えば、以下3つの特徴があるアドバイザーに当たった場合は、内定をもらえない可能性が高くなります…

内定をもらえないケース

  1. 話をまったく聞かずに求人紹介だけしてくる
  2. 何事にもレスポンスが遅い
  3. 紹介企業の選考基準をまったく把握していない

上記内容を詳しく紹介すると長くなるので、以下記事に詳細をまとめました。

ぜひ、就活エージェントを導入しているのに内定がもらえない方はチェックしてみてください。

 

【まとめ】就活エージェントはいつから利用すべきかについて

ミヤッチ
今回は、就活エージェントはいつから利用すべきかを中心に紹介しました。
ミヤッチ
結論、25卒は「今すぐ登録」・26卒は「大学3年生12月」となります。

結論

  1. 25卒の就活生:今すぐ利用する
  2. 26卒の就活生:大学3年生12月

多くのブログでは、「大学3年生5月」や「できるだけ早い時期」をおすすめしてますが…

正直、早すぎても一つ前の代の就職支援が中心なので、手厚い支援を受けられないケースがあります。

そのため、大学3年生12月くらいまでは自分でインターンシップ参加や就活対策を実施。

その後、大学3年生12月に就活エージェントを活用するのがおすすめです!

もちろん、「就活エージェントを後半から利用するメリット」で紹介したとおり、25卒の方は今から利用しても遅くないです。

ぜひ、導入を悩んでいる25卒の方がいれば、以下記事を参考に導入検討してみてください。

以上、最後まで読んでいただきありがとうございました。

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

ミヤッチ

累計50万人の「就活生」が訪問 ▶︎ 偏差値42.5のFラン大学出身 ▶︎ 2017年に東証プライム企業に新卒入社 ▶︎ 人事部で新卒採用を4年経験 ▶︎ 当ブログ経由で【Abema.TV 就活特番】生出演 ▶︎ 学歴に左右されない就活攻略法を軸に発信しています!

-就活サイト, 就職活動