広告 Fラン向け 就職活動

【Fランから就職で勝ち組になるには?】一発逆転に必要な行動11つを紹介!

悩める就活生
自分はFランだから就活で勝ち組になるのは難しいんだろうな…
悩める就活生
と言うか、Fラン大学生に就職先ってあるのかな…

今回は、上記悩みを解決していきます。

  • アルバイト以外の実績がないFラン大学生が就活奮闘
  • 2017年4月に東証プライム企業へ総合職入社
  • 新卒1年目から約4年間 東証プライム企業で採用担当を経験
  • 現在は年間30万人の読者へ向けて就活情報発信中(実績:AbemaTVの就活特番生出演

なお、結論からお伝えすると、Fラン大学生も就活で勝ち組になれます。

私自身、Fラン出身ですが、周囲から勝ち組と言われた「東証プライム企業(大手子会社)」へ内定獲得できました。

もちろん、誰もが知っている東証プライム企業への就職は簡単ではないですが…

今回紹介する11つの行動をおこなうことで東証プライム企業への内定も十分に目指せます。

そのため、Fランから東証プライム企業へ内定獲得して勝ち組になりたいと考えている方は、ぜひ参考にしてみてください。

なお、私は、就職における勝ち組=自分の納得できる企業へ就職することだと思っています。
ですが、当記事では、世間一般に勝ち組と言われている東証プライム企業への就職を勝ち組と仮定して解説します。

Fラン大学生の就職活動が悲惨と言われている理由について元人事が解説!

ミヤッチ
当記事では、まず始めに、Fラン大学生は就活が悲惨と言われている理由を紹介します。
ミヤッチ
ではさっそく、Fラン大学生が就活で悲惨と言われている理由をお伝えすると以下の4つになります…

悲惨と言われている理由

  1. 企業によって学歴フィルターがある
  2. 周囲の環境に影響されやすい
  3. SPIなどの学力試験で苦労する
  4. 大学のキャリアセンター経由の大手求人が少ない

上記4つの中でも、Fラン大学生は就職活動が悲惨と言われている一番の理由は「学歴フィルター」の存在があげられます。

事実として、誰もが一度は名前の聞いたことがある有名企業は、少なからず学歴フィルターが存在します。

理由は、有名企業は、応募者が多いため、学歴で合否を判断して人事担当者の負担を減らしているからです…

もちろん、学歴フィルター以外にもFラン大学生が就活で不利な理由はあります。

この辺りは、詳しく紹介すると長くなるので、興味のある方は、" Fラン大学生の就活は不利? "の記事を確認してみてください。

※Fラン大学生だった私が就活で不利と感じた理由4つと解決策を実体験をもとに詳しく紹介しています。

 

Fラン大学生が就職で勝ち組になることは無理なのか?

悩める就活生
就活が悲惨(不利)な理由を聞くかぎり、Fランから勝ち組になるのはやっぱり無理なのかな…

と思われた方も多いと思いますが、冒頭でお伝えした通り、Fラン大学生が就活で勝ち組になることは可能です。

もちろん、学歴フィルターによって、エントリーすらできない企業が存在するのも事実です。

しかし、学歴フィルターによってエントリーできない企業を除けば、Fラン大学生であっても十分に勝負は可能です。

ポイント

と言うのも、Fラン大学生は、高学歴の学生に比べ「実績が高く評価されやすい」からです。
そのため、周囲よりアピール可能な実績を作ることができれば、就職で勝ち組になることは可能と言えます。

なお、Fランから就活で勝ち組を狙うのであれば、上場している大手子会社を狙うのがおすすめです。

理由については大きく3つあるのですが、後述で詳しく解説していきますね。

 

Fランから就職で勝ち組になるために狙うべきおすすめ企業を紹介!

ミヤッチ
結論、以下3つの理由からFラン大学生は" 上場している大手子会社を狙う "ことをおすすめします。

おすすめ理由

  1. 大手の親会社に比べて倍率が低い
  2. 学歴フィルターが設けられていない
  3. 福利厚生が親会社と同じく充実している

上記の通り、上場している大手子会社は、応募者が少ない会社も多く、大手に比べれば倍率がかなり低いです。

また、学歴フィルターを設けていない企業も多く、Fラン大学生でも十分に狙える企業も多いです。

なお、福利厚生が親会社と同じく充実している以外にも、上場している大手子会社の魅力はたくさんあります。

この辺りの詳しい詳細は、" Fラン大学生は大手子会社が狙い目 "の記事でおすすめ子会社10選と合わせて紹介しています。

ぜひ、大手子会社に少しでも興味の湧いた方は合わせて読んでみてください。

注意事項

なお、大手子会社だから対策しなくても内定獲得できるというわけではないので注意です。
続けて紹介する就活対策(行動)をおこないつつ、Fランから就活で勝ち組を目指していきましょう。

 

Fランから就職で勝ち組になるために必要な行動11選を紹介!

ミヤッチ
では、Fラン大学生が就活で勝ち組になるための具体的な行動11つを紹介していきます。

勝ち組になるために必要な行動10つ

  1. 無料の就活情報サイトへ登録
  2. 自己分析を徹底的にやり込む
  3. 長期インターンシップへの参加
  4. グループディスカッションの練習実施
  5. 志望業界の絞り込み実施
  6. 企業研究の実施
  7. エントリーシート対策の実施
  8. 筆記試験対策の実施
  9. 面接対策の実施
  10. 無料の逆求人サイトを利用する
  11. 無料の就活エージェントを利用する
ミヤッチ
上記の通り、学歴に自信のない就活生が就活で勝ち組になるには11個の就活対策が必要です…
悩める就活生
んん〜… 分かってはいたけど就活対策ってこんなにもしないといけないのか…

と思われた方も多いと思いますが、学歴のない状態で競争の激しい就活を乗り越えるには上記対策は必須です…

もちろん、ポジティブに捉えれば、上記11個の就活対策をおこなえば、ライバルの多い大手企業の内定も十分に狙えます。

私自身、アルバイト以外の実績がなかったFラン大学生でしたが、MARCH出身の同期に混じって上場企業に内定獲得できました。

なお、当記事で上記11つの行動をすべて紹介すると長くなってしまうので…

Fラン大学から大手企業に内定獲得するためのおすすめ行動11選! "にてまとめ記事を作成しました。

そのため、学歴関係なく就活における勝ち組を目指したい方は、ぜひチェックしてみてください。

 

【Fランから就職で勝ち組になるには?】一発逆転に必要な行動11つのまとめ!

ミヤッチ
今回は、Fラン大学生が就活で勝ち組になるための行動11つを紹介しました。

勝ち組になるために必要な行動11つ

  1. 無料の就活情報サイトへ登録
  2. 自己分析を徹底的にやり込む
  3. 長期インターンシップへの参加
  4. グループディスカッションの練習実施
  5. 志望業界の絞り込み実施
  6. 企業研究の実施
  7. エントリーシート対策の実施
  8. 筆記試験対策の実施
  9. 面接対策の実施
  10. 無料の逆求人サイトを利用する
  11. 無料の就活エージェントを利用する

正直、Fラン大学生がどれだけ頑張っても学歴という差を埋めることはできません…

しかし、私がそうだったように、正しいやり方で就活対策を実行すれば十分に勝ち組と言われる企業への就職も狙えます。

経験上、就活を学歴のせいにして妥協で環境の悪いブラック企業へ就職した方も見てきましたが、必ず後悔しています。

ぜひ、本記事を読んでいるあなたは、学歴を理由に" Fランは就職で勝ち組にはなれない… "とあきらめないでください!

以上、最後まで読んでいただきありがとうございました。

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

ミヤッチ

年間30万人の「就活生」と「20代社会人」が訪問 ▶︎ アルバイト以外の実績がないFラン大学生が就活奮闘▶︎ 2017年に東証プライム企業に新卒入社▶︎ 人事部で新卒採用を4年経験▶︎ 2021年3月1日【ABEMA就活特番】生出演!▶︎ 当ブログでは、学歴関係なく就活で成功するための【Fラン就活論】と内定後の社会人生活で役立つ【20代のキャリア】を発信しています!

-Fラン向け, 就職活動