広告 GD対策 就職活動

【苦手克服】グループディスカッションで意見が思いつかないを克服する方法!

悩める就活生
グループディスカッションが苦手でいつも意見が思いつきません…
悩める就活生
このままではダメだと分かっているのですが苦手を克服する方法はあるのでしょうか?

今回は、上記悩みを解決していきます。

  • アルバイトしかやってこなかったFラン大学生が就活奮闘
  • 2017年4月にFラン大(偏差値42.5)から東証プライム企業に総合職入社
  • 新卒一年目から約4年間 東証プライム企業の新卒採用担当を経験
  • 現在は年間30万人の読者が訪れる就活ブログ運営(AbemaTVの就活特番生出演

グループディスカッション(以下、GDと記載します)は、見ず知らずの学生同士で一つのお題に対して議論する選考。

私もそうでしたが、意見が思いつかずに悩むことが多かったです。

今回は、そんなGDで意見が思いつかない状態を克服する方法を紹介します!

この記事を読むことで、GDで意見が思いつかない現状を克服できます。

ぜひ、どんどん意見できるようになって、GDを無双していきましょう。

当記事はこんな方におすすめ

  • GDで意見ができずに悩んでいる方
  • GDで意見が出ないときに意識すべきポイントを知りたい方
  • GDで意見が思いつかない人におすすめの役割を知りたい方

【結論】グループディスカッションで意見が思いつかないを克服する方法

ミヤッチ
ではさっそく、GDで意見が思いつかないときの対処法を紹介します。

結論

GDで意見が思いつかないときは、とにかく模擬練習を繰り返すことが大切!
GDの雰囲気や他の学生の意見を参考にするなど、実践の中で学んでいくのが一番効果があります。

上記の通り、GDで意見が思いつかない方は、経験値が圧倒的に足りず意見が思いつかないケースがほとんど。

SPIや面接はある程度イメージできても、GDは当日のお題やチームメンバーによって大きく左右される選考。

そのような柔軟な対応を求められるGDを克服するには、とにかく多くのGDに挑んで模擬練習を繰り返すことが大切です。

注意事項

なお、GDに関する書籍も売っていますが、読むだけではあまり意味がないので注意してください。
例えば、ホームランの打ち方を学んでもいきなりホームランが打てるわけではないみたいな感じです。

もちろん、書籍の内容を読んで実践できれば効果があるのも事実ですが…

実戦に勝る経験はないので、まずはGDの練習ができるイベントに飛び込んでみるのが苦手克服の一番の近道です。

ミヤッチ
なお、無料で参加できるおすすめのGD練習イベント3つを載せておきますね!
ミヤッチ
実際にすべてのイベント参加をさせてもらいましたが、どれもレベルが高かったです。

おすすめ就活イベント

  1. デアイバ」:1日で多くのGD経験を積みたい方におすすめ / 1日最大4回以上のGDをおこなえる!
  2. ジョブトラ」:とにかく質の高いGD練習をしたい方におすすめ / 参加学生は15万人突破!
  3. MeetsCompany」:オンライン形式のGD練習をしたい方におすすめ / 年間イベント開催数No1!

とくに、1日で多くのGD経験を積みたい方は「デアイバ」がおすすめ!

1日最大4回、企業側からのフィードバックがもらえる実践形式のGD練習をすることができます。

もちろん参加も無料なので、GD経験がない方は、参加してみてください。

デアイバ公式サイト「https://deiba-gd.studio.site/

 

グループディスカッションで意見が思いつかない人が練習で意識すべきこと【3選】

ミヤッチ
では続けて、GDで意見が思いつかない人が模擬練習で意識すべきこと3つを紹介します。
ミヤッチ
GDイベントに参加するときに意識すべきポイント3つなので参考にしてみてください。

意識すべきこと

  1. 優秀な学生の発言をメモする
  2. 優秀な学生の良い部分をマネする
  3. 司会進行を経験してみる

 

①優秀な学生の発言をメモする

ミヤッチ
GDの模擬練習で意識すべきポイント1つ目は「優秀な学生の発言をメモする」です。

私もそうでしたが、GDに参加すると" この人すごいな… "と感じる学生はかならずいます。

もし、そういった優秀な学生がいれば、参考になった発言のメモを取っておきましょう。

なお、GDイベント後に" 〇〇さんのGD非常に参考になりました! "とメモを見せて話しかけるのもおすすめ!

勇気は必要ですが、アドバイスをもらえるのはもちろん、貴重な就活仲間と出会えるキッカケにもなるのでおすすめです。

 

②優秀な学生の良い部分をマネする

ミヤッチ
GDの模擬練習で意識すべきポイント2つ目は「優秀な学生の良い部分をマネする」です。

GDにかぎった話ではないですが、優秀な人の良い部分をマネするのは必須!

実際、私は優秀な学生の以下のような部分をマネしていました。

  1. 結論から話していた
  2. 椅子を傾けて話を聞いてくれる
  3. 相槌が多い・否定的な発言がない

上記のような、自分でも取り入れられそうな部分は、積極的にマネしていきましょう。

 

③司会進行を経験してみる

ミヤッチ
GDの模擬練習で意識すべきポイント3つ目は「司会進行を経験してみる」です。

少し強引に感じるかもしれませんが、GDの模擬練習だからこそ司会進行を経験してみるのはおすすめ。

司会進行は、かならず発言する必要があり、大きな経験値を獲得することができます。

また、一度でも司会進行を経験することで「司会進行役の気持ち」が理解できるようになります。

もちろん、本番ではないので司会進行で失敗してもリスクはゼロです。

閃く就活生
確かに、緊張はしそうだけど司会進行を一度経験してみるのは良さそう!
ミヤッチ
司会進行を経験すると司会進行役の気持ちに気づくことができますよ!
ミヤッチ
なお、本番では、司会進行とは別におすすめの役割があるから次の章で紹介していきますね!

 

グループディスカッションで意見が思いつかない人におすすめの役割とは?

ミヤッチ
ではさっそく、GDで意見が思いつかない人におすすめの役割を紹介します。
ミヤッチ
なお、今回は、GDの主な役割を以下4つとして紹介します。

主な役割

  1. 進行役:GDの" リーダー "的なポジション
  2. タイムキーパー:GDの" 時間管理 "をおこなうポジション
  3. 書記:GDの" 発言のメモ "をおこなうポジション
  4. 発表者:GD内でまとめた" 結論 "を企業へ発表するポジション

上記の通り、GDには大きく4つの役割が存在するのですが…

結論をお伝えすると、GDで意見が思いつかない人におすすめの役割は" タイムキーパー "です。

タイムキーパーは、時間を知らせるための発言を確実にする必要があり、チームに溶け込みやすいです。
また、お題に対する結論を時間までに導き出せた際の評価対象となりやすい特徴があります。

ミヤッチ
なお、タイムキーパーをおこなう場合は、以下のポイントを押さえるのがコツです。

ポイント

  1. 自由に意見を発表する時間の確保
  2. 発表された意見から結論を導き出す時間の確保
  3. 発表を練習する時間の確保
ミヤッチ
この辺りは、以下記事で詳しく紹介しているので、合わせてチェックしてみてください。

 

グループディスカッションで意見が思いつかない人にありがちな誤解【3選】

ミヤッチ
では続けて、GDで意見が思いつかない人にありがちな誤解3つを紹介します。
ミヤッチ
ぜひ、GDで意見が思いつかなくて悩んでいる人は、合わせてチェックしてみてください。

ありがちな誤解

  1. 多く発言しないといけない
  2. 間違った発言は存在しない
  3. 相手の発言に便乗してはいけない

 

①多く発言しないといけない

ミヤッチ
ありがちな誤解1つ目は「多く発言しないといけない」です。

と言うのも、GDの発言で求められているのは量より質!

そのため、発言量が多い=GDの選考に通過できるわけではないので注意が必要です。

なお、GDで意見が思いつかない人は、量より質を意識した戦略がおすすめ!

全体の流れに集中して、ここぞと言うときに的確な発言ができるようにGDイベントで練習しておきましょう。

 

②間違った発言は存在しない

ミヤッチ
ありがちな誤解2つ目は「間違った発言をしてはいけない」です。

" クラッシャー "という言葉があるように、場を乱す発言をしたらどうしようと悩む方は多いと思います。

しかし、GDにおける正解の発言はないのが正直なところ…

そのため、完全否定のような空気を壊す発言ではないかぎり、間違った発言は存在しないと思って問題なしです。

 

③相手の発言に便乗してはいけない

ミヤッチ
ありがちな誤解3つ目は「相手の発言に便乗してはいけない」です。

例えば、" Aさんと同じです! "のような返しをダメと感じる人は多いと思います。

しかし、相手の発言に根拠があると感じたのであれば、便乗するのは問題なし。

また、少し応用ですが、相手の意見に自分の意見を追加する返しができると完璧!

例えば、" Aさんの意見に賛成です!なお、Aさんのやり方だとインスタ集客が良さそうですね! "のような返しです。

少しレベルが高いと感じるかもしれませんが、ぜひGDで意識してみてください。

 

グループディスカッションに関するよくある質問【5選】

ミヤッチ
では最後に、当ブログに多く寄せられるGDに関する質問5つを紹介して終わりたいと思います。

よくある質問

  1. グループディスカッションでやってはいけないことはなんでしょうか?
  2. グループディスカッションで企業が求めている能力はなんでしょうか?
  3. グループディスカッションに受かる人の特徴ってありますか?
  4. グループディスカッションの自己紹介ってなに話せば良いですか?
  5. グループディスカッションは結論までいかないと落ちるのでしょうか?

 

①グループディスカッションでやってはいけないことはなんでしょうか?

R氏(21歳)

グループディスカッションでやってはいけないことはなんですか?
落ちる可能性がある行動を具体的に教えて欲しいです…

ミヤッチ
やってはいけない行動は「グループとしての結論を出さないこと」です。

上記の通り、グループディスカッションでは、結論を出さなければほとんどの確率で全員落とされます。

もちろん、確実に落ちるわけではないですが、結論はグループディスカッションの中でも評価比重が高い傾向にあります。

 

②グループディスカッションで企業が求める能力はなんでしょうか?

T氏(20歳)

グループディスカッションにおいて企業はどんな能力を求めているのでしょうか?

ミヤッチ
結論、GDで企業から求められる能力は以下5つです。

求められている能力

  1. 建設的なコミュニケーション能力
  2. 論理的思考力
  3. 協調性
  4. 柔軟性
  5. 考察力

上記は、私が実際にGDの選考官をやっていたときに求めていた能力でもあります。

もちろん、企業によって細かい部分の違いはあると思いますが、ほとんどの企業が上記を評価項目としていた印象です。

なお、上記5つの詳しい詳細は、以下記事で解説しています。

ぜひ、GDで企業から求められる能力を詳しく知りたい方は、合わせてチェックしてみてください。

 

③グループディスカッションに受かる人の特徴ってありますか?

S氏(21歳)

グループディスカッションに受かる人の特徴ってあるのでしょうか?
とにかく明るく元気なところは意識するようにしているのですが…

ミヤッチ
結論、GDに受かる人の特徴は以下5つです。

受かる人の特徴

  1. 明るい表情でハキハキと発言できる人
  2. 何かしらの役割を率先して担っている人
  3. 傾聴を意識した行動のできる人
  4. 論点のずれた議論の軌道修正ができる人
  5. 相手の意見を完全に否定しない人

とくに、議論の軌道修正をする能力はかなり重要になってくるので場数を踏んで鍛えておきましょう。

なお、上記5つの特徴をもう少し詳しく知りたい方は、以下記事で紹介してますので合わせてチェックしてみてください。

 

④グループディスカッションの自己紹介ってなに話せば良いですか?

T氏(21歳)

GDで自己紹介があるのですが何を話せば良いのでしょうか?
いつも自分の名前と大学名だけ言って終わっています…

ミヤッチ
結論、以下3つを元気にハキハキ話しておけば問題なしです。

話すべき内容

  1. 大学名(学部まで)
  2. 名前(フルネーム)
  3. 趣味について(1つに絞る)

なお、一番やってはいけないのが、自己紹介ではなく自己PRになってしまうことです。

正直、多くの就活生がやってしまいがちなので注意してください。

 

⑤グループディスカッションは結論までいかないと落ちるのでしょうか?

N氏(22歳)

GDはお題に対して結論までいかないと落ちるのでしょうか?
最近受けたGDで結論までいかないことがあり気にしています…

ミヤッチ
結論、確実に落ちるわけではありません。

もちろん、企業によっては、結論に至らなければ不合格にすることもあるかと思いますが…

お題に対する結論ではなく過程を大切にしている企業も少なからずあります。

そのため、結論がでなかった=確実に落ちることはないと言えます。

 

グループディスカッションで意見が思いつかないを克服する方法のまとめ

ミヤッチ
今回は、GDで意見が思いつかないを克服する方法を紹介しました。

結論

GDで意見が思いつかないときは、とにかく模擬練習を繰り返すことが大切!
GDの雰囲気や他の学生の意見を参考にするなど、実践の中で学んでいくのが一番効果があります。

なお、「5W1Hで考える」や「議論の本質を考える」みたいな記事を見ますが…

意見が思いつかない状況で5W1Hや議論の本質を考える余裕はないと思います。

そのため、まずはGD練習をおこない「場数を踏む」のがおすすめ!

私自身、GDで意見ができずに悩むことは多かったですが、場数を踏めば自信がついて発言ができるようになります。

GDにかぎらず、実戦に勝る経験はなく、まずはGDの練習ができるイベントに飛び込んでみてください。

以上、最後まで読んでいただきありがとうございました。

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

ミヤッチ

累計50万人の「就活生」が訪問 ▶︎ 偏差値40ギリギリのFラン大学出身 ▶︎ 2017年に東証プライム企業に新卒入社 ▶︎ 人事部で新卒採用を4年経験 ▶︎ 当ブログ経由で【Abema.TV 就活特番】生出演 ▶︎ 学歴に左右されない就活攻略法を軸に発信しています!

-GD対策, 就職活動