

今回は、上記悩みに対して、元人事の私が、dodaキャンパスのプレミアムオファーを獲得する方法を中心に紹介します。
- アルバイト以外の実績がないFラン大学生が就活奮闘
- 2017年4月に東証プライム企業へ総合職入社
- 新卒1年目から約4年間 東証プライム企業で採用担当を経験
- 現在は年間30万人の読者へ向けて就活情報発信中(実績:AbemaTVの就活特番生出演)
なお、結論からお伝えすると、プレミアムオファーは、特別選考の案内も期待できる" すごいスカウト "です。
また、通常のオファーと違う手厚いサポートもあります。
今回は、この辺りのメリットにも触れつつ、dodaキャンパスのプレミアムオファーの魅力に迫っていきます。
是非、「dodaキャンパスのプレミアムオファー」が気になっている方は、最後まで読んでみてください。
当ブログでは、個人運営の強みを活かした、忖度のないサービスレビューをおこなっています。
是非、" 後悔のない就活 "をするために必要なサービスとなるのか、判断材料としていただければ幸いです。
dodaキャンパスのサービス内容について解説!

dodaキャンパスは、株式会社ベネッセi-キャリアが運営している逆求人サイトです。
会社名 | 株式会社ベネッセi-キャリア |
本社所在地 | 東京都新宿区西新宿2-1-1 新宿三井ビルディング32階 |
設立日 | 2015年4月1日 |
資本金 | 2億6110万円 |
従業員数 | 208名 |
株主 | 株式会社ベネッセホールディングス / パーソルキャリア株式会社 |
上表の通り、株主が大手教育業界の株式会社ベネッセホールディングスとなっており、業績も安定しています。
なお、サービス内容は、下図の通り、一般的な逆求人サービスと同じです。
逆求人サービスは、プロフィールを逆求人サイトに登録することで「企業から学生へスカウトがくる」サービスです。
そのため、逆求人サイトを利用することで、さまざまな企業を知ることができ、就活の効率化が図れます。
なお、dodaキャンパスは、2022年逆求人サービスオリコン顧客満足度No1となっています。
サービス利用者は、2022年6月時点で878,000人を突破しており、毎年多くの就活生が利用するサービスです。


dodaキャンパスのプレミアムオファーについて紹介!

上図の通り、dodaキャンパスのプレミアムオファーは、通常オファーと違い、dodaキャンパスのプレミアムオファー担当者経由でオファーがきます。
なお、プレミアムオファー担当者は、業界や企業に精通しているプロ集団です。
そんな、プロ集団であるプレミアムオファー担当者が、企業にマッチした人材を厳選し、適正があると判断した学生にのみオファーを送ります。
そのため、" 自分では知りえなかった企業と出会える "ため、視野を広げることができます。
また、プレミアムオファー経由で選考に参加する場合、担当者より選考支援を受けられます。
結果、自分にあった企業と出会え、早期内定につながる可能性が高いオファーとなっています。
dodaキャンパスのプレミアムオファーの評判まとめ!

プレミアムオファーの評判
- 経歴をしっかり確認してからオファーがきている
- 同じ企業から4回もプレミアムオファーが届いた
- プレミアムオファー経由なのに選考で落ちた
- プレミアムオファーで早期内定獲得
※プレミアムオファーの良い評判だけに絞らず、悪い評判も含めて紹介していきます。
経歴をしっかり確認してからオファーがきている
K氏(21卒)
dodaに登録したら、早速プレミアムオファーなるものが届いた!
メールの文面からも経歴ちゃんと読んでくれていて、あ、ありがたい!!
— 帰ってきた糖質コントロールひとし (@inax69)

なお、少し現実をお伝えすると、通常のスカウトは、企業側が適当にスカウトを送っていることも多いです…
その点、プレミアムオファーは、担当者がプロフィール(経歴など)をしっかり確認し、適性があると判断してからオファーをおこないます。
そのため、通常オファーに比べ、メール文面もしっかりとした質の高いオファーを獲得できます。
同じ企業から4回もプレミアムオファーが届いた
G氏(21卒)
dodaのプレミアムオファー、同じ会社から4度目が来た…
こんなに何度も来たのは初めて…
私も気にはなってるんだけど、この間のお断りした会社の件もあってこんだけくるのちょっと怖い
— ごろごろねこ (@korokor000)

なお、4回もプレミアムオファーが届くということは、かなり適性があると判断していると思われます。
とは言え、あまりにもしつこいようであれば、担当者へ直接思いを伝えましょう。
プレミアムオファー経由なのに選考で落ちた
G氏(22卒)
dodaでプレミアムオファー3回も送ってきた企業があって、話聞くだけでもいいです!
って書いてあったから話を聞くテンションでweb面接したら、めちゃくちゃ詰められて、不採用です言われた…
うーん時間の無駄だった。
あのオファーシステムほんとよくわからん
— 崖っぷち (@moto_yanicas)

なお、かなり厳しいことを伝えると、" プレミアムオファー=内定 "という考えは、捨てることをおすすめします。
プレミアムオファーは、担当者が適性のある企業と判断したことに変わりはないですが、確実に内定できる企業を紹介しているわけではないです。
そのため、プレミアムオファーを獲得できたとしても過度な期待はしないようにしましょう。
プレミアムオファーで早期内定獲得
K氏(21卒)
そういえば一昨日DODAからプレミアムオファーってのが来て即担当者とお会いして夕方には社長とお会いして内定もらったw
— パキッとブリ (@dnlol2)

なお、夕方に社長と会って即日内定は、かなりレアケースと言えます。
とは言え、相性が良かったという可能性は高く、プレミアムオファーだからこそ早期内定を獲得できた好事例と言えます。
以上、「dodaキャンパスのプレミアムオファー」に関する就活生のリアルな評判でした。
dodaキャンパスのプレミアムオファーを獲得するメリット5選!

メリット
- 自分では知りえなかった企業と出会える
- 通常ルートと違う特別選考獲得のチャンスがある
- dodaキャンパスの担当者が選考支援をおこなってくれる
- 企業とのやり取りに" つながり枠 "を消費しない
- プレミアムオファー獲得で心にゆとりが生まれる
自分では知りえなかった企業と出会える

繰り返しになりますが、プレミアムオファーは、dodaキャンパスの担当者が、企業との適性を判断しオファーを送ってきます。
そのため、自分で探しても見つけられなかった" 相性の良い企業 "と出会うことができます。
以上が、dodaキャンパスのプレミアムオファー獲得のメリット1つ目です。
特別選考獲得のチャンスがある

なお、特別選考の具体例を紹介すると以下のようなパターンがあります。
- 筆記試験 / エントリーシートの免除
- 一次面接の免除
- 人事や役員の方と面談
- 通常ルートでは参加できない座談会の招待
プレミアムオファーなので、必ず特別選考の案内があるわけではないですが、通常ルートに比べると、間違いなく有利に選考を進めることができます。
担当者が選考支援をおこなってくれる

冒頭で紹介した通り、プレミアムオファーは、担当者経由でオファーが届きます。
そして、プレミアムオファーの選考に参加する場合、オファー担当者からの選考支援を受けられます。
なお、dodaキャンパスのオファー担当者は、就活に関するプロ集団なので、かなり強い味方をつけることができます。
以上が、dodaキャンパスのプレミアムオファー獲得のメリット3つ目です。
つながり枠を消費しない

dodaキャンパスでは、" つながり枠 "という、企業と就活生のやり取りをおこなう回数に上限が設けられています。
そして、通常オファー経由で企業とやり取りする場合の" つながり枠 "は、上限が6しかありません…
※プロフィールの入力率に応じて、上限を最大10枠まで増やすことは可能です。
しかし、プレミアムオファー経由の場合、" つながり枠 "が消費されないというメリットがあります。
プレミアムオファー獲得で心にゆとりが生まれる

と言うのも、プレミアムオファーを獲得すれば、" 自分を評価してくれる企業はあるんだ "と自信につながります。
結果、プレミアムオファーを獲得することで、心にゆとりができ、選考に自信をもって取り組むことができます。

以上、dodaキャンパスのプレミアムオファーのメリット5つでした。
正直、新たな企業と出会えることにより視野も広がり、特別選考獲得も期待できるので、かなりメリットが多いと言えます。
是非、プレミアムオファー獲得を狙いたい方は、無料で利用できるので、活用してみてください。
dodaキャンパスのプレミアムオファーを獲得する方法4選を紹介!

プレミアムオファーを獲得する方法
- プロフィールの完成度を80%以上にする
- 自分の人柄がわかるプロフィール写真にする
- dodaキャンパスの適性検査を必ず受講する
- 毎日dodaキャンパスにログインする
プロフィールの完成度を80%以上にする

と言うのも、オファー担当者は、優秀な就活生を探す場合、様々なキーワード(例:インターンシップ経験は?)で検索します。
そのため、プロフィール欄の記載が少ないと、検索キーワードに引っ掛からず、スカウト獲得が難しくなります。
なお、優れた自己PRやガクチカなんてないからプロフィール80%以上にしても意味ないよ…
と思われた方は、以下の手順に沿って自己PRやガクチカをブラッシュアップしていきましょう。
おすすめ手順
- 「キャリアチケットスカウト(アプリ)」を利用して自己PRやガクチカを作成
- 「キミスカの適性検査」を受講して自己PRやガクチカをブラッシュアップ
- 「OfferBox
」に登録して自己PRやガクチカが優れているか判断する
まずは、「キャリアチケットスカウト(アプリ)」の事前に用意されている" 自己PRやガクチカのテンプレート機能 "を利用して、自己PRやガクチカを作成します。
続いて、業界No1の呼び声高い「キミスカの適性検査」を利用して、あなた自身の強みや弱みを客観的視点から分析。
その後、キミスカの適性検査の結果をもとに、自己PRとガクチカをブラッシュアップします。
最後に、「OfferBox」のような大手逆求人サイトに自己PRやガクチカを登録し、どのパターンの自己PRやガクチカがスカウト獲得数が多いか分析します。

おすすめサービスの特徴
- 「キャリアチケットスカウト(アプリ)」:自己PRやガクチカ作成に必要なテンプレート機能搭載!
- 「OfferBox
」:1,000社以上の東証一部上場企業が登録している逆求人サイト最大手
- 「キミスカ」:業界No1の呼び声が高いオリジナルの適性検査が利用可能

関連記事
※各サービスの利用者のリアルな口コミをもとに元人事の私が利用価値を徹底解説しています。
自分の人柄がわかるプロフィール写真にする

なお、dodaキャンパスの公式でも公表されていますが、プロフィール写真の登録はかならずおこないましょう。
理由は、企業はスカウトを送る際、かならず就活生の写真を確認してから送るためです。

ポイント
元人事の視点でお伝えすると、スーツよりも、あなたの人柄がわかる写真の方がメッセージを送りたいと思います。
例えば、サークル活動の写真など、あなたの人柄がわかる写真を使用するのもおすすめです。
dodaキャンパスの適性検査を必ず受講する

dodaキャンパスは、無料で適性検査の受講ができるのですが、かならず受けることをおすすめします。
理由としては、企業側がスカウトメッセージを送る際に、適性検査の結果を参考にすることが多いからです。
以上のことから、dodaキャンパスの適性検査は、かならず受けるようにしましょう。
毎日dodaキャンパスにログインする

と言うのも、オファー担当者がdodaキャンパスで検索をするとき、上位に表示されるのは、直近のログイン情報が参考になっている可能性があるためです。
そのため、プロフィールの完成度が高くても、ログインが全くなければ、企業に見つけてもらえない可能性があるので、ログインは毎日することをおすすめします。
以上が、「dodaキャンパス」でプレミアムオファーを獲得を狙う方法4つとなります。是非、参考にしてみてください。
プレミアムオファー獲得を狙う方法4選
- プロフィールの完成度を80%以上にする
- 自分の人柄がわかるプロフィール写真にする
- dodaキャンパスの適性検査をかならず受講する
- 毎日dodaキャンパスにログインする
dodaキャンパスのプレミアムオファーを獲得した際の注意事項2選を紹介!


プレミアムオファーへの返信は必ずおこなう

と言うのも、プレミアムオファーは、担当者があなたにマッチしていると思い、メッセージを送っています。
そのため、あなたに合った企業の可能性が高く、視野を広げると言う意味でも、返信してみることをおすすめします。
なお、あまり強く言えませんが、自分の興味がない「通常オファー」の場合は、無視しても問題ないかと。
選考免除の可能性も低く、「通常オファー」に全て目を通すのには、かなりの時間がかかります…
選考参加前に企業情報には必ず目を通す

と言うのも、プレミアムオファーは、" 担当者があなたに適性がある "と判断している企業だからです。
そのため、あなた自身がその企業に適性があるのか含め、事前に企業情報を調べておきましょう。

ポイント
- 会社概要と沿革 / 事業内容
- 売上高の過去3期分 / 企業理念
- 企業の主力商品
※なお、企業情報を調べて、あまりにも自分に合わないと感じた場合は、辞退しても問題なしです。
以上が、dodaキャンパスのプレミアムオファー獲得時に注意すべきことです。
是非、dodaキャンパス経由でプレミアムオファーを獲得した際は、上記内容を参考にしてみてください。
【dodaキャンパスのプレミアムオファーとは?】獲得方法のまとめ!
今回は、dodaキャンパスのプレミアムオファーを獲得する方法を中心に紹介しました。
プレミアムオファーを獲得する方法
- プロフィールの完成度を80%以上にする
- 自分の人柄がわかるプロフィール写真にする
- dodaキャンパスの適性検査を必ず受講する
- 毎日dodaキャンパスにログインする
上記4つの中でも、プレミアムオファーを獲得したい場合は、プロフィールの完成度を80%以上にすることは必須です。
是非、今回紹介した、以下3つの手順に沿って、プロフィールの完成度を高めていきましょう。
おすすめ手順
- 「キャリアチケットスカウト(アプリ)」を利用して自己PRやガクチカを作成
- 「キミスカの適性検査」を受講して自己PRやガクチカをブラッシュアップ
- 「OfferBox
」に登録して自己PRやガクチカが優れているか判断する


関連記事
以上、最後まで読んでいただきありがとうございました。