広告 企業研究 就職活動

【NECネッツエスアイの就職難易度は?】学歴フィルター・採用大学まで徹底解説!

はてな

  1. NECネッツエスアイの就職難易度は?
  2. 学歴フィルターは存在する?
  3. Fラン学生がNECネッツエスアイに就職できる?

こんな悩みを解決できる記事を書きました。

NECネッツエスアイは、NECグループの中核を担うICTソリューション企業です。

会社名 NECネッツエスアイ株式会社
本社所在地 東京都港区芝浦
業界区分 IT・通信業界
従業員数 5,340名(単体:2025年3月末時点)
上場区分 -
株主 NEC(日本電機)の完全子会社
公式採用ページ 詳しい詳細はこちら

上表のとおり、NECの100%子会社として、昨今は「学生の認知度」が高くなってきています。

今回は、そんな「NECネッツエスアイの就職難易度」について紹介する記事です。

採用倍率はもちろん、「学歴フィルターの有無」や「NECネッツエスアイへ就職する方法」まで紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。

NECネッツエスアイの就職難易度は?【採用倍率は18.2倍】

さっそくではありますが、以下3つの視点でNECネッツエスアイの就職難易度を紐解いていきます。

NECネッツエスアイの就職難易度は?

  1. NECネッツエスアイへの就職は難しい?
  2. NECネッツエスアイの採用倍率は?
  3. NECネッツエスアイの選考フローは?

 

入社が難しい企業ランキングには入っていない

まず始めに、「東洋経済オンラインの入社が難しい企業200社」を見ましたが、NECネッツエスアイはランキングには入っていませんでした。

ただし、下表のような「就職人気ラインキング」にはランクインしています。

調査データ ランキング
マイナビ×日経新聞 就職人気ランキング2026 通信業界内で7位
WORKS JAPAN×産経新聞 IT業界内で16位
みん就人気企業ラインキング2025 総合ランキング57位

そのため、「超難関企業」ではないものの、決して簡単に入れる企業ではないと言えます。

 

NECネッツエスアイの採用倍率は【推定18.2倍】

今回は、そんな「NECネッツエスアイの採用倍率」を以下ロジックで計算してみました。

項目 人数
採用人数(2024年実績 174人
プレエントリー数(リクナビ2026 10,543人
ES提出率(推定) 30%
最終エントリー数 3,163人
NECネッツエスアイの採用倍率 18.2倍

基本、NECネッツエスアイはリクナビ経由の応募となっています。

そのため、今回はリクナビ2026のプレエントリー10,543人をもとに計算しました!

なお、プレエントリーした全員がエントリーシートを提出するわけではありません。

リクルート就職白書2025」のデータをもとにES提出率は30%とすると、最終エントリーは3,163人(10,543×0.30)!

NECネッツエスアイの採用枠を174人と仮定した場合、採用倍率は「18.2倍」となりました。

正直、IT・通信系の大手企業の中では、かなり狙いやすい倍率となっています。

 

NECネッツエスアイの選考フローは【人物重視】

なお、NECネッツエスアイの選考フローは「人物重視」です。

詳しい選考内容は、「就活会議」という学生口コミサイトに書かれていますが…

選考フロー 選考内容
エントリー リクナビ経由でエントリー
会社説明会 企業・職種・選考フロー紹介(オンライン形式)
エントリーシート提出 設問は自己PR・ITへの興味関心など
適性検査 SPI(言語・非言語)
グループディスカッション お題に対するチームディスカッション
二次面接(人事・現場) オンライン(面接官:1人から2人・オフラインの可能性あり)
最終面接(役員) オフライン(面接官:2人から3人)
内定 エントリーから1ヶ月から2ヶ月

まずは、説明会参加のうえ「エントリーシート提出」から始まります。

その後、適性検査(言語・非言語)をおこない、グループディスカッション!

二次面接・最終面接に通過すれば、内々定というスケジュールです。

なお、上表のとおり「適性検査(言語・非言語)」はありますが、「NECネッツエスアイの公式サイト」にて、以下3つの人物像を重視していることが書かれています。

  1. 主体的に粘り強くやり遂げられる方
  2. チームの目標を個の目標とできる方
  3. 変化に対応し新しい価値を創造できる方

そのため、「就活会議」で内定者の選考対策を確認しつつ、入念な事前準備ができれば内定は十分狙えます。

公式サイトはこちらhttps://syukatsu-kaigi.jp/

ポイント

就活会議」は、30万以上のES・選考レポートが完全無料で読み放題の就活サイトです。

 

NECネッツエスアイの採用大学は?【学歴フィルターなし】

続けて、「NECネッツエスアイの採用大学はどこ?」という悩みについて紹介します。

「NECネッツエスアイって学歴フィルターがあるの?」という部分含め、徹底解説していきます。

 

採用大学は幅広い

ミヤッチ
まず始めに、「NECネッツエスアイの採用大学」について紹介します。

採用大学(出典元:マイナビ2026

サイバー大学、多摩大学、跡見学園女子大学、大妻女子大学、山梨学院大学、東京情報大学、湘南工科大学、神奈川工科大学、埼玉工業大学、関東学院大学、東北工業大学、八戸工業大学、北海道情報大学、大阪産業大学、大阪電気通信大学、摂南大学、岡山理科大学、神奈川大学、甲南大学など

上記のとおり、同社は「偏差値50以下の大学」からの採用実績もあります。

もちろん、早慶上智のような難関大学や地方国公立からの採用があるのも事実!

ですが、難関大学に偏った採用をおこなっている企業ではありません。

 

Fランからでも入れる企業

ミヤッチ
もちろん、NECネッツエスアイは「Fラン学生にも十分チャンス」があります。

ポイント

  1. 人物重視の選考フロー
  2. 幅広い大学から採用している
  3. 手が届かないレベルの採用倍率ではない

上記のとおり、NECネッツエスアイは「人物重視+学歴不問」であることが最大の特徴です。

また、採用倍率は推定18.2倍であり、決して手が届かないレベルではありません。

正直、「WEBテスト」さえクリアできれば、Fラン学生にも十分チャンスがあります。

次の章では、そんな「NECネッツエスアイへ就職する方法5つ」を紹介していきますね!

 

FランからNECネッツエスアイへ就職する方法【5選】

結論、Fラン学生がNECネッツエスアイへ就職する方法は以下5つです!

本気で内定を目指すのであれば、以下5つのポイントを押さえましょう。

NECネッツエスアイの必勝法【5選】

  1. 就活に早く取り組む
  2. 自己分析は徹底する
  3. Lognaviの導入
  4. グループディスカッションの対策
  5. 就活エージェントの導入

 

方法①:就活に早く取り組む

多くのサイトで「自己分析」や「企業研究」に取り組もうと書かれていますが…

NECネッツエスアイにかかわらず、以下5つのような「就活対策」の実践は当たり前です。

  1. 自己分析の徹底
  2. 業界・企業研究
  3. WEBテストの勉強
  4. 志望動機の作成
  5. 面接対策を欠かさない

学生人気の高い企業なので、当たり前のことはできて当然!

それよりも、「どれだけ早く就活をスタートできるか」で決まります。

なお、詳しくは、「就活はいつから本気で始めるべき?」という記事で紹介していますが…

年次 詳細
大学3年生の4月以前 超早期層(10%前後)
大学3年生の6月〜12月 主流層
大学4年生の3月以降 遅延層(15%未満)

人気の高い企業を狙う学生は、「大学3年生の4月以前」には就活を始めています。

そのため、「現時点で就活をまったくしていない…」という人は、今すぐ就活をスタートしましょう。

就活対策は、「Fランから大手へ内定する方法15選」という記事の内容をすべて実践すればOKです!

 

方法②:自己分析は徹底する

就活対策の基本ではありますが、NECネッツエスアイの攻略に「自己分析」は必要不可欠!

以下3つの理由から、ほかの就活対策以上に注力する必要があります。

自己分析に注力すべき理由

  1. 人物重視の採用をおこなっている
  2. ESで自己PRがかならず求められる
  3. 面接では志望者に関する質問が多い

上記の中でも、同社は「面接において志望者に関する質問が多い」のが大きな特徴です。

詳しい詳細は、先ほど紹介した口コミサイト「就活会議」に書かれていますが、「あなたの強みを教えてください」は頻出質問の一つ!

事前に答えられるよう、以下記事を参考にしながら「自己分析」を入念におこなっておきましょう。

 

方法③:Lognaviの導入

続けて、NECネッツエスアイのSPI攻略のために「Lognavi」を導入しましょう。

サービスの詳しい詳細は、「Lognavi(ログナビ)とは?」にて解説していますが…

SPIと同じような「知的テスト」と「性格テスト」を受けることができます。

上図のとおり、知的テスト・性格テストともに、分析結果まで確認できます。

一度しか受けられないのがデメリットではありますが、「勉強を始める前に苦手分野を理解する」という目的で利用しておきましょう。

【アプリDLはこちらhttps://Lognavi.download.com

ポイント

Lognavi」は、アプリ利用が前提で作られているのでスマホ経由の登録をおすすめします。

 

方法④:グループディスカッションの対策

詳しい詳細は、「NECネッツエスアイの選考フローは?」のパートで紹介しましたが…

選考フロー 選考内容
エントリー リクナビ経由でエントリー
会社説明会 企業・職種・選考フロー紹介(オンライン形式)
エントリーシート提出 自己PR・ITへの興味関心など
適性検査 SPI(言語・非言語)
グループディスカッション お題に対するチームディスカッション
二次面接(人事・現場) オンライン(面接官:1人から2人・オフラインの可能性あり)
最終面接(役員) オフライン(面接官:2人から3人)
内定 エントリーから1ヶ月から2ヶ月

上表のとおり、NECネッツエスアイの選考には「グループディスカッション」が存在します。

詳しい選考内容は、「就活会議」に掲載されている「就活体験記」に書かれていますが…

  1. 当社の事業を一つに絞るなら?
  2. 5G普及に伴う新たなサービスとは?
  3. 当社の売上を3年で2倍へするには?

上記のようなテーマに対してグループで議論・発表までおこないます。

残念ながら、当日のテーマは受けるまで分からないので対策はできませんが…

まずはグループディスカッションの雰囲気を知るためにも、グループディスカッションの練習イベントには参加しておきましょう。

私のおすすめするグループディスカッション練習イベントは、以下記事で紹介している「ジョブトラ」というイベントです!

公式サイトはこちらhttps://job-tryout.com/

注意ポイント

ジョブトラ」の予約枠は埋まりやすいので、早めのイベント予約をおすすめします。

 

方法⑤:就活エージェントの導入

ここまで紹介した内容よりは優先度が下がりますが…

NECネッツエスアイを目指すうえで「就活エージェントの導入」もおすすめです。

就活エージェントを導入することで、以下3つのメリットがあります。

導入メリット

  1. IT業界に特化した伴奏支援が受けられる
  2. 早いタイミングで内定1社もらえる
  3. 就活を始めるキッカケになる

とくに、「IT業界に特化した伴走支援が受けられる」のが大きな魅力です。

キャリセン就活エージェントとは?」という記事で詳しく紹介していますが…

キャリセン就活エージェント」のようなIT・ソフトウェア求人を中心に学生支援をしているサービスを利用するのがポイントです。

運営会社 シンクエージェント株式会社
利用者数 80,000人(累計)
求人数 非公開
求人エリア 関東・関西エリア中心
得意ジャンル IT・ソフトウェア系
内定スピード 最短2週間(平均3週間)
面談場所(オフライン) 東京・大阪
費用 すべて無料
公式サイト https://careecen-shukatsu-agent.com/

もちろん、アドバイザーには当たり外れがあるのも事実でして、私自身、「面談に30分以上遅れてくるアドバイザー」に当たったことがあります。

ですが、無料で利用できることを考えるとリスクはありません。

NECネッツエスアイの本選考前に「IT業界の内定1社」を目指す意味でも、「キャリセン就活エージェント」の導入を検討してみてください!

公式サイトはこちらhttps://careecen-shukatsu-agent.com/

 

NECネッツエスアイを受ける前に知っておくべきこと【5選】

本章では、「NECネッツエスアイを受ける前に知っておくべきこと」をまとめました。

「業績は好調なの?」や「平均年収はどれくらい?」のような視点で5つ紹介していきます。

事前に知っておくべきこと【5選】

  1. 業績は堅調な優良企業
  2. 直近の平均年収は800万円以上
  3. 直近の平均残業は23.3時間
  4. 直近の離職率は1.3%
  5. リモートワークは浸透している

 

業績は堅調な優良企業

ミヤッチ
まず始めに、NECネッツエスアイの業績について紹介しておきます。
決算年度 売上高 営業利益 当期純利益
2022年度 310,334 23,181 15,021
2023年度 320,802 22,751 13,813
2024年度 359,505 25,120 15,329

上表のとおり、2022年から2023年にかけては足踏みしたものの、2024年には増収増益を達成!

営業利益は2,000億円以上となっており、安定した「黒字経営」を維持しています。

今後も「DX領域の成長」や「公共案件の好調」が期待できる業績の安定した優良企業です。

 

直近の平均年収は775万円

なお、「同社の公式サイト」によると、NECネッツエスアイの平均年収は775万円です。

下表のとおり、学生人気の高い「大手Sler」に負けないくらいの水準となっています。

企業名 平均年収(2024年度)
NECネッツエスアイ 775万円
Sky株式会社 781万円
TIS 807万円
日本ユニシス 846万円
クレスコ 662万円

なお、「Sky株式会社の就職難易度は?」という記事で詳しく紹介していますが…

Sky株式会社の採用倍率は推定177倍です。

間違いなく、NECネッツエスアイの方が入りやすい企業となっています。

 

直近の平均残業は23.3時間

続けて、NECネッツエスアイの残業時間にふれていきます。

同社の公式サイト」によると、2023年実績の平均残業は23.3時間!

企業名 平均残業時間(2024年度)
NECネッツエスアイ 23.3時間
Sky株式会社 18.3時間
TIS 17.2時間
日本ユニシス 17.5時間
クレスコ 13.6時間

上表のとおり、競合他社より「少し多い水準」となっています。

ただし、平均残業時間は、部署・チームや繁忙期によって大きな差があるのも事実!

全社平均で23.3時間であれば、十分に低水準であると言えます。

 

直近の離職率は3.0%

続けて、「同社の公式サイト」による、NECネッツエスアイの離職率を調べてみました。

結果、NECネッツエスアイの離職率は驚異の3.0%!

下表のとおり、競合他社と比較してもかなり低水準であることが分かります。

企業名 離職率(2024年度)
NECネッツエスアイ 3.0%
Sky株式会社 5.1%
TIS 4.1%
日本ユニシス 3.51%
クレスコ 5.7%

この辺りは、NECグループとしての「充実した福利厚生」が関係しています。

「住宅補助」や「退職金制度」など、IT・通信業界の企業には少ない「長い期間働ける環境作り」が影響していると言えます。

 

リモートワークは浸透している

最後に、NECネッツエスアイの「リモートワーク事情」にふれておきます。

結論、NECネッツエスアイはリモートワークに積極的です。

詳しくは、「NECネッツエスアイの公式サイト」に記載がありますが…

上図のとおり、全社的にリモートワークを推奨している企業です。

また、フレックス制度も導入しているので「柔軟な働き方がしやすい企業」となっています。

以上が、「NECネッツエスアイを受ける前に知っておくべきこと5つ」です。

  1. 業績は堅調な優良企業
  2. 直近の平均年収は800万円以上
  3. 直近の平均残業は10.1時間
  4. 直近の離職率は1.3%
  5. リモートワークは浸透している

 

NECネッツエスアイに関するよくある質問【3選】

最後にはなりますが、NECネッツエスアイに関するよくある質問をまとめました。

大きく3つに分けて紹介していくので、ぜひ参考にしてみてください!

よくある質問【3選】

  1. NECネッツエスアイはやばい企業?
  2. NECネッツエスアイは文系でも就職できる?
  3. NECネッツエスアイへの就職に向いている人は?

 

質問①:NECネッツエスアイはやばい企業?

S氏(22歳)

NECネッツエスアイはやばい企業ですか?
ネットで「NECネッツエスアイ やばい企業」という書き込みを見ました。

詳しくは、「NECネッツエスアイはやばい企業?」という記事で紹介していますが…

結論、NECネッツエスアイはやばい企業ではありません。

「やばい=ブラック企業なのか?」という解釈で回答しますが…

ポイント

  1. 年収700万円以上が狙える
  2. 直近の離職率は3.0%と低水準
  3. 既存案件の営業対応が中心

NECネッツエスアイの公式サイト」による、正社員の離職率は3.0%です。

IT・通信業界の中でもトップクラスに低水準であり、決してやばい企業ではありません。

 

質問②:NECネッツエスアイの評判は?

N氏(22歳)

NECネッツエスアイの評判ってどうですか?
人気の高い企業とはいえ、悪評もあるのでしょうか?

NECネッツエスアイの評判は総じて良いです!

今回は、国内最大級の社員口コミサイト「オープンワーク」を参考にしましたが…

  1. NECグループとして安定感がある
  2. 人材への投資に積極的な企業
  3. 有給・育休がかなり取りやすい

上記の中でも、「NECグループとしての安定感がある」という口コミが多かったです。

事実、NECネッツエスアイは「業績が安定している+社員還元の手厚い」企業!

NECネッツエスアイを受ける前に知っておくべきこと」のパートで詳しく紹介しましたが…

ポイント

  1. 業績は堅調な優良企業
  2. 直近の平均年収は800万円以上
  3. 直近の平均残業は10.1時間
  4. 直近の離職率は1.3%
  5. リモートワークは浸透している

上記のとおり、IT・通信業界の中でもかなり狙い目の1社となっています。

 

質問③:NECネッツエスアイに就職できれば勝ち組?

T氏(20歳)

NECネッツエスアイに就職できると勝ち組ですか?
世間一般の中では、あまり知名度は高くないと思っています。

正直、NECネッツエスアイへ就職できると勝ち組かは「人ぞれぞれ」です。

ただし、以下のような人は「NECネッツエスアイへ就職して良かった」と感じられると思います。

就職に向いている人

  1. 自治体・官庁向けDXに興味がある人
  2. 既存案件中心の営業スタイルを求める人
  3. ワークライフバランスを求める人

色々書きましたが、とくに「ワークライフバランスを求める人」におすすめの1社です。

NECグループなだけあり、「住宅補助」や「退職金制度」など、IT・通信業界ではあまり用意されていない制度が充実しています。

また、同社は「新規開拓」よりも「既存顧客の支援」が中心の営業スタイルです。

そのため、「ノルマ必達」のような雰囲気がイヤな人」に合っている1社となっています。

 

まとめ|NECネッツエスアイの就職難易度は【推定18.2倍】

今回は、「NECネッツエスアイの就職難易度」を中心に紹介しました。

まとめ

  1. NECネッツエスアイの採用倍率は18.2倍
  2. 採用大学は幅広く学歴フィルターなし
  3. Fラン学生でも十分狙えるおすすめ企業

上表のとおり、決して手の届かない企業ではありません。

採用倍率は18.2倍であり、毎年採用枠が150人から200人前後設けられています。

もちろん、NECグループなだけあり、一定数の学生から人気があるのも事実!

記事内で紹介した「NECネッツエスアイへ就職する方法5つ」はかならず実践しておきましょう。

Fランから就職する方法【5選】

  1. 就活に早く取り組む
  2. 自己分析は徹底する
  3. Lognaviの導入
  4. グループディスカッションの対策
  5. 就活エージェントの導入

NECネッツエスアイは、学歴を理由にあきらめるにはないもったいない優良企業ですよ!

以上、最後まで読んでいただきありがとうございました。

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

ミヤッチ

偏差値40以下のFラン大学から東証プライム企業に新卒入社 ▶︎ 新卒採用を4年担当 ▶︎ AbemaTV就活特番に生出演 ▶︎ 学歴に自信がなくても戦える「就活攻略法」を発信中!

-企業研究, 就職活動