広告 ガクチカ 就職活動

ガクチカでアルバイトを長く続けたことを上手にアピールする方法5選!

悩める就活生
ガクチカでアルバイトを長く続けてきたことをアピールするのはダメですか?
悩める就活生
正直、アルバイトを長く続けてきたこと以外にアピールすることがなくて…

こんな悩みを解決できる記事を書きました。

就活において、学生をもっとも悩ませるのが「学生時代に最も力を入れたこと(通称ガクチカ)」…

当サイト経由で、毎年多くの方からガクチカがないと相談をいただきます。

今回は、その中でも「アルバイトを長く続けた経験を上手にアピールする方法」を紹介していきます。

正直、「アルバイトを3年続けました!」と伝えるだけではNG!

ただ、今回紹介するアピール方法を身につければ、アルバイトを長く続けた経験が強みに変わります。

そのため、「何とかしてアルバイト経験をガクチカの題材にしたい!」と考えている方は、ぜひ参考にしてみてください。

ガクチカでアルバイトを長く続けことだけはダメな理由【3選】

ミヤッチ
本章では、アルバイト経験を長続けたことだけをアピールするのはダメな理由を紹介します。
ミヤッチ
アルバイト経験を題材にガクチカを作ろうとしている方はチェックしておきましょう。

ダメな理由

 

ダメな理由①:アルバイトを長く続けることは当たり前

上記のとおりでして、そもそも「アルバイトを長く続けることは当たり前」です。

私自身、採用担当を4年してましたが、本当に知りたいのは「学生時代にどのような経験をした人材なのか」!

もう少し踏み込むと「ガクチカの経験が自社に貢献してくれる内容」なのかを見極めています。

そのため、アルバイトを長く続けただけでは、面接官には響きません。

 

ダメな理由②:企業はアルバイトを長く続けたことに対する結果を求めている

上記のとおりでして、面接官は「アルバイトを長く続けた」ことに興味はありません…

本当に興味があるのは、アルバイト経験から学んだ結果です。

例えば、「アルバイトを3年続けました」と聞いてもスゴイと感じないと思います。

ただ、「アルバイトを3年続けた結果、仕入れ担当者を任せてもらえた」と聞けばどうでしょうか?

「仕入れ担当を任されるくらい信頼されているんだな」と感じてもらえる可能性があります。

このように、アルバイトを長く続けた結果どうなったのかまで伝えるのがガクチカの鉄則です。

 

ダメな理由③:アルバイト以外にガクチカがない印象を与える

上記のとおりでして、アルバイトを長く続けただけだと「アルバイト以外は何もやってこなかったのかな?」と思われたりします。

もちろん、アルバイトを長く続けたことを題材にしたガクチカがダメというわけではありません。

ただ、「アルバイトを3年続けました」だけではNGです!

アルバイトを長く続けた結果、どういった学び・経験があったか上手にアピールしていきましょう。

次の章では、そんな「アルバイトを題材にしたガクチカを上手にアピールする方法5つ」を紹介していきますね。

 

ガクチカでアルバイトを長く続けたことを上手にアピールする方法【5選】

ミヤッチ
ではさっそく、ガクチカでアルバイトを長く続けたことを上手にアピールする方法5つを紹介します。
ミヤッチ
以下5つを意識したガクチカが作成できれば、アルバイトを題材にしたガクチカでも無双できますよ。

上手にアピールする方法

 

アピール方法①:起承転結の構成で作成する

上記のとおりでして、ガクチカ作成の基本は「起承転結」の構成で作成すること!

新卒の採用担当を4年しましたが、以下構成で作られたガクチカは魅力的に感じやすかったです。

ガクチカの構成

  1. 起:ガクチカに対する成果と実績
  2. 承:成果に至るまでの問題と課題設定
  3. 転:課題解決に対する行動
  4. 結:最終的な結果

起承転結の「起」は、頑張ったことではなく成果・実績までしっかり入れること!

起承転結の「承」は、成果・実績に対して客観的に見て、納得感のある課題設定となっているかチェック!

起承転結の「転」は、課題解決に対する行動を分かりやすく明記する!

起承転結の「結」では、" もともと〇〇だったのが〇〇になった "のように過去比較を用いて作ればOKです!

起承転結に沿ってガクチカを作ることができれば、優秀な雰囲気をまとわせたガクチカが作れますよ。

※記事後半には「起承転結」を意識した例文も紹介しているので合わせてチェックしてみてください。

 

アピール方法②:成果・実績までのプロセスを取り入れる

上記のとおりでして、「プロセスを取り入れる」のもガクチカ作成の鉄則です。

というのも、企業の採用担当者は、あなたのガクチカを初めてみます。

そのため、アルバイトを長く続けたことによる成果・実績までのプロセスはかならず入れましょう。

意外とプロセスが抜けたガクチカは多いので、ライバルと差をつけるうえでもおすすめです!

 

アピール方法③:ガクチカの内容に対する妥当性のチェック

少し難しく聞こえるかもですが、「ガクチカの内容に妥当性があるか」はかならずチェックしましょう。

例えば、「コーヒーチェーン店でアルバイト全員のやる気を上げて売上30%アップしました」と聞けばどう思うでしょうか?

正直、私が面接官であれば「いやいや嘘でしょ…」と思ってしまいます。

実際、チェーン店はマニュアルが整備されており、やる気だけで売り上げを変えるのは難しいのが現実…

そもそも、バイトのやる気だけで売上が変わるなんて信じられないと感じる方も多いと思います。

このように、ガクチカの内容に対する妥当性がないと、面接官から一発アウトをくらいます。

だからこそ、ガクチカの妥当性がしっかりとしているか意識しながらガクチカを作成するのは必須です。

 

アピール方法④:企業の求める特性に合ったガクチカとなっているかチェック

上記のとおりでして、「企業の求める特性に合ったガクチカとなっているかチェックする」のも必須です。

というのも、企業は「売上・利益に長期的に貢献できる人」を採用したいと考えています。

そのため、ガクチカの内容が「自社で活躍するうえで求める強みと合致しているか」がポイント!

志望企業が求める強み(能力)は、「OB・OG訪問」や「会社説明会」で事前にチェックしておきましょう。

もし、「OB・OG訪問」や「会社説明会」が手間に感じる場合は、「Unistyle(ユニスタイル)」もおすすめです!

ユニスタイルの特徴

  1. 約1,000社の大手企業のガクチカが閲覧可能
  2. 累計26万人以上が利用するオープンチャット機能
  3. 1,500以上の就活対策コラムが読み放題

上記のとおり、ユニスタイルは1,000社以上のガクチカが無料で見放題です。

選考通過したガクチカ=企業の求めるガクチカであり、かなり参考になりますよ!

ユニスタイル公式サイト「https://unistyleinc.com/

 

アピール方法⑤:ガクチカの内容をアウトプットする

ガクチカ作成においてもっとも大切なのが「ガクチカのアウトプット」です。

先ほど紹介したとおり、ガクチカは「内容の妥当性」がないと詰みます。

ただ、作成したガクチカに違和感がないか自分で判断するのは正直難しいです…

そのため、ガクチカ作成後は、かならず「アウトプット」するようにしましょう。

ミヤッチ
次の章で、ガクチカ作成後のアウトプット方法は詳しく紹介していきます。
ミヤッチ
ぜひ、ガクチカのレベルを一段階引き上げるためにもかならずおこないましょう。

 

アルバイトを題材にしたガクチカのアウトプット方法【3選】

ミヤッチ
ではさっそく、ガクチカ作成後のアウトプット方法3つを紹介します。
ミヤッチ
ガクチカ作成後のアウトプットでガクチカの精度を高めていきましょう。

アウトプット方法

 

アウトプット方法①:就活エージェントを利用する

ガクチカ作成後のアウトプットとして「就活エージェントの活用」が一番おすすめです。

というのも、就活エージェントを利用すれば以下の就職支援が無料で受けられます!

支援内容

  1. キャリア相談(業界・企業研究含む)
  2. あなたに合った求人紹介
  3. ガクチカ・エントリーシート・履歴書の添削
  4. 面接対策(模擬面接)
  5. 自己分析サポート・面接後のフィードバック

実際に就職支援をしてくれるのは、新卒の就活市場を熟知した「キャリアアドバイザー」!

何百・何千という学生を支援してきた経験をもとに、ガクチカの添削をしてくれます。

ちなみに、就活エージェントは色々ありますが、私の経験上、以下の「大手3社」のいずれかがおすすめです!

おすすめの大手就活エージェント

  1. ミーツカンパニー就活サポート」:内定獲得が最短1週間 / おすすめ就活エージェントNo1!
  2. キャリアチケット」:年間サポート支援1.4万人 / 紹介求人の質は業界トップクラス!
  3. JOBRASS新卒紹介」:面談満足度93% / 設立50年以上の老舗企業が運営

上記3サービスは、「おすすめ就活エージェントランキングトップ10」で詳しく紹介してますが…

とりあえず1社だけを選ぶのであれば、「ミーツカンパニー就活サポート」がおすすめです!

地方求人含めた、「全国エリアの穴場求人」を多く保有しており、「内定獲得は最短1週間」!

利用者満足度も91%と高く、他サービスに比べて「ガクチカ含めた就職支援の品質」が安定しています。

ミヤッチ
公式サイトに「求人の紹介実績」や「内定者の声」も載ってるので、ぜひチェックしてみてください。

ミーツカンパニー公式サイト「https:www.meetscompany.jp/

 

アウトプット方法②:キャリアセンターに相談する

ガクチカ作成後のアウトプットとして「キャリアセンターに相談する」のも一つの手です。

正直、大学のキャリアセンターは、民間企業の就職経験がない人も多いです…

ただ、気軽に相談できるのが魅力的だったりします。

そのため、まずは気軽な気持ちでガクチカを見てもらいたい方は、キャリアセンターに相談してみてください。

 

アウトプット方法③:逆求人サイトへガクチカを登録する

あまり知られていないやり方ですが、ガクチカを「逆求人サイトへ登録する」のもおすすめです。

逆求人サイトは、自己PRやガクチカを登録すると、企業からスカウトが狙えます。

そのため、以下の3ステップで「ガクチカの品質」をチェックすることができます。

  • step.1

    何パターンかのガクチカを用意

  • step.2

    ガクチカを逆求人サイトに登録

  • step.3

    1週間の間に一番反応が良かったガクチカを採用

ちなみに、逆求人サイトを選ぶ場合は、スカウト獲得がしやすいサービスにしましょう。

私の経験上、逆求人サイト最大手の「OfferBox」あたりが、スカウトが一番狙いやすいと思います。

スカウト受信率は93.6%と高く、もし逆求人サイトを利用するのであれば一番おすすめです!

OfferBox公式サイト「https://offerbox.jp/

 

アルバイトを長く続けたことをアピールするガクチカ例文を紹介

ミヤッチ
本章では、アルバイトを長く続けたことを上手にアピールしている例文を紹介します。

例文①

私は、〇〇という飲食店のアルバイトを3年続けたことで、仕入れ管理を任せていただけるまでになりました。
なお、仕入れ担当にはなりましたが、私が仕入れ担当になってから商品在庫回転率が32回から50回に悪化。
このままではマズイと思い、「棚卸し作業で商品在庫の回転率の改善」を意識した以下3つの行動を実施しました。
〈実施した行動〉
・店長へ商品在庫率の悪化に対する打開策の助言を求める
・日々の棚卸しでチェック可能な顧客の購買データの作成
・顧客の購買データをもとにした仕入れ管理
結果、私が仕入れ担当になって4ヶ月目に商品在庫の回転率を50回から28回へ改善することに成功しました。
この経験から学んだ、「商品在庫率を意識した経験」をフードロス問題解決を掲げる御社でも発揮できるよう努める所存です。

上記例文は、「ガクチカを上手にアピールする方法」で紹介した、起承転結に沿ったガクチカです。

起承転結の「起」は、アルバイトを3年継続したという実績と仕入れ管理を任せてもらえたという成果!

起承転結の「承」は、商品在庫の回転率改善という課題設定!

起承転結の「承」と「転」は、納得感のある「チャレンジ項目3つの設定」と「行動の明記」!

起承転結の「結」では、" もともと商品在庫の回転率50回だったのが28回になった "のように過去比較を用いて作成しています。

また、最後には「蛇足」である学びの部分も入れることで、貢献できる人材であることもアピール可能な構成にしました。

このように、「起承転結+蛇足」の構成を意識すれば、アルバイトを長く続けたことも企業の採用担当者にアピール可能です。

 

ガクチカでアルバイト経験を伝える場合の注意事項【3選】

ミヤッチ
では最後に、ガクチカでアルバイト経験を伝える場合の注意事項3つを紹介します。
ミヤッチ
多くの学生がやってしまいがちな内容なので、かならずチェックしておきましょう。

注意事項

 

注意事項①:アルバイト先の名前は出さない

上記のとおりでして、ガクチカ内で「アルバイト先の名前」は出さないようにしましょう。

というのも、アルバイト先によっては機密情報を守る必要があります。

そのため、採用面接であっても、アルバイト先の名前は不用意に伝えないようにしましょう。

もし伝える場合は、店舗名ではなく「地元のカフェ」や「大手コンビニ」くらいで留めておくのがおすすめです。

 

注意事項②:虚偽の内容は伝えない

上記のとおりでして、「虚偽の内容を伝えない」のも必須です。

というのも、アルバイト経験だけだとインパクトに欠けると感じ、虚偽の内容を話す学生は多かったりします。

ただ、就活では、ガクチカを「盛る」のは良くても「嘘をつく」のはNGです。

場合によっては、経歴詐称で一発アウトにもなるので、虚偽の内容は伝えないようにしましょう。

 

注意事項③:アルバイト歴が浅い場合は伝えない

上記のとおりでして、「アルバイト歴が浅い」場合は伝えないようにしましょう。

もちろん、アルバイトの期間が長いことが偉いわけではありません…

ただ、短期間のアルバイトをアピールしても、企業の採用担当者には響かないことが多いです。

そのため、アルバイト経験が長いのは前提として、そこで得た成果・経験をしっかり伝えるようにしましょう。

 

【まとめ】ガクチカでアルバイトを長く続けたことを上手にアピールする方法5選

ミヤッチ
今回は、アルバイトを長く続けたことを上手にアピールする方法5つを中心に紹介しました。

上手にアピールする方法

  1. 起承転結の構成で作成する
  2. 成果・実績までのプロセスを取り入れる
  3. ガクチカの内容に対する妥当性のチェック
  4. 企業の求める特性に合ったガクチカとなっているかチェック
  5. ガクチカ作成後はアウトプット

上記のとおりでして、まずは「ガクチカを起承転結の構成で作成する」のが大切です。

ガクチカは、TOIEC900点や留学など、すごい経験でないとダメと決めつける学生が多いですが…

アピールの仕方によっては、アルバイトを長く続けたこともガクチカとして十分に使えます。

そのため、ぜひ今回紹介した「ガクチカを上手にアピールする方法5選」は実践してみてください。

例文も参考にしながら、あなた自身のガクチカを作り上げていきましょう。

以上、最後まで読んでいただきありがとうございました。

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

ミヤッチ

累計50万人の「就活生」が訪問 ▶︎ 偏差値42.5のFラン大学出身 ▶︎ 2017年に東証プライム企業に新卒入社 ▶︎ 人事部で新卒採用を4年経験 ▶︎ 当ブログ経由で【Abema.TV 就活特番】生出演 ▶︎ 学歴に左右されない就活攻略法を軸に発信しています!

-ガクチカ, 就職活動