Fラン就活論 就活の悩み

【Fランから就職で勝ち組になるには?】一発逆転に必要な行動8つを紹介!

悩める就活生
自分はFランだから大手に就職して勝ち組になるのは難しいんだろうな…
悩める就活生
と言うか、大手とか関係なく、Fランに就職先ってあるのかな…

今回は、上記悩みを抱える方に向けて、Fラン大から上場企業の総合職に入社できた私の経験を踏まえたうえで、「Fランから就職で勝ち組になるための方法」を紹介します。

  • Fラン大(偏差値47)から東証一部上場企業に総合職入社
  • 新卒一年目から約4年間 関西地区を中心に採用業務を経験
  • 2021年4月にAbemaTVの就活特番生出演
  • Fラン大から東証一部上場企業へ内定できたノウハウを発信中!

また、今回は、Fラン大学生の就職が悲惨と言われている理由も紹介します。

そのため「Fラン大学生の就職事情」や「Fラン大学生が就職で悲惨と言われている理由」を明確にしたい方も、最後まで読んでみてください。

ポイント

就職における勝ち組の基準は、人それぞれ違います。
そのため、当記事での就職における勝ち組の基準は、上場企業(総合職)の内定獲得として解説します。

Fラン大学生の就職活動が悲惨と言われている理由について元人事が解説!

ミヤッチ
では、まず始めに、Fラン大学生は就職活動が悲惨と言われている理由を紹介します。

悲惨と言われている理由

  1. 企業によって学歴フィルターがある
  2. 周囲の環境に影響されやすい
  3. SPIなどの学力試験で苦労する
  4. 大学のキャリアセンター経由の大手求人が少ない

上記4つの中でも、Fラン大学生は就職活動が悲惨と言われている大きな理由は「学歴フィルター」の存在があげられます。

事実として、誰もが一度は名前の聞いたことがある有名企業は、少なからず学歴フィルターが存在します。

理由は、有名企業は、多くの学生が選考に参加するため、応募者のスキルや実績ではなく、学歴で判断することが多いからです。

以上が、Fラン大学生は就職活動が悲惨と言われている理由となります。

ミヤッチ
なお、この辺りの内容については、以下記事で詳しく解説しています。
ミヤッチ
ぜひ、Fラン大学生が就活で不利な理由を詳しく知りたい方は、合わせて読んでみてください。

※Fラン大学生だった私が就活で不利と感じた理由4つと解決策を実体験をもとに詳しく紹介しています。

 

Fラン大学生が就職で勝ち組になることは無理なのか?

悩める就活生
就職で悲惨(不利)な理由を聞くかぎり、Fランから勝ち組になるのは無理なのかな…

と思われた方も多いと思いますが、Fラン大学生が就職で勝ち組になることは可能です。

もちろん、学歴フィルターによって、エントリーすらできない企業が存在するのも確かです。

しかし、学歴フィルターによるエントリーできない企業を除けば、Fラン大学生であっても、十分に勝負は可能です。

ポイント

と言うのも、Fラン大学生は、高学歴の学生に比べ「実績が高く評価されやすい」からです。
そのため、周囲よりアピール可能な実績を作ることができれば、就職で勝ち組になることは可能と言えます。

なお、Fランから就職で勝ち組を狙うのであれば、大手子会社を狙ってみるのもおすすめです。

理由については大きく3つあるのですが、後述で詳しく解説していきますね。

 

Fランから就職で勝ち組になるために狙うべきおすすめ企業を紹介!

ミヤッチ
結論、以下3つの理由からFラン大学生は大手子会社を狙うことをおすすめします。

おすすめ理由

  1. 大手の親会社に比べて倍率が低い
  2. 学歴フィルターが設けられていない
  3. 福利厚生が親会社と同じく充実している

上記の通りでして、大手子会社は、応募者が少ない会社も多く、大手に比べれば倍率がかなり低いです。

また、学歴フィルターを設けていない企業も多く、Fラン大学生でも十分に狙える企業も多いかと。

なお、福利厚生が親会社と同じく充実している以外にも、大手子会社の魅力はたくさんあります。

この辺りは、以下記事で狙い目の大手子会社10つ含め紹介しているので、確認してみてください。

注意事項

なお、大手子会社だから対策しなくても内定獲得できるというわけではないので注意です。
続けて紹介する就活対策(行動)をおこないつつ、勝ち組を目指していきましょう。

 

Fランから就職で勝ち組になるために必要な行動8選を紹介!

ミヤッチ
では、Fラン大学生が就職で勝ち組になるための具体的な行動8つを紹介していきます。
ミヤッチ
なお、【】内の時期は、私の就活経験と人事担当者としての経験を踏まえた目安時期となります。

勝ち組になるために必要な行動8つ

  1. 【大学3年生4月までに】就活ブログを開設して情報発信
  2. 【大学3年生4月】:就活で最低限必要な対策について理解する
  3. 【大学3年生4月】:自己分析を徹底的にやり込む
  4. 【大学3年生5月】:自分の行きたい業界や企業を探す(大手子会社が狙い目)
  5. 【大学3年生6月〜8月】:長期インターンシップに参加
  6. 【大学3年生12月】:筆記試験対策
  7. 【大学3年生12月】:就活エージェントに登録する
  8. 【大学3年生12月】:逆求人サイトに登録する

※上記8つの具体的な行動は、" Fランから大手企業への内定獲得方法 "で詳しく紹介してますのでチェックしてみてください。

なお、私自身もすべて実践しており、とくに行動までのハードルが低い" 就活サービス導入は必須 "と言えます。

ポイント

と言うのも、高学歴の学生に対抗するための、「質の高い就活情報の入手」や「プロの就活サポート」を得るためです。
正直、大手企業を目指す就活生は優秀な方が多いので、就活サービス導入で差を縮めるのが内定獲得への一番の近道です。

ミヤッチ
なお、世の中の200以上ある就活サービスの中で、私のおすすめは以下5つです。

おすすめ就活サービス

  1. 就活情報サイト キャリch」:累計登録者600万人以上の就活情報提供サイト
  2. シュトキャリ」:内定獲得まで最短2週間 / 首都圏に特化した質の高い求人紹介に定評あり
  3. JOBTV」:日経新聞に掲載された業界No1の会社説明会動画配信サービス
  4. OfferBox」:就活生の3人に1人が利用する最大手の逆求人サービス
  5. MeetsCompany」:座談形式の就活イベント提供サービス / 座談会後にプロのアドバイザーサポートあり
ミヤッチ
基本、上記5つがおすすめとなってまして、用途は以下の使い分けをすればOKです。

使用用途

  • 就活情報サイト キャリchで就活に関する情報収集開始
  • シュトキャリ」で就活のプロを味方につけてまずは1社の内定獲得を目指す
  • JOBTVで配信されている会社説明会を閲覧し企業分析
  • OfferBox」の登録で企業からスカウト獲得が狙える環境を整備
  • MeetsCompany」で他大学の就活生や企業人事・役員の方とつながる

もちろん、すべて無料で利用できるので、導入がまだの方は活用してみてください。

なお、利用前に上記5つのサービス詳細を知りたい方は、他サービス含め、以下記事をチェックしてみてください。

※上場企業へ内定獲得した私の就活経験と4年間の人事経験をもとにしたおすすめ就活サービスをまとめた記事となります。

 

【Fランから就職で勝ち組になるには?】一発逆転に必要な行動8つのまとめ!

ミヤッチ
今回は、Fラン大学生が就職で勝ち組になるための行動8つを紹介しました。

勝ち組になるために必要な行動8つ

  1. 【大学3年生4月までに】就活ブログを開設して情報発信
  2. 【大学3年生4月】:就活で最低限必要な対策について理解する
  3. 【大学3年生4月】:自己分析を徹底的にやり込む
  4. 【大学3年生5月】:自分の行きたい業界や企業を探す(大手子会社が狙い目)
  5. 【大学3年生6月〜8月】:長期インターンシップに参加
  6. 【大学3年生12月】:筆記試験対策
  7. 【大学3年生12月】:就活エージェントに登録する
  8. 【大学3年生12月】:逆求人サイトに登録する

とくに、就活サービスの導入は、費用も一切かからず、すぐに始められるおすすめの行動です。

ぜひ、今回紹介した以下5つのサービス含め、自分に合った就活サービスを探してみてください。

おすすめ就活サービス

  1. 就活情報サイト キャリch」:累計登録者600万人以上の就活情報提供サイト
  2. シュトキャリ」:内定獲得まで最短2週間 / 首都圏に特化した質の高い求人紹介に定評あり
  3. JOBTV」:日経新聞に掲載された業界No1の会社説明会動画配信サービス
  4. OfferBox」:就活生の3人に1人が利用する最大手の逆求人サービス
  5. MeetsCompany」:座談形式の就活イベント提供サービス / 座談会後にプロのアドバイザーサポートあり
ミヤッチ
なお、今回紹介した8つの行動を詳しく知りたい方は、以下記事を参考にしてみてください。

以上、最後まで読んでいただきありがとうございました。

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

ミヤッチ

年間30万人の「就活生」と「20代社会人」が訪れる「Fラン大卒の成り上がりブログ」を運営!▶︎ Fラン大出身▶︎ 就活奮闘▶︎ 東証一部上場企業に新卒入社▶︎ 新卒1年目から4年間人事担当経験▶︎ 2021年3月1日ブログ経由で【ABEMA就活特番】生出演!▶︎ 当ブログでは、Fラン大学生でも就活で成功できる【Fラン就活論】と内定後の社会人生活で役立つ【20代のキャリア】を発信中!

-Fラン就活論, 就活の悩み