広告 GD対策 就職活動

グループディスカッションが初めてで不安な方に意識すべきポイントを解説!

悩める就活生
グループディスカッションを初めて受けるのですが不安です…
悩める就活生
グループディスカッションで意識すべきポイントがあれば知りたいな…

今回は、上記悩みを解決していきます。

  • アルバイトしかやってこなかったFラン大学生が就活奮闘
  • 2017年4月にFラン大(偏差値42.5)から東証プライム企業に総合職入社
  • 新卒一年目から約4年間 東証プライム企業の新卒採用担当を経験
  • 現在は年間30万人の読者が訪れる就活ブログ運営(AbemaTVの就活特番生出演

なお、私自身、初めてのグループディスカッション(以下、GDと記載します)で見事に撃沈した人間です…

お題は難しく、周囲の就活生が何を話しているのかもわからないまま気づけば終わっていました。

ですが、私自身がGDの選考官となり、GDでおすすめの役割や企業側の求める能力を知ることができました。

今回は、その辺りの内容を中心に紹介しながら、GDが初めての方の不安を払拭できればと思います。

ぜひ、GDが初めてで不安な方は参考にしてみてください。

【結論】グループディスカッションが初めてで不安なときの対処法

ミヤッチ
当記事では、GDで意識すべきポイントやおすすめの役割などのノウハウをまとめているのですが…
ミヤッチ
先に、私が考えるGDが初めてで不安なときに一番効果がある対処法を紹介します。

結論

GDが初めてで不安なときは、とにかくGDイベントに参加して練習を繰り返すです。

上記の通りでして、当記事内で「GDで意識すべきポイント」や「おすすめの役割」を紹介してますが…

正直、それ以上にGDイベントに参加して経験を積むのが不安払拭に一番効果があります!

悩める就活生
いやいや、練習を繰り返すだけで不安払拭になるわけないですよ…
悩める就活生
やっぱり、志望業界のニュースからお題を予測するなど、事前準備が大切なのでは?

と質問をいただくことも多いのですが、GDは面接やSPIと違い、当日のお題やチームメンバーに影響されやすい選考。

無数にあるお題を予測して対策を練るよりも、実践経験を積んで自信をつける方が不安払拭につながります。

注意事項

なお、GDに関する書籍が多く売っていますが、正直、あまり意味はないです…
もちろん、小手先のテクニックは身につきますが、実践に勝る経験はないと言えます。

ミヤッチ
なお、無料で参加できるおすすめのGD練習イベント3つを載せておきますね!
ミヤッチ
実際にすべてのイベント参加をさせてもらいましたが、どれもレベルが高かったです。

おすすめ就活イベント

  1. デアイバ」:1日で多くのGD経験を積みたい方におすすめ / 1日最大4回のGD練習をおこなえる!
  2. ジョブトラ」:参加者のレベルが高いGDへ参加したい方におすすめ / 参加学生は15万人突破!
  3. MeetsCompany」:オンライン形式のGD練習をしたい方におすすめ / 年間イベント開催数No1!

とくに、1日で多くのGD経験を積みたい方は「デアイバ」がおすすめ!

1日最大4回、企業側からのフィードバックがもらえる実践形式のGD練習をすることができます。

もちろん参加も無料なので、GD経験がない方は、参加してみてください。

デアイバ公式サイト「https://deiba-gd.studio.site/

 

グループディスカッションを選考に取り入れる企業側の意図とは?

ミヤッチ
前章で、GDの不安払拭は、GDイベントに参加して練習を繰り返すのが一番と紹介しました。
ミヤッチ
ここでは、そんなイベント参加前に知っておきたい、GD選考を取り入れる企業側の意図について紹介します。

企業の意図について

  1. 一度に多くの就活生を評価したい
  2. GDを実施する企業は" 就活生一人ひとりの総合力 "を見たい

上記の通り、GDは、多くの就活生を選考の序盤にふるいにかけるために実施することが多いです。

そのため、応募者の多い人気企業に取り入れられるケースが多い選考となっています。

ミヤッチ
なお、GDを実施する企業は、" 就活生一人ひとりの総合力 "を判断するために実施することが多いです。
ミヤッチ
実際、私が採用担当をしていた企業では、以下5つの評価基準を設けていました。

求められている能力

  1. 建設的なコミュニケーション能力
  2. 論理的思考力
  3. 協調性
  4. 柔軟性
  5. 考察力

とくに、「協調性」は、GDを実施するにあたり切っても切り離せない評価項目の一つ。

次の章で、上記5つの能力についても詳しく紹介していくので、GDイベント参加前にチェックしておきましょう。

 

グループディスカッションで企業が求めている能力【5選】

ミヤッチ
では、さっそく、先ほど紹介したGDで企業が求める能力5つを紹介していきます。

求められている能力

  1. 建設的なコミュニケーション能力
  2. 論理的思考力
  3. 協調性
  4. 柔軟性
  5. 考察力

 

①建設的なコミュニケーション能力

ミヤッチ
GDで求められる能力1つ目は「建設的なコミュニケーション能力」です。

なお、建設的なコミュニケーション能力を簡単に解説すると…

建設的なコミュニケーション=相手と目的がしっかり共有できており、会話のゴールをしっかり把握していること

例えば、仕事で失敗したときに、すぐに上司へ原因を知らせることができる能力などを指します。

なお、建設的なコミュニケーションができていない例は、原因が知りたい上司へ許されるための説明をおこなってしまうことです。

 

②ディスカッション能力

ミヤッチ
GDで求められる能力2つ目は「論理的思考力」です。

GDは、結論に至った" 経緯 "の説明を求められることが多い傾向にあります。

そのため、結論に至った経緯を論理的(根拠づけ)に話せるかが大切です。

なお、論理的思考力は、一朝一夕で身につけるのは難しいのが現実…

まずは、GDイベントに参加して、実践の中で論理的思考を意識するところから始めていきましょう。

 

③協調性

ミヤッチ
GDで求められる能力3つ目は「協調性」です。

例えば、自分と違っても相手の話しを聞き、その意見も尊重しながら自分の意見を述べられる力などを指します。

なお、私がGD選考の面接官をしていたときは、協調性がもっとも評価基準を高く設けていました。

と言うのも、組織として働く以上、協調性は何よりも重要になってくるからです。

 

④柔軟性

ミヤッチ
GDで求められる能力4つ目は「柔軟性」です。

GDでは、「発言しない人」や「なんでも否定してくる人」など、さまざまなトラブルがあります。

そんな中で、柔軟な発想をGDで発揮し、チームを良い方向に進められる力は非常に大切になってきます。

なお、柔軟性は、とにかく物事を多角的な視点で考えることが大切。
この辺りも、GDイベントで練習を繰り返し、さまざまなお題や環境に慣れていくしかないです。

 

⑤考察力

ミヤッチ
GDで求められる能力5つ目は「考察力」です。

GDは、お題に対して「考察力(最後まで考え抜く力)」を求められるケースがほとんど。

そのため、「考察力」を鍛える必要がでてくるのですが、ポイントは、" 人にすぐ回答を求めない "クセをつけることが大切です。

閃く就活生
なるほど!企業側もGD選考の中で学生のさまざまな能力を見ているのですね!
ミヤッチ
企業側が求めている能力は、意外と知らない人も多いから覚えておくと有利ですよ!
ミヤッチ
なお、次の章では、GD選考でこれだけは意識しておきたいポイント3つを紹介していきますね!

 

グループディスカッションで意識すべきこと【3選】

ミヤッチ
ではさっそく、GDをおこなううえで意識すべきポイント3つを紹介していきます。
ミヤッチ
GD通過をしたいのであれば、確実に押さえておきましょう!

ポイント

  1. お題を時間内に確実に終わらせる
  2. 謙虚さと相手への尊重を大切にする
  3. 相手とのアイコンタクトを意識する

 

①お題を時間内に確実に終わらせる

ミヤッチ
GDで意識すべきポイント1つ目は「お題を時間内に確実に終わらせる」です。

GDは、短い時間の中で、ディスカッションをスムーズにおこない、お題に対する結論を出せるかが大切。

そのため、GDへ参加する際は、時間内に確実に結論を出すようにしましょう。

注意事項

なお、GDでよくある事例として、場が活発になりすぎて、結論まで辿りつけないことがあります。
そのため、「進行・時間管理・書記・発表者」の役割をしっかり決めることが大切になってきます。

上記4つの役割は、記事後半の" GDの主な役割について "で詳しく紹介していきます。

 

②謙虚さと相手への尊重を大切にする

ミヤッチ
GDで意識すべきポイント2つ目は「謙虚さと相手への尊重を大切にする」です。

GDでは、積極的に発言することが大切ですが、" 積極的な発言=自分の意見を突き通す "のはNG。

基本、GDは、全員が対等の立場で気持ちよく参加できてこそ、最高のGDと言えます。

そのため、「謙虚さと相手への尊重=協調性」が大切であることは忘れずに参加するようにしましょう。

 

③相手とのアイコンタクトを意識する

ミヤッチ
GDで意識すべきポイント3つ目は「相手とのアイコンタクトを意識する」です。
ミヤッチ
なお、4年ほどGDの面接官を務めましたが、以下は減点対象としてました。

減点対象

  1. うつむく行為
  2. 相槌がなく本当に聞いているか分からない
  3. 話し手の顔を見て会話ができていない

恐らく、ほとんどの企業の面接官は、上記3つは必ず減点対象として見ているはずです。

そのため、GDでは、相手とのアイコンタクトは意識しておこなうようにしましょう。

閃く就活生
なるほど!やっぱりお題を時間内に終わらせるのは大切なんですね!
ミヤッチ
お題に対する結論が出なかったら落とすという企業も少なくないから注意してね!

 

グループディスカッションでもっともおすすめの役割とは?

ミヤッチ
では続けて、GDで一番おすすめの役割を紹介していきます。
ミヤッチ
なお、今回は、GDの主な役割を以下4つとして紹介します。

主な役割

  1. 進行役:GDの" リーダー "的なポジション
  2. タイムキーパー:GDの" 時間管理 "をおこなうポジション
  3. 書記:GDの" 発言のメモ "をおこなうポジション
  4. 発表者:GD内でまとめた" 結論 "を企業へ発表するポジション

上記の通り、GDには大きく4つの役割が存在するのですが…

結論をお伝えすると、GDでおすすめの役割は" タイムキーパー "です。

タイムキーパーは、時間を知らせるための発言をする必要があり、チームに溶け込みやすいです。
また、お題に対する結論を時間までに導き出せた際の評価対象となりやすい特徴があります。

ミヤッチ
なお、タイムキーパーをおこなう場合は、以下のポイントを押さえるのがコツです。

ポイント

  1. 自由に意見を発表する時間の確保
  2. 発表された意見から結論を導き出す時間の確保
  3. 発表を練習する時間の確保
ミヤッチ
上記ポイント含めた、タイムキーパーがおすすめの理由は以下記事で詳しく解説しています。
ミヤッチ
ぜひ、GDにおける自分の役割が定まっていない方は、参考にしてみてください。

 

グループディスカッションに関するよくある質問【8選】

ミヤッチ
では最後に、当ブログに多く寄せられるGDに関する質問8つを紹介して終わりたいと思います。

よくある質問8選

  1. 有料のグループディスカッションイベントは参加すべきですか?
  2. グループディスカッションは何割くらいの人が受かるのでしょうか?
  3. グループディスカッションに受かる人の特徴ってありますか?
  4. グループディスカッションはぶっつけ本番でも受かるのでしょうか?
  5. グループディスカッションでやってはいけないことはなんでしょうか?
  6. グループディスカッションで意見が思いつかないときはどうすべきでしょうか?
  7. グループディスカッションの自己紹介ってなに話せば良いですか?
  8. グループディスカッションは結論までいかないと落ちるのでしょうか?

当ブログに多く寄せられる質問の中でも上位8つに絞っています。

ぜひ、グループディスカッションが初めてで不安な方は、他の質問者の内容もチェックしてみてください。

 

①有料のグループディスカッションイベントは参加すべきですか?

R氏(21歳)

有料のグループディスカッションイベントは参加すべきでしょうか?
友人に一緒に行こうと誘われているのですがお金がなくて…

ミヤッチ
結論、有料のGDイベントへの参加はおすすめしません

理由は、無料のGDイベントの品質が、有料のイベントサービスと遜色ないため。

もちろん、有料のGDイベントにしかない魅力があるのであれば参加検討も良いと思いますが…

ミヤッチ
正直、今回紹介したデアイバ含めた、以下3つのイベント参加で十分です。

おすすめ就活イベント

  1. デアイバ」:1日で多くのGD経験を積みたい方におすすめ / 1日最大4回以上のGDをおこなえる!
  2. ジョブトラ」:とにかく質の高いGD練習をしたい方におすすめ / 参加学生は15万人突破!
  3. MeetsCompany」:オンライン形式のGD練習をしたい方におすすめ / 年間イベント開催数No1!

なお、1日でGDの経験を多く積むうえでは「デアイバ」が一番おすすめですが…

GDの質の高さは「ジョブトラ」であり、オンラインで気軽に参加したい方は「MeetsCompany」がおすすめです。

この辺りは、以下記事で詳しく紹介してるので、各サービス内容を確認したうえで、参加検討してみててください。

 

②グループディスカッションは何割くらいの人が受かるのでしょうか?

T氏(20歳)

グループディスカッションは何割くらいの人が受かるのでしょうか?

ミヤッチ
結論、企業ごとに評価基準が異なるので何割の人が受かるという明確な数字はないです。

とは言え、これでは曖昧な回答になってしまうので、私の勤め先企業の合格率をお伝えすると…

だいたい4割から6割の学生を合格するようにしています。

もちろん、あくまで目安の数字であり、明確に何割だけ合格みたいな評価基準は私の勤める企業でも設けていません。

 

③グループディスカッションに受かる人の特徴ってありますか?

S氏(21歳)

グループディスカッションに受かる人の特徴ってあるのでしょうか?
とにかく明るく元気なところは意識するようにしているのですが…

ミヤッチ
結論、GDに受かる人の特徴は以下5つです。

GDに受かる人の特徴

  1. 明るい表情でハキハキと発言できる人
  2. 何かしらの役割を率先して担っている人
  3. 傾聴を意識した行動のできる人
  4. 論点のずれた議論の軌道修正ができる人
  5. 相手の意見を完全に否定しない人

とくに、議論の軌道修正をする能力はかなり重要になってくるので場数を踏んで鍛えておきましょう。

なお、上記5つの特徴をもう少し詳しく知りたい方は、以下記事で紹介してますので合わせてチェックしてみてください。

 

④グループディスカッションはぶっつけ本番でも受かるのでしょうか?

F氏(20歳)

グループディスカッションってぶっつけ本番で挑むのは無謀でしょうか?
ぶっつけ本番で受けてみるか悩んでいます…

ミヤッチ
結論、GD選考をぶっつけ本番で受かるのは難しいと言えます。
ミヤッチ
と言うのも、冒頭でお伝えした通り、GDでは以下5つの能力を求められます。

求められている能力

  1. 建設的なコミュニケーション能力
  2. 論理的思考力
  3. 協調性
  4. 柔軟性
  5. 考察力

上記5つの能力は、GDで場数を踏まなければ身につかないことがほとんど。

そのため、GDをぶっつけ本番で挑戦するのはおすすめしません…

 

⑤グループディスカッションでやってはいけないことはなんでしょうか?

R氏(21歳)

グループディスカッションでやってはいけないことはなんですか?
落ちる可能性がある行動を具体的に教えて欲しいです…

ミヤッチ
やってはいけない行動は「グループとしての結論を出さないこと」です。

上記の通り、グループディスカッションでは、結論を出さなければほとんどの確率で全員落とされます。

もちろん、確実に落ちるわけではないですが、結論はグループディスカッションの中でも評価比重が高い傾向にあります。

 

③グループディスカッションで意見が思いつかないときはどうすべきでしょうか?

N氏(21歳)

グループディスカッションで意見が思いつかないときはどうすべきでしょうか?
具体的な対処法を教えて欲しいです…

ミヤッチ
結論、「とにかくグループディスカッションの経験値を積むこと」です。

当記事の冒頭でも紹介した通り、グループディスカッションはどれだけ場数を踏めるかが重要!

多くのグループディスカッションに参加することで、柔軟な対応ができるようになってきます。

なお、この辺りの詳しい詳細は、以下記事でも解説しているので、気になる方は合わせてチェックしてみてください。

 

⑦グループディスカッションの自己紹介ってなに話せば良いですか?

T氏(21歳)

グループディスカッションで自己紹介があるのですが何を話せば良いのでしょうか?
いつも自分の名前と大学名だけ言って終わっています…

ミヤッチ
結論、以下3つを元気にハキハキと話しておけば問題なしです。

話すべき内容

  1. 大学名(学部まで)
  2. 名前(フルネーム)
  3. 趣味について(1つに絞る)

なお、一番やってはいけないのが、自己紹介ではなく自己PRになってしまうこと

正直、多くの就活生がやってしまいがちなので注意してください。

 

⑧グループディスカッションは結論までいかないと落ちるのでしょうか?

N氏(22歳)

グループディスカッションはお題に対して結論までいかないと落ちるのでしょうか?
最近受けたグループディスカッションで結論までいかないことがあり気にしています…

ミヤッチ
結論、確実に落ちるわけではありません

もちろん、企業によっては、結論に至らなければ不合格にすることもあります。

しかし、企業の中には、お題に対する結論ではなく過程を大切にしているケースが少なからずあるのも事実

そのため、結論がでなかった=GDで確実に落ちるわけではないと言えます。

 

グループディスカッションが初めてで不安な方のまとめ

ミヤッチ
今回は、グループディスカッションが初めてで不安なときの対処法を中心に紹介しました。

結論

GDが初めてで不安なときは、とにかく模擬練習を繰り返すことが大切!
小手先のテクニックも大切ですが、経験値を積まないと通過に必要な力は身につかないです。

上記の通り、GDを通過するには、とにかく多くのGDイベントに参加して実践経験を積むことが大切。

SPIや面接はある程度イメージできても、GDは当日のお題やチームメンバーによって大きく左右される選考。

ですが、GD練習を繰り返すうちに、お題やチームメンバーに左右されない柔軟性が身についてきます。

そのため、当記事の途中で紹介した以下3サービスを活用してGDの経験値を積んでおきましょう!

おすすめ就活イベント

  1. デアイバ」:1日で多くのGD経験を積みたい方におすすめ / 1日最大4回以上のGDをおこなえる!
  2. ジョブトラ」:とにかく質の高いGD練習をしたい方におすすめ / 参加学生は15万人突破!
  3. MeetsCompany」:オンライン形式のGD練習をしたい方におすすめ / 年間イベント開催数No1!

とくに、1日でGDの経験を多く積むうえでは「デアイバ」が一番おすすめのサービス!

1日4回以上のGDを経験でき、参加すれば本番のGDを無双できる実力が身につけることが可能です

そのため、本選考前にGDの練習を一度もしておらず不安を感じている方は、ぜひ挑戦してみてください。

デアイバ公式サイト「https://deiba-gd.studio.site/

以上、最後まで読んでいただきありがとうございました。

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

ミヤッチ

年間30万人の「就活生」と「20代社会人」が訪問 ▶︎ アルバイト以外の実績がないFラン大学生が就活奮闘▶︎ 2017年に東証プライム企業に新卒入社▶︎ 人事部で新卒採用を4年経験▶︎ 2023年12月16日【ABEMA(アベマTV)】生出演!▶︎ 当ブログでは、学歴関係なく就活で成功するための【就活情報】と内定後の社会人生活で役立つ【20代のキャリア】を発信しています!

-GD対策, 就職活動