広告 就活サイト 就職活動

【就活エージェントは使うべき?】メリット・デメリット含めて赤裸々に紹介!

悩める就活生
ぶっちゃけ就活エージェントって使うべきなんでしょうか?
悩める就活生
就活エージェントを利用するメリット・デメリット含めたうえで利用価値を判断したいです!

今回は、上記悩みを解決していきます。

  • アルバイトしかやってこなかったFラン大学生が就活奮闘
  • 2017年4月にFラン大(偏差値42.5)から東証プライム企業に総合職入社
  • 新卒一年目から約4年間 東証プライム企業の新卒採用担当を経験
  • 現在は年間30万人の読者が訪れる就活ブログ運営(AbemaTVの就活特番生出演

就活エージェントは学生の就職支援を無料でおこなうサービス。

キャリア相談や自己分析・求人紹介・面接対策など、すべてプロのアドバイザーが支援してくれます。

そんな就活エージェントですが、求人サイトに比べると利用者が少ないサービス。

" 利用者も少ないし使うべきサービスじゃないのでは? "とご質問をいただくことも多いです。

今回は、そんな就活エージェントは使うべきサービスなのか、メリット・デメリットを交えながら紹介していきます。

記事後半には、就活エージェントの利用をおすすめする人・しない人も紹介しているので合わせてチェックしてみてください。

【結論】就活エージェントは使うべきサービスなのか?

ミヤッチ
ではさっそく、就活エージェントは使うべきサービスなのかについて紹介します。

結論

結論、就活エージェントは使うべきサービス
担当者の当たり外れはありますが、就活のプロから無料で就職支援を受けられるのは魅力的です。

上記の通り、就活エージェントは、就活のプロから無料で支援を受けられるサービス。

就活エージェントを利用することで、以下のような支援を受けることができます。

支援内容

  1. エントリーシート・履歴書の添削
  2. 求人紹介(マイナビやリクナビにない非公開求人の紹介)
  3. 面接対策(模擬面接)
  4. 自己分析サポート(適性検査ツールやワークシートを用いた分析)
  5. 面接後のフィードバック

正直、就活エージェントを利用すれば、一人で就活を進めている学生より確実に一歩リードすることができます。

とは言え、メリットしかないサービスがこの世に存在しないのも事実でして…

例外なく、就活エージェントにもデメリットが存在します。

次の章では、そんな就活エージェントを利用するデメリット3つについて紹介します。

 

就活エージェントを利用するデメリット【3選】

ミヤッチ
ではさっそく、就活エージェントを利用するデメリット3つから紹介します。

デメリット

  1. 担当者によってサービス品質が大きく左右される
  2. 知名度の高い大手企業の求人紹介は少ない
  3. 自分のペースで就活ができない

 

①担当者によってサービス品質が大きく左右される

ミヤッチ
就活エージェントのデメリット1つ目は「担当者によってサービス品質が大きく左右される」です。

まず大前提として、就活エージェントを利用するとあなた専任の担当者が付いてくれます。

そして、専任の担当者があなたの就職支援を最後までおこなってくれるのですが、担当者には当たり外れがあります…

ミヤッチ
例えば、私が当たったことのあるゴミ担当者には以下の特徴がありました…

ゴミ担当者の特徴

  1. 利益目的のブラック企業を紹介してくる
  2. 内定辞退を邪魔してくる
  3. 担当者からの電話がしつこい
  4. 個人情報の取り扱いがやばい
  5. 希望していない業界・企業を強要してくる

もちろん、すべてが上記のようなゴミ担当者ではないですが…

就活のプロも人間であり、当たり外れのリスクはあるためデメリットとして紹介しました。

ミヤッチ
なお、質の高い担当者か見極める方法を以下記事にまとめています。
ミヤッチ
ぜひ、悪質な担当者に騙されずに就活エージェントを有効活用したい方は合わせてチェックしてみてください。

 

②知名度の高い大手企業の求人紹介は少ない

ミヤッチ
就活エージェントのデメリット2つ目は「知名度の高い大手企業の求人紹介は受けられない」です。

上記の通り、Googleやリクルート・キーエンスなどの大手企業の求人紹介は期待できないのが本音…

誰もが知っている大手企業の求人紹介を受けたい方は、期待しすぎないように注意しましょう。

なお、上記内容は、多くのサイトで紹介されていない内容です。

基本、収益目的で運営しているサイトは、デメリットを伏せて就活エージェントをおすすめしています。

だからこそ、そう言ったサイトの情報に惑わされないように注意してください。

 

③自分のペースで就活ができない

ミヤッチ
就活エージェントのデメリット3つ目は「自分のペースで就活ができない」です。

と言うのも、就活エージェントの目的は学生の就職支援。

基本、学生の意向を優先してくれますが、頻繁に連絡がくる点は把握しておく必要があります。

ミヤッチ
なお、あまりにも連絡がしつこいと感じる場合は、担当者に以下を伝えてみましょう。

結論

就活に関するお電話は、平日17時・土日祝日はなしでお願いします。

上記を伝えても連絡をしてくる担当者の場合、「担当者変更」または「サービスの退会」をすればOKです。

もちろん、中途解約が発生するような心配もないのでご安心ください。

悩める就活生
なんか、就活エージェントのデメリットを見ると利用すべきか悩みますね…

と思われた方も多いと思いますが、実は就活エージェントを利用するメリットの方が大きかったりします。

次の章で、就活エージェントの利用メリットを3つにまとめてみたので合わせてチェックしてみてください。

 

就活エージェントを利用するメリット【3選】

ミヤッチ
では続けて、就活エージェントを利用するメリット3つを紹介します。

メリット

  1. プロ視点の就職支援を無料で受けられる
  2. 就活エージェント独自の求人紹介が受けられる
  3. 本選考前に内定獲得が狙える

 

①プロ視点の就職支援を無料で受けられる

ミヤッチ
就活エージェントを利用するメリット1つ目は「プロ視点の就職支援を無料で受けられる」です。

繰り返しにはなりますが、就活エージェントを利用することで、以下のような支援を受けることができます。

支援内容

  1. エントリーシート・履歴書の添削
  2. 求人紹介(マイナビやリクナビにない非公開求人の紹介)
  3. 面接対策(模擬面接)
  4. 自己分析サポート(適性検査ツールやワークシートを用いた分析)
  5. 面接後のフィードバック

上記の通り、自己分析やエントリーシート対策・面接対策は、すべてプロが伴走支援を実施。

一人で就活をしなくて良いのはもちろん、プロ視点の入った質の高い就活対策をおこなうことが可能です。

もちろん、担当者によって支援内容に差が出るのも事実ですが…

ハズレの担当者に当たれば、当たりの担当者が付いてくれるまで「担当者変更」または「サービス退会」すればOK!

当たりの担当者を見つけることができれば就活を無双できるサービスと言えます。

 

②就活エージェント独自の求人紹介が受けられる

ミヤッチ
就活エージェントを利用するメリット2つ目は「就活エージェント独自の求人紹介が受けられる」です。

例えば、「ジョブラス新卒紹介」という就活エージェントは、非公開求人を約600社保有しています。

もちろん、非公開求人は、マイナビやリクナビには載っていない求人です。

こういった、就活エージェントだけが保有している優良企業と出会えるのも、利用メリットの一つと言えます。

 

③本選考前に内定獲得が狙える

ミヤッチ
就活エージェントを利用するメリット3つ目は「本選考前に内定獲得が狙える」です。

正直、私が就活エージェントを使うべきサービスと言っている最大のメリットが本選考前の内定獲得。

就活のプロが就職支援をしてくれるので内定獲得の可能性は格段に上がります。

なお、当たり前に聞こえるかもしれませんが、1社内定を持った状態で本選考に参加すると気持ちに余裕がでます。

また、面接官に内定状況を聞かれたときに、すでに1社内定を持っているとアピール可能。

こういった状況を作ることができるのは、就活エージェント最大のメリットと言えます。

閃く就活生
確かに就活エージェントを利用することで本選考前に内定獲得を狙えるのは良いですね!
ミヤッチ
本選考前に「プロ視点の就活対策+内定1社獲得」という状況を作れるのは最大のメリットだよ!
ミヤッチ
なお、次の章からは就活エージェントの利用をおすすめする人の特徴を紹介していくね。

 

就活エージェントの利用がおすすめな人の特徴【3選】

ミヤッチ
では続けて、就活エージェントの利用がおすすめな人の特徴3つを紹介します。

おすすめな人の特徴

  1. 就活を何から始めて良いかわからない方
  2. 書類選考の通過が難しい方
  3. 早期内定を獲得したい人

 

①就活を何からして良いかわからない方

ミヤッチ
利用がおすすめな人の特徴1つ目は「就活を何から始めて良いかわからない方」です。
ミヤッチ
と言うのも、就活エージェントでは以下のような就活支援を無料でおこなっています。

支援内容

  1. エントリーシート・履歴書の添削
  2. 求人紹介(マイナビやリクナビにない非公開求人の紹介)
  3. 面接対策(模擬面接)
  4. 自己分析サポート(適性検査ツールやワークシートを用いた分析)
  5. 面接後のフィードバック

キャリア相談はもちろん、あなたに合った求人紹介や選考対策まですべて無料で支援。

正直、就活を何から始めるべきか悩んでいるのであれば、間違いなく利用すべきサービスです。

 

②書類選考の通過が難しい方

ミヤッチ
利用がおすすめな人の特徴2つ目は「書類選考の通過が難しい方」です。

と言うのも、就活エージェント経由の求人は、書類選考が免除されていることが多いという特徴があります。

マイナビやリクナビ経由の場合は書類選考がある企業も、就活エージェント経由の場合は免除されているケースも少なくないです。

もちろん、すべての求人が書類免除とはかぎりませんが、私の感覚では全体の9割は書類選考のない求人。

書類選考などの免除がある非公開求人の有無は、ぜひ初回面談で確認してみてください。

 

③早期内定を獲得したい方

ミヤッチ
利用がおすすめな人の特徴3つ目は「早期内定を獲得したい方」です。

メリット部分でも紹介しましたが、就活エージェント最大の魅力は本選考前に内定獲得できる点。

例えば、「ミーツカンパニー就活サポート」を利用した方の中には、最短1週間で内定獲得した実績があります。

もちろん、全員が早期内定を獲得できる保証はないですが…

間違いなく、プロの就職支援を受けるほうが、内定獲得の確率を上げることができます。

閃く就活生
なるほど!確かに早期内定を狙えるのは就活エージェントの大きな魅力ですね!
ミヤッチ
就活エージェント経由で内定1社獲得しておくだけで就活にかかるストレスはまったく違うよ!
ミヤッチ
なお、次の章からは就活エージェントの利用をおすすめしない人の特徴を紹介していくね。

 

就活エージェントの利用をおすすめしない人の特徴【2選】

ミヤッチ
では続けて、就活エージェントの利用をおすすめしない人の特徴2つを紹介します。

おすすめしない人の特徴

  1. 自分のペースで就活をしたい方
  2. 大手企業だけを志望している方

 

①自分のペースで就活をしたい方

ミヤッチ
利用をおすすめしない人の特徴1つ目は「分のペースで就活をしたい方」です。

デメリットでも紹介した通り、就活エージェントの目的は学生の就職支援。

基本、学生の意向を優先してくれますが、頻繁に連絡がくるケースは多いです。

そのため、自分のペースで就活を進めたい方にとっては、少し不安が募るサービスと言えます。

 

②大手企業だけを志望している方

ミヤッチ
利用をおすすめしない人の特徴2つ目は「大手企業だけを志望している」です。

詳しくは、" 就活エージェント経由で大手企業の求人紹介はあるのか? "で解説していますが…

Googleやリクルート・キーエンスなど、知名度の高い大手企業の求人紹介はないのが現実。

そもそも、学生から毎年人気のある大手企業は、就活エージェントを経由しなくても、勝手に応募が集まるからです。

そのため、誰もが知っている大手企業だけを志望している方は、利用をおすすめしません。

悩める就活生
確かに就活エージェントは大手企業の紹介が少ないとは聞いたことがありました。
ミヤッチ
正直、Googleやリクルートなど、名だたる大手企業の求人紹介は期待できないですね…
ミヤッチ
ただ、続けて紹介する大手就活エージェントの場合、大手企業の求人紹介をしてくれる可能性は高いよ!

 

大手企業の求人紹介が期待できるおすすめ就活エージェント【3選】

ミヤッチ
では続けて、大手企業の求人紹介が期待できるおすすめ就活エージェント3つを紹介していきます。

おすすめ就活エージェント

  1. キャリアチケット」:毎年1万人以上の就活生が利用 / 紹介求人の質は業界トップクラス!
  2. ミーツカンパニー就活サポート」:内定獲得が最短1週間 / 現状もっともおすすめの大手就活エージェント!
  3. LHH就活エージェント」:23年度のオリコン顧客満足度 紹介企業ランキング第2位 / 大手アデコグループが運営!

 

①キャリアチケット

ミヤッチ
大手企業の求人紹介が期待できる就活エージェント1つ目は「キャリアチケット」です。

「キャリアチケット」は、レバレジーズ株式会社が運営する就活エージェントサービス。
毎年1万人以上の就活生が利用しており、量より質をコンセプトにした求人紹介に定評があります。

なお、キャリアチケットの公式で下図のような大手企業の求人を保有していることが明言されています。

※出典元:就活エージェント-キャリアチケット

もちろん、利用者全員が大手企業の紹介を受けるのは難しいですが…

初回面談で担当者に大手企業の求人紹介を依頼する価値は十分にあります。

なお、キャリアチケットは、今回紹介するサービスの中でも大手含めた紹介求人の質がNo1のサービス。

下図の通り、紹介求人はすべてアドバイザーが事前に足を運んで細かく審査してくれています。

※出典元:就活エージェント-キャリアチケット

悩める就活生
就活エージェントなんて利用しても利益目的のブラック企業ばかりでしょ…

と言った口コミが多く、就活エージェントに良い印象を持たれない就活生も多いですが…

この辺りの不安をすべて払拭してくれるサービスがキャリアチケットです。

ミヤッチ
なお、キャリアチケットはオンライン面談をやっているので気軽に利用が可能。
ミヤッチ
人気サービスなだけあり、初回面談の予約枠は埋まりやすいので早めに押さえておきましょう。

キャリアチケット公式サイト「https://careerticket.jp/

 

②ミーツカンパニー就活サポート

ミヤッチ
大手企業の求人紹介が期待できる就活エージェント2つ目は「ミーツカンパニー就活サポート」です。

「ミーツカンパニー就活サポート」は、株式会社DYMが運営する就活エージェントサービス。
定期的に全国で小規模の合同説明会を開催しており、毎年多くの就活生がイベントに参加しています。

なお、当ブログで最もおすすめしている就活エージェントが「ミーツカンパニー就活サポート」です。

公式ホームページにも実績が公表されていますが、知名度や求人数・内定スピードが他サービスを圧倒しています。

ミーツカンパニーの魅力

  1. 知名度:累計30,000人以上の面談実施
  2. 求人数:地方求人含めた幅広いエリアの求人保有
  3. 内定スピード:内定獲得が最短1週間(23卒実績)

キャリアチケットと違い、大手企業の実名は公式サイトに載っていないですが…

下図のような「大手企業」や「大手ベンチャー企業」の内定獲得を決めた23卒の方もいます。

※出典元:就活エージェント-ミーツカンパニー就活サポート

ミヤッチ
なお、早期内定(最短1週間)を目指すうえでもミーツカンパニー就活サポートはおすすめ。

私自身、ミーツカンパニー経由で第一志望の選考前に内定を1社獲得した経験があります。
結果、第一志望の選考では、内定を獲得した状態だったのでかなりリラックスして選考に臨むことができました。

ミヤッチ
私の経験上、早期内定を1社獲得しているだけで就活に対する気持ちの余裕がまったく違います。
ミヤッチ
オンライン面談の予約もたったの60秒と簡単なので、内定がまだの方は積極的に活用してみてください。

ミーツカンパニー公式サイト「https:www.meetscompany.jp/

 

③LHH就活エージェント

ミヤッチ
大手企業の求人紹介が期待できる就活エージェント3つ目は「LHH就活エージェント」です。

「LHH就活エージェント」は、人材業界大手のアデコ株式会社が運営する就活エージェントサービス。
もともと、Spring就活エージェントの名称でしたが、ブランド名がLHHへ統合されました。

なお、LHH就活エージェントは、2023年オリコン顧客満足度調査 紹介企業ランキング2位を獲得した要注目サービス!

アデコグループが長年培った就職支援ノウハウをすべて詰め込んだ、以下3つの魅力がある就活エージェントです!

LHH就活エージェントの魅力

  1. 企業の内情を把握したアドバイザーの在籍
  2. 入社後の活躍をイメージした求人紹介
  3. 多くの就活生に支持のある確かな実績
ミヤッチ
なお、実名は載っていないですが、下図の通り大手企業の紹介も期待できるサービスです。

※出典元:就活エージェントサービス-LHH就活エージェント

2023年オリコン顧客満足度調査 紹介企業ランキング2位を獲得しただけあり、大手企業の求人紹介も多いサービス!

とくに、穴場の優良企業が多い、大手グループ企業の求人紹介に自信のある就活エージェントとなっています。

ミヤッチ
最近は、マイナビを押さえてオリコン顧客満足度2位を獲得したことで人気急上昇中。
ミヤッチ
今後、面談予約が取れなくなる可能性もあるので日程は早めに押さえておきましょう。

LHH就活エージェント公式サイト「https://campus.lhh.com/

閃く就活生
マイナビを押さえて紹介企業ランキング第2位を獲得するのはすごいですね!
ミヤッチ
今回紹介したような大手運営の就活エージェントは、サービス品質も安定しているよ!
ミヤッチ
まずは3社の初回面談で担当者に大手企業の求人を見せてもらってみてください。

 

【豆知識】就活エージェントの利用前に知っておきたいこと5選

ミヤッチ
では続けて、就活エージェントの利用前に知っておきたいこと5つを紹介します。

利用前に知っておきたいこと

  1. 就活エージェントはいくつか利用して比較する
  2. 担当者の質が悪い場合は担当者変更する
  3. 紹介求人はかならず自分でも分析する
  4. 有料の就活エージェントは利用しない
  5. 規模の小さな就活エージェントは利用しない

 

①就活エージェントはいくつか利用して比較する

ミヤッチ
利用前に知っておきたいこと1つ目は「就活エージェントはいくつか利用して比較する」です。

と言うのも、就活エージェントは担当者の質によってゴミサービスになってしまうサービス…

就活エージェントの魅力を最大限引き出すためにも、あなたと相性が良い担当者を見つける必要があります。

そのため、相性の良い担当者を見つけるためにいくつかの就活エージェントを利用するのは必須。

まずは、前章で紹介した3社の初回面談で担当者とあなたの相性を見極めていきましょう。

おすすめ就活エージェント

  1. キャリアチケット」:毎年1万人以上の就活生が利用 / 紹介求人の質は業界トップクラス!
  2. ミーツカンパニー就活サポート」:内定獲得が最短1週間 / 現状もっともおすすめの大手就活エージェント!
  3. LHH就活エージェント」:23年度のオリコン顧客満足度 紹介企業ランキング第2位 / 大手アデコグループが運営!

 

②担当者の質が悪い場合は担当者変更する

ミヤッチ
利用前に知っておきたいこと2つ目は「担当者の質が悪い場合は担当者変更する」です。

就活エージェントでハズレの担当者を引いた場合、担当者変更を申し出ることができます。

もちろん、担当者変更は無料なので、担当者の質が悪い場合は運営に問い合わせて変更してもらってください。

相性の悪い担当者に遠慮して、質の低い支援を受け続けないように注意しましょう。

 

③紹介求人はかならず自分でも分析する

ミヤッチ
利用前に知っておきたいこと3つ目は「紹介求人はかならず自分でも分析する」です。

と言うのも、就活エージェントは、企業に紹介した学生の入社が決まることで収益を得るビジネスモデル。

就活エージェントの中には利益目的の求人紹介をしてくるケースもあります。

そのため、就活エージェント経由の紹介求人はかならず自分でもチェックしましょう。

ミヤッチ
なお、企業研究のやり方は以下8つのステップに沿っておこなうのがおすすめ!

企業研究のやり方

  1. 企業研究ノートを作成する
  2. 企業のコーポレートサイトを確認
  3. 銘柄スカウターで志望企業の業績を確認
  4. 就活情報サイトで過去の選考情報を確認
  5. 社員口コミサイトで企業のリアルな情報を確認
  6. 会社説明会に参加する
  7. インターンシップに参加する
  8. 就職四季報を確認する

上記やり方は、" 企業研究のやり方を8ステップに分けて紹介 "の記事で詳しく解説しています。

ぜひ、就活エージェント経由で求人紹介された際は、上記やり方に沿って自分でも分析してみてください。

 

④有料の就活エージェントは利用しない

ミヤッチ
利用前に知っておきたいこと4つ目は「有料の就活エージェントは利用しない」です。

理由は、無料の就活エージェントのサービス品質が、有料の就活エージェントサービスと遜色ないため。

なお、有料の就活エージェントの金額は高額のケースが多い傾向にあります。

もちろん、すべての有料サービスが悪いわけではないですが…

" 一生に一度の就職活動だからこそ有意義な投資を… "みたいな誘い文句で学生からお金を巻き上げるサービスもあるので注意してください。

 

⑤規模の小さな就活エージェントは利用しない

ミヤッチ
利用前に知っておきたいこと5つ目は「規模の小さな就活エージェントは利用しない」です。

最近は、SNSを利用した規模の小さな個人がやっている就活エージェントも増えています。

もちろん、規模の小さな就活エージェントがすべて悪いわけではないですが…

基本は、以下3つの理由から大手就活エージェントの利用を推奨しています。

推奨する理由

  1. 取扱求人数が豊富なため
  2. サービス品質が安定している
  3. 就職支援実績が豊富

規模の小さな就活エージェントに比べて上記3つは、大手が運営する就活エージェントの方が勝っていることが多いです。

そのため、初めて就活エージェントを利用するのであれば、大手就活エージェントから利用することをおすすめします。

 

就活エージェントに関するよくある質問【8選】

ミヤッチ
では、最後に、当ブログに寄せられる就活エージェントに関する質問8つを紹介します。

多く寄せられる質問8選

  1. 就活エージェントの利用が無料で受けられるのはなぜでしょうか?
  2. 就活エージェントの利用はやめとけと言われている理由は何でしょうか?
  3. 就活エージェントの利用を始めるおすすめの時期はあるのでしょうか?
  4. 紹介された求人は必ず選考を受ける必要があるのか?
  5. 初回面談で微妙と思ったら支援を断っても良いのでしょうか?
  6. 就活エージェントサービスは、複数登録すべきでしょうか?
  7. 就活エージェントを使っても内定もらえないことってあるのでしょうか?
  8. 内定を保持したまま就活を続けて良いのでしょうか?

 

①就活エージェントの利用が無料で受けられるのはなぜでしょうか?

M氏(21歳)

就活エージェントは書類添削や面接練習などサポートが充実していると感じるのですが…
なぜ、就活エージェントは無料で利用できるのでしょうか?もしかして怪しいビジネスなのかな…

ミヤッチ
結論、就活エージェントは企業へ就活生を紹介して得る" 紹介料 "で成り立っています。

上図の通り、企業へ就活生を紹介することで利益を得ているため、就活生は一切費用がかからない仕組みになっています。

そのため、就活生からお金を取るスキームはなく、就活生はプロのアドバイザーより就活支援を無料で受けられます

ミヤッチ
なお、この辺りの詳しい詳細は、以下記事でも詳しく紹介しているので参考にしてみてください。

 

②就活エージェントの利用はやめとけと言われている理由は何でしょうか?

N氏(21歳)

最近、友人に就活エージェントの利用はやめとけと言われました。
実際、ブラック企業の紹介ばかりってうわさも聞くので利用するか悩んでいます…

ミヤッチ
結論、就活エージェントの利用はおすすめです
ミヤッチ
ただし、以下4つのような" やばい就活エージェント "があるのも事実です…

やばいと言われている理由

  1. 希望していない業界・企業を強要してくる
  2. 利益目的のブラック企業を紹介してくる
  3. 就活エージェントからの電話がしつこい
  4. 紹介企業の内定承諾を急かされる

とくに利益目的のブラック企業の紹介をしてくる就活エージェントは多いです。

ミヤッチ
なお、この辺りの詳しい詳細は、以下記事でも詳しく紹介しているので参考にしてみてください。

 

③就活エージェントの利用を始めるおすすめの時期はあるのでしょうか?

K氏(22歳)

現在、大学3年生なのですが就活エージェントを利用するか悩んでいます…
実際、就活エージェントはどの時期から利用すべきか決まっていたりするのでしょうか?

ミヤッチ
結論、就活エージェントの利用をおすすめする時期は以下の通りです。

おすすめの利用時期

  • 「24卒・25卒の就活生」:いますぐ利用登録
  • 「25卒以降の就活生」:大学3年生の12月

まず、24卒・25卒の就活生は、いますぐ利用登録することをおすすめします。

24卒の方は、2023年12月1日時点の内定率が95.1%となっており、内定獲得に就活エージェントの力は必須。

また、25卒の方は、本選考が始まる3ヶ月前ということもあり今すぐ利用すべきと言えます。

なお、上記理由については、 " 就活エージェントはいつから利用すべきか? "の記事で紹介しています。

ぜひ、24卒・25卒の方で就活エージェントの利用を検討している方は、合わせてチェックしてみてください。

 

④紹介された求人は必ず選考を受ける必要があるのか?

K氏(22歳)

就活アドバイザーの方から紹介された求人が微妙で受けるか悩んでいます…
正直、断るのに気が引けて、一応受けてみようかなと思うのですがいかがでしょうか?

ミヤッチ
結論、紹介求人が微妙な場合は断りましょう

就活生の特権は「企業を自由に選択できる」ことであり、就活エージェントに企業選択の自由を奪うことはできません。

そのため、紹介された求人が微妙な場合は、遠慮せずに断るようにしましょう。

ミヤッチ
なお、就活エージェント経由の求人の辞退方法は、以下記事で詳しく紹介しています。
ミヤッチ
ぜひ、就活エージェント経由の求人をどう断るか悩んでいる方は参考にしてみてください。

 

⑤初回面談で微妙と思ったら支援を断っても良いのでしょうか?

F氏(22歳)

初回面談で微妙と感じたら支援を断っても良いのでしょうか?
なんとなく初回面談でいきなりサービスをやめるのは気が引けて…

ミヤッチ
結論、初回面談で支援が微妙と感じたのであれば断って問題なしです。

担当者の当たり外れで就活エージェントの利用価値は大きく変わります。

そのため、少しでも微妙と感じるのであれば" 担当者変更 "または" サービスの退会 "をすれば問題なしです。

 

⑥就活エージェントサービスは複数登録すべきでしょうか?

S氏(22歳)

就活エージェントサービスは、複数登録すべきなのでしょうか?
最近、友人が就活エージェントサービスを4つ利用していると聞いてびっくりしました!

ミヤッチ
結論、就活エージェントは複数登録することをおすすめします

理由は、自分に合った就活エージェントを比較・選択でき、さまざまな視点からアドバイスがもらえるからです。

ただし、複数登録=3つまでの登録がおすすめです。(初回面談後は2つに絞る)

理由としては、スケジュール管理が煩雑になり、どのサービスも中途半端になってしまうから。

そのため、自分のスケジュール管理ができる範囲(3社推奨)で利用するようにしましょう。

 

⑦就活エージェントを使っても内定がもらえないことってあるのでしょうか?

W氏(22歳)

就活エージェントを利用しても内定が取れないことってあるのでしょうか?
利用を検討しているのですが、内定が確実に取れないのであれば意味ないと思ってます…

ミヤッチ
結論、就活エージェントを利用しても内定がもらえないケースはあります

なお、就活エージェントを利用しても内定がもらえないのは、アドバイザーの質に原因があることが多いです。

例えば、以下3つの特徴があるアドバイザーに当たった場合は、内定をもらえない可能性が高くなります…

内定がもらえない就活エージェントの特徴

  1. 話をまったく聞かずに求人紹介だけしてくる
  2. 何事にもレスポンスが遅い
  3. 紹介企業の選考基準をまったく把握していない

なお、この辺りの詳しい詳細は" 就活エージェントを使っても内定もらえない原因と対処法 "で解説しています。

ぜひ、就活エージェントを導入しているのに内定がもらえないと悩んでいる方はチェックしてみてください。

 

⑧内定を保持したまま就活を続けて良いのでしょうか?

T氏(22歳)

就活エージェント経由の内定を保持したまま就活を続けても良いのでしょうか?

ミヤッチ
結論、就活エージェント経由の内定を保持したまま就活を続けて問題なしです。

就活生の特権は「企業を自由に選択できること」なので、最初に内定の出た企業に入社する必要はありません。

ただし、内定辞退を長引かせてしまうと企業側に迷惑がかかるのは間違いなし。

そのため、内定を保持したまま就活を続けたいと話すのをおすすめします。

就活を続けるなら堂々と後ろめたい気持ちなしで挑戦するのが一番気持ち的にも楽になります。

 

【就活エージェントは使うべき?】メリット・デメリットのまとめ

ミヤッチ
今回は、就活エージェントは使うべきサービスなのかを中心に紹介しました。

結論

結論、就活エージェントは使うべきサービス
担当者の当たり外れはありますが、就活のプロから無料で就職支援を受けられるのは魅力的です。

デメリットで紹介した通り、就活エージェントは担当者の質に大きく左右されます。

そのため、当たりの担当者=神サービス・ハズレの担当者=ゴミサービス!

メリット・デメリットを天秤にかけたうえでサービス利用を判断してみてください。

もちろん、私は就活エージェントの利用をおすすめする派です。

まずは、今回紹介したような、教育マニュアルの揃っている大手就活エージェントを利用してみてください。

大手運営の就活エージェントは、担当者の教育が行き届いており、あなたの就活を支援してくれる強い味方が見つかるはずです。

おすすめ就活エージェント

  1. キャリアチケット」:毎年1万人以上の就活生が利用 / 紹介求人の質は業界トップクラス!
  2. ミーツカンパニー就活サポート」:内定獲得が最短1週間 / 現状もっともおすすめの大手就活エージェント!
  3. LHH就活エージェント」:23年度のオリコン顧客満足度 紹介企業ランキング第2位 / 大手アデコグループが運営!

以上、最後まで読んでいただきありがとうございました。

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

ミヤッチ

年間30万人の「就活生」と「20代社会人」が訪問 ▶︎ アルバイト以外の実績がないFラン大学生が就活奮闘▶︎ 2017年に東証プライム企業に新卒入社▶︎ 人事部で新卒採用を4年経験▶︎ 2023年12月16日【ABEMA(アベマTV)】生出演!▶︎ 当ブログでは、学歴関係なく就活で成功するための【就活情報】と内定後の社会人生活で役立つ【20代のキャリア】を発信しています!

-就活サイト, 就職活動