読者の悩み
- レバテックカレッジの評判って実際どうなの?
- レベテックカレッジは他のプログラミングスクールに比べて安いって本当?
- 値段が安すぎて不安になるんだけど、サービス内容は大丈夫?
今回は、上記悩みに対して、元人事の私が、「レバテックカレッジ」の評判や料金・サービス内容を中心に解説していきます。
- Fラン大(偏差値47)から東証一部上場企業に総合職入社!
- 新卒一年目から約4年間 関西地区を中心に採用業務を経験!
- 2021年4月にAbemaTVの就活特番生出演!
- Fラン大から東証一部上場企業へ内定できたノウハウを発信中!
なお、「レバテックカレッジ」は、サービス対象者が限定されていることに加え、学べる言語にWebデザイン系がないため、以下のような方は、業界最大手の「TechAcademy」を利用するのをおすすめします。
サービス利用をおすすめしない人
- 現役大学生・大学院生以外の方
- Webデザイン学習を目的にしている方
逆に、「レバテックカレッジ」は、以下のような方に、非常におすすめのサービスのため、以下3つのうち1つでも当てはまっていると感じた方は、当記事を参考に、利用検討をしてみてください。
サービス利用がおすすめな人
- 費用を最小限に抑えてプログラミングを学びたい方
- 新卒でエンジニアになりたい人
- サポートしてくれるメンターと共にプログラミング学習したい方
当記事の内容は、レバテックカレッジの担当者へ「利用者層」や「サービス内容」などを、事前ヒアリングしています。
他のサイトには載っていない確実な情報もお届けしてますので、是非、最後まで読んでみてください。
目次
レバテックカレッジのサービス内容について
ここでは、以下内容について、詳しく解説していきます。
解説内容
- 「レベテックカレッジ」は怪しいサービスなのか?
- 「レバテックカレッジ」のサービス内容と料金体系は?
レバテックカレッジは怪しいサービスではないのか?
結論からお伝えすると、「レバテックカレッジ」は、怪しいサービスではないです。
運営会社は、テレビ東京や日本経済新聞にも取り上げられることが多い「レバテック株式会社」となっており、無名な怪しい企業がサービス展開していないので、安心いただいて大丈夫です。
会社名 | レバテック株式会社 |
本社所在地 | 東京都渋谷区渋谷2-24-12 渋谷スクランブルスクエア 24F・25F |
代表取締役 | 岩槻 知秀 |
会社設立日 | 2017年8月1日 |
資本金 | 6,000万円 |
認定 |
|
公式ホームページ | https://levtech.jp/company |
レバテックカレッジのサービス内容とは?
続いて、「レバテックカレッジ」の基本情報を紹介します。
スクール名 | レバテックカレッジ |
受講形態 | オンライン・オフライン(渋谷教室) |
コースの種類 | PHPに特化した1コースのみ |
取得可能スキル | PHP/HTML/CSS/JavaScript/AWS/Laravel/MySQL/GitHubなど |
質問対応時間 | Slackでいつでも自由に質問可能 |
受講期間 | 3ヶ月 |
年齢制限 | 現役大学生・大学院生のみ |
教室の場所 | 東京都渋谷区松濤1-29-1 渋谷クロスロードビル4F |
上記の通り、コースはPHPに特化したコースのみであり、以下のようなサービス内容を展開しています。
レバテックカレッジのサービス内容
- 1ヶ月目:Web開発の基礎を学習
- 2ヶ月目:PHPで基本の機能を実装と開発の流れを学習
- 3ヶ月目:独自機能の追加開発やデータメンテナンス実装
- 修了:オリジナルアプリケーション完成
- サービス利用中:プロのキャリアアドバイザーが就活サポート
なお、上記の中でも受講修了前後問わず、以下のような就活全般のサポートをしてくれるのが、「レバテックカレッジ」の大きな特徴となっています。
- ポートフォリオやエントリーシートの添削
- 面接突破のための模擬面接
- あなたのスキルや今後の成長にあった企業紹介
- その他、キャリア相談全般
レバテックカレッジの料金体系とは?
続いて、「レバテックカレッジ」の料金体系を紹介します。
入会金 | 0円 |
月額 | 29,800円(税込) 契約を更新する場合は「21,780円(税込)」 |
期間 | 3ヶ月 |
合計費用 | 89,400円(税込) |
支払い方法 | クレジットカード(一括払い・分割払い)/ 銀行振込 |
交通費負担 | 負担なし |
上記の通り、「レバテックカレッジ」は、10万円未満で受講が可能な、リーズナブルな料金体系となっています。
なお、どれくらい安いかというと、以下の通り、他社に比べて圧倒的に安いです。
他のプログラミングスクール
- TECH CAMP(テック・キャンプ):657,800円〜877,800円
- TECH I.S.(テック・アイエス):343,200円〜987,800円
- CodeCamp(コードキャンプ):528,000円〜308,000円
なお、料金がこれだけ安い理由は、後ほど解説しますが、プログラミングを学びたいけどお金がない大学生には、非常に良心的な料金体系となっています。
「レバテックカレッジ」の受講期間は原則3ヶ月となっていますが、追加料金を支払うことで最大3ヶ月延長可能です。
その場合は、契約更新にかかる費用は、月額21,780円(税込)となります。
レバテックカレッジの評判を就活生の口コミをもとに紹介!
ここでは、「レバテックカレッジ」の評判を、実際に利用した学生の口コミなどを参考に紹介します。
講師の方と二人三脚でプログラミングを学べる
レバテックカレッジ評判②
そういえば レバテックカレッジを卒業しました!
ほぼプログラミング未経験でしたが、伴奏者がいてくれたお陰で3ヶ月走り続けることができました。
作りたかった機能は作れたけど、ユーザーにとって便利な追加機能を作れなかったのは悔しい。
引き続き 勉強!— なおき@150日後にweb系企業に内定した文系大学生
上記の通り、プログラミング未経験の方でも、挫折せずに取り組めたと言った評判は、非常に多かったです。
また、「講師の方の教え方が上手」と言った口コミが多かったのも印象的でした。
1日目から簡単なアプリ開発の作成が可能
レバテックカレッジ評判②
レバテックカレッジ1日目!!
JavaScriptを使って簡単なスロットを作りました!
想像以上に疲れた.... pic.twitter.com/nxmcqD72lz
— グリフィス
上記の通り、「レバテックカレッジ」では、1日目から簡単なアプリ開発を実装できるサービス内容となっています。
もちろん、個人差もあると思いますが、独学だとアプリ一つ作るのに何日もかかるので、講師がいるだけで効率よくプログラミングを学べる印象を受けました。
校舎がとにかく綺麗で設備も良い
レバテックカレッジ評判③
レバテックカレッジ校舎ツアー
こちらは生徒用の学習スペースです。
集中しやすい環境にするため、壁一面を黒色にしています!
校舎の椅子は全て10万円ぐらいする超ハイスペックなものだそうです...
— しのみ@元レバテックカレッジ メンター
上記の通り、「レバテックカレッジ」では、校舎の設備が非常にこだわっていると言った口コミが多かったです。
この辺りは、座りながら作業をする必要があることを考慮した、運営者の思いがあるのだと感じました。
以上が、実際に利用した学生の口コミをもとにした「レバテックカレッジ」の評判となります。

と思われたそこのあなた、もう少しページを閉じるのを待ってください。
レバテックカレッジの担当者と話す中で、「レバテックカレッジ」を利用するうえでの、メリットやデメリットが見えてきましたので、そちらを紹介させてください。
きっと、あなたが「レバテックカレッジ」を利用するべきかの判断材料となるはずです。
レバテックカレッジを利用するデメリット2選を紹介!
では、さっそく、「レバテックカレッジ」を利用するうえでのデメリット2つから紹介していきます。
レバテックカレッジのデメリット
- 受講対象者が「大学生」と「大学院生」のみ
- 学べる言語が主にPHPと限定的
受講対象者が「大学生」と「大学院生」のみ
「レバテックカレッジ」は、大学生・大学院生のみを対象としたプログラミングスクールです。
そのため、大学卒業後の方は、利用できないことが、デメリットとなります。
学べる言語が限定的
続いて、学べる言語が「PHP、Git、AWS、MySQL、HTML、CSS、JavaScript」と限定的な点です。
なので、「Web制作のスキル」や「機械学習」といった高度なスキルは学べません。
そのため、「幅広くプログラミングスキルを学びたい方」や「高度なスキルを学びたい方」には、大きなデメリットに感じるサービス内容となっています。
レバテックカレッジを利用するメリット4選を紹介!
続いて、「レバテックカレッジ」を利用するメリット4つを紹介します。
レバテックカレッジのメリット
- 需要の高い「PHP」に特化した学習が可能
- 気軽にメンターに質問できる環境が整っている
- 3ヶ月で就活でアピール可能なポートフォリオが作れる
- 内定獲得までキャリアサポートをおこなってくれる
需要の高い「PHP」に特化した学習が可能
PHPは、構文がシンプルという理由から、初心者が取り組みやすい言語となっています。
また、上表の通り、PHPは、需要が非常に高く、以下のようなWeb開発でかなり汎用性の高い言語となっています。
PHPでできること
- ブログ&掲示板サイト
- SNSサイト/ ECサイト
- 社内管理システム
- お問い合わせフォームなど
さらに、下表の通り、副業やフリーランスとしての案件数もNo1の言語となっているPHPを3ヶ月で取得できるのは、「レバテックカレッジ」の大きなメリットです。
気軽にメンターに質問できる環境が整っている
「レバテックカレッジ」は、Slackでいつでも自由に質問可能となっています。
また、1週間に1回のメンターとの面談があるので、すぐに分からない部分を相談できるのも大きなメリットです。
3ヶ月で就活でアピール可能なポートフォリオが作れる
「レバテックカレッジ」は、3ヶ月でポートフォリオを作成できるようプログラムされています。
そのため、新卒エンジニアを目指すうえで、必ず必要な「ポートフォリオ」を3ヶ月で取得できます。
なお、新卒エンジニアを目指す場合は、学生時代にどのようなサービスを作ったかは必ず聞かれます。
その際、「作ったことがない方」と「作ったことがある方」には、雲泥の差があります。
内定獲得までキャリアサポートをおこなってくれる
「レバテックカレッジ」では、受講修了前後問わず、無料で就活全般をサポートをしてくれます。
サポート内容
- ポートフォリオやエントリーシートの添削
- 面接突破のための模擬面接
- あなたのスキルや今後の成長にあった企業紹介
- その他、キャリア相談全般
そのため、プログラミング知識だけでなく、面接対策や企業紹介まで受けることができるのです。
また、エンジニア就職をするべきかなどの「キャリア相談」も無料でできるため、新卒のエンジニア就職を目指されている方は、利用価値の高いサービスとなっています。
以上、「レバテックカレッジ」のメリット4つを紹介しました。
結論、需要の高いPHPを3ヶ月で取得でき、内定までサポートしてくれる、非常にコスパの高いサービスです。
レバテックカレッジの利用前に知っておきたい質問5選を運営者へ聞いてみた!
ここでは、レバテックカレッジの担当者へ、利用前に知っておきたい質問5つと題して話を聞いてきました。
レバテックカレッジの担当者からのリアルな回答となってますので、是非、利用検討の参考材料にしてみてください。
PHP言語だけに特化したサービス展開をしている理由は?


さっそくのご質問ありがとうございます。
新卒エンジニアは、言語を問わず「バックエンドの開発経験があること」を求められるケースが多いです。
そのため、数あるバックエンド開発言語の中で、PHPは、もっともWeb開発において使用される機会が多く、構文も比較的シンプルなため、PHPに特化したサービス展開をおこなっています。

はい!弊社ホームページ記載の通り、「HTML、CSS、JavaScript、AWS、Git、GitHub」などのWebアプリケーション開発に必要なスキルも同時に学ぶことができます!

Web開発全般のスキルが学べるのは良いですね!ありがとうございます!
サービスの料金形態が安い理由は?

はい!いくつか理由はあるのですが、、
1つ目は、「企業様からスポンサー料金をいただいている」ことが理由としてあります。
ですが、正直なところ、弊社は、プログラミングスクール事業で収益化を考えていないんです。

はい!弊社は、プログラミングスクール事業ではなく、人材事業(レバテックルーキー)を展開しています。
そして、人材事業である「レバテックルーキー」には、3,000人以上の学生が登録いただいているのですが、そのうち、半数近くはプログラミングスキルが不足しており、「レバテックルーキー」で支援することが困難な状態なんです。
そこで、そういった「ITエンジニアになりたいけどなれない学生たちを救いたい」思いから、本来の人材事業と離れたスクール事業を立ち上げた経緯があります。

素晴らしい理念のもと展開されているサービスなのですね!
中途解約金の発生は?

ご質問ありがとうございます。
結論、申込から8日以内の解約であれば、全額返金をさせていただいております。
もう少し詳しくお伝えすると、弊社からの入金確認の通知を受け取ってから8日以内に、申込の撤回をご連絡いただいた場合、お振り込みいただいた全額を返金しております。(ただし、振り込み手数料はユーザー様負担となります。)

サービス利用者の文系 / 理系の比率は?

ご質問ありがとうございます。
結論、サービスの利用者は、「文系6の理系が4」となっています!
なお、少し補足すると、MARCH層の参加者も多いですが、MARCH層未満の方やMARCH層以上の方もバランスよく在籍いただいている状況です。
また、オンライン学習も可能なので、半数近くは、地方学生に参加いただいてます。

また、地方学生が半数近くなのも意外でした!
事前に参加する無料相談会の内容や流れは?

ご質問ありがとうございます。
レベテックカレッジ登録後にご参加いただく、無料相談会は、詳しいサービス内容を担当者から説明する会となります。
もちろん、相談会は完全無料で、入会を強制することもないので、ご安心ください!


もちろんです。お話しすることとしては、以下のような内容になります。
- ITエンジニアのキャリアについて
- ITエンジニア就活のポイント
- レベテックカレッジのカリキュラム内容
- レバテックカレッジによる就活サポート内容
なお、余談ですが、レバテックカレッジのオンライン無料相談会の満足度は、平均4.7 / 5.0となっています。


Check!
レバテックカレッジの登録手順を画像付きで紹介!
では、最後に「レバテックカレッジ」の登録手順を画像付きで解説していきたいと思います。
以下3つの手順で簡単に登録ができますので、参考にしてみてください。
レバテックカレッジの公式ホームページへ
まずは、レバテックカレッジの公式ホームページへアクセスします。
Check!
そして、公式ホームページ遷移後、右上の「無料相談会はこちら」をクリックします。
必要情報と無料説明会参加日入力
続いて、上表の必要情報を入力していきます。
なお、ここで、参加を希望するオンライン無料相談会の参加希望日も入力し、一番下の「同意」をクリックしましょう。
申し込み完了
最後に、必要情報と無料相談会の参加日入力後、上表の画面になれば完了です。
あとは、レバテックカレッジ株式会社からの連絡(080-4770-7708)を待ちましょう!
【総評】レバテックカレッジの評判をもとにした利用価値を解説!
いかがでしたか?
今回は、レバテックカレッジの評判を中心に、サービス内容や利用価値を解説しました。
結論、「レバテックカレッジ」は、以下のような魅力のある、非常におすすめのサービスとなっています。
レバテックカレッジの魅力
- 学生のみが利用できる格安のプログラミングスクール(3ヶ月合計:89,400円(税込))
- 副業やフリーランスとして案件数No1のPHP言語が3ヶ月で取得可能!
- エンジニア就活で必須のポートフォリオを3ヶ月で作成可能!
- 無料で就活全般のサポートを受講修了前後問わず実施!
また、オンラインの無料相談会に参加することで、「現役ITエンジニアのキャリア」や「ITエンジニア就活のポイント」を知れるので、オンライン相談会の参加だけでも価値のあるサービスと感じました。
以上のことから、まずはオンラインの無料相談会に参加し、実際のサービス内容を詳しく聞いてみることから始めてみるのがおすすめです。
Check!
以上、最後まで読んでいただきありがとうございました。