広告 就活ブログ

【大学生は収益目的のブログはやめとけ…】ただし収益以外のメリット4つあり!

悩める大学生
大学生なのですがブログはやめておいた方が良いのでしょうか?
悩める大学生
何か副業を初めて見たいと考えたのですがブログにするか悩んでます…

今回は、上記悩みを解決していきます。

  • 2019年12月からブログ運営をスタート!
  • 2021年4月にブログ経由でAbemaTVの就活特番生出演
  • 就活ブログの運営歴4年目突破!
  • 現在は年間30万人の読者が訪れるブログに成長!

なお、タイトルにもある通り、収益目的のブログ運営はおすすめしません…

後ほど詳しく紹介しますが、ブログで稼ぐにはかなりの時間が必要だからです。

ですが、私がブログを3年半以上運営してきた感想は、" 収益目的以外のブログ運営はおすすめ "ということです。

とくに、大学生には就活ブログがおすすめと思ってまして、その辺りの理由も詳しく触れていきます。

そのため、大学生の方でブログを始めようか悩んでいる方は、参考にしてみてください。

大学生が収益目的のブログはやめとくべきたった一つの理由

ミヤッチ
ではさっそく、大学生が収益目的のブログをおすすめしない理由を紹介します。

おすすめしない理由

※ブログで稼げるようになるまで1年以上の時間が必要だから…

上記の通りでして、正直にお伝えすると、ブログは1年以上やっても稼げない可能性もあります…

なお、この辺りは統計結果もありまして、ブログ月収が0円〜1,000円未満のブロガーは多いです…

一般社団法人 日本アフィリエイト協議会(JAO)のアフィリエイト市場調査2022年参照

上記の通り、10人に7人はブログ収入が0円〜1,000円未満であり、ブログ運営の難しさを示すグラフとなっています。

そのため、ネットの" アフィリエイトで月100万円稼げます "のような広告で安易に始めるのはおすすめしません…

悩める大学生
なんだ…ブログってやっぱりやめといた方が良いんだ…
ミヤッチ
と思われた方も多いと思いますが、収益を目的としないブログ運営はかなりおすすめです。
ミヤッチ
とくに、大学生であれば" 就活ブログの運営 "がおすすめでして、その辺りの理由も紹介させてください。

 

大学生へ就活ブログをおすすめする理由【4選】

ミヤッチ
では、続けて大学生へ就活ブログをおすすめする理由4つを紹介します。

就活ブログのおすすめ理由

  1. 就活情報のインプットとアウトプットができる
  2. 上手くいけばアルバイト以上の収益源となる
  3. 社会人となってからも必要なスキルが学べる
  4. 就活でアピール可能な実績となる

 

①就活情報のインプットとアウトプットができる

ミヤッチ
就活ブログがおすすめな理由1つ目は「就活情報のインプットとアウトプットができる」です。

上記の通り、就活ブログを運営していると多くの就活情報を集める必要があります。

そして、以下のように情報収集した内容を読者に届けるためにまとめる作業が必要になります。

具体例

  1. 就活で必要な自己分析について調べてみる
  2. 多くのサイトで共通する自己分析方法を試してみる
  3. 自分に合った自己分析方法を模索する
  4. 模索した自己分析を頭の中で整理して記事にまとめる
  5. 記事にまとめた内容を自分の就活で活かす

上記のように、自ら調べて内容をまとめることで就活に関する知識が定着します。

なお、就活ブログは早く始めるほど就活が本格化したときに無双できます。(おすすめは大学2年生8月

ポイント

大学2年生の8月であれば、インターンシップに参加可能な企業も多く、リアルな情報も掴みやすいためです。
また、就活開始まで1年以上あるため、ブログの完成度を高めるには、十分な期間となるからです。

以上が、大学生に就活ブログをおすすめする理由1つ目となります。

 

②上手くいけばアルバイト以上の収益源となる

ミヤッチ
就活ブログがおすすめな理由2つ目は「上手くいけばアルバイト以上の収益源となるため」です。
悩める大学生
え??さっきブログは稼げないって言ったじゃん…

と思われた方も多いと思いますが、簡単に稼げないだけで" 確実に稼げないわけではない "です。

ポイント

また、ブログは、時間を売り切りするアルバイトと違い、記事を書くほどそれらがすべて収益を生む資産となります。
そのため、月100万円といったアルバイトでは到達できない金額を稼ぐ可能性もゼロではないです。

なお、広告収入と聞くと怪しいビジネスをイメージされる方も多いですが…

読者へ有益な情報を提供して得た対価であり怪しいビジネスではないのでご安心ください。

以上が、大学生に就活ブログをおすすめする理由2つ目となります。

 

③社会人となってからも必要なスキルが学べる

ミヤッチ
就活ブログがおすすめな理由3つ目は「社会人となってからも必要なスキルが学べる」です。

身につくスキル

  1. SEO対策:記事を検索上位にもってくためのスキル
  2. データ分析力:多くの情報を分析してまとめるスキル
  3. デザイン:ブログや記事全体のデザインを考えるスキル
  4. Webライティング:Web上で読者が読みやすい文章を書くスキル
  5. Webマーケティング:Web上で多くの読者を獲得して商品を購入してもらうスキル

上記の通り、ブログから得られる能力は、社会人となってからも役立つスキルばかりです。

とくに、ブログ作業の8割以上は記事執筆であり、情報をまとめて読みやすい文章を書く力は確実に身につきます。

ミヤッチ
なお、Webライティングやマーケティングスキルについては、どの業界でも役立つスキルです。
ミヤッチ
と言うのも、電通調査によるとインターネット広告媒体費用は年々増加しているからです。

引用:日本の広告費 インターネット広告媒体費 詳細分析 | 電通

今後も、多くの企業がネット広告を利用することが予測され、WebライティングやWebマーケティングスキルのある人材の需要が年々高くなると言われています。

以上が、大学生に就活ブログをおすすめする理由3つ目となります。

 

④就活でアピール可能な実績となる

ミヤッチ
就活ブログがおすすめな理由4つ目は「就活でアピール可能な実績となる」です。
ミヤッチ
なお、私が就活ブログの実績を面接でアピールする場合は、以下のように伝えます。

ブログ実績のアピール

私は、大学2年生4月から現在に至るまで、月間1万人の集客がある就活ブログを運営しています。
始めた理由は、Web全般のスキル向上に加え、ビジネスで成果を出すためのプロセスを学ぶためです。
結果、ブログ運営を通して、文章力の向上やサイト設計・Webマーケティングスキルの向上につながりました。
また、企業からの掲載依頼を受けることも多く、リアルな商談を学生時代から経験することができました。

正直、ほとんどの就活生は" 留学経験 "や" アルバイト経験 "をアピールすることが多く、面接官に刺さらないケースは多いです…

その中で、ブログ運営をしていることをアピールするとかなり目立つことができます。

注意事項

なお、ブログ運営は、「個人で挑戦した」ことが一番の実績であり成功がすべてではありません。
挑戦するに至った背景や得た経験をしっかり話せれば周囲と圧倒的な差をつけることができます。

ミヤッチ
ちなみに、具体的には以下のような場面でブログをアピールできます。

アピールポイント

  1. 会社説明会でブログURLの記載した名刺を渡す
  2. 面接中にポートフォリオとしてブログ画面を共有

上記は一例ですが、就活でブログをアピールできる局面は多くあるので、試す価値は十分にあると言えます。

以上が、大学生へ就活ブログをおすすめする理由4つ目となります。

 

ブログ運営をおすすめできる大学生の特徴【3選】

ミヤッチ
続けて、ブログ運営をおすすめできる大学生の特徴3つを紹介します。

ブログ運営をおすすめできる人

  1. 長期視点でモノゴトを考えられる方
  2. 継続力と忍耐力のある方
  3. Webマーケティング業界に興味のある方

 

①長期視点でモノゴトを考えられる方

ミヤッチ
ブログ運営をおすすめできる人の特徴1つ目は「長期視点でモノゴトを考えられる方」です。

先ほど、ブログは1年以上やっても稼げない可能性もあるとお伝えしました。

ですが、ブログはアルバイトと違い、「ストック型のビジネス」に分類されます。

身につくスキル

  1. ストック型ビジネス:作ったコンテンツが収入を生み出し続ける(例:Youtuberやブロガー)
  2. フロー型ビジネス:働けば働くほど収入が入る(例:飲食店のアルバイトやWebライター)

上記の通り、ブログで例えると、記事を書いたらそれらがすべて資産として収入を生み出すコンテンツとなります。

結果、アルバイトのような時間を売り切りせずとも稼げる環境を作り出すことが可能です。

そんな無限大の可能性を秘めたビジネスであることを理解し、長期的な視点で取り組める方はブログ運営をおすすめします。

 

②継続力と忍耐力のある方

ミヤッチ
ブログ運営をおすすめできる人の特徴2つ目は「継続力と忍耐力のある方」です。

というのも、ブログは初めの頃は本当に誰からも記事を読まれません…

もちろん、SNSに一定のフォロワーがいる方は別ですが、そうでない場合は3ヶ月は読まれないのが現実です。

そのため、1日かけて一生懸命書いた記事がまったく読まれない現実に耐える忍耐力が必須となります。

また、現実を受け止めたうえで継続する力も必要であり、継続力と忍耐力に自信のある方はブログ運営をおすすめします。

 

③Webマーケティング業界に興味のある方

ミヤッチ
ブログ運営をおすすめできる人の特徴3つ目は「Webマーケティング業界に興味のある方」です。

と言うのも、ブログをおこなうことでWebマーケティング業界への就職が有利になるからです。

有利になる理由

  1. ブログが就活でアピールできるポートフォリオとなる
  2. ブログ運営の中でWebマーケティングスキルが学べる

なお、私は、年間30万人の読者がいるブログを運営してますが、Webマーケティング業界の方にスカウトされた経験もあります。

そのため、Webマーケティング業界に興味のある方は、ブログ運営をかなりおすすめします。

以上が、ブログ運営をおすすめできる人の特徴3つとなります。

ぜひ、ブログが向いているかもと感じた方は、ブログ運営をスタートしてみてください。

>>ブログの始め方については、大学生が就活ブログを始める方法 "のパートで詳しく紹介しています。

 

ブログ運営が向いていない大学生の特徴【3選】

ミヤッチ
続けて、ブログ運営が向いていない大学生の特徴3つについても紹介します。

ブログ運営が向いていない人

  1. 簡単にお金を稼ぎたいと考えている方
  2. 作業時間がまったく確保できない方
  3. 周囲の影響を受けやすい方

 

①簡単にお金を稼ぎたいと考えている方

ミヤッチ
ブログ運営が向いていない人の特徴1つ目は「簡単にお金を稼ぎたいと考えている方」です。

繰り返しになりますが、ブログは稼ぐまでに1年以上かかる可能性があります。

そのため、簡単にお金が稼げると考えて始めようとしている方は、ブログ運営が向いていない可能性が高いです…

 

②作業時間がまったく確保できない方

ミヤッチ
ブログ運営が向いていない人の特徴2つ目は「作業時間がまったく確保できない方」です。

と言うのも、ブログは作業時間の確保が命と言われているビジネスだからです。

ブログ1記事の作業時間

  1. ブログで書くキーワード選定(30分)
  2. キーワードの競合記事を調査(1時間)
  3. 記事構成の作成(1時間)
  4. 記事作成(3時間〜4時間)
  5. 画像作成(1時間)
  6. 最終確認と添削(20分)
  7. 記事投稿

上記の通り、ブログ運営歴3年半の私でも、何の記事を書くか考え、記事を投稿するまでに約8時間かかります。

そのため、ブログのために割ける時間の確保が物理的に難しい方は、ブログ運営が向いていないと言えます。

 

③周囲の影響を受けやすい方

ミヤッチ
ブログ運営が向いていない人の特徴3つ目は「周囲の影響を受けやすい方」です。

と言うのも、ブログを始めると、周囲の収益報告や他人の言葉に惑わされやすくなります。

なぜならば、最初のうちは、努力に対する対価をなかなか得られないためです…

そのため、周囲の影響を受けない強いメンタルが必要となります。

ミヤッチ
なお、向いていない=おすすめしないわけではないので注意してください。
ミヤッチ
以下の通り、大学生のブログ運営(推奨:就活ブログ)には4つのメリットがあるのも事実です。

就活ブログのおすすめ理由

  1. 就活情報のインプットとアウトプットができる
  2. 上手くいけばアルバイト以上の収益源となる
  3. 社会人となってからも必要なスキルが学べる
  4. 就活でアピール可能な実績となる

 

大学生が就活ブログを始める方法【4ステップ】

ミヤッチ
続けて、大学生が就活ブログを始める方法を4ステップで紹介します。

上図の通り、就活ブログを開設するには、WordPressでブログ作成することをおすすめしています。

ミヤッチ
なお、WordPressについて簡単に解説しますね。

WordPressとは?

WordPressとは、簡単にお伝えすると「サイトやブログを簡単につくれる仕組み」のことです。
サイト制作でプログライング知識が必要なくサイト運営や記事執筆ができます。

上記の通り、WordPressは、プログラミング知識がなくても簡単にブログを作成できるサービスです。

なお、WordPressブログは、無料のはてなブログやアメーバブログと違い、月1,100円(年間13,200円)の費用がかかります。

ですが、無料のはてなブログやアメーバブログは、以下のリスクがあるのでおすすめしていません…

無料ブログのリスク

  • ブログがいきなり停止になって収益0になる
  • アフィリエイト広告を貼るのに制約がある

その点、WordPressブログは、ブログが自分の所有物となるので、ブログ停止やアフィリエイト広告の制約がなく、安心して運営ができます。

そのため、ブログ運営をするのであれば、有料のWordPressブログがおすすめです。

ミヤッチ
なお、WordPressブログの開設方法は以下記事で画像付きで詳しく解説しています。
ミヤッチ
画像に沿ってやれば10分もかからず開設できるので、ぜひ参考にしてみてください。

 

大学生が就活ブログを運営するうえで注意すべきこと【3選】

ミヤッチ
では最後に大学生が就活ブログを運営するうえで注意すべきこと3つを紹介します。

注意事項

  1. 高額な情報商材には絶対に手を出さない
  2. 紹介するサービスは実際に利用する
  3. 周囲と比較して落ち込まない

 

①高額な情報商材には手を出さない

ミヤッチ
就活ブログの運営で注意すべきこと1つ目は「高額な情報商材に手を出さない」です。

と言うのも、ブログを始めると必ずと言って良いほど、高額商材を購入させようとする人が現れます。

そして、ブログは稼ぐまでに時間がかかることもあり、手を出してしまう初心者ブロガーはかなり多いです…

そのため、ブログで稼げなくても高額な情報商材には手を出さないように注意してください。

ミヤッチ
ブログのメリットの一つは、低コストで始められるビジネスであることです。

 

②紹介するサービスは実際に利用する

ミヤッチ
就活ブログの運営で注意すべきこと2つ目は「紹介するサービスは実際に利用する」です。

上記の通り、ブログで紹介するサービスは実際に利用することをおすすめします。

と言うのも、サービスを実際に利用することで、購入を検討している読者に刺さる記事が書けるためです。

ミヤッチ
なお、あなたが読者の場合、以下のどちらから商品を購入したいと考えるでしょうか?
  1. どのサイトでも書かれている情報が載っている記事
  2. 実際に体験したうえでメリット・デメリットが明確に書かれている記事

恐らく、2の記事から商品を購入したいと考えるはずです。

このように、他ブログと差別化できる高品質な記事を書くためにも、紹介するサービスは実際に利用することをおすすめします。

 

③周囲と比較して落ち込まない

ミヤッチ
就活ブログの運営で注意すべきこと3つ目は「周囲と比較して落ち込まない」です。

と言うのも、ブログ運営をしていると、" 3ヶ月で10万円達成しました "みたいな言葉を一度は目にすることになります。

結果、自分には才能がないと落ち込んでしまい挫折してしまう方が多いです…

ですが、短期間で成果を上げている方は、以下3パターンのいずれかです。

  1. ブログ運営を一度経験したことがある人
  2. SNSで一定のファン(フォロワー)がいる人
  3. 天性の文章力やWebスキルのある天才

冒頭でも紹介した通り、現実はブログ月収が0円〜1,000円未満の方がほとんどです…

そのため、ブログ運営をするうえで周囲と比較して落ち込みすぎないように注意しましょう。

以上が、就活ブログの運営で注意すべきこと3つとなります。

 

【大学生は収益目的のブログはやめとけ…】ただし収益以外のメリット4つのまとめ

ミヤッチ
今回は、大学生が収益目的のブログはやめておくべき理由を中心に紹介しました。
ミヤッチ
実際、下図の通りブログで稼ぐのはかなり難しいのが現実です…

一般社団法人 日本アフィリエイト協議会(JAO)のアフィリエイト市場調査2022年参照

そのため、大学生が収益目的で安易にブログを始めることはおすすめしません…

ですが、私は大学生には就活ブログを始めることはおすすめしています。

就活ブログのおすすめ理由

  1. 就活情報のインプットとアウトプットができる
  2. 上手くいけばアルバイト以上の収益源となる
  3. 社会人となってからも必要なスキルが学べる
  4. 就活でアピール可能な実績となる

上記の通り、就活ブログには大きなメリットがあり、大学生だからこそ始めるべきメリットも多いです。

そのため、ブログに少しでも興味のある大学生の方は、就活ブログに挑戦をしてみてください。

就活ブログの始め方について "の記事でブログの始め方は詳しく紹介しているので参考にしてみてくださいね!

以上、最後まで読んでいただきありがとうございました。

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

ミヤッチ

年間30万人の「就活生」と「20代社会人」が訪問 ▶︎ アルバイト以外の実績がないFラン大学生が就活奮闘▶︎ 2017年に東証プライム企業に新卒入社▶︎ 人事部で新卒採用を4年経験▶︎ 2023年12月16日【ABEMA(アベマTV)】生出演!▶︎ 当ブログでは、学歴関係なく就活で成功するための【就活情報】と内定後の社会人生活で役立つ【20代のキャリア】を発信しています!

-就活ブログ