広告 就活サイト 就職活動

【新卒向け】就活エージェントの利用率が低い理由3選を赤裸々に紹介!

悩める就活生
就活エージェントの利用率はどれくらいですか?
悩める就活生
周囲の友人が誰も利用していないので気になりました…

こんな悩みを解決できる記事を書きました。

就活エージェントは、無料で学生の就職支援をおこなってくれるサービス!

あなた専属のアドバイザーが内定獲得まで伴走支援してくれます。

そんな就活エージェントですが、学生の利用率は高くありません。

今回は、この辺りの理由にふれつつ、「就活エージェントは使わないほうがいいのか?」についても赤裸々に紹介していきます。

そのため、就活エージェントの利用率を詳しく知りたい方はもちろん…

『就活エージェントは利用すべきなの?』と悩まれている方も、ぜひ参考にしてみてください。

【新卒向け】就活エージェントの利用率について紹介

まず始めに、学生の就活エージェントの利用率を紹介します。

また、企業が就活エージェントを利用する割合も調査したので、合わせて紹介していきます。

就活エージェントの利用率

  1. 学生側の就活エージェント利用率【20%から30%前後】
  2. 企業側の就活エージェント利用率【18%】

 

①学生側の就活エージェント利用率は20%から30%前後

タイトルのとおり、学生の就活エージェント利用率は「20%から30%前後」でした。

大手就活サイト「就活の教科書」の公式LINE登録者734名を対象にした調査をもとにしています。

なお、就活の教科書にLINE登録している学生は、就活意識が高いです。

そのため、就活エージェントの学生利用率は、現実的には20%前後に落ち着くと思います。

 

②企業側の就活エージェント利用率は18%

企業が就活エージェントを利用している割合は18%でした!

リクルート社提供の「就職白書2024」を参考にしています。

なお、従業員5,000人以上の企業は「20.2%」が利用しています。

私自身、中小企業が利用するイメージがあったのですが…

意外と、大手企業も利用していることが調査データから確認できました!

 

就活エージェントの利用率が低い理由【3選】

本章では、学生の就活エージェント利用率が低い理由を調査しました。

結果、利用率が低い理由が大きく3つ見えてきたのでお伝えしていきます!

利用率が低い理由

 

①怪しいサービスの印象が強い

就活エージェントの利用率が低い理由として、「怪しいサービスの印象が強い」ことが挙げられます。

私自身、学生時代は、就活エージェントに怪しい印象がありました。

なお、就活エージェントは、以下の就職支援を無料で対応してくれます。

支援内容

  1. キャリア相談(業界・企業研究含む)
  2. あなたに合った求人紹介
  3. エントリーシート・履歴書の添削
  4. 面接対策(模擬面接)
  5. 自己分析サポート・面接後のフィードバック

すべて無料と聞くと怪しく感じるかもしれませんが…

支援した学生が紹介した求人に入社することで、企業からお金が入る仕組みです。

そのため、学生は完全無料で利用できるのでご安心ください!

 

②有料サービスと思われている

前述で紹介したとおり、就活エージェントは完全無料のサービスです!

ですが、『なにか裏があるんじゃないか?』と考える学生は多いです。

なお、就活エージェントにも「闇(デメリット)」は存在します。

この辺りの詳細は、以下記事にまとめているので、気になる方は合わせてチェックしてみてください!

 

③認知度が低い

残念ながら、就活エージェントの認知度は低いです…

転職業界では、当たり前のようにエージェントサービスは普及していますが…

新卒向けのエージェントサービスは、まだまだ誕生して日も浅いです。

そのため、新卒向けの就活エージェントについては、まだまだ利用者が少なくなっています。

なお、次の章では、就活エージェント利用者の口コミを4つほど紹介します。

良い評判はもちろん、悪評も載せているので参考にしてみてください!

 

就活エージェントに関する利用者の声【4選】

ではさっそく、就活エージェント利用者の評判・口コミを紹介していきます。

まだまだ利用率が低いと言え、満足度の高い口コミも見受けられました。

 

①就活エージェントに関する良い評判

良い評判①

エージェント批判されがちだけど…
使える物は全部使おう精神で色々登録してた私からすると良い所もあるし、悪い所もあるな〜という感覚!
出典元:X(旧:ツイッター)

評判②

友人に紹介された就活エージェントさん
名前入れてXで検索するとめちゃめちゃ評判悪いけど…
個人的にはそれなりに良い会社を紹介していただけた!
面接練習も手伝ってくれたので、いうほど悪いサービスではないと思う!
出典元:X(旧:ツイッター)

今回は、X(旧:ツイッター)をもとに利用者の口コミを調査しました。

意外と良い評判が多く、就職支援に満足したという学生も多かったです。

また、『就職支援が完全無料で受けられるのが良い!』という口コミもありました。

無料で利用できるからこそ、気軽に試している学生は多かったです!

 

②就活エージェントに関する悪い評判

悪い評判①

就活エージェントの俺がいうのもアレだけど、まじで使えないエージェントはとことんやばいからな。
学生とあって5分で企業紹介するからな、お前学生の何がわかったんだよって感じ。
学生を「金にしている感」半端ない…
出典元:X(旧:ツイッター)

悪い評判②

名前は伏せるけど、ある会社の就活エージェントの方がかなりしつこい
今週忙しいって言ってるのに、今週どうですかって言ってくるし、ノリがそもそもだるいんよね。
馴れ馴れしいと親しみやすいをはき違えてる…
出典元:X(旧:ツイッター)

上記のとおり、専任のアドバイザーについての悪評がありました。

実際、私も外れの就活エージェント(アドバイザー)に当たったことがあります。

この辺りは、「就活エージェントはゴミなのか?」という記事でも紹介していますが…

就活エージェント=担当してくれるアドバイザー次第のサービスです!

そのため、当ブログでは、「最低3社の初回面談を受ける」ことをおすすめしています!

モノを買うときと一緒で「サービス比較」は、就活エージェントを利用するときの鉄則です!

ミヤッチ
次の章では、初回面談でどういった部分を確認すべきか紹介していきます!

 

就活エージェントに騙されないためのポイント【3選】

ではさっそく、就活エージェントの初回面談でチェックすべきポイント3つを紹介します。

サービス比較するときは、以下3つはかならず確認するようにしましょう!

騙されないためのポイント

 

ポイント①:求人をおすすめした理由を確認する

上記のとおりでして、「求人をおすすめしてきた理由」は、初回面談でかならず確認しましょう。

多くのサービスは、初回面談の後半には求人を紹介してきます。

その中で、質の高いアドバイザーは、『なぜその求人をおすすめしたのか?』という理由がハッキリしています。

そのため、求人をおすすめしてきた理由は、かならず確認しておきましょう。

ミヤッチ
ちなみに、以下のような回答をしてくる就活エージェントは質が高いです。

質の高いエージェント

〇〇さんは、企業選びの軸として「福利厚生」が充実している企業を探していると伺いました。
そのなかで、〇〇社は、公式ホームページにも記載のある" 家賃補助制度 "や" 誕生日休暇 "と言った法定外の福利厚生が充実している点で紹介しました。
また、〇〇さんは、プライベートの充実も視野に入れていると伺いましたので、有給休暇が1年目から20日付与され、平均有給取得率○%と高い点も紹介させていただいた理由となります。

 

ポイント②:長所や短所を面談の最後に確認する

上記のとおりでして、初回面談で「長所や短所を面談の最後に確認する」のも必須です!

あなたが自己分析した結果とまったく違う場合は、アドバイザーの質が低いケースが考えられます。

ただ、質の高いアドバイザーは、あなたの気づいていない長所や短所を教えてくれているケースも存在します。

そのため、以下記事を参考にしつつ、自己分析はしっかり済ませておきましょう。

 

ポイント③:会って10分で求人紹介してこないか確認する

上記のとおりでして、「会って10分で求人紹介してこないか」も確認するようにしましょう!

正直、10分で求人紹介してくるアドバイザーはゴミです…

会って10分で学生にマッチする求人を紹介できるわけがありません。

もちろん、事前に「志望業界」や「企業に求める条件」を伝えている場合は例外です。

ミヤッチ
上記ポイントを押さえつつ、上手く就活エージェントを活用していきましょう!

 

就活エージェントは使わないほうがいいのか?【結論:利用推奨】

ここまで、就活エージェントの利用率が低い理由や悪評を紹介してきましたが…

それでも、私は就活エージェントの利用を強くおすすめしています!

本章では、この辺りの理由についても3つにまとめたので紹介させてください。

使えるサービスである理由

 

①無料で利用できる

上記のとおりでして、就活エージェントは「無料」で利用できます!

就活エージェントはやめておけとウワサになっていますが…

そもそも無料なので、ゴミのようなアドバイザーに当たったとしても損することはありません。

もちろん、あなたに合った「最高のアドバイザー」に当たれば神サービスとなります!

そんな就活エージェントを利用しないのはもったいないというのが私の意見です。

 

②アドバイザーによっては神サービス

上記のとおりでして、就活エージェントは「アドバイザー次第」です!

求人の押し付けばかりしてくるゴミのようなアドバイザーもいれば…

学生の意見を尊重してくれる神アドバイザーもいます。

そんな「神アドバイザー」を見つけることができれば、就活の効率は段違いです!

周囲の学生と一気に差を広げられる強い味方になってくれます。

 

③内定1社の実績を作れるため

私自身、関西の偏差値42.5のFラン大学出身ですが…

就活エージェントを活用して、まずは内定1社目指すようにしていました。

  1. 就活エージェントに登録
  2. 志望業界を伝えて求人紹介を受ける
  3. サポートを受けながら内定1社獲得
  4. 内定実績をもとにほかの企業も受ける

上記のとおりでして、志望業界の内定が1社でも獲得できると、ほかの面接で優秀な学生を演じられます。

もちろん、就活エージェント経由の求人が良ければ、そこで内定承諾も全然OKです。

こういった選択肢が生まれるのが、就活エージェントをおすすめする理由の一つとなっています!

ミヤッチ
就活エージェントは無料なので、利用して損することはないサービスです!

 

就活エージェントに関するよくある質問【5選】

では最後に、当ブログに寄せられる就活エージェントに関する質問5つを紹介します!

ぜひ、気になる質問があればチェックしてみてくださいね。

多く寄せられる質問5選

 

質問①:おすすめの就活エージェントは?

N氏(22歳)

無料で利用できるおすすめの就活エージェントはありますか?
一から探すのが面倒なので、おすすめがあれば教えて欲しいです!

結論、当ブログおすすめの就活エージェントは「ミーツカンパニー」です。

『初めて聞いたサービスかも!』と思われた方も多いと思いますが…

7年以上前から存在する、老舗のエージェントサービスとなっています。

おすすめの理由

  1. 穴場の優良求人が豊富
  2. 地方求人の取り扱いが多い
  3. 内定スピードが早い(最短1週間)

色々とおすすめの理由を書きましたが…

他サービスと違い、「地方求人も多く取り扱っている」のがミーツカンパニー最大の魅力です。

全国の幅広い求人を保有しており、下図のような穴場の優良求人を多く取り揃えています。

もちろん、完全無料で利用できるので、『自分に合った求人はあるかな?』くらいの気持ちで利用することが可能です!

オンライン面談も可能なので、スマホから気軽に相談してみてください!

【公式サイトはこちら】https:www.meetscompany.jp/

ミヤッチ
就活後半になるにつれて予約は取りづらくなるので注意しましょう。

 

質問②:就活エージェントはやめとけとウワサの理由は?

K氏(20歳)

就活エージェントの利用はやめとけという口コミを見ました。
なぜ就活エージェントの利用はやめとけとウワサされているのでしょうか?

結論、就活エージェントの利用はやめとけとウワサされている理由は以下3つです!

やめとけとウワサされる理由

  1. ブラック企業ばかり紹介される
  2. 連絡がしつこい
  3. アドバイザーの品質に左右される

詳しい詳細は、「就活エージェントは使わない方がいい?」という記事で紹介しています。

就活エージェントの利用がおすすめなことに変わりはありませんが…

「就活エージェントの悪いウワサ」もチェックしておきたい方は、参考にしてみてください!

 

質問③:就活エージェントの利用から内定までの流れは?

T氏(21歳)

就活エージェントの利用から内定までの流れが知りたいです!

正直、各サービスによって利用から内定までの流れは違うのですが…

だいたいのサービスは、以下8ステップの流れに沿って支援してくれます。

  • step.1

    初回面談の申し込み

  • step.2

    アドバイザーとの日程調整(電話)

  • step.3

    オンライン・オフライン面談の実施

  • step.4

    いくつかの求人紹介を受ける

  • step.5

    紹介求人の面接対策・書類添削

  • step.6

    就活エージェント経由で求人応募

  • step.7

    選考の実施(アドバイザーよりフィードバックあり)

  • step.8

    内定獲得(入社前フォローあり)

ちなみに、就活エージェントによっては、内定企業への入社書類を取りまとめてくれることがあります。

この辺りは、初回面談のときにフォローがあるか確認しておきましょう。

 

質問④:就活エージェントの利用が向いていない人は?

F氏(22歳)

就活エージェントの利用が向いていない人の特徴はありますか?
せっかく登録しても向いていなければ無駄になってしまうと思い質問しました。

結論、就活エージェントの利用が向いていない人の特徴は以下2つです。

向いていない人の特徴

  1. 自分のペースで就活をしたい人
  2. 人気の大手企業だけを志望している人

とくに、リクルートやキーエンス・パナソニックなど…

誰もが知るような大手企業だけを志望している人にはおすすめしません。

正直、誰もが知るような大手企業は、学生が勝手に集まるので就活エージェントを利用していません。

そのため、人気の大手企業だけに絞って就活をしている方は利用しないのも一つの選択肢です。

 

質問⑤:就活エージェントの利用が向いている人は?

J氏(22歳)

就活エージェントの利用が向いている人の特徴はありますか?
自分には就活エージェントが向いているのか事前に知っておきたいです…

結論、就活エージェントの利用が向いている人の特徴は以下3つです。

向いている人の特徴

  1. 就活を何から始めて良いかわからない人
  2. 書類選考の通過が難しい人
  3. とにかく内定1社を獲得したい人

とくに、就活を何から始めるべきかハッキリさせたい方におすすめです。

就活市場を熟知したアドバイザーに求人紹介から選考対策まですべて協力してもらえます。

そのため、『そもそも就活って何したら良いの?』という方は利用検討してみてください。

 

【まとめ】就活エージェントの利用率は低い理由3選

今回は、新卒向けに就活エージェントの利用率を紹介しました。

就活エージェントの利用率

  1. 学生側の就活エージェント利用率20%前後
  2. 企業側の就活エージェント利用率18%

上記のとおり、学生の利用率はまだまだ低いことがわかります…

ただ、学生の利用率が低い理由は、認知度がまだまだ広まっていないことが原因の一つです。

就活エージェントは使わない方がいいのか?」のパートで詳しく紹介しましたが…

そもそも、学生は就活エージェントの利用が完全無料です!

そんな就活エージェントを利用しないのはもったいないのが私の意見です。

そのため、『就活エージェントは利用率が低いからやめとくべき?』と悩まれている方は、まずは何社か利用してみましょう!

就活エージェントを一から調べるのが面倒な方は、以下記事も参考にしてみてください。

以上、最後まで読んでいただきありがとうございました。

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

ミヤッチ

累計50万人の「就活生」が訪問 ▶︎ 偏差値42.5のFラン大学出身 ▶︎ 2017年に東証プライム企業に新卒入社 ▶︎ 人事部で新卒採用を4年経験 ▶︎ 当ブログ経由で【Abema.TV 就活特番】生出演 ▶︎ 学歴に左右されない就活攻略法を軸に発信しています!

-就活サイト, 就職活動