広告 就活ブログ

大学生がブログで月5万円稼ぐための具体的な方法を6ステップで解説!

悩める大学生
大学生がブログで月5万円稼ぐための具体的な方法が知りたいです…
悩める大学生
最近は、ブログオワコンみたいな言葉も耳にするけど稼げるのかな?

今回は、上記悩みを解決していきます。

  • 2019年12月からブログ運営をスタート!
  • 2021年4月にブログ経由でAbemaTVの就活特番生出演
  • 就活ブログの運営歴3年半突破!(収益8万円/月突破)
  • 現在は年間30万人の読者が訪れるブログに成長!

ミヤッチ
なお、結論からお伝えすると、大学生がブログで月5万円稼ぐことは可能です。
ミヤッチ
大学生が月5万円を稼ぎたい場合は、ぜひ以下6つの方法を試してみてください。

月5万円達成するための行動

  1. ブログジャンルを決める(推奨:就活ジャンル)
  2. WordPressでブログ開設
  3. 月5万円稼ぐために必要なブログツールを導入する
  4. 狙ったキーワードで50記事書いてみる(上位記事と比較必須)
  5. 広告を貼るためにASPへ登録をおこなう
  6. SEO+SNS経由でブログ集客をおこなう

本記事で紹介する上記手順を実践すれば月5万円を達成することは十分に可能です。

ただし、少し厳しい現実をお伝えすると、ブログは月1万円を達成するのも難しいビジネスとなっています…

一般社団法人 日本アフィリエイト協議会(JAO)のアフィリエイト市場調査2022年参照

上記の通り、10人に7人はブログ収入が0円〜1,000円未満であり、ブログ運営の難しさを示すグラフとなっています。

そのため、ブログで月5万円を稼ぐ難易度が高いことも知っておくことは大切です。

ミヤッチ
とは言いつつ、ブログで月5万円稼げるようになると人生はかなり変わります。

ブログで稼げた未来

  1. アルバイト以外に年間60万円の収入が得られる
  2. 就活でブログをアピールして無双
  3. 就職後も毎年ボーナス1回分(60万円)の収入が得られる

上記の通り、年間の収入で考えると60万円となるので、生活がかなり楽になります。

また、ブログで月5万円稼げると周囲と違うアピールができるため、就活で無双できます。

ポイント

もちろん、月5万円がどんどん伸びていき、月10万円・50万円・100万円稼げる未来も十分にあり得ます。
※私の場合は、月8万円の年間96万円が本業(サラリーマン)とは別で入ってきてます。

今回は、そんな魅力のあるブログで大学生が月5万円達成するまでの具体的な手順となってます。

ぜひ、大学生の方でブログ月5万円稼げるようになりたい方は、参考にしてみてください。

大学生がブログで月5万円稼ぐための具体的な方法を6ステップで解説!

ミヤッチ
ではさっそく、大学生がブログで月5万円稼ぐための方法を6ステップに分けて解説します。

月5万円達成するための行動

  1. ブログジャンルを決める(推奨:就活ジャンル)
  2. WordPressでブログ開設
  3. 月5万円稼ぐために必要なブログツールを導入する
  4. 狙ったキーワードで50記事書いてみる(上位記事と比較必須)
  5. 広告を貼るためにASPへ登録をおこなう
  6. SEO+SNS経由でブログ集客をおこなう
ミヤッチ
「ブログ開設→広告を貼る→記事を書く」といった抽象的な表現ではなく…
ミヤッチ
どのジャンルで攻めてどういった手法を取るかまで具体的に紹介していきます。

 

ブログジャンルを決める(推奨:就活ジャンル)

ミヤッチ
ブログで月5万円稼ぐための方法1つ目は「ブログジャンルを決める」です。

と言うのも、ジャンルを絞ることで" 専門性 "をアピールでき収益化しやすいからです。

なお、ブログジャンルを決める場合は、以下の項目も考えるようにしましょう。

決定項目(例)

  1. 想定読者:就活を目前に控えた就活生
  2. 訴求サービス:就活エージェントなど(訴求サービスがあるか事前に確認)
  3. カテゴリー:自己分析、面接対策、就活サービス…

とくに、想定読者を考えることで、ブログで発信する情報にブレがなくなります。

結果、読者に刺さる記事を書くことができ、収益につながるブログにすることができます。

注意事項

なお、ジャンルを決めた時点で、訴求できるサービス(広告)があるかも必ず確認しましょう。
ステップ5で紹介しているASPにてブログ開設前でも訴求できる広告があるか確認できるので要チェックです。

ミヤッチ
以上が、ブログで月5万円達成するための方法1つ目となるのですが…
悩める大学生
ブログジャンルを決める必要性は分かったけど、おすすめジャンルってないの?

と質問いただくことも多く、その点についてお答えすると、私のおすすめは「就活ジャンル」です。

就活ジャンルのおすすめ理由

  1. 就活情報のインプットとアウトプットができる
  2. 実際に就活を進めながら体験記事が書ける
  3. 就活でアピール可能な実績となる

上記の通り、「就活情報の学び×体験記事書く=稼ぐ+就活でアピール可能な実績獲得」することができます。

もちろん、競合も多いジャンルですが、以下の理由から月5万円が十分に狙えるジャンルです。

月5万円狙える理由

  1. 競合は多いが体験記事で他ブログと差別化可能
  2. 広告単価の高い案件がある(例:1件の成約で5,000円など)
  3. 読者に寄り添った記事執筆が可能

以上の理由から、ジャンルに悩んでいるのであれば、就活ジャンルでブログを始めるのをおすすめします。

ミヤッチ
ちなみに、私が就活ジャンルで月8万円達成できているのもおすすめ理由の一つです。

 

WordPressでブログ開設

ミヤッチ
ブログで月5万円稼ぐための方法2つ目は「WordPressでブログ開設する」です。
ミヤッチ
なお、WordPressについて簡単に解説しますね。

WordPressとは?

WordPressとは、簡単にお伝えすると「サイトやブログを簡単につくれる仕組み」のことです。
サイト制作でプログライング知識が必要なくサイト運営や記事執筆ができます。

ちなみに、WordPressは無料なのですが、ブログを作るにあたり「ドメイン」と「サーバー」が必要になります。

ブログ開設に必要なもの

  • サーバー:インターネット上にホームページデータを保管する場所。
  • ドメイン:インターネット上のサーバーの示す住所。
悩める大学生
ん〜…「サーバー」や「ドメイン」って、カタカナばかり勘弁してよ…

と思われた方も多いかもしれませんが、家で例えると分かりやすいと思います。

「サーバー」は、家で例えると”土地”であり、「ドメイン」は、土地の場所を示す住所です。

家を建てるにも、土地や住所がないとダメであり、ブログを始めるにも、土地や住所を借りたり購入しないと始められません。

そのため、ブログを始めるには、最初にサーバー(土地)を契約し、ドメイン(住所)を取得していく必要があります。

ポイント

なお、必要な費用はサーバー代(年間13,200円)のみで開設可能です。
年間で見ると高く感じるかもしれませんが、月額1,100円で自分だけのブログを作ることができます。

ミヤッチ
なお、ブログ開設にお金をかけたくない方も多いと思いますが…
ミヤッチ
無料のはてなブログやアメーバブログは、以下のリスクがあるのでおすすめしません。

無料ブログのリスク

  • ブログがいきなり停止になって収益0になる
  • アフィリエイト広告を貼るのに制約がある

その点、WordPressブログは、ブログが自分の所有物となるので、ブログ停止やアフィリエイト広告の制約がなく、安心して運営ができます。

そのため、ブログ運営をするのであれば、WordPressブログがおすすめです。

ミヤッチ
なお、WordPressブログの開設方法は以下記事で詳しく解説しています。
ミヤッチ
画像に沿ってやれば10分もかからず開設できるので、さくっと開設してみてください。

ポイント

現在、国内シェアNo1サーバーの「エックスサーバー」で2023年7月28日までキャンペーン実施中となります。
料金が年間13,200円のところ、10,506円でブログライフをスタートするチャンスとなっていますのでお見逃しなく!

 

月5万円稼ぐために必要なブログツールを導入する

ミヤッチ
ブログで月5万円稼ぐための方法3つ目は「ブログツールの導入」です。

と言うのも、ブログで収益を上げるには、サイトのクオリティー向上のための施策が必須となります。

そのため、サイトのクオリティーを上げるための優秀なブログツール導入は必須です。

なお、私もブログツールを10つ導入しており、ツールのおかげで月8万円まで伸ばせました。

おすすめブログツール

  1. AFFINGER6」:稼ぐことに特化したWordPressテーマ
  2. Rank Tracker」:記事の順位チェックツール
  3. ラッコキーワード」:キーワード選定ツール
  4. キーワードプランナー」:検索ボリューム確認ツール
  5. パワーランクチェックツール」:サイトの強さを確認するツール
  6. Chat GPT」:対話型のAIチャットボットツール
  7. Canva Pro」:簡単にハイクオリティーな画像作成ツール
  8. Loose Drawing」:質の高いアイコンなどの素材提供ツール
  9. Googleアナリティクス」:どれだけの読者が見てくれてるか確認できるツール
  10. Googleサーチコンソール」:記事のGoogleでの検索順位が確認できるツール

具体的に使用しているツールの詳細は、" ブログ集客におすすめのツール10選 "で紹介してますので合わせて読んでみてください。

 

狙ったキーワードで50記事書いてみる(上位記事と比較必須)

ミヤッチ
ブログで月5万円稼ぐための方法4つ目は「狙ったキーワードで50記事書いてみる」です。

ステップ②でWordPressブログを開設できたら、いよいよ記事を書いていきます。

ただし、有名人でもないかぎり、" 今日のご飯は焼肉です "のような日記ブログでは稼げません…

そのため、月5万円を狙うのであれば、以下の手順に沿って50記事を書くことが重要になります。

記事を書く手順

  1. ラッコキーワードを利用してキーワードを決める
  2. キーワードプランナーで検索ボリューム確認
  3. 検索上位サイトが法人企業ばかりでないか確認
  4. 決定したキーワードで記事執筆(上位サイトにない情報を盛り込む/PASONAの法則で書く)

上記の通り、検索する読者の多いキーワードで記事を書く考え方がかなり大切になってきます。

また、狙うキーワードが法人企業ばかりが上位となっている場合は、検索上位を取るのは難しいです…

そのため、検索する読者が多く、上位サイトが個人ブログの多いキーワードでまずは50記事書いていきましょう。

ポイント

※50記事はあくまで目安であり、目的は、キーワードをしっかり考えブログで記事を書くのに慣れることです。

 

広告を貼るためにASPへ登録をおこなう

ミヤッチ
ブログで月5万円稼ぐための方法5つ目は「広告を貼るためにASPへ登録をおこなう」です。
ミヤッチ
なお、ASPとは下図の通りブロガーと広告主をつなぐ仲介業者を指します。

広告を貼るには、基本ASPを通して広告リンクの発行を受け、自分のブログに貼るケースがほとんどです。

ミヤッチ
なお、就活ブログであれば、まずは以下2つのASPに登録しておけば問題なしです。
ASP一覧 特徴
A8.net 国内最大手のASP / 利用者数と案件数がトップクラス
もしもアフィリエイト Amazonや楽天市場の商品紹介が可能

注意事項

ASPの利用には提携申請が必要であり、最低5記事は書いてから提携申請することをおすすめします。
まずは、5記事執筆後、提携申請が通りやすい「A8.net」と提携を目指しましょう。

ミヤッチ
なお、月5万円を目指すのであれば単価と承認率の高い広告を選ぶのが重要です。

ポイント

  1. 広告A:単価500円×200件×承認率50%=50,000円の成果
  2. 広告B:単価5,000円×15件×承認率70%=52,500円の成果

上記の通り、当たり前に感じるかもしれませんが、単価が高い方が月5万円達成の道のりは簡単です。

そのため、初めのうちから広告単価の高い案件を選んで訴求するのがおすすめとなっています。
※承認率は、ある程度稼げるようにならないと見れないASPもあるので、まずは単価のチェックで問題なしです。

ミヤッチ
正直、単価500円と単価5,000円の商品でも販売難易度に大きな差はありません。

 

SEO+SNS経由でブログ集客をおこなう

ミヤッチ
ブログで月5万円稼ぐための方法6つ目は「SEO+SNS経由でブログ集客をおこなう」です。
悩める大学生
SNSはわかるけどSEOってなに?カタカナばかり言わないで〜

と思われた方も多いので、簡単にSEOについても触れておきますね。

SEOとは?

SEOとは、簡単に言うと書いた記事を検索上位にもってくるための施策を指します。
なお、SEOで検索上位を取れるとキーワードによっては月100万円以上の収益を上げることもできます。

ちなみに、私のブログサイトで言うと、" 社会人4年目 年収 "と調べると私のブログ記事が上位に出てきます。

こちらは、SEO対策をおこなって検索上位を取っています。

ミヤッチ
なお、SEO対策だけでなくSNS経由でブログ読者を増やすのもおすすめです。
ミヤッチ
とくに、ブログ集客の観点でおすすめのSNSは、TwitterとInstagramです。
ミヤッチ
まずは、SNSでも以下のような情報を発信し、多くの就活生とつながりましょう。

発信情報

  • 就活の成功体験や失敗談
  • 利用中の就活サービスのレビュー
  • ブログ記事投稿後の紹介ツイート

以上が、ブログで月5万円稼ぐための方法6ステップとなります。

正直、月額1,100円(今だけ495円)で始められるので、かなりコスパの良い副業です。

将来的にブログ経由で月20万円も夢ではなく、自己投資として学生時代から始める意味でもおすすめとなっています。

ミヤッチ
そのため、まずはステップ②で紹介したWordPressブログを作ってみてください。
ミヤッチ
以下記事に沿っておこなえば10分もかからずさくっと開設できるかと思います。

ポイント

現在、国内シェアNo1サーバーの「エックスサーバー」で2023年7月28日までキャンペーン実施中となります。
料金が年間13,200円のところ、10,506円でブログライフをスタートするチャンスとなっていますのでお見逃しなく!

 

大学生がブログで月5万円稼ぐために意識すべきこと5つを紹介!

ミヤッチ
続けて、大学生がブログで月5万円稼ぐために意識すべきこと5つを紹介します。

意識すべきこと

  1. 半年はブログを継続する
  2. 他ブログの分析をおこなう
  3. 単価の高い広告を取り扱う
  4. 紹介するサービスは実際に利用する
  5. SEOとセールスライティングの勉強をする

一つずつ詳しく紹介していきますね。

 

半年はブログを継続する

ミヤッチ
ブログで月5万円稼ぐために意識すべきこと1つ目は「半年はブログを継続する」です。

と言うのも、ブログで稼ぐにはかなりの作業量と時間が必要になってきます。

また、最初のうちは、記事を書いてからGoogleに評価されるまで最低3ヶ月〜半年はかかります。

そのため、まずは、まったく成果も出ず読者が増えなくても半年は継続するようにしましょう。

ミヤッチ
実際、私は月1万円達成するのに1年半かかっています。

 

他ブログの分析をおこなう

ミヤッチ
ブログで月5万円稼ぐために意識すべきこと2つ目は「他ブログの分析をおこなう」です。

私の経験上、どれだけ多くのブログ本を読むより、同じジャンルの他ブログを分析する方が勉強になります。

実際、私も他ブログの分析は毎日1時間おこなっており、良い部分は多く取り入れています。

ミヤッチ
なお、私が他ブログで見ているポイントは以下の通りです。

ポイント

  1. ブログ記事の装飾
  2. ブログ記事の構成
  3. 広告リンクの貼り方(例:テキストなのかボタンリンクなのか)

最初のうちは、上記3つを確認しつつ、自分のブログや記事にない特徴を取り入れていきます。

正直、多くのブロガーはできていない取り組みであり、かなりおすすめなので実践してみてください。

 

単価の高い広告を取り扱う

ミヤッチ
ブログで月5万円稼ぐために意識すべきこと3つ目は「単価の高い広告を取り扱う」です。

当たり前の話と思われるかもしれませんが、単価の高い広告の方が月5万円達成までの道のりは簡単になります。

ポイント

  1. 広告A:単価500円×100件=50,000円の成果
  2. 広告B:単価5,000円×10件=52,500円の成果

上記の通り、広告Aであれば月100件売らなければ月5万円達成できないですが、広告Bは10件で達成可能です。

このように、取り扱う広告単価で月5万円達成の難易度は大きく変わるので単価を意識して広告を選びましょう。

悩める大学生
ん〜…広告単価高いってことは購入までの難易度が高いんじゃないの?

というお声をいただくことも多いですが、正直、単価によっての難易度はそこまで変わりません。

もちろん、成約条件などによって難易度は変わりますが、無料登録で単価5,000円といった案件も多くあります。

 

紹介するサービスは実際に利用する

ミヤッチ
ブログで月5万円稼ぐために意識すべきこと4つ目は「紹介するサービスは実際に利用する」です。

上記の通り、ブログで紹介するサービスは実際に利用することをおすすめします。

と言うのも、サービスを実際に利用することで、購入を検討している読者に刺さる記事が書けるからです。

ミヤッチ
なお、あなたが読者の場合、以下のどちらから商品を購入したいと考えるでしょうか?
  1. どのサイトでも書かれている情報が載っている記事
  2. 実際に体験したうえでメリット・デメリットが明確に書かれている記事

恐らく、2の記事から商品を購入したいと考えるはずです。

このように、他ブログと差別化できる高品質な記事を書くためにも、紹介するサービスは実際に利用することをおすすめします。

 

SEOとセールスライティングの勉強をする

ミヤッチ
ブログで月5万円稼ぐために意識すべきこと5つ目は「SEOとWebライティングの勉強をする」です。

上記の通り、ブログ運営をしていく中で、SEOとWebマーケティングの知識は外せません。

  1. SEO:自分の書いた記事を検索上位にもっていく施策
  2. Webライティング:Web上の読者に向けて情報をわかりやすく文章で書く技術

なお、上記以外にも、セールスライティングやWebマーケティングが必要と言われることも多いですが…

まずは、SEOとWebライティングの勉強から始めれば問題なしです。

ミヤッチ
ちなみに、私のおすすめするSEOとWebライティング本は以下の通りです。

ミヤッチ
多くのブロガーに読まれている本であり、ぜひ参考にしてみてください。

 

ブログで月5万円稼げる大学生の特徴3つをコンサル経験をもとに紹介!

ミヤッチ
続けて、ブログで月5万円稼げる大学生の特徴3つを紹介します。

ブログで月5万円稼げる大学生の特徴

  1. 長期視点でモノゴトを考えられる方
  2. 継続力と忍耐力のある方
  3. 文章を書くのが好きな方

一つずつ詳しく紹介していきますね。

 

長期視点でモノゴトを考えられる方

ミヤッチ
ブログで月5万円稼げる大学生の特徴1つ目は「長期視点でモノゴトを考えられる方」です。

先ほど、ブログは1年以上やっても稼げない可能性もあるとお伝えしました。

ですが、ブログはアルバイトと違い、「ストック型のビジネス」に分類されます。

身につくスキル

  1. ストック型ビジネス:作ったコンテンツが収入を生み出し続ける(例:Youtuberやブロガー)
  2. フロー型ビジネス:働けば働くほど収入が入る(例:飲食店のアルバイトやWebライター)

上記の通り、ブログで例えると、記事を書いたらそれらがすべて資産として収入を生み出すコンテンツとなります。

結果、アルバイトのような時間を売り切りせずとも稼げる環境を作り出すことが可能です。

そんな無限大の可能性を秘めたビジネスであることを理解し、長期視点で取り組んでいる方は月5万円稼いでいることが多いです。

 

継続力と忍耐力のある方

ミヤッチ
ブログで月5万円稼げる大学生の特徴2つ目は「継続力と忍耐力のある方」です。

というのも、ブログは初めの頃は本当に誰からも記事を読まれません…

もちろん、SNSに一定のフォロワーがいる方は別ですが、そうでない場合は3ヶ月は読まれないのが現実です。

そのため、1日かけて一生懸命書いた記事がまったく読まれない現実に耐える忍耐力が必須となります。

また、現実を受け止めたうえで継続する力も必要であり、継続力と忍耐力のある方は月5万円稼いでいることが多いです。

 

文章を書くのが好きな方

ミヤッチ
ブログで月5万円稼げる大学生の特徴3つ目は「文章を書くのが好きな方」です。

上記の通り、ブログで月5万円稼いでいる方は、文章を書くのが好きな方が多い印象です。

実際、ブログは1記事あたり最低3,000文字は書くことになるので、文章好きでないと継続が厳しいと言えます…

そのため、文章を書くことが好きでないと稼げないわけではないですが…

文章を書くのが好き=月5万円達成している方が多いのも事実なので紹介しました。

ミヤッチ
ちなみに、私はもともと文章を書くのが嫌いでしたが、ブログを始めて好きになった人間です。
ミヤッチ
自分で書いた文章がネットに残る体験をすると意外と感動します。

 

大学生からの就活ブログに関するよくある質問5つを紹介!

ミヤッチ
では、最後に、当ブログに寄せられる就活ブログに関する質問を5つ紹介します。

Fラン就活生からの質問5選

  • 就活ブログはどのタイミングで始めるべきか?
  • 就活ブログで稼げなくても面接でアピールできるのか?
  • 就活ブログを始める際に注意しておくべきことは?
  • 大学生でもブログを継続できるのでしょうか?
  • ブログに向いていない人の特徴ってあるのでしょうか?

一つずつ詳しく紹介していきますね。

 

就活ブログはどのタイミングで始めるべきか?

K氏(22歳)

就活ブログを始めてみたいと思ったのですが、大学4年生の4月から始めるのは遅いでしょうか?
どのタイミングから始めるのが良いか教えて欲しいです。

ミヤッチ
結論、大学4年生の4月から就活ブログを始めても遅くないです。

とは言え、できるだけ早く始めることをおすすめしています。

なお、私が、現役就活生として就活ブログを始めるのであれば、大学2年生の8月には始めます。

ポイント

大学2年生の8月であれば、インターンシップに参加可能な企業も多く、リアルな情報も掴みやすいためです。
また、就活開始まで1年以上あるため、ブログの完成度を高めるには、十分な期間となるからです。

 

就活ブログで稼げなくても面接でアピールできるのか?

T氏(21歳)

就活ブログを開設したのですが、まったく稼げません…
やはり、まったく稼げないブログを運営していても、面接でアピールは難しいでしょうか?

ミヤッチ
結論、ブログで稼げていなくても、就活でアピール可能な実績となります。

理由は、「個人で挑戦した」ことが一番の実績であり、成功がすべてではないからです。

なお、周囲の就活生を見て、ブログを開設して情報発信している方は何人いるでしょうか?

恐らく、その人数があなたの希少価値を証明する根拠となっているはずです。

 

就活ブログを始める際に注意しておくべきことは?

N氏(21歳)

就活ブログを始めるときに注意しておくことはありますか?
せっかく始めるのであれば、失敗をしたくないと思ってます。

ミヤッチ
結論、就活ブログを始める際は、以下4つに注意しておきましょう。

注意点

  • ブログ運営3ヶ月目で月100万円などの期待はしない
  • 面接でアピールする場合は、最低30記事は執筆しておく
  • おすすめできない就活サービスは紹介しない
  • あなただけが発信できる就活体験記事を書く

とくに、ブログをおすすめするインフルエンサーは、利益目的のため、月100万円稼げるなど、誇大表示する傾向にあります。

そのため、収益を期待して就活ブログを始め、挫折をする方が非常に多いです。

しかし、ブログで稼ぐには時間がかかるので、焦らない気持ちが大切です。

以上のことから、就活ブログは、面接でアピール可能な実績と捉え、収益は二の次という考えで運営していきましょう。

 

 

大学生でもブログを継続できるのでしょうか?

F氏(21歳)

率直なご質問なのですが、大学生でもブログを継続できるのでしょうか?
授業もありますし、就活が近づけばブログを書く時間はかなり厳しいと思っています…

ミヤッチ
結論、大学生でもブログを継続することはできます。

と言うのも、私自身、サラリーマンとして週5日勤務してますが、ブログ継続できているからです。

ミヤッチ
なお、ブログを継続するコツは、欲望のままに目標を立てることです。

目標(例)

  1. ブログ収益を得てブランドバックを買いたい
  2. ブログを通じて人気者になりたい
  3. ブログをきっかけにいずれは独立したい

上記のように、あなた自身が心の底からモチベーションの上がる目標を立ててみてください。

 

ブログに向いていない人の特徴ってあるのでしょうか?

T氏(21歳)

ブログを始めてみようかなと考えているのですが自分に向いているのか不安です…
せっかく副業を始めるのであれば向いていることに挑戦したいと思っています。

ミヤッチ
結論、ブログに向いているかはやってみないとわからないです…

ただし、私のブログ3年半続けてきた経験からお伝えすると、以下3つの特徴がある方はブログ以外の選択も良いかと思います。

ブログ運営が向いていない人

  1. 簡単にお金を稼ぎたいと考えている方
  2. 作業時間がまったく確保できない方
  3. 周囲の影響を受けやすい方

実際、ブログは簡単に稼げるビジネスではなく、作業時間も多く必要です。

そのため、ブログで稼ぐにはそれなりの覚悟を持って取り組み必要があります。

ミヤッチ
なお、向いていない=おすすめしないわけではないので注意してください。
ミヤッチ
以下の通り、大学生のブログ運営(推奨:就活ブログ)には4つのメリットがあるのも事実です。

就活ブログのおすすめ理由

  1. 就活情報のインプットとアウトプットができる
  2. 上手くいけばアルバイト以上の収益源となる
  3. 社会人となってからも必要なスキルが学べる
  4. 就活でアピール可能な実績となる

そのため、稼ぐ目的だけを意識するのではなく、そこから得られる付加価値も考えて始めるのもおすすめです。

ブログの良いところは初期投資が低いこと(月1,000円ほど)なので、まずは挑戦してみるのも良いかと思います。

 

大学生がブログで月5万円稼ぐための具体的な方法のまとめ!

ミヤッチ
今回は、大学生がブログで月5万円稼ぐための具体的な方法6つを紹介しました。

月5万円達成するための行動

  1. ブログジャンルを決める(推奨:就活ジャンル)
  2. WordPressでブログ開設
  3. 月5万円稼ぐために必要なブログツールを導入する
  4. 狙ったキーワードで50記事書いてみる(上位記事と比較必須)
  5. 広告を貼るためにASPへ登録をおこなう
  6. SEO+SNS経由でブログ集客をおこなう

上記の通り、おすすめジャンル含め、かなり具体的な行動まで紹介しました。

私自身、ブログ運営を3年半以上やっていますが、主におこなっている行動は上記6つです。

ブログはオワコンと言われることも多く、10人に7人はブログ収入が0円〜1,000円未満となっています。

ですが、私自身、3年半の継続をしたことで月8万円の収入が本業と別であり、人生を豊かにする手助けとなっています。

また、文章力やWeb関連のスキル向上という意味でも、本当にやって良かった副業と思っています。

ミヤッチ
なお、ブログは初期投資が安い(月1,000円ほど)のがおすすめの理由の一つです。
ミヤッチ
そのため、嫌になったらやめればOKの気持ちでまずは挑戦してみてはいかがでしょうか。

ポイント

現在、国内シェアNo1サーバーの「エックスサーバー」で2023年7月28日までキャンペーン実施中となります。
料金が年間13,200円のところ、10,506円でブログライフをスタートするチャンスとなっていますのでお見逃しなく!

以上、最後まで読んでいただきありがとうございました。

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

ミヤッチ

年間30万人の「就活生」と「20代社会人」が訪問 ▶︎ アルバイト以外の実績がないFラン大学生が就活奮闘▶︎ 2017年に東証プライム企業に新卒入社▶︎ 人事部で新卒採用を4年経験▶︎ 2021年3月1日【ABEMA就活特番】生出演!▶︎ 当ブログでは、学歴関係なく就活で成功するための【Fラン就活論】と内定後の社会人生活で役立つ【20代のキャリア】を発信しています!

-就活ブログ