広告 就活サイト 就職活動

【新卒向け】就活エージェントの利用率や本当に役立つサービスなのかを紹介!

悩める就活生
就活エージェントの利用率ってどうなんでしょうか?
悩める就活生
本当に役立つサービスなのか含めて詳しく知りたいです…

今回は、上記悩みを解決していきます。

  • アルバイトしかやってこなかったFラン大学生が就活奮闘
  • 2017年4月にFラン大(偏差値42.5)から東証プライム企業に総合職入社
  • 新卒一年目から約4年間 東証プライム企業の新卒採用担当を経験
  • 現在は年間30万人の読者が訪れる就活ブログ運営(AbemaTVの就活特番生出演

なお、結論からお伝えすると、就活エージェントの利用者はまだまだ少ないのが現実です。

「マイナビ」や「リクナビ」と比較すると、利用者に圧倒的違いがあります。

とは言え、就活エージェントは、「マイナビ」や「リクナビ」とはまったく内容の違うサービス!

利用者が少ないからこそ、他の就活生に差をつけるサービス内容となっています。

今回は、そんな就活エージェントの利用率はもちろん、就活エージェントは活用すべきなのかについても紹介していきます!

ぜひ、就活エージェントの利用に悩まれている方は、参考にしてみてください。

すぐに、就活エージェントの利用率が知りたい方は、こちらをクリックすると、本記事の該当箇所までジャンプできます。

【大前提】就活エージェントサービスとは何か?

ミヤッチ
ではまず始めに、そもそも就活エージェントとは何かについて簡単に紹介します。
ミヤッチ
就活エージェントのサービス内容がよく分からないという方は、ぜひチェックしてみてください。

就活エージェントは、企業と就活生をつなぐ仲介業者のようなイメージ。
企業には学生紹介・就活生には就活支援や求人紹介をおこなう役割を担っています。

上記の通り、就活エージェントの主な役割は、就活生に対する無料の就職支援です。

冒頭で紹介した「マイナビ」や「リクナビ」などの求人サイトは、就活生に求人を紹介するプラットフォームの提供なので、まったく別物サービスとなります。

ミヤッチ
なお、もう少しイメージしやすいように就活エージェントと求人サイトの比較表を作ってみました。
項目 就活エージェント 就活サイト
導入ハードル △(専属エージェントとの面談) ◎(自分のペースで就活可能)
掲載求人数 ○(適性のある求人を平均5社〜10社) ◎(サイト内に掲載の求人すべて)
就活アドバイス ◎(プロの就活支援が受けられる) ×(自分で対策が必要)
自己分析 ◎(プロの就活支援が受けられる / 一部、適性検査提供あり) △(一部、適性検査提供あり)
面接対策 ◎(プロからの面接対策が受けられる) ×(自分で対策が必要)
企業との選考調整 ◎(エージェントが調整実施) ×(自分で調整が必要)
内定成功率 ◎(プロの専属エージェントと二人三脚で対策可能) △(自分で企業探しから選考対策が必要)

注意事項

上表の通り、求人サイトは導入ハードルは低いですが、就活をすべて1人で進める必要があります。
また、求人サイトは面接対策などのノウハウも載っていますが、あなたに合った情報とはかぎりません…

その点、就活エージェントは、導入までのハードルが高く感じる就活生も多いですが…

就活エージェントを利用することで、プロの専属アドバイザーからあなたに合った就活サポートを受けることができます

また、就活エージェントサービスは、コロナの影響もあり、現在はオンライン面談できるサービスがほとんどです。

そのため、現地でアドバイザーと面談をする必要はなく、導入ハードルはかなり低くなっています。

閃く就活生
なるほど!マイナビやリクナビと違って就活エージェントの方がサポート範囲は広そうですね!
ミヤッチ
そうなんです!最近はオンライン面談が主流になっているので利用ハードルも低くなってますよ!

 

【新卒向け】就活エージェントの利用率について紹介

ミヤッチ
では続けて、本記事の本題である就活エージェントの利用率について紹介します。
ミヤッチ
学生側の利用率だけでなく、企業側の利用率も調査したので合わせてチェックしてみてください。

就活エージェントの利用率

  1. 学生側の就活エージェント利用率【20%から30%前後
  2. 企業側の就活エージェント利用率【18%

 

①学生側の就活エージェント利用率は20%から30%前後

ミヤッチ
では、さっそく学生側の就活エージェント利用率から紹介します。

就活の教科書が公式LINE登録者734名に「使ったことがある就活サービスは?」とアンケート実施。
結果、就活エージェントの利用率は31.4%という結果になりました。

ただし、就活の教科書にLINE登録している学生は、就活意識の高い734名となります。

そのため、実際に就活エージェントを利用している割合は、20%から高くても30%前後になると予測できます。

ミヤッチ
なお、次の章で企業側が就活エージェントを利用している割合も紹介していきますね!

 

②企業側の就活エージェント利用率は18%

ミヤッチ
では、続けて企業側の就活エージェント利用率を紹介します。

リクルート社提供の「就職白書2024」の調査結果によると、企業側の就活エージェント利用率は18%!
従業員規模が5,000人以上の大手企業に関しては「20.2%」が導入している結果となっています。

なお、企業側が就活エージェントを利用する主な理由は、学生募集に苦戦しているため!

とくに、中小企業のメーカーなどのBtoB(顧客が法人)企業は、就活エージェントを導入する傾向が高いです。

悩める就活生
学生募集に苦戦してるってことは、ブラック企業も多そうですね…

と思われた方も多いと思いますが、確かに紹介求人の中には、ネットの口コミで叩かれているような求人も存在します。

ですが、実は誰も知らないような優良企業の利用も多かったりします。

例えば、大手就活エージェントの「ミーツカンパニー就活サポート」は、下図のような紹介実績があります。

※出典元:就活エージェント-ミーツカンパニー就活サポート

正直、すべての紹介求人が上記のような優良企業とはかぎりませんが…

知名度がないだけで、世界シェアや国内シェアNo1の企業は多く存在します。

そう言った、「マイナビ」や「リクナビ」には載っていない、優良求人の紹介を受けられる可能性が就活エージェントには十分にあります。

もちろん、プロ視点の自己分析や業界研究・ES対策・面接対策など、就活対策をすべて無料で受けられるのも魅力の一つ!

最初に導入しておくか否かで、就活攻略の難易度が大きく変わるサービスと言えます。

閃く就活生
確かに知名度がないだけで穴場の優良企業が存在するのには納得です!
悩める就活生
でも、それだけ魅力のある就活エージェントの利用率が低い理由はなぜですか?

と質問をいただくことも多いので、就活エージェントの利用率が低い理由についても詳しく紹介していきます!

 

就活エージェントの利用率が低い理由【3選】

ミヤッチ
ではさっそく、就活エージェントの利用率が低い理由3つを紹介します。

利用率が低い理由

  1. 怪しいサービスの印象が強い
  2. 有料サービスと思われている
  3. 認知度が低い

 

①怪しいサービスの印象が強い

ミヤッチ
就活エージェントの利用率が低い理由1つ目は「怪しいサービスの印象が強いから」です。
ミヤッチ
と言うのも、就活エージェントは以下の就職支援がすべて無料で受けられます。

支援内容

  1. キャリア相談(業界・企業研究含む)
  2. あなたに合った求人紹介
  3. エントリーシート・履歴書の添削
  4. 面接対策(模擬面接)
  5. 自己分析サポート・面接後のフィードバック

正直、上記すべてのサービスが無料で受けられると聞くと怪しく感じないでしょうか?

このように、就活エージェントの仕組みがわからず、何か裏があると感じ利用しない学生は多いです。

なお、就活エージェントは、利用価値の高いサービスですが、デメリットももちろんあります。

この辺りは、以下記事で詳しく紹介しているので、気になる方は合わせてチェックしてみてください。

 

②有料サービスと思われている

ミヤッチ
就活エージェントの利用率が低い理由2つ目は「有料サービスと思われている」です。

繰り返しになりますが、就活エージェントは学生の就職支援をすべて無料でおこなってくれるサービス。

キャリア相談や自己分析・求人紹介・面接対策など、すべてプロのアドバイザーが支援してくれます。

ただ、サービス内容だけを聞くと、" 後からお金を取られるのでは? "と感じ、利用に踏み切れない学生が多いです。

なお、企業が運営するほとんどの就活エージェントは無料で利用できます。

この辺りの仕組みを詳しく知りたい方は、以下記事も合わせてチェックしてみてください。

 

③認知度が低い

ミヤッチ
就活エージェントの利用率が低い理由3つ目は「認知度が低い」です。

と言うのも、就活エージェントは2,000年代にリリースされた就活サービス!

誕生してからまだまだ日が浅く、転職業界で多く利用されるエージェントサービスという認知が強いです。

ただし、昨今は、新卒向けの就活エージェントが多く誕生しています。

そのため、認知度が低い点については、今後改善されていくことが予測されます。

悩める就活生
なるほど… でもまだまだ周囲に就活エージェントを利用している人は少ないかな…
悩める就活生
ちなみに、就活エージェントを利用したことのある人は満足しているの?
ミヤッチ
次の章で、悪評含めた口コミを4つほど見つけたから紹介していくね!

 

就活エージェントに関する利用者の声【4選】

ミヤッチ
ここでは、就活エージェントを実際に利用した方の声を集めてみました!
ミヤッチ
良い評判だけでなく、悪評も紹介してるので、ぜひ利用前の参考にしてみください。

 

①就活エージェントに関する良い評判

良い評判①

エージェント批判されがちだけど…
使える物は全部使おう精神で色々登録してた私からすると良い所もあるし、悪い所もあるな〜という感覚!
企業紹介の観点だと、アデコLHH就活エージェントとキャリタス就活エージェントは運営元しっかりしてるし、大手子会社とかの非公開求人持ってたのでおすすめです!
出典元:Twitter(ツイッター)

評判②

友人に紹介された就活エージェントさん
名前入れてXで検索するとめちゃめちゃ評判悪いけど…
個人的にはそれなりに良い会社を紹介していただけた!
面接練習も手伝ってくれたので、いうほど悪いサービスではないと思う!
出典元:Twitter(ツイッター)

上記の通り、良い会社を紹介してくれたのはもちろん、面接練習などの就職支援に関する良い評判が多かったです。

なお、この辺りは、アドバイザーの品質にもよりますが…

相性の良いアドバイザーを見つけることができれば、満足度の高い就活サービスになると言えます。

 

②就活エージェントに関する悪い評判

悪い評判①

就活エージェントの俺がいうのもアレだけど、まじで使えないエージェントはとことんやばいからな。
学生とあって5分で企業紹介するからな、お前学生の何がわかったんだよって感じ。
学生を「金にしている感」半端ない… 出典元:Twitter(ツイッター)

悪い評判②

名前は伏せるけど、ある会社の就活エージェントの方がかなりしつこい
今週忙しいって言ってるのに、今週どうですかって言ってくるし、ノリがそもそもだるいんよね。
馴れ馴れしいと親しみやすいをはき違えてる…出典元:Twitter(ツイッター)

上記の通り、" 学生とあって5分で企業紹介 "や" ノリがそもそもだるい "という悪評も多かったです。

なお、" 就活エージェントはゴミなのか? "の記事で詳しく解説していますが…

正直、就活エージェントは、支援をしてくれるアドバイザーの品質に左右されるのは間違いないです。

そのため、複数の就活エージェントの初回面談を受けてアドバイザーの比較をするのは必須と言えます。

ミヤッチ
なお、悪質なアドバイザーなのか判断する方法は、以下記事にまとめています!
ミヤッチ
ぜひ、就活エージェントの初回面談が控えている方は、合わせてチェックしてみてください。
悩める就活生
就活エージェントの利用者の声を見る感じ、サービスごとに品質の差はありそうですね…
ミヤッチ
正直、就活エージェント=アドバイザーの品質に左右されるのは間違いないですね!
ミヤッチ
ただ、大手運営の就活エージェントはサービス品質が比較的安定しています!
ミヤッチ
そのため、次の章でも詳しく紹介しますが、就活エージェントの利用は大手一択です!

 

初めて利用する就活エージェントは大手運営サービス一択

ミヤッチ
結論、就活エージェントは以下3つの理由から大手運営のサービス利用一択です!

大手一択の理由

  1. アドバイザーの教育マニュアルが揃っている
  2. 紹介求人が多い(取引先が多いため)
  3. 企業としての体力があり企業紹介の押し売りが少ない

世の中には、規模の小さなベンチャー企業やSNSで個人が運営している就活エージェントもありますが…

上記の通り、大手企業が運営する就活エージェントの方が優れている点が多いです。

とくに、マニュアルが社内で展開されているケースが高く、アドバイザーの品質は比較的安定しています。

また、私が大手企業が運営する就活エージェントをおすすめする一番の理由は「押し売り感がない」点です。

もちろん、すべての大手運営の就活エージェントが該当するわけではないですが…

企業側も体力があるのはもちろん、他の事業も展開していることから、収益目的の企業紹介は大手運営のサービスの方が少ない印象です!

そのため、就活エージェントを利用する場合は、基本は大手運営の就活エージェントから利用するのを推奨しています。

ミヤッチ
なお、大手運営の就活エージェントもいくつか載せておきますね!
ミヤッチ
以下は、利用者も多い人気サービスなので、初めての利用におすすめです!

おすすめの大手就活エージェント

  1. ミーツカンパニー就活サポート」:内定獲得が最短1週間(23卒実績) / 株式会社DYMが提供!
  2. LHH就活エージェント」:23年度のオリコン顧客満足度第2位 / 人材業界大手のアデコグループが提供!
  3. キャリアチケット」:毎年1万人以上の就活生が利用 / 賀来賢人さん出演のCMで話題のレバレジーズが提供!

とくに、内定スピードや求人数・サポート品質など、総合力では「ミーツカンパニー就活サポート」がNo1!

入社実績10,000名以上・利用者満足度は91%と高い実績を誇ります。

もちろん、大手運営のサービスとは言え、アドバイザーとの相性や各社の保有求人に違いはあるので…

上記3サービスの初回面談を受けて「自分に合っているな」と感じるアドバイザーに協力してもらいましょう!

手間はかかりますが、質の高い就職支援を受けるうえで他社比較は必須の作業です。

 

就活エージェントに関するよくある質問【8選】

ミヤッチ
では、最後に、当ブログに寄せられる就活エージェントに関する質問8つを紹介します。

多く寄せられる質問8選

  1. 就活エージェントの利用を始めるおすすめの時期はあるのでしょうか?
  2. 就活エージェントの利用はやめとけと言われている理由は何でしょうか?
  3. 初回面談で微妙と思ったら断って良いのでしょうか?
  4. 紹介された求人は必ず選考を受ける必要があるのか?
  5. お金を取ってくる就活エージェントは存在するのでしょうか?
  6. 就活エージェントサービスは、複数登録すべきでしょうか?
  7. 担当のアドバイザーを変更することは可能でしょうか?
  8. 内定を保持したまま就活を続けて良いのでしょうか?

 

①就活エージェントの利用を始めるおすすめの時期はあるのでしょうか?

K氏(22歳)

現在、大学3年生なのですが就活エージェントを利用するか悩んでいます…
実際、就活エージェントはどの時期から利用すべきか決まっていたりするのでしょうか?

ミヤッチ
結論、就活エージェントの利用をおすすめする時期は以下の通りです。

おすすめの利用時期

  • 「24卒・25卒の就活生」:いますぐ利用登録
  • 「25卒以降の就活生」:大学3年生の12月

まず、24卒・25卒の就活生は、いますぐ利用登録することをおすすめします。

24卒の方は、2023年12月1日時点の内定率が95.1%となっており、内定獲得に就活エージェントの力は必須。

また、25卒の方も、2024年3月時点で40.3%となっており、今すぐ利用すべきと言えます。

なお、上記理由については、 " 就活エージェントはいつから利用すべきか? "の記事でも詳しく紹介しています。

ぜひ、24卒・25卒の方で就活エージェントの利用を検討している方は、合わせてチェックしてみてください。

 

②就活エージェントの利用はやめとけと言われている理由は何でしょうか?

N氏(21歳)

最近、友人に就活エージェントの利用はやめとけと言われました。
実際、ブラック企業の紹介ばかりってうわさも聞くので利用するか悩んでいます…

ミヤッチ
結論、就活エージェントの利用はおすすめです
ミヤッチ
ただし、以下4つの特徴がある" やばい就活エージェント "が存在するのも事実です…

やばいと言われている理由

  1. 希望していない業界・企業を強要してくる
  2. 利益目的のブラック企業を紹介してくる
  3. 就活エージェントからの電話がしつこい
  4. 紹介企業の内定承諾を急かされる

とくに、記事内でも紹介した「利益目的のブラック企業の紹介」をしてくる就活エージェントは存在します。

ミヤッチ
なお、この辺りの詳しい詳細は、以下記事でも詳しく紹介しているので参考にしてみてください。

 

③初回面談で微妙と思ったら断っても良いのでしょうか?

F氏(22歳)

初回面談で微妙と感じたら支援を断っても良いのでしょうか?
なんとなく初回面談でいきなりサービスをやめるのは気が引けて…

ミヤッチ
結論、初回面談で支援が微妙と感じたのであれば断って問題なしです。

担当者の当たり外れで就活エージェントの利用価値は大きく変わります。

そのため、少しでも微妙と感じるのであれば" 担当者変更 "または" サービスの退会 "をすれば問題なしです。

 

④紹介された求人は必ず選考を受ける必要があるのでしょうか?

K氏(22歳)

就活アドバイザーの方から紹介された求人が微妙で受けるか悩んでいます…
正直、断るのに気が引けて、一応受けてみようかなと思うのですがいかがでしょうか?

ミヤッチ
結論、紹介求人が微妙な場合は断りましょう。

就活生の特権は「企業を自由に選択できる」ことであり、就活エージェントに企業選択の自由を奪うことはできません。

そのため、紹介された求人が微妙な場合は、遠慮せずに断るようにしましょう。

ミヤッチ
なお、就活エージェント経由の求人の辞退方法は、以下記事で詳しく紹介しています。
ミヤッチ
ぜひ、就活エージェント経由の求人をどう断るか悩んでいる方は参考にしてみてください。

 

⑤お金を取ってくる就活エージェントは存在するのでしょうか?

M氏(21歳)

就活エージェントの中にはお金を取ってくるサービスもあると聞いたのですが本当なのでしょうか?
サービスを利用したらお金を取られたのようなケースが怖くて利用をためらっています…

ミヤッチ
結論、お金を取ってくる就活エージェントは存在します。

なお、お金を取ってくる就活エージェントは、個人事業主や知名度のない小規模企業が多いです。

そういったサービスは、公式サイトもなくいきなりTwitterなどでDMが来るので注意してください。

なお、こう言ったトラブルに巻き込まれないためにも、利用する場合は、大手運営の就活エージェント一択と言えます。

 

⑥就活エージェントサービスは複数登録すべきでしょうか?

S氏(22歳)

就活エージェントサービスは、複数登録すべきなのでしょうか?
最近、友人が就活エージェントサービスを4つ利用していると聞いてびっくりしました!

ミヤッチ
結論、就活エージェントは複数登録することをおすすめします

理由は、自分に合った就活エージェントを比較・選択でき、さまざまな視点からアドバイスがもらえるからです。

ただし、複数登録=3つまでの登録がおすすめです。(初回面談後は2つに絞る)

理由としては、スケジュール管理が煩雑になり、どのサービスも中途半端になってしまうから。

そのため、自分のスケジュール管理ができる範囲(3社推奨)で利用するようにしましょう。

 

⑦途中で担当のアドバイザーを変更することは可能でしょうか?

M氏(22歳)

担当してくださっている就活アドバイザーと相性が悪くて悩んでいます…
このような場合、アドバイザーの変更をお願いしても良いのでしょうか?

ミヤッチ
結論、アドバイザーの変更をしても全く問題ありません。

当記事内で紹介した就活エージェント含め、アドバイザーの変更は、違約金を取られることはありません。

そのため、アドバイザーの相性が悪いと感じた場合は、遠慮せずに担当者変更を申し出ましょう。

 

⑧内定を保持したまま就活を続けて良いのでしょうか?

T氏(22歳)

就活エージェント経由の内定を保持したまま就活を続けても良いのでしょうか?

ミヤッチ
結論、就活エージェント経由の内定を保持したまま就活を続けて問題なしです。

就活生の特権は「企業を自由に選択できること」なので、最初に内定の出た企業に入社する必要はありません。

ただし、内定辞退を長引かせてしまうと企業側に迷惑がかかるのは間違いなし。

そのため、内定を保持したまま就活を続けたいと正直に話すのをおすすめします。

就活を続けるなら堂々と後ろめたい気持ちなしで挑戦するのが気持ち的にも一番楽です。

 

【新卒向け】就活エージェントの利用率についてのまとめ

ミヤッチ
今回は、新卒向けの就活エージェントの利用率を中心に紹介しました。

就活エージェントの利用率

  1. 学生側の就活エージェント利用率【20%から30%前後
  2. 企業側の就活エージェント利用率【18%

上記の通り、学生側と企業側の就活エージェント利用率を見ても、そこまで高くないことが分かります。

とは言え、学生側の利用率が低い理由は、認知度の部分が大きいです。

そのため、認知度が低く、利用者が少ないからこそ、他の就活生に差をつけられるサービスとなっています。

もちろん、アドバイザーのサービス品質に大きく左右される点には注意が必要!

初めは、今回紹介したような「大手運営の就活エージェント」をいくつか利用してサービス比較していきましょう!

おすすめの大手就活エージェント

  1. ミーツカンパニー就活サポート」:内定獲得が最短1週間(23卒実績) / 株式会社DYMが提供!
  2. LHH就活エージェント」:23年度のオリコン顧客満足度第2位 / 人材業界大手のアデコグループが提供!
  3. キャリアチケット」:毎年1万人以上の就活生が利用 / 賀来賢人さん出演のCMで話題のレバレジーズが提供!

以上、最後まで読んでいただきありがとうございました。

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

ミヤッチ

年間30万人の「就活生」と「20代社会人」が訪問 ▶︎ アルバイト以外の実績がないFラン大学生が就活奮闘▶︎ 2017年に東証プライム企業に新卒入社▶︎ 人事部で新卒採用を4年経験▶︎ 2023年12月16日【ABEMA(アベマTV)】生出演!▶︎ 当ブログでは、学歴関係なく就活で成功するための【就活情報】と内定後の社会人生活で役立つ【20代のキャリア】を発信しています!

-就活サイト, 就職活動