広告 就活ブログ

【世界一優しい】WordPressブログの始め方を画像付きで徹底解説!

悩める大学生
ブログ始めるなら「WordPress(ワードプレス)」って聞いたけど、やり方複雑じゃないの?
悩める大学生
できれば画像付きでどのサイトよりもわかりやすく教えて欲しいな…

今回は、上記悩みを解決していきます。

  • 2019年12月からブログ運営をスタート!
  • 2021年4月にブログ経由でAbemaTVの就活特番生出演
  • 就活ブログの運営歴3年半突破!
  • 現在は年間30万人の読者が訪れるブログに成長!

なお、結論からお伝えすると、WordPressブログは以下の手順でたったの10分で開設できます。

WordPressブログ開設の手順

  • 手順①:サーバー(エックスサーバー)の契約
  • 手順②:WordPress簡単セットアップ
  • 手順③:必要情報の入力(WordPressブログ開設完了)
  • 手順④:最初におこなっておくべき初期設定実施

今回は、世界一優しいWordPressブログの開設手順としてますので、多くの画像を使用しています。

そのため、画像に沿ってWordPressブログを開設できる作りにしてますので、ぜひ参考にしてみてください。

ポイント

現在、国内シェアNo1サーバーの「エックスサーバー」で2023年7月28日までキャンペーン実施中となります。
料金が年間13,200円のところ、10,506円でブログライフをスタートするチャンスとなっていますのでお見逃しなく!

【前提知識】WordPressブログを始めるにあたり押さえておくべきこと3選!

ミヤッチ
まず始めに、WordPressブログ開設前に知っておきたい用語3つを紹介します。

WordPressブログで押さえておくべき単語3選

  • サーバー:インターネット上にホームページデータを保管する場所。
  • ドメイン:インターネット上のサーバーの示す住所。
  • WordPress:ブログを管理するためのシステム。
悩める大学生
ん〜、、「サーバー」や「ドメイン」「WordPress」って、カタカナばかり勘弁してよ、、、

と思われた方も多いかもしれませんので、まずは「WordPress」とは何かについてお伝えしますね。

WordPressとは?

WordPressとは、簡単にお伝えすると「サイトやブログを簡単につくれる仕組み」のことです。
サイト制作でプログライング知識が必要なくサイト運営や記事執筆ができます。

なお、WordPressは無料なのですが、ブログを作るにあたり「ドメイン」と「サーバー」が必要になります。

ちなみに、「ドメイン」と「サーバー」は、家で例えると分かりやすいと思います。

「サーバー」は、家で例えると”土地”であり、「ドメイン」は、土地の場所を示す住所です。

家を建てるにも、土地や住所がないとダメであり、ブログを始めるにも、土地や住所を借りたり購入しないと始められません。

そのため、ブログを始めるには、最初にサーバー(土地)を契約し、ドメイン(住所)を取得していく必要があります。

ポイント

なお、始めに契約が必要なサーバー(土地)のおすすめは、「Xserver(エックスサーバー)」一択です。
私のブログも「Xserver(エックスサーバー)」ですし、国内No1シェアを誇っています。(後ほど詳しく紹介します)

 

WordPressブログにおすすめのXserver(エックスサーバー)を紹介!

ミヤッチ
続けて、WordPressブログ開設に必要なおすすめサーバー(土地)を紹介します。
ミヤッチ
ではさっそく結論をお伝えすると、おすすめは「エックスサーバー」一択です。
比較項目 エックスサーバー ConoHa WING mixhost
総合評価 28.5点/30点中 27.5点/30点中 21点/30点中
速度
性能
安定性
料金(一番下のプラン) (1,100円/月) (1,452円/月) (2,178円/月)
サポート
管理画面の使いやすさ

上表の通り、私の利用経験も踏まえてますが、総合評価でNo1は「Xserver(エックスサーバー)」となっています。

ちなみに、私のブログも「Xserver(エックスサーバー)」を利用しており、過去3年半で不具合は0回でした。

ミヤッチ
もちろん、「Xserver(エックスサーバー)」をおすすめする理由はそれだけではありません。

おすすめの理由

  1. 国内シェアNo1「20年以上の運営実績/運用サイト数180万件以上」
  2. 信頼できる安定性と速度(2003年の運営から大きな問題なし)
  3. サポートがメール「24時間365日」+平日なら電話対応あり
  4. 初心者でもすぐにブログ開設できる「WordPressクイックスタート」がある
  5. セキュリティで重要なSSL化が無料でできる

上記の中でも、一番おすすめする理由は、やはり国内シェアNo1の実績とサポートの充実です。

2003年の運営から大きな問題もなく、私自身、ブログ運営を始めて3年半経ちますが不具合は0回となっています。

また、国内No1なだけあり、ネットに多くの操作情報が載っているので初心者におすすめとなっています。

以上のことから、サーバーを選ぶのであれば「Xserver(エックスサーバー)」一択と言えます。

ポイント

現在、国内シェアNo1サーバーの「エックスサーバー」で2023年7月28日までキャンペーン実施中となります。
料金が年間13,200円のところ、10,506円でブログライフをスタートするチャンスとなっていますのでお見逃しなく!

 

【画像付き】WordPressブログの始め方を7つのステップで徹底解説!

ミヤッチ
ではさっそく、エックスサーバーを利用したWordPressブログの開設手順を紹介していきます。

WordPressブログの開設手順

  1. Xserver(エックスサーバー)の新規申し込み実施
  2. 契約プランの選択実施
  3. ドメイン(住所)を選択実施
  4. WordPress情報の入力実施
  5. WordPressのテーマ選択
  6. 登録者情報の入力実施
  7. クレジットカード情報を入力実施
  8. 登録完了後のメール確認実施

上記手順通りにおこなえば早い方であれば10分ほどでWordPressブログの開設が可能です。

ぜひ、参考にしてみてください。

 

Xserver(エックスサーバー)の新規申し込み実施

ミヤッチ
WordPressブログの開設手順1つ目は「エックスサーバーの申し込み」です。
ミヤッチ
まず始めに、以下の「エックスサーバー」公式サイトへアクセスをしましょう。
ミヤッチ
公式サイトにアクセス後、下図の「まずはお試し!10日間無料!」をクリックします。

ミヤッチ
続けて、下図の「10日間無料お試し 新規申し込み」をクリックします。

 

契約プランの選択実施

ミヤッチ
続けて、「サーバーIDの入力」と「プランの選択」をおこないます。

ポイント

上図のサーバーIDはデフォルトで入っているので、そのままで特に問題はないです。
なお、プランは「スタンダード」一択で問題ないです。(300GBの容量でもまったく問題なく運用できます。)

ミヤッチ
続いて、WordPressクイックスタートにて「利用する」を選択後に「アカウント登録」を押下します。

ミヤッチ
続けて、クイックスタートに関する注意事項が表示されるので「確認しました」を押下します。

注意書き

WordPressクイックスタートは、10日間無料のお試し期間がないので注意してください。
ただし、非常にややこしい、ドメイン(住所)やセキュリティ面で必要な設定を申し込みと同時におこなえます。

ミヤッチ
続いて、「サーバーの契約期間」を選択していきます。

ポイント

サーバーの契約期間は、3ヶ月(3,960円)から選択可能ですが、私としては12ヶ月をおすすめします。
キャンペーン対象外ですし、契約更新の手続きも手間なのでブログ継続の意思も込めて12ヶ月をおすすめしています。

 

ドメイン(ブログの名称)を選択する

ミヤッチ
続いて、下図の「取得ドメイン名」を決めていきます。

ミヤッチ
なお、当ブログの場合は「https://blog-resolution.com」の赤字箇所を指します。
ミヤッチ
また、末尾は「.com」や「.jp」など、日本人に馴染みがあるドメインにすれば問題なしです。

注意書き

ドメインは、一度決めたら基本的に変更ができないので、慎重に決めましょう。

 

WordPress情報の入力実施

ミヤッチ
続いて、下図の赤枠部分「WordPress情報の入力」をおこなっていきます。
ミヤッチ
その後、「Xserverアカウントの登録へ進む」を押下しましょう。

※ブログ名は後で変更が可能なので仮の名前を設定しても問題なしです。

 

WordPressのテーマ選択

ミヤッチ
続けて、WordPressのテーマ選択をおこなっていきます。
ミヤッチ
なお、ここでは「デフォルトテーマ」選択後「Xserverアカウントの登録へ進む」を押下でOKです。

ポイント

ちなみに、WordPressテーマは、無料より有料テーマ(14,800円〜)の方がデザインに優れています。
私は、有料テーマの「AFFINGER6」を利用してますが、1時間もあれば当ブログと同じサイトデザインが作れます。

ミヤッチ
なお、当ブログのデザインに少しでも興味のある方は、以下記事を読んでみてください。
ミヤッチ
AFFINGER6」の評判やデザイン性・機能面について詳しく紹介しています。

※AFFINGER6を利用している方の評判・口コミや私の経験から導入メリットを詳しく紹介しています。

 

登録者情報の入力実施

ミヤッチ
続けてWordPressを利用する本人情報の入力です。

注意書き

インフォメーションメールの配信はデフォルトで「希望する」にチェックが入っていますが…
かなりメール配信が多いので、私としては「希望しない」にしておくことをおすすめしています。

 

クレジットカード情報を入力実施

ミヤッチ
いよいよ最後のステップ「クレジットカード情報の入力」をおこないます。

ミヤッチ
クレジットカード情報入力後、利用規約に同意し「次へ進む」を押下します。

 

登録完了後のメール確認実施

ミヤッチ
最後に、先ほど入力したメールアドレスに、確認コードのメールが届きます。
ミヤッチ
その後、確認コードを入力して「認証して申し込みを完了する」を押下します。
ミヤッチ
続けて、以下のような内容のメールが届きます。

【Xserver】◾️重要◾️サーバーアカウント設定完了のお知らせ」

ミヤッチ
上記メール内のサイトURLをクリックして下図画面となればサイト作成完了です。

注意書き

登録完了後はURLにアクセスしてもエラーでページが見れない場合があります。
しかし、1〜2時間後もすれば、しっかり見れるようになるのであわてずに待ちましょう。

ミヤッチ
お疲れ様でした。以上でWordPressブログの開設は完了です。
ミヤッチ
なお、ここまでで終わっても良いのですが、開設後の初期設定も触れておきますね。

 

【初期設定】WordPressブログ開設後の初期設定5選を紹介!

ミヤッチ
WordPressブログの開設お疲れ様でした。
ミヤッチ
では最後に、ブログ開設後にやっておきたい初期設定5つを紹介しますね。

【必須事項】ブログ開設後の初期設定5選

  • パーマリンクの設定をする
  • プロフィールの設定をする
  • GoogleアナリティクスとGoogleサーチコンソール導入
  • プラグインを導入する
  • WordPressテーマの導入

 

パーマリンクの設定をする

ミヤッチ
WordPressブログ開設後、最初に設定しておくべきこと1つ目は「パーマリンク設定」です。

なお、パーマリンクを簡単に解説すると" ブログ記事ごとのURL "を指します。
※当記事であれば" https://blog-resolution.com/wordpress-introduction "となります。

ミヤッチ
まずは、下図のメニューから「設定」→「パーマリンク設定」を押下します。

ミヤッチ
続けて、下図の「カスタム構造」にチェックボックスを入れて「/%postname%」とすれば完了です。

注意書き

なお、パーマリンクは、初めに設定しないと10記事から20記事書いた後だとURLが一括変更されます。
簡単にお伝えすると、" aaa "と記事でURL設定して友人に" aaa "を教えたのに、パーマリンク設定後に" bbb "となって友人がサイトを開けなくなったりします…

 

プロフィールの設定をする

ミヤッチ
WordPressブログ開設後、最初に設定しておくべきこと2つ目は「プロフィールの設定」です。
ミヤッチ
まずは、下図の「ユーザー」から「プロフィール」を押下します。

ミヤッチ
続けて、「名前」「ニックネーム」「メールアドレス」「サイト」などを入力します。

※「Twitter」「instagarm」「Yotube」も連携できるので、アカウントのある方は入力してみてください。

 

GoogleアナリティクスとGoogleサーチコンソール導入

ミヤッチ
WordPressブログ開設後、最初に設定しておくべきこと3つ目は「分析ツールの導入」です。
ミヤッチ
なお、Googleアナリティクスとサーチコンソールを簡単に解説すると…

ポイント

  1. Googleアナリティクス:どれだけの読者が見てくれてるか確認できる
  2. Googleサーチコンソール:記事のGoogleでの検索順位が確認できる

上記は、かなり簡単に解説してますので、実際はさらに多くのことができます。

なお、初めのうちは読者は0人が続くと思いますが、余裕のある方は設定しておくことをおすすめします。

ミヤッチ
設定方法については、以下記事で詳しく解説しているので、参考にしてみてください。

 

プラグインを導入する

ミヤッチ
WordPressブログ開設後、最初に設定しておくべきこと4つ目は「プラグインの導入」です。
ミヤッチ
なお、プラグインとは何かを簡単にお伝えすると…

プラグインとは?

プラグインは、ブログでできる機能を増やす「拡張機能」のようなものです。
プラグインを導入するだけで、お問い合わせフォーム設置なども簡単にできます。

ミヤッチ
なお、プラグインの設定方法についても画像を使って紹介しますね。
ミヤッチ
まずは、下図の「プラグイン」を押下します。

ミヤッチ
続けて、下図の「新規追加」を押下します。

ミヤッチ
最後に導入したいプラグイン名を入力して、「今すぐインストール」を押下します。

ミヤッチ
なお、インストール完了後は、「有効化」を押下しましょう。

 

WordPressのテーマを導入する

ミヤッチ
WordPressブログ開設後、最初に設定しておくべきこと5つ目は「テーマの導入」です。
ミヤッチ
なお、テーマについて簡単にお伝えするとブログの" 着せ替え機能 "を指します。

WordPressのテーマとは?

サイトデザインや記事装飾がボタンひとつで簡単にできる機能が備わっています。
また、サイト速度向上や読者が見やすい記事執筆をするためのサポート機能が充実しています。

ミヤッチ
ちなみに、WordPressテーマは無料と有料がありますが、おすすめは有料テーマです。
ミヤッチ
とくに、私のブログでも使用している有料テーマの「AFFINGER6」はかなりおすすめでして…

ポイント

  1. 当ブログのデザインと同じものであれば1時間もあればできる
  2. 記事装飾がボタンひとつで自由自在
  3. サイト速度が無料テーマより早い(読者ファースト)
  4. デザインが綺麗なのでブログ運営が楽しくなる
ミヤッチ
といった感じで…値段は1万円超えますが、導入メリットはかなり大きいと言えます。
ミヤッチ
ぜひ、ブログをおしゃれなデザインにしたい方や本気で稼ぎたい方は導入してみてください。

>>WordPressテーマ 「ACTION(AFFINGER6)」の購入ページはこちら

ミヤッチ
なお、AFFINGER6の評判・口コミや導入方法は以下記事を参考にどうぞ!

 

【世界一優しい】WordPressブログの始め方のまとめ!

ミヤッチ
今回は、世界一優しいをテーマにWordPressブログの開設手順を紹介しました。

WordPressブログの開設手順

  1. Xserver(エックスサーバー)の新規申し込み実施
  2. 契約プランの選択実施
  3. ドメイン(住所)を選択実施
  4. WordPress情報の入力実施
  5. WordPressのテーマ選択
  6. 登録者情報の入力実施
  7. クレジットカード情報を入力実施
  8. 登録完了後のメール確認実施

上記の通り、WordPressブログの開設は、「Xserver(エックスサーバー)」を利用すれば一瞬でできます。

実際、私のブログも同じサーバーを利用してますが、多くのサーバーの中で一番導入が簡単です。

ミヤッチ
もちろん、エックスサーバーには他社サーバーにない強みがあります。

おすすめの理由

  1. 国内シェアNo1「20年以上の運営実績/運用サイト数180万件以上」
  2. 信頼できる安定性と速度(2003年の運営から大きな問題なし)
  3. サポートがメール「24時間365日」+平日なら電話対応あり
  4. 初心者でもすぐにブログ開設できる「WordPressクイックスタート」がある
  5. セキュリティで重要なSSL化が無料でできる

上の通り、国内シェアNo1であり私自身がブログ3年半運営して不具合がゼロだったのが何よりの証明になると思っています。

そんな、「Xserver(エックスサーバー)」を利用して、ぜひWordPressブログを開設してみてください。

以上、最後まで読んでいただきありがとうございました。

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

ミヤッチ

年間30万人の「就活生」と「20代社会人」が訪問 ▶︎ アルバイト以外の実績がないFラン大学生が就活奮闘▶︎ 2017年に東証プライム企業に新卒入社▶︎ 人事部で新卒採用を4年経験▶︎ 2021年3月1日【ABEMA就活特番】生出演!▶︎ 当ブログでは、学歴関係なく就活で成功するための【Fラン就活論】と内定後の社会人生活で役立つ【20代のキャリア】を発信しています!

-就活ブログ