

今回は、上記悩みを解決していきます。
- アルバイト以外の実績がないFラン大学生が就活奮闘
- 2017年4月に東証プライム企業へ総合職入社
- 新卒1年目から約4年間 東証プライム企業で採用担当を経験
- 現在は年間30万人の読者へ向けて就活情報発信中(実績:AbemaTVの就活特番生出演)
なお、結論からお伝えすると、東証プライム企業の就職難易度は企業によって異なります。
例えば、雪印メグミルクの倍率は482.3倍(東洋経済調べ)と高く、就職難易度は高いと言えます。
とは言え、倍率が低いにもかかわらず、東証プライム市場に上場している企業は多いです。
今回は、そんな東証プライム市場に上場している穴場企業25社を紹介していきます。
ぜひ、東証プライム企業の就職を検討している方は参考にしてみてください。
こんな方におすすめ
- そもそも東証プライム企業とは何かについて詳しく知りたい方
- 比較的就職難易度の低い穴場の東証プライム上場企業を知りたい方
- 東証プライム企業へ内定を獲得するために取るべき行動を知りたい方
スポンサーリンク
そもそも東証プライム上場企業とは何かについて解説!


区分 | 詳細 |
東証プライム市場 | 知名度の高い会社が多く、社会からの信頼性も高い。 |
スタンダード市場 | 中堅企業が多く、東証プライム市場の企業より知名度が劣る。 |
グロース市場 | 今後伸びてくる可能性のあるベンチャー企業や新興企業が多い。 |
上表の通り、東証プライム企業は、プライム市場の最上位に上場している企業を指します。
なお、東証プライム市場へ上場するには厳しい条件があり、簡単に上場することはできない仕組みになっています。

項目 | プライム市場 | スタンダード市場 | グロース市場 |
株主数 | 800人以上 | 400人以上 | 150人以上 |
流通株式数 | 2万単位以上 | 2,000単位以上 | 1,000単位以上 |
流通株式時価総額 | 100億円以上 | 10億円以上 | 5億円以上 |
売買代金 | 時価総額250億円以上 | - | - |
流通株式比率 | 35%以上 | 25% | 25%以上 |
上表の通り、多くの株主や企業価値がないと東証プライム市場への上場はできません。
このような厳しい条件があるからこそ、東証プライム企業は、日本全体の約0.05%しかいません。


と思われた方も多いと思いますが、穴場企業もしっかりあるので紹介していきますね。
東証プライム上場企業の中でも就職難易度の低い優良企業25社を紹介!

穴場の東証プライム企業一覧
- E・Jホールディングス
- 株式会社NJS
- 株式会社オオバ
- eBASE
- 福井コンピューターホールディングス
- コンドーテック
- 株式会社ユー・エス・エス
- 株式会社大分銀行
- IDEC
- 電気興業
- ローランド ディー.ジー.
- 株式会社エノモト
- マニー
- リオン
- 株式会社ツガミ
- 野村マイクロ・サイエンス
- 北越工業
- 株式会社トリケミカル研究所
- シキボウ
- 株式会社駒井ハルテック
- 東京製綱
- トーカロ
- 株式会社ビー・エム・エル
- 株式会社ミダックホールディングス
- 株式会社ウェザーニューズ
なお、今回は「就職四季報 優良・中堅企業版」の書籍を参考にしています。
4,600社の好条件の企業一覧の中から東証プライム企業に絞って紹介してますので参考にしてみてください。
E・Jホールディングス

企業名 | E・Jホールディングス |
ジャンル | 総合建設コンサルティング |
従業員数 | 1,686名(連結)/26名(単体) |
平均年齢 | 54.9歳 |
平均年収 | 866万円 |
平均残業時間 | 27.8時間/月 |
3年後離職率 | 9.7% |
有休取得平均 | 10.8日 |
初任給 | 大卒:22.6万円 |
就職倍率 | 9倍(応募280名→内定30名) |
E・Jホールディングスは、総合建設コンサルティングの大手であり海外事業の領域も拡大しています。
官公庁の依存度が少し高い傾向にはありますが…
過去3年の純利益も増加傾向であり、事業全体が好調な企業となっています。
なお、平均残業時間は27.8時間/月と少し多いですが、平均年収が高水準であり、倍率的にも狙い目の1社となります。
株式会社NJS

企業名 | 株式会社NJS |
ジャンル | 上下水道の総合コンサルタント |
従業員数 | 934名(連結)/556名(単体) |
平均年齢 | 43.0歳 |
平均年収 | 992万円(総合職) |
平均残業時間 | 28.4時間/月 |
3年後離職率 | 13.6% |
有休取得平均 | 13.3日 |
初任給 | 大卒:26.0万円 |
就職倍率 | 5倍(応募214名→内定36名) |
株式会社NJSは、水資源の総合計画の調査・企画・設計・施工管理まで一貫して手がける企業です。
売り上げ比率は、下水道関連が6割を占めており、国内売り上げの大半は官公庁となっています。
なお、海外でも新興国の水インフラ整備プロジェクトへ参画しており、90カ国で実績を挙げる企業です。
こちらも、平均残業時間は28.4時間/月と少し多いですが、年収は992万円と高水準となっています。
株式会社オオバ

企業名 | 株式会社オオバ |
ジャンル | 建設コンサルタント(中堅) |
従業員数 | 532名(連結)/472名(単体) |
平均年齢 | 41.6歳 |
平均年収 | 913万円(総合職) |
平均残業時間 | 20.6時間/月 |
3年後離職率 | 13% |
有休取得平均 | 11.1日 |
初任給 | 大卒:23万円(東京・地域手当3万円含む) |
就職倍率 | 8倍(応募262名→内定31名) |
株式会社オオバは、建設コンサルタントとして測量から環境調査・都市計画・道路・橋梁・上下水道施設の設計まで幅広い業務を手がける企業です。
近年は、収益拡大に向けて、業務代行や土木管財などのコンサル業務の取り組み強化もおこなっています。
なお。総合職の平均年収は913万円と高水準であり、建設関係の仕事に興味のある方におすすめの1社です。
eBASE

企業名 | eBASE |
ジャンル | 情報・通信・同関連ソフト |
従業員数 | 477名(連結)/155名(単体) |
平均年齢 | 39.3歳 |
平均年収 | 512万円 |
平均残業時間 | 10.1時間/月 |
3年後離職率 | 0% |
有休取得平均 | 14.8日 |
初任給 | 大卒:300万円/年 |
就職倍率 | 2倍(応募10名→内定5名) |
eBASEは、商品情報管理ソフトの「eBASE」を開発・販売する企業です。
なお、eBASEは、食品業界においてデフォルトスタンダード的な存在でありシェアが大きいです。
今後は、非食品業界向けのパッケージソフト化を進める方針であり、さらなる拡大が期待できる企業となります。
なお、3年後離職率は0%・平均残業時間も10.1時間/月と低水準なのも魅力の一つとなっています。
福井コンピューターホールディングス

企業名 | 福井コンピューターホールディングス |
ジャンル | 建築・測量土木用のCADベンダー(国内首位) |
従業員数 | 538名(連結)/458名(単体) |
平均年齢 | 44.3歳 |
平均年収 | 850万円(総合職) |
平均残業時間 | 8.0時間/月 |
3年後離職率 | 0% |
有休取得平均 | 10.8日 |
初任給 | 大卒:31万円(15時間の固定残業3.5万円含む) |
就職倍率 | 6倍(応募148名→内定22名) |
福井コンピューターホールディングスは、建築・測量土木用のCADベンダーで国内首位の企業です。
なお、測量土木用のCADは、公共工事などインフラ関係に強い特徴があります。
労働環境については、離職率は0%・平均残業時間も8時間/月と低水準です。
また、総合職の平均年収は850万円となっており、就職倍率を加味しても狙い目の1社となっています。
コンドーテック

企業名 | コンドーテック |
ジャンル | 建設金物資材大手 |
従業員数 | 1,226名(連結)/763名(単体) |
平均年齢 | 41.5歳 |
平均年収 | 574万円 |
平均残業時間 | 13.3時間/月 |
3年後離職率 | 7.4% |
有休取得平均 | 13.6日 |
初任給 | 大卒:21.2万円 |
就職倍率 | 9倍(応募39名→内定4名) |
コンデーテックは、建設現場の足場に利用される吊りチェーンを主力商品としている企業です。
吊りチェーンのシェアは5割近くの業界No1企業となっています。
なお、建設金物資材大手の中では、3年後離職率や有休取得平均もトップクラスであり、就職倍率を加味しても狙い目の1社です。
株式会社ユー・エス・エス

企業名 | 株式会社ユー・エス・エス |
ジャンル | 中古車オークション運営(首位) |
従業員数 | 1,120名(連結)/693名(単体) |
平均年齢 | 39.6歳 |
平均年収 | 665万円 |
平均残業時間 | 19.2時間/月 |
3年後離職率 | 10.7% |
有休取得平均 | 10.0日 |
初任給 | 大卒:22.4万円 |
就職倍率 | 9倍(応募128名→内定14名) |
株式会社ユー・エス・エスは、中古車オークション運営でトップの企業です。
全国にオークション会場を持ち、手数料(出品・落札・成約)が収益源となっています。
なお、応募者は128人と少し多いですが、倍率は9倍と知名度のある東証プライム企業と比較すると狙いやすくなっています。
株式会社大分銀行

企業名 | 株式会社大分銀行 |
ジャンル | 金融 |
従業員数 | 1,609名 |
平均年齢 | 37.8歳 |
平均年収 | 641万円 |
平均残業時間 | 11.0時間/月 |
3年後離職率 | 未公表 |
有休取得平均 | 11.9日 |
初任給 | 大卒:20.5万円 |
就職倍率 | 6倍(応募323名→内定49名) |
株式会社大分銀行は、大分県内で預金・貸金共にトップシェアを誇る地方銀行です。
地域密着戦略により、毎年安定的な収益を出している企業となります。
正直、3年後離職率が未公表な点は少し気になりますが、残業時間・有休取得平均を見てもおすすめの1社となっています。
IDEC

企業名 | IDEC |
ジャンル | 制御機器の専業総合メーカー |
従業員数 | 3,328名(連結)/630名(単体) |
平均年齢 | 43.8歳 |
平均年収 | 680万円 |
平均残業時間 | 5.0時間/月 |
3年後離職率 | 0% |
有休取得平均 | 15.9日 |
初任給 | 大卒:21.9万円 |
就職倍率 | 8倍(応募49名→内定6名) |
IDECは、工場用操作スイッチや表示ランプで国内シェアトップの企業です。
最近は、自動搬送車分野にも注力しており、今後の業績拡大に期待できる1社となっています。
なお、3年後離職率は0%であり、有休取得平均15.9日とワークライフバランスも取りやすい企業です。
電気興業

企業名 | 電気興業 |
ジャンル | 大型通信アンテナの製造・工事企業 |
従業員数 | 1,195名(連結)/619名(単体) |
平均年齢 | 45.4歳 |
平均年収 | 608万円 |
平均残業時間 | 16.0時間/月 |
3年後離職率 | 0% |
有休取得平均 | 11.6日 |
初任給 | 大卒:21.6万円 |
就職倍率 | 9倍(応募118名→内定12名) |
電気興業は、放送用アンテナはもちろん、防災関連のインフラ整備も手がける企業です。
高周波焼き入れ技術に特色を持ち、高周波熱加工処理は自動車向けを軸に展開をおこなっています。
なお、3年後離職率0%・平均残業時間16.0時間と労働環境もしっかりとした1社となっています。
ローランド ディー.ジー.

企業名 | ローランド ディー.ジー. |
ジャンル | メーカー(世界首位級の広告・看板インクジェットプリンター) |
従業員数 | 1,142名(連結)/489名(単体) |
平均年齢 | 42.8歳 |
平均年収 | 684万円 |
平均残業時間 | 14.3時間/月 |
3年後離職率 | 0% |
有休取得平均 | 12.4日 |
初任給 | 大卒:21.0万円 |
就職倍率 | 1倍(応募13名→内定7名) |
ローランド ディー.ジー.は、世界最高級の広告・看板インクジェットプリンターとカッティングマシンを主力商品としています。
コンピューター支援により、セル生産方式を採用し完全1人1台生産する「デジタル屋台」システムも展開。
平均年収や有休取得平均も高水準であり、就職倍率を見ても狙い目の1社となっています。
株式会社エノモト

企業名 | 株式会社エノモト |
ジャンル | メーカー |
従業員数 | 1,254名(連結)/516名(単体) |
平均年齢 | 41.6歳 |
平均年収 | 593万円(総合職) |
平均残業時間 | 16.0時間/月 |
3年後離職率 | 6.2% |
有休取得平均 | 11.2日 |
初任給 | 大卒:20.8万円 |
就職倍率 | 6倍(応募36名→内定6名) |
株式会社エノモトは、微細加工の精密プレス金物やモールド・金型の技術に強みを持ちます。
ただし、コロナ以降の業績に伸び悩んでおり、少し不安要素のある企業でもあります。
とは言え、3年後離職率や有休取得平均を見ても労働環境はかなり整っている1社となっています。
マニー

企業名 | マニー |
ジャンル | 医療機器メーカー |
従業員数 | 3,418名(連結)/344名(単体) |
平均年齢 | 41.7歳 |
平均年収 | 629万円(総合職) |
平均残業時間 | 4.2時間/月 |
3年後離職率 | 0% |
有休取得平均 | 9.2日 |
初任給 | 大卒:20.9万円 |
就職倍率 | 10倍(応募93名→内定9名) |
マニーは、手術用縫合針や眼科用ナイフ・歯科用治療器などのニッチ領域で高いシェアを誇る企業です。
生産場所は、栃木に2工場のほかベトナム・ミャンマー・ラオスにも生産拠点があります。
なお、3年後離職率は0%を誇り、平均残業時間も4.2時間と少ない点からも狙い目の1社となっています。
リオン

企業名 | リオン |
ジャンル | 医療機器メーカー |
従業員数 | 954名(連結)/504名(単体) |
平均年齢 | 41.4歳 |
平均年収 | 741万円 |
平均残業時間 | 14.2時間/月 |
3年後離職率 | 6.7% |
有休取得平均 | 12.4日 |
初任給 | 大卒:23.0万円 |
就職倍率 | 8倍(応募205名→内定23名) |
リオンは、補聴器・医用検査機器・音響/振動計測器・微粒子計測器の4製品を軸に事業展開しています。
なお、主力の「リオネット補聴器」は国内シェアトップとなります。
医療機器メーカーの中でも平均残業時間は少なく、有休取得平均12.4日と多いのも魅力。
平均年収を見ても、かなりおすすめの1社と言えます。
株式会社ツガミ

企業名 | 株式会社ツガミ |
ジャンル | 工作機械の中堅メーカー |
従業員数 | 3,078名(連結)/482名(単体) |
平均年齢 | 43.6歳 |
平均年収 | 612万円 |
平均残業時間 | 15.9時間/月 |
3年後離職率 | 0% |
有休取得平均 | 9.7日 |
初任給 | 大卒:612万円 |
就職倍率 | 3倍(応募42名→内定14名) |
株式会社ツガミは、小型自動旋盤が首位であり、研削版や複合加工機も展開している企業です。
超精密加工は世界最高水準であり、スマホなどIT精密部品や自動車エンジン周辺の量産加工に強みがあります。
なお、3年後離職率は0%であり、平均残業時間や有休取得平均を見てもおすすめの1社と言えます。
野村マイクロ・サイエンス

企業名 | 野村マイクロ・サイエンス |
ジャンル | 超純水装置のエンジニアリング企業 |
従業員数 | 467名(連結)/336名(単体) |
平均年齢 | 43.6歳 |
平均年収 | 711万円 |
平均残業時間 | 26.1時間/月 |
3年後離職率 | 0% |
有休取得平均 | 11.3日 |
初任給 | 大卒:22.5万円 |
就職倍率 | 7倍(応募119名→内定17名) |
野村マイクロ・サイエンスは、韓国サムスングループと関係が深く、半導体関連納入実績が豊富な企業です。
なお、後発ではありますが、微粒子やイオンの分析技術にも定評がある企業となっています。
平均年収は711万円と高水準であり、有休取得平均を見ると労働環境もしっかりしているおすすめの1社となっています。
北越工業

企業名 | 北越工業 |
ジャンル | 可搬式コンプレッサー国内首位の企業 |
従業員数 | 707名(連結)/455名(単体) |
平均年齢 | 38.6歳 |
平均年収 | 617万円 |
平均残業時間 | 21.6時間/月 |
3年後離職率 | 6.2% |
有休取得平均 | 9.0日 |
初任給 | 大卒:23.1万円 |
就職倍率 | 6倍(応募86名→内定14名) |
北越工業は、建設現場用などの可搬式コンプレッサー国内首位・世界3位級の企業です。
高所作業車も国内首位であり、エンジン発電機は国内2位など有力商品を多く持つ企業となっています。
なお、3年後離職率も6.2%と低水準であり、大卒初任給が23.1万円と比較的高いのも魅力です。
株式会社トリケミカル研究所

企業名 | 株式会社トリケミカル研究所 |
ジャンル | 高純度化学薬品メーカー |
従業員数 | 236名(連結)/200名(単体) |
平均年齢 | 34.7歳 |
平均年収 | 735万円 |
平均残業時間 | 25.9時間/月 |
3年後離職率 | 9.1% |
有休取得平均 | 10.2日 |
初任給 | 大卒:21.5万円 |
就職倍率 | 5倍(応募51名→内定10名) |
株式会社トリケミカル研究所は、多品種・小ロット生産の特注品が多く、ニッチ市場で高シェアの企業です。
新卒の定着率も高く(3年後定着率75%)、平均年収も735万円の高水準となっています。
ただし、平均残業時間が25.9時間と少し高い点には注意が必要です。
シキボウ

企業名 | シキボウ |
ジャンル | 紡績名門メーカー |
従業員数 | 2,230名(連結)/533名(単体) |
平均年齢 | 45.7歳 |
平均年収 | 618万円(総合職) |
平均残業時間 | 7.0時間/月 |
3年後離職率 | 13.3% |
有休取得平均 | 13.2日 |
初任給 | 大卒:21.8万円 |
就職倍率 | 7倍(応募71名→内定10名) |
シキボウは、紡績名門メーカーとして繊維事業は糸・布から2次製品まで幅広く展開する企業です。
また、食品添加物などの化成品事業も手掛けています。
ただし、過去3年間の業績は少し悪く、注視して企業研究を進める必要がある企業とも言えます。
株式会社駒井ハルテック

企業名 | 株式会社駒井ハルテック |
ジャンル | 鉄骨・橋梁大手の企業 |
従業員数 | 644名(連結)/493名(単体) |
平均年齢 | 43.9歳 |
平均年収 | 590万円 |
平均残業時間 | 13.7時間/月 |
3年後離職率 | 0% |
有休取得平均 | 11.4日 |
初任給 | 大卒:21.3万円 |
就職倍率 | 4倍(応募40名→内定10名) |
株式会社駒井ハルテックは、鉄骨・橋梁大手の企業であり、東京スカイツリーの施工実績もあります。
なお、最近は、既存技術を活かした風力発電プロジェクトにも参画しています。
労働環境の面では、有休取得平均11.4日・平均残業時間13.7時間であり、ワークライフバランスも取りやすい1社です。
東京製綱

企業名 | 東京製綱 |
ジャンル | ワイヤロープメーカー(国内最大手) |
従業員数 | 1,569名(連結)/539名(単体) |
平均年齢 | 41.2歳 |
平均年収 | 559万円 |
平均残業時間 | 14.5時間/月 |
3年後離職率 | 9.1% |
有休取得平均 | 14.4日 |
初任給 | 大卒:20.7万円 |
就職倍率 | 6倍(応募18名→内定3名) |
東京製綱は、ワイヤーロープ老舗の国内最大手メーカーです。
主力のタイヤ用スチールコードは国内シェア2位を誇り、炭素繊維複合材ケーブルを北米などで開拓しています。
なお、3年後の新卒定着率は90%を超えており、労働環境についてもしっかり整備されている1社と言えます。
トーカロ

企業名 | トーカロ |
ジャンル | 溶射加工の専業最大手の会社 |
従業員数 | 1,176名(連結)/725名(単体) |
平均年齢 | 38.2歳 |
平均年収 | 910万円(総合職) |
平均残業時間 | 28.6時間/月 |
3年後離職率 | 3.7% |
有休取得平均 | 11.1日 |
初任給 | 大卒:22.0万円 |
就職倍率 | 4倍(応募148名→内定36名) |
トーカロは、金属部品表面への耐久性・耐摩耗性付加する溶射加工の専業最大手となります。
新素材・環境エネルギー分野へ用途拡大を図っており、次世代被膜技術開発にも注力しています。
なお、倍率は4倍と低いですが、応募者は100名を超える人気企業なので就活対策は必須です。
株式会社ビー・エム・エル

企業名 | 株式会社ビー・エム・エル |
ジャンル | 臨床検査受託事業の企業(業界No2) |
従業員数 | 4,527名(連結)/2,613名(単体) |
平均年齢 | 41.6歳 |
平均年収 | 580万円(総合職) |
平均残業時間 | 16.3時間/月 |
3年後離職率 | 12.5% |
有休取得平均 | 10.4日 |
初任給 | 大卒:21.0万円 |
就職倍率 | 7倍(応募431名→内定55名) |
株式会社ビー・エム・エルは、臨床検査受託事業で業界No2の企業です。
埼玉県に総合研究所・全国に検査ラボを持ち、検査報告時間の短縮や早期化・独自開発検査の拡大に注力しています。
なお、多くの理系学生に人気の企業であり、倍率は低いですが、応募者は毎年多いので注意が必要です。
株式会社ミダックホールディングス

企業名 | 株式会社ミダックホールディングス |
ジャンル | 産業廃棄物の処理・管理企業 |
従業員数 | 295名(連結)/45名(単体) |
平均年齢 | 42.3歳 |
平均年収 | 512万円 |
平均残業時間 | 14.7時間/月 |
3年後離職率 | 0% |
有休取得平均 | 15.8日 |
初任給 | 大卒:21.0万円 |
就職倍率 | 9倍(応募48名→内定5名) |
株式会社ミダックホールディングスは、東海地盤の産業廃棄物の処理・管理企業となります。
自社施設での脱水・焼却などの中間処理から埋め立てなどの最終処分まで一貫で処理が可能な企業です。
労働環境の面では、3年後離職率は0%となっており、有休取得平均は驚異の15.8日となっています。
就職倍率も9倍と低く、総合的な視点で見てもおすすめの1社です。
株式会社ウェザーニューズ

企業名 | 株式会社ウェザーニューズ |
ジャンル | 民間気象情報サービス企業(世界最大手) |
従業員数 | 1,120名(連結)/973名(単体) |
平均年齢 | 38.7歳 |
平均年収 | 618万円 |
平均残業時間 | 18.5時間/月 |
3年後離職率 | 7.7% |
有休取得平均 | 9.1日 |
初任給 | 大卒:432万円/年 |
就職倍率 | 7倍(応募264名→内定35名) |
株式会社ウェザーニューズは、民間気象情報サービスで世界最大手の企業です。
スマホアプリの個人向けも展開しており、知名度も高い企業となっています。
とは言え、就職倍率は7倍と比較的狙いやすい水準であり、今回紹介した中でも一番おすすめの企業です。


と質問をいただくことは多いのですが、今回紹介した企業においても就活対策は必須です。
倍率は低いですが、しっかりと企業研究した学生の応募が多く、続けて紹介する就活対策はしっかりおこなっておきましょう。
東証プライム上場企業へ就職するために必要な行動11選を紹介!

上場企業に内定獲得するために必要な行動11選
- 無料の就活情報サイトへ登録
- 自己分析を徹底的にやり込む
- 長期インターンシップへの参加
- グループディスカッションの練習実施
- 志望業界の絞り込み実施
- 企業研究の実施
- エントリーシート対策の実施
- 筆記試験対策の実施
- 面接対策の実施
- 無料の逆求人サイトを利用する
- 無料の就活エージェントを利用する
上記11個の行動は、私が東証プライム企業の総合職を目指すうえでおこなった行動になります。
私の場合は、大学3年生8月から就職活動を本格的に始めましたが…
長期インターンシップをのぞけば、すべて就活解禁後からでも行動できる就活対策となっています。

と思われた方も多いと思いますが、競争の激しい就活を乗り越えるには上記対策は必須です…
もちろん、ポジティブに捉えれば、上記11個の就活対策をおこなえば、ライバルの多いプライム企業の内定も十分に狙えます。
私自身、アルバイト以外の実績がなかったFラン大学生でしたが、MARCH出身の同期に混じってプライム企業に内定獲得できました。
なお、当記事で上記11個の就活対策をすべて紹介すると長くなってしまうので…
" Fラン大学から大手企業に内定獲得するためのおすすめ行動11選 "にまとめ記事を作成しました。
そのため、東証プライム企業の内定を本気で目指したい方は、ぜひチェックしてみてください。
東証プライム上場企業に関するよくある質問4つを紹介!

当ブログに多く寄せられる質問
- 東証プライム企業の割合は?
- 東証プライム企業へ就職するメリットは?
- 東証プライム企業の年収は良いの?
- 東証プライム企業へ就職できると勝ち組なの?
東証プライム企業の割合は?
F氏(22歳)
東証プライム企業って日本全体の何%なのでしょうか?
上場するための条件も厳しいって聞くので気になりました…

2021年6月の総務省の調査によると、日本企業は368万社あるのですが、そのうち1,815社が東証プライム企業となっています。
なお、東証プライム市場への上場基準は以下の通りです。
項目 | プライム市場 | スタンダード市場 | グロース市場 |
株主数 | 800人以上 | 400人以上 | 150人以上 |
流通株式数 | 2万単位以上 | 2,000単位以上 | 1,000単位以上 |
流通株式時価総額 | 100億円以上 | 10億円以上 | 5億円以上 |
売買代金 | 時価総額250億円以上 | ||
流通株式比率 | 35%以上 | 25% | 25%以上 |
上表の通り、東証プライム市場への上場には、かなり厳しい条件が設けられています。
東証プライム企業へ就職するメリットは?
M氏(21歳)
東証プライム企業へ就職するメリットはあるのでしょうか?
安定しているくらいのメリットしか思い浮かばず…

東証プライム企業で働くメリット
- 社会的信頼度が圧倒的に高い
- 教育体制が整っている
- 倒産リスクが低い
- 有給休暇を取得しやすい
- 福利厚生が充実している
上記は、私が東証プライム企業で6年以上働いて感じたメリットとなっています。
上記内容を詳しく知りたい方は、" 東証プライム上場企業はすごい? "で紹介しているので合わせてチェックしてみてください。
東証プライム企業の年収は良いの?
M氏(22歳)
東証プライム企業の総合職で働く方のリアルな年収が知りたいです…

もちろん、すべてに東証プライム企業の年収が高いわけではありません…
実際、上場していない企業でも平均年収1,000万円以上のケースは多く存在します。
そのため、東証プライム企業=必ず年収が高いわけではないですが、比較的年収ベースは高い傾向にあります。
なお、東証プライム企業の年収については、" 東証プライム上場企業の平均年収は? "で詳しく紹介しています。
東証プライム企業の総合職で働いてきた私の6年間の年収推移も紹介しているので興味のある方はチェックしてみてください。
東証プライム企業へ就職できると勝ち組なの?
S氏(22歳)
東証プライム上場企業へ就職できたら勝ち組でしょうか?
親に東証プライム上場企業に就職できれば勝ち組だから目指したらと言われました…

と言うのも、私自身、就職における勝ち組=自分の納得できる企業へ就職することだと思っています。
また、東証プライム企業以外にも優良企業は多く存在します。
そのため、東証プライム企業へ就職するだけが勝ち組ではないので注意が必要です。
東証プライム上場企業の中でも就職難易度の低い優良企業25社のまとめ!

穴場の東証プライム企業一覧
- E・Jホールディングス
- 株式会社NJS
- 株式会社オオバ
- eBASE
- 福井コンピューターホールディングス
- コンドーテック
- 株式会社ユー・エス・エス
- 株式会社大分銀行
- IDEC
- 電気興業
- ローランド ディー.ジー.
- 株式会社エノモト
- マニー
- リオン
- 株式会社ツガミ
- 野村マイクロ・サイエンス
- 北越工業
- 株式会社トリケミカル研究所
- シキボウ
- 株式会社駒井ハルテック
- 東京製綱
- トーカロ
- 株式会社ビー・エム・エル
- 株式会社ミダックホールディングス
- 株式会社ウェザーニューズ
上記25社は、就職倍率が15倍以下にもかかわらず、ニッチな領域で高シェアを獲得している企業ばかりです。
もちろん、労働環境の面でもしっかりと整備されており、東証プライム企業に恥じない企業ばかりとなります。
なお、倍率が低い=就活対策が全く必要ないというわけではなく…
今回紹介した、" 東証プライム上場企業へ就職するために必要な行動11選 "は必須です。
そのため、今回紹介した企業含め、東証プライム企業の就職を目指すのであれば就活対策はしっかりしておきましょう。
以上、最後まで読んでいただきありがとうございました。