
新卒1年目から大手企業の人事業務を3年以上担当しているミヤッチです!



はてな
- 就活で求められる市場価値の高い人はどんな人ですか?
- 就活で求められる市場価値を高める上でNGな行動はありますか?
- 就活で求められる市場価値を高める行動は何ですか?
今回はこう言った疑問に答えます。
なお、本記事の内容は以下の通りです。
本記事の内容
- 就活で求められる市場価値の高い人を現役人事の視点で解説!
- 就活で求められる市場価値を高める上でNGな行動を現役人事の視点で解説!
- 就活で求められる市場価値を高める行動がブログである理由を解説!
就活は、あなた自身を企業へ売り込む活動です。
なので、仮に面接練習や履歴書の書き方を完璧にマスターしたとしても、あなた自身の市場価値がなければ、伝え方だけを知っている状態になります。
今回は、そのような状態にならないために、伝え方よりもっと根本的な、学生時代から市場価値を高めるためにする行動を紹介していきます。
なお、今回は就活生にブログはオススメと言った内容ですが、当ブログでは社会人1年目にもブログをオススメしています。
社会人1年目にもブログをオススメする理由に興味のある方は、以下の記事を読んでみてください。
目次
スポンサーリンク
就活で求められる市場価値の高い人ってどんな人?


今後、就職活動をしていく中で「あなたの市場価値は何ですか?」と聞かれることはきっとあります。
そこであなたの市場価値を理解していないと、曖昧な回答になってしまいます。
では、市場価値の高い人はどんな人か結論からお伝えすると以下の通りです。
市場価値の高い人
社会においてどれだけの価値を提供して、どれだけの利益を上げているかです。
では、市場価値を理解した上で行動すると考えた場合、あなたはどのようなことを思い浮かべますか?
おそらく、以下の項目を思い浮かべる方が多いのではないでしょうか?
- 専門的な資格
- 語学の勉強のため留学に行く
- プログラミング学習をする

専門的な資格は、希少価値もあり、社会に出たときに必要とされるフィールドもあるでしょう。
しかし、私が今回お話ししたいのは「これから社会に出て価値を提供していく視点」ではなく「学生時代から社会に対して価値を提供していく視点」です。
企業や社会が求める人材は「利益を上げられる人」です。
なので、学生時代から社会に対して高い価値を提供し、高い利益を残している学生は、就職活動でどこの企業からも重宝される人材になります。
就活における市場価値を高める上で向かないこと3選!

時間の売り切りをするアルバイト
アルバイトは、基本的に時間を売ってお金を貰います。
なので、どれだけ成果を出そうと頑張っても周りと大きな差は生まれません。
仮に、飲食店のアルバイトで頑張っても3年間働いても、信用は上がっても時給は20円〜100円上がるのがやっとだと思います。
すると、どれだけ頑張っても時給はあまり上がらないし、「どうでもいっか!」と思考停止しています。
しかし、お金が必要な方もいると思います。
そんな方は「就業型のインターンシップ(有給)」に参加するのをオススメします。
なぜならば、就業型インターンシップは、企業の一員としての経験を積めるだけでなく、お給料も貰えるからです。
もちろん、企業の一員として働くので、その分責任や裁量が大きく大変なのは事実です。
しかし、そこでしか得られない経験は就職活動できっと活きるはずです。
形だけの留学や興味のない資格の取得
形だけの留学や興味のない資格の取得は、そもそもお金と時間の無駄です。
しかし、この2つは、明確な目標(あなた自身がこうなりたいから実行する)を持って取り組むのであれば積極的に挑戦すべきです。
私の場合は、以下の記事で紹介しているような資格の取得をおこないました。
是非、あなたが必要だと感じる資格取得や留学をおこないましょう。
寝るだけの講座
正直な話、私の学生時代は、講座は寝ていた側の人間です。
しかし、今振り返ってみると、その1時間30分の貴重な時間を他にあてておけば良かったなと後悔しています。
単位のために出席しなければならないと考える人もいるでしょう。
しかし、その場合は「最低限出席が必要な日数だけ真剣に出席する」か「友人にお昼ご飯をおごる代わりに代理で出席してもらう」方がマシです。
社会人になって気がつきましたが、この1時間30分があれば、ブログを書いたり、資格の勉強をしたりと非常に有意義に使うことができます。
就活で内定を獲得するための市場価値を高める行動はブログです!

私が、市場価値を高めるにあたり、就活前にブログ運営をオススメします。
なぜならば以下のような理由からです。
ブログ運営をオススメする理由
- 情報収集する力が身につく!
- マーケティング能力が身につく!
- プログラミング知識が身につく!
- 有益な情報発信で収益が発生する!

詳しく順を追って解説していきます。
情報収集する力が身につく!
ブログで情報を発信する場合は、情報収集が非常に大切です。
例えば「5Gがもたらす市場への効果とは?」といった記事を書く場合は、5Gの書籍やネットで情報収集したり、5Gビジネスをしている企業へ取材をすることも必要です。
そこから得た情報をまとめて発信する能力は、たくさんの企業の情報をまとめる必要がある就活でも必要なので、ブログ運営から得られるメリットは就活に関係します。
これが、市場価値を高めるにあたり、就活前にブログ運営をオススメする理由の一つ目です。
マーケティング能力が身につく!
社会に出れば、マーケティング能力は企業から求められる重要な能力の1つです。
そういう意味では、マーケティング能力を培うには、ブログ運営は適しています。
なぜならば、ブログ運営をするにあたり、記事を読んでくれる読者を増やすことが最も重要です。
では、読者を増やすにはどうすれば良いのかと言うと、競合(同じジャンルのコンテンツ)より読者の満足いくコンテンツを発信することです。
では、読者の満足いくコンテンツを発信するには「差別化を図るにはどうすれば良いか?」や「競合のどこが優れているか?」をしっかり分析する能力が問われます。
なので、マーケティング能力を培う上でブログ運営は適しています。
プログラミング知識が身につく!
現在、5Gなどの登場により、IT業界は大きな盛り上がりを見せています。
しかし、それに対してのITエンジニアが不足している状況です。
その中で、国として小学生のプログラミング教育必修化などの動きが見られることから、今後社会で生き残っていくにはプログラミング能力は必須と言えます。
ブログ運営では、高度なWEBデザインの変更にCSSなどのプログラミング言語を用います。
これらの能力が実際に手を動かしながら学べるのは大きなメリットです。
有益な情報発信で収益が発生する!
ブログ運営で有益な情報を発信し、読者が増えてくると、収益(広告収入など)も上がり、あなたの市場価値が高まります。
また、初期投資が少なくて済むのもブログの大きな特徴です!
そういう意味では、あなたの市場価値を上げるうえで、リスクも低い取り組みと言えます。
就活で内定を獲得するための市場価値を高める行動はブログのまとめ



では、最後にゴマッチからの名言で締めたいと思います。

