こんな悩みを解決できる記事を書きました。
最近、『プレスタってやばいサービスなの?』という声をよく耳にします。
お恥ずかしいながら、就活ブロガーとして約4年半、私も最近知ったサービスです…
そんなプレスタを調査する中で「途中から有料会員への勧誘がある」という口コミを見つけました。
私自身、「有料の就活サービスは反対派」の人間でして…
そんな私が『本当にプレスタはやばいのか?』徹底調査した結果をもとに、利用価値を赤裸々に紹介していきます。
ぜひ、プレスタの利用に悩まれている人は、参考にしてみてください。
【やばい?】プレスタの運営会社とサービス内容を紹介
まず始めに、『本当にプレスタはやばいのか?』運営会社とサービス内容の2軸で調べてみました。
この辺りの調査結果から紹介していきますね。
①プレスタの運営会社とは?
プレスタは、株式会社キャリアコンサルティングという企業が運営していました。
会社名 | 株式会社キャリアコンサルティング |
代表取締役 | 室舘 勲 |
本社所在地 | 東京都千代田区神田神保町3-19-1 九段インテリジェントビル |
会社設立 | 2003年12月18日 |
資本金 | 2,300万円 |
職業紹介許可証 | 有料職業紹介事業許可・厚生労働大臣許可番号(13-ユ-300003) |
設立は2003年とそれなりに歴史のある企業でして…
人材事業以外にも「美容」や「健康事業」も手掛けています。
ちなみに、「職業紹介許可証」はしっかり取得していました。
- 有料職業紹介事業許可
- 厚生労働大臣許可番号(13-ユ-300003)
学生に求人紹介をするために「職業紹介許可証」は必要不可欠!
この辺りの許可はしっかり取っているサービスです。
②プレスタのサービス内容とは?
運営会社 | 株式会社キャリアコンサルティング |
利用者数 | 非公開 |
求人数 | 非公開 |
求人エリア | 非公開 |
内定スピード | 非公開 |
面談場所(オフライン) | 東京・横浜・大阪・福岡(オフィスは合計6拠点) |
費用 | 一部有料(10,000/月) |
公式サイト | https://career-premium.jp/ |
続けて、上表にプレスタのサービス内容をまとめてみました。
残念ながら、プレスタの「利用者・求人数・内定スピード」など、情報がほとんどありませんでした…
※引用元:プレスタ公式ホームページ
イメージとしては、「プレスタ登録→専任の担当者(アドバイザー)がついてくれる」という流れです。
その後、以下3つのサポートが受けられるサービスとなっています。
- アドバイザーによる求人紹介
- 企業紹介イベントの案内
- 内定後のサポート
なお、次の章で実際の利用者の評判・口コミを紹介しますが…
初めの面談等は無料ですが、「どこかのタイミングで有料会員への勧誘」があるみたいです…
プレストのやばい評判・口コミ【3選】
今回、利用者の口コミを調べる中で、「やばい評判・口コミ」が大きく3つありました。
本章では、実際の利用者の口コミを見ながら、プレスタの実態に迫っていきたいと思います。
やばい評判・口コミ
やばい評判①:有料会員の勧誘がある
やばい評判①
学生の就活の不安につけ込み、お金を吸い取ろうとしてきます。
『将来への投資と考えたら破格すぎる』と謳っていますが、今が無ければ将来もありません。
学生にとって毎月約10,000円の出費は相当な負担です。
入るか迷っている方は、自分自身と冷静に話し合いをしてください。
出典元:Googleマップ
やはり、プレスタがやばいという口コミには「有料会員への勧誘」がありました。
調査したところ、以下3パターンのいずれかで勧誘されるみたいです。
- プレスタ利用中の友人からの勧誘
- プレスタ利用中の先輩からの勧誘
- プレスタ専任のアドバイザーからの勧誘
ちなみに、有料会員の価格は人によって違うみたいなのですが…
上記口コミでは「約10,000円/月」と書かれていました。
就活サイトの多くは無料なので、この辺りがプレスタの評判に大きく影響しているのは間違いないですね。
やばい評判②:手口がマルチ商法
やばい評判②
新卒就活エージェント『プレスタ』について 宗教みたいな組織ですよね。
勧誘方法もさながらマルチ商法のようです。
出典元:Yahoo知恵袋
残念ながら、「手口がマルチ商法」という書き込みもありました。
確かに、私も友人や先輩からの勧誘を受けるとマルチ商法って思いますね…
ちなみに、勧誘してくる側には、以下のようなメリットがあるはずです。
- 勧誘が成功したら無料になる
- 勧誘成功で10,000円プレゼント
実態は分かりませんが、マルチ商法のような手口が「プレスタはやばい」というウワサにつながっているのは間違いないですね。
やばい評判③:担当社員の態度が急変
やばい評判③
私は、一年ほど前に入っていましたが最初は無料でいろいろ教えてくれたので良い印象でした。
しかし一ヶ月ほど経つと有料会員に勧誘され、勝手に面接をさせられそうになりました。
さすがに、入りたくなかったのでお金がないと言って理由で断りました。
断ったら、担当の社員の態度が急変。
今までにこやかだったのが急に冷たくなり、どうでもいい感じに接してきました。
しまいには遠回しに私の悪口を言ってきたので、すぐ退会しました。
出典元:Yahoo知恵袋
有料会員の勧誘を断ると「担当者の態度が急変した」という口コミもありました。
おそらく、担当者にノルマがあることが予測できます。
もし、すでに利用されている人で、担当者の態度が急変した場合は「サービス退会」をおすすめします。
プレスタの良い評判・口コミ【3選】
ここまで読んで、『プレスタってやばくないか?』って思われた人がほとんどだと思います。
ただ、プレスタに良い評判・口コミが存在するのも事実でして…
この辺りの内容についてもしっかり伝えていきますね!
良い評判
良い評判①:社会の仕組みを知れた
良い評判①
就活に関わらず、社会の仕組みを知れるコミニティだと感じております。
有料級の情報やイベントを無料で行うことができるのは本当に有難いです。
また栃木県から通って居りますがイベントも自身の日程を配慮して参加できるため遠方の方にもおすすめです。
そして、若い美男美女の社員さんから働くためのマインドも学べるため幅広い大学生にもおすすめです。
出典元:Googleマップ
プレスタの良い評判として「社会の仕組みを知れた」という少し変わった口コミがありました。
おそらく、プレスタが提供する「プレスタセミナー」の参加による口コミだと思いますが…
- 「仕事とは何か?」についてのセミナー
- 「模擬選考」を通じた就活力診断テスト
- 「プレスタマッチング」企業参加型イベント
この辺りのイベントが、プレスタの良い評判・口コミにつながっていました。
こういった入社後にも役立つセミナーがあるのは確かに良いですね!
良い評判②:自分に自信が持てた
良い評判②
大学2年生の11月から通い始め、自信がなかった自分でしたが、多くのイベントや多くのプレスタで出会った仲間によって少しずつ変わり、第一志望であった会社に勤務する事が決める事が出来ました!
出典元:Googleマップ
プレスタを利用することで「自分に自信が持てた」という口コミもありました。
少し宗教チックな気もしますが、就活攻略にメンタルは必要不可欠!
プレスタ経由で仲間に出会えるのは、大きなメリットになるのは間違いないですね!
良い評判③:学生や社員と共に高め合える
良い評判③
大学4年の3月から大阪事業所でお世話になりました。
就職活動中でうまくいかなかったときに、人前で話す力・スケジュール管理・考え方捉え方などを学ばせていただくことができ、納得のいく形で就職活動を終えることができました。
1人で頑張るのではなく、学生や社員さんと共に高め合える環境がとても良いと思っています。
このような場を設けてくださったことに感謝しています。
出典元:Googleマップ
良い評判の中には「学生や社員と共に高め合える」という口コミもありました。
確かに、プレスタは、イベント開催も多く、ほかのサービスに比べ学生同士のつながりは多い印象です。
この辺りが、『宗教団体のようだ…』という口コミにもつながっているのですが…
今回は、良い評判・口コミのパートで紹介させていただきました。
以上が、プレスタの良い評判・口コミ3つです!
私がプレスタの利用をおすすめしない理由【3選】
ここまで、プレスタのやばい評判・良い評判を中心に紹介しましたが…
残念ながら、私はプレスタの利用はおすすめしません…
本章では、この辺りの理由を大きく3つに分けて紹介していきますね。
おすすめしない理由
理由①:有料会員への勧誘がある
やはり、私がどうしても引っ掛かるのが「有料会員への勧誘」です。
と言うのも、プレスタはコーチングのような「無形のサービス」です。
お金を払うに見合ったサービスが受けられるかは、申し込んでみないと分かりません。
その中で、「やばいというウワサが多い以上」、おすすめできないのが本音だったりします。
理由②:良いウワサが少ない
おすすめできない2つ目の理由として、プレスタの良いウワサが少ないことが挙げられます…
もちろん、良い評判・口コミがまったくないわけではありません。
ただ、以下のような「やばい評判・口コミ」が目立ちすぎています…
- 学生からお金を吸い取るのヤバいよ…
- マルチ商法みたいな勧誘方法だな…
- いきなり態度急変は怖すぎる
もちろん、プレスタを利用してみないとわからない部分も多いですが…
利用者のやばい評判・口コミが多い以上、あまりおすすめできません。
理由③:無料の就職支援サービスは多い
今回、プレスタのサービス内容について色々紹介しましたが…
以下のような、大手が運営する「無料の就職支援サービス」はたくさんあります。
大手就職支援サービス
- 「AiDEM AGENT新卒」:利用者満足度が業界トップクラス
- 「ミーツカンパニー就活サポート」:全国エリアの幅広い求人を保有
- 「キャリアチケット」:紹介求人の質が業界トップクラス
各サービスの詳しい詳細は、「おすすめの就活エージェントランキング」という記事で紹介していますが…
とくに、利用者満足度(93%)が高い「AiDEM AGENT新卒」はかなりおすすめです!
大手運営のサービスなだけあり、求人の押し売りもなく安心して使えますよ。
合わせて読みたい
【まとめ】プレスタはやばいサービスではないがおすすめはしない
今回は、プレスタのやばい評判・口コミを中心に紹介しましたが…
- 学生からお金を吸い取るのヤバいよ…
- マルチ商法みたいな勧誘方法だな…
- いきなり態度急変は怖すぎる
こんな感じでして、やばい口コミは多かったです。
もちろん、プレスタの良い評判もありましたが、やはり「有料会員への勧誘」が気になりました。
繰り返しになりますが、プレスタと同じような「完全無料のサービス」はたくさん存在します!
大手就職支援サービス
- 「AiDEM AGENT新卒」:利用者満足度が業界トップクラス
- 「ミーツカンパニー就活サポート」:全国エリアの幅広い求人を保有
- 「キャリアチケット」:紹介求人の質が業界トップクラス
各サービスの詳しい詳細は、「おすすめ就活エージェント」という記事にまとめていますが…
上記3社は、大手運営のサービスなだけあり、有料会員への勧誘もなく安心して使えます。
そのため、プレスタの利用に悩まれている人は、上記3サービスの利用も視野に入れてみてはいかがでしょうか?
以上、最後まで読んでいただきありがとうございました。