広告 就活サイト 就職活動

【就活エージェントは使うべき?】メリット・デメリット含めて赤裸々に紹介!

こんな悩みを解決できる記事を書きました。

ご紹介する「就活エージェントの利用価値は?」を読めば、就活エージェントは使うべきサービスか明確になりますよ!

また、記事後半には「就活エージェントを利用するメリット・デメリット」も紹介していきます!

ぜひ、就活エージェントの導入を検討している方は、参考にしてみてください。

そもそも就活エージェントに利用価値はあるのか?

ミヤッチ
本記事で就活エージェントのメリット・デメリットなど書いていきますが…
ミヤッチ
大前提、私としては「就活エージェントの利用価値は高い」です!
  1. 学生は無料で利用できる最強サービス
  2. 質の高いアドバイザーに当たれば神サービス
  3. 利用率がまだまだ少ない

色々書いてますが、そもそも学生は就活エージェントの利用がすべて無料

仮に、就活エージェントが自分に合わないと感じてもまったくリスクがないです。

もちろん、申し込みや初回面談の60分という時間は無駄になるかもですが…

たったそれだけの時間をかけるだけで以下の支援を就活のプロから受けられるサービス!

支援内容

  1. キャリア相談(業界・企業研究含む)
  2. あなたに合った求人紹介
  3. エントリーシート・履歴書の添削
  4. 面接対策(模擬面接)
  5. 自己分析サポート・面接後のフィードバック

正直、就活エージェントの利用をためらう必要はないかなと思います!

なので、少しでも悩んでいる就活エージェントがあるのであれば積極的に利用してみてください。

そもそも、どんな就活エージェントを利用するか決まっていない方は、以下記事を参考にどうぞ!

 

就活エージェントを利用するデメリット【3選】

ミヤッチ
前章で就活エージェントの利用価値について触れましたが…
ミヤッチ
本章では、そんな就活エージェントのデメリット3つを紹介していきます!

デメリット

 

①アドバイザーの品質によってはゴミサービス

ミヤッチ
タイトルにあるとおり、就活エージェントは「アドバイザーの品質」によってはゴミサービスになります。

詳しくは、「就活エージェントはゴミなのか?」の記事でぶっちゃけてますが…

就活エージェントは、アドバイザーの当たり外れに大きく左右されるサービス…

「面談に遅刻してくるアドバイザー」や「就活経験の浅いアドバイザー」も少なくないです…

なので、就活エージェントを利用する場合は、複数のサービスを利用して比較するのは鉄則!

どれだけサービス内容が良くても、質の高いアドバイザー=神サービス・質の低いアドバイザー=ゴミサービスです!

 

②誰もが知るような大手企業の紹介はない

ミヤッチ
タイトルにあるとおり、就活エージェント経由で「誰もが知るような大手企業」の紹介は期待できないです。

詳しくは、「就活エージェント経由で大手企業の紹介はあるのか?」の記事でぶっちゃけてますが…

そもそも、知名度の高い大手企業は、勝手に学生が応募してきます。

なので、わざわざお金を払って就活エージェントを利用する理由がまったくないです。

にもかかわらず、多くのブログで就活エージェント経由の大手企業は存在すると語られているのも事実…

本来は「誰もが知る大手企業の紹介はない」が「知名度が低い穴場の大手企業の紹介はある」が実態です!

 

③自分のペースで就活ができない

ミヤッチ
タイトルにあるとおり「自分のペースで就活ができない」のはデメリットだったりします。

というのも、就活エージェントの目的は学生の就職支援。

基本、学生の意向を優先してくれますが、頻繁に連絡がくる点は把握しておく必要があります。

ミヤッチ
ちなみに、あまりにも連絡がしつこいと感じる場合は、アドバイザーに以下を伝えてみましょう。

結論

就活に関するお電話は、平日17時・土日祝日はなしでお願いします。

上記を伝えても連絡をしてくるアドバイザーの場合、「担当者変更」または「サービスの退会」をすればOK!

もちろん、中途解約が発生するような心配もないのでご安心ください。

 

就活エージェントを利用するメリット【3選】

ミヤッチ
では続けて、就活エージェントを利用するメリット3つを紹介します。
ミヤッチ
ぜひ、前章で紹介したデメリットと比較しながら読んでみてください。

メリット

 

①プロ視点の就職支援を無料で受けられる

ミヤッチ
就活エージェントを利用するメリット1つ目は「プロ視点の就職支援を無料で受けられる」です。
ミヤッチ
繰り返しにはなりますが、就活エージェントを利用すれば以下の就職支援を受けることが可能!

支援内容

  1. キャリア相談(業界・企業研究含む)
  2. あなたに合った求人紹介
  3. エントリーシート・履歴書の添削
  4. 面接対策(模擬面接)
  5. 自己分析サポート・面接後のフィードバック

上記のとおり、自己分析やエントリーシート対策・面接対策は、すべてプロが伴走支援を実施。

一人で就活をしなくて良いのはもちろん、プロ視点の入った質の高い就活対策をおこなうことが可能です。

もちろん、アドバイザーによって支援内容に差が出るのも事実ですが…

ハズレの担当者に当たれば、当たりの担当者が付いてくれるまで「担当者変更」または「サービス退会」すればOK!

当たりの担当者を見つけることができれば就活を無双できるサービスです。

 

②就活エージェント独自の求人紹介が受けられる

ミヤッチ
就活エージェントを利用するメリット2つ目は「就活エージェント独自の求人紹介が受けられる」です。

例えば、「ジョブラス新卒紹介」という就活エージェントは、非公開求人を約600社保有しています。

もちろん、非公開求人は、マイナビやリクナビには載っていない独自求人!

こういった、就活エージェントだけが保有している優良企業と出会えるのも利用メリットの一つだったりします。

 

③本選考前に内定獲得が狙える

ミヤッチ
就活エージェントを利用するメリット3つ目は「本選考前に内定獲得が狙える」です。

正直、私が就活エージェントを使うべきサービスと言っている最大のメリットが本選考前の内定獲得!

当たり前の話ですが、就活のプロが就職支援してくれるので、内定確率は格段に上がります。

結果、1社内定を持った状態で本選考に参加できるという状況を作ることが可能。

また、面接官に内定状況を聞かれたときに、すでに1社内定を持っているとアピールもできたりします。

こういった状況を作ることができるのは、就活エージェント最大のメリットといえます。

閃く就活生
確かに就活エージェントを利用することで本選考前に内定獲得を狙えるのは良いですね!
ミヤッチ
本選考前に「プロ視点の就活対策+内定1社獲得」という状況を作れるのは最大のメリットですよ!
ミヤッチ
ちなみに、次の章からは就活エージェントの利用をおすすめする人の特徴を紹介していきますね。

 

就活エージェントの利用がおすすめな人の特徴【3選】

ミヤッチ
ではさっそく、就活エージェントの利用がおすすめな人の特徴3つを紹介していきますね。

おすすめな人の特徴

 

①就活を何からして良いかわからない方

ミヤッチ
就活エージェントの利用がおすすめな人の特徴1つ目は「就活を何から始めて良いかわからない方」です。
ミヤッチ
何度も紹介してしまい恐縮ですが、就活エージェントでは以下のような就活支援を無料でおこなっています。

支援内容

  1. キャリア相談(業界・企業研究含む)
  2. あなたに合った求人紹介
  3. エントリーシート・履歴書の添削
  4. 面接対策(模擬面接)
  5. 自己分析サポート・面接後のフィードバック

キャリア相談はもちろん、あなたに合った求人紹介や選考対策まですべて無料で支援。

正直、就活を何から始めるべきか悩んでいるのであれば、間違いなく利用すべきサービスです。

 

②書類選考の通過が難しい方

ミヤッチ
就活エージェントの利用がおすすめな人の特徴2つ目は「書類選考の通過が難しい方」です。

というのも、就活エージェント経由の求人は、書類選考が免除されていることが多かったりします。

もちろん、すべての求人が書類免除とはかぎりませんが、私の感覚では全体の9割は書類選考のない求人。

そのため、書類選考で落ちてしまうことが多い方は、就活エージェントを利用するのがおすすめだったりします。

 

③早期内定を獲得したい方

ミヤッチ
就活エージェントの利用がおすすめな人の特徴3つ目は「早期内定を獲得したい方」です。

メリット部分でも紹介しましたが、就活エージェント最大の魅力は本選考前に内定獲得できる点。

例えば、「ミーツカンパニー就活サポート」というサービスを利用した方の中には、最短1週間で内定獲得した実績があります。

もちろん、全員が早期内定を獲得できる保証はないですが…

間違いなく、プロの就職支援を受けるほうが内定獲得の確率を上げることができます。

 

就活エージェントの利用をおすすめしない人の特徴【2選】

ミヤッチ
前章で、就活エージェントの利用がおすすめな人の特徴3つを紹介しましたが…
ミヤッチ
本章では、就活エージェントの利用をおすすめしない人の特徴2つを紹介していきますね。

おすすめしない人の特徴

 

①自分のペースで就活をしたい方

ミヤッチ
就活エージェントの利用をおすすめしない人の特徴1つ目は「分のペースで就活をしたい方」です。

デメリットでも紹介した通り、就活エージェントの目的は学生の就職支援。

基本、学生の意向を優先してくれますが、頻繁に連絡がくるケースは多いです。

そのため、自分のペースで就活を進めたい方は利用しないのも一つの手です。

 

②誰もが知る大手企業だけを志望している方

ミヤッチ
就活エージェントの利用をおすすめしない人の特徴2つ目は「大手企業だけを志望している」です。

冒頭でも紹介したとおり、就活エージェント経由で「誰もが知る大手企業」の紹介を受けるのは難しかったりします。

そのため、「Google」や「パナソニック」といった倍率の高い企業しか興味のない方は利用をおすすめしません。

もちろん、「知名度が低い穴場の大手企業」の紹介をしてくれるサービスが存在するのも事実!

次の章では、そんな「穴場の大手企業の紹介が期待できる就活エージェント」を3つほど紹介していきます。

 

穴場の大手企業の紹介が期待できる就活エージェント【3選】

ミヤッチ
ではさっそく、穴場の大手企業の紹介が期待できる就活エージェント3つを紹介していきます。
ミヤッチ
ぜひ、どの就活エージェントを導入すべきか悩まれている方は参考にしてみてください。

おすすめ就活エージェント

  1. ミーツカンパニー就活サポート」:全国の優良求人を豊富に取り扱っている
  2. キャリアチケット」:人気ベンチャー企業の求人取扱が多い
  3. イロダスサロン」:一条工務店や朝日生命などの大手求人の取り扱いあり

 

①ミーツカンパニー就活サポート

ミヤッチ
私のおすすめ就活エージェント1つ目は「ミーツカンパニー就活サポート」です。

「ミーツカンパニー就活サポート」は、株式会社DYMが運営する就活エージェントサービス。
登録者13万人以上のYoutube「内定チャンネル」の運営もおこなっています。

ミーツカンパニーは、小規模の合同説明会を全国で開催するイベントも開催しているサービス!

毎年、学生の人気も高く、一度は耳にしたことがあるサービスかもしれません。

そんな「ミーツカンパニー就活サポート」は、とにかく「紹介求人のエリアが広い」のが魅力の一つ!

基本、関東・関西エリアの求人を取り扱う就活エージェントが多い中、地方求人も取り扱っています。

ミヤッチ
もちろん、下図のような「穴場の大手企業」も紹介実績があるエージェントサービス!

※出典元:就活エージェント - ミーツカンパニー就活サポート

利用者満足度も91%と高く、穴場の大手企業を狙うのであれば「ミーツカンパニー就活サポート」一択!

オンライン面談もやってるので、まずは「穴場の大手企業はありますか?」と気軽に相談してみてください。

ミーツカンパニー公式サイト「https:www.meetscompany.jp/

 

②キャリアチケット

ミヤッチ
私のおすすめ就活エージェント2つ目は「キャリアチケット」です。

「キャリアチケット」は、レバレジーズ株式会社が運営する就活エージェントサービス。
毎年1万人以上の就活生が利用しており、量より質をコンセプトにした求人紹介に定評があります。

キャリアチケットも、毎年多くの学生が利用する就活エージェント!

年間1.4万人の学生を支援しており、多くのサイトでおすすめに紹介される就活エージェントだったりします。

ミヤッチ
ちなみに、キャリアチケットは、下図のような紹介実績があります。

※出典元:就活エージェント-キャリアチケット

上図のとおり、「レバレジーズ」や「DMM.com」・「RAKUSUL」などの人気ベンチャーの取扱いが多いです!

ちなみに、「レバレジーズ」は、「レバレジーズの就職難易度は?」という記事でも紹介してますが倍率は200倍!

運営企業がレバレジーズなので、倍率は高いですが「キャリアチケット」経由であれば狙うことも可能だったりします。

正直、「ミーツカンパニー就活サポート」ほどではないですが、利用価値は高いサービスの一つです!

キャリアチケット公式サイト「https://careerticket.jp/

 

③イロダスサロン

ミヤッチ
私のおすすめ就活エージェント3つ目は「イロダスサロン」です。

「イロダスサロン」は、株式会社irodasが運営する就活エージェントサービス。
アドバイザーによる就職支援はもちろん、10種類以上の就活講座・就活教材を無料で提供しています。

イロダスサロンは、「おすすめ就活エージェントトップ10」という記事で第1位で紹介しているサービス!

オンラインでの就活講座」や「160ページ超えの就活教材」を無料配布しており、学生の利用者満足度は95%です!

ただ、今回は「穴場の大手企業」を紹介してくれるエージェントサービス…

正直、大手企業というよりは「穴場のベンチャー企業」が多いので3つ目に紹介しました。

ミヤッチ
もちろん、下図のような紹介実績はあるので大手企業がまったくないわけではないのでご安心を!

※出典元:就活エージェント - イロダスサロン

キャリアチケット」と同じく、倍率200倍の「レバレジーズ」の取り扱いもおこなっていたりします。

また、「Money Forward」などの知名度の高い企業も取り扱っており、利用して損はないサービス!

他のサービスと違い、「160ページ超えの就活教材」ももらえるので、まずは気軽に相談してみてください。

イロダスサロン公式サイト「https://irodas.com/

 

【豆知識】就活エージェントの利用前に知っておきたいこと5選

ミヤッチ
本章では、就活エージェントの利用前に知っておきたい豆知識5つを紹介します。
ミヤッチ
意外と知らずに利用している方も多い内容なので参考にしてみてください。

利用前に知っておきたいこと

 

①就活エージェントはいくつか利用して比較する

ミヤッチ
就活エージェントの利用前に知っておきたいこと1つ目は「就活エージェントはいくつか利用して比較する」です。

というのも、就活エージェントはアドバイザーの品質に大きく左右されるサービス…

就活エージェントの魅力を最大限引き出すためにも、あなたと相性が良いアドバイザーを見つける必要があります。

そのため、相性の良いアドバイザーを見つけるためにいくつかの就活エージェントを利用するのは必須。

ゴミな就活エージェントに騙されないための確認項目」を参考にしながら、3サービスほど比較検討してみてください。

 

②アドバイザーの質が悪い場合は担当者変更する

ミヤッチ
就活エージェントの利用前に知っておきたいこと2つ目は「アドバイザーの質が悪い場合は担当者変更する」です。

というのも、就活エージェントでハズレのアドバイザーを引いた場合、アドバイザーの変更を申し出ることができます。

もちろん、アドバイザーの変更は無料なので、アドバイザーの質が悪い場合は運営に問い合わせて変更してもらってください。

相性の悪いアドバイザーに遠慮して、質の低い支援を受け続けないように注意しましょう。

 

③紹介求人はかならず自分でも分析する

ミヤッチ
就活エージェントの利用前に知っておきたいこと3つ目は「紹介求人はかならず自分でも分析する」です。

詳しくは、「就活エージェントが無料で利用できる理由は?」の記事でぶっちゃけてますが…

就活エージェントは、学生が紹介した企業に入社することで収益を得るビジネスモデル!

そのため、利益を優先した企業紹介をしてくるケースも少なくなかったりします。

なので、就活エージェント経由の紹介求人は、かならず自分でも分析するようにしましょう。

ミヤッチ
企業研究のやり方は、以下記事にまとめているので参考にどうぞ!

 

④有料の就活エージェントは利用しない

ミヤッチ
就活エージェントの利用前に知っておきたいこと4つ目は「有料の就活エージェントは利用しない」です。

というのも、無料の就活エージェントのサービス品質は有料の就活エージェントサービスと遜色ないため。

ちなみに、有料の就活エージェントの金額は高額なケースが多いです。

もちろん、すべての有料サービスが悪いわけではないですが…

「一生に一度の活動だからこそ有意義な投資を…」みたいな誘い文句で学生からお金を巻き上げるサービスもあるので注意です!

 

⑤規模の小さな就活エージェントは利用しない

ミヤッチ
就活エージェントの利用前に知っておきたいこと5つ目は「小規模の就活エージェントは利用しない」です。

最近は、SNSを利用した規模の小さな個人がやっている就活エージェントも増えています。

もちろん、規模の小さな就活エージェントがすべて悪いわけではないですが…

基本は、以下3つに当てはまっている就活エージェントの利用を推奨しています。

推奨する理由

  1. 利用者が多い
  2. 取扱求人数が豊富
  3. 就職支援実績が豊富

 

就活エージェントに関するよくある質問【5選】

ミヤッチ
では最後に、当ブログに寄せられる就活エージェントに関する質問を5つ紹介!
ミヤッチ
ぜひ、気になる質問があればチェックしてみてくださいね。

多く寄せられる質問8選

 

①就活エージェントはいつから使うべき?

K氏(20歳)

就活エージェントっていつから使うべきでしょうか?
大学2年生から利用するのは早すぎますよね?

ミヤッチ
結論、就活エージェントの利用をおすすめする時期は以下の通りです。

結論

  1. 25卒の就活生:今すぐ利用する
  2. 26卒の就活生:大学3年生12月

まず、25卒の就活生は今すぐ利用することをおすすめします。

リクルート社の「就職白書2024」調査にて、2024年4月1日時点の「25卒の就職内定率が58.1%」となっています。

半分以上の25卒が内定を獲得しており、内定なしの場合は、今すぐ就活エージェントの力を頼りましょう。

ミヤッチ
なお、26卒以降の就活生は、大学3年生の12月をおすすめしています。
ミヤッチ
この辺りの詳しい詳細は、以下記事にまとめているので合わせてチェックしてみてください。

 

②初回面談で微妙と思ったら断っても良い?

F氏(22歳)

初回面談で微妙と感じたら支援を断っても良いのでしょうか?
なんとなく初回面談でいきなりサービスをやめるのは気が引けて…

ミヤッチ
結論、初回面談で支援が微妙と感じたのであれば断って問題なし

正直、担当者の当たり外れで就活エージェントの利用価値は大きく変わります。

そのため、少しでも微妙と感じるのであれば" 担当者変更 "または" サービスの退会 "をすれば問題なしです。

 

③担当のアドバイザーを変更することは可能?

M氏(22歳)

担当してくださっている就活アドバイザーと相性が悪くて悩んでいます…
このような場合、アドバイザーの変更をお願いしても良いのでしょうか?

ミヤッチ
結論、アドバイザーの変更は可能です!

もちろんアドバイザーの変更をすることで違約金を取られることはありません。

そのため、アドバイザーの相性が悪いと感じた場合は、遠慮せずに担当者変更を申し出ましょう。

 

④就活エージェント経由の求人を辞退する方法は?

K氏(22歳)

就活エージェント経由の求人はどうやって断れば良いでしょうか?
メールか電話のどちらで断るべきか悩んでいます…

ミヤッチ
結論、誠心誠意伝えるのであればメールまたは電話どちらでもOKです。

私の場合は、メールで内定辞退を伝えることが多かったです。

念のため、就活エージェントの退会をする場合のメール例文を載せておきます!

件名:〇〇大学〇〇学部〇〇 内定辞退のご連絡

〇〇株式会社
就活エージェント 〇〇様
大変お世話になっております。
先日内定のご連絡をいただきました、〇〇大学〇〇学部の〇〇です。

その節は内定のご連絡をいただき、誠にありがとうございました。
嬉しいお知らせを頂戴したなかで大変心苦しいのですが、今回の内定を辞退したくご連絡差し上げました。

なお、内定辞退の理由としましては、他企業への入社を決めたことが理由となります。
入社を決めた他企業は、志望度が同じくらい高く、どちらに入社するべきか迷っていたのが正直なところです。

紹介いただいた内定企業の◯◯に力を入れている点は非常に魅力的であり、入社したのち◯◯ができる内定企業なら、志高く働けるだろうと考えておりました。
しかし、もう一つの企業では、◯◯に加え、◯◯のような経験もできると知り、自身の将来を考えこちらの企業で頑張ってみようと決断した次第です。

本来ならば、直接お伺いしてお詫びすべきところ、メールでのご連絡になりますこと何卒ご容赦いただきたく申し上げます。
〇〇様はじめ、採用に関わっていただいた全ての方に心より感謝しております。

最後になりますが貴社の益々の発展を心よりお祈り申し上げます。〈著名〉

内定辞退の理由は、あなた自身の辞退理由に置き換えて記載いただいて問題ありません。

ポイントは、アドバイザーが納得できる理由がしっかり書けているかどうかです。

 

⑤就活エージェントを使っても内定もらえないことはある?

W氏(22歳)

就活エージェントを利用しても内定が取れないことってあるのでしょうか?
利用を検討しているのですが、内定が確実に取れないのであれば意味ないと思ってます…

ミヤッチ
結論、就活エージェントを使っても内定をもらえないケースはあります。

なお、就活エージェントを利用しても内定がもらえない場合、アドバイザーの質に原因があることが多いです。

例えば、以下3つの特徴があるアドバイザーに当たった場合は、内定をもらえない可能性が高くなります…

内定をもらえないケース

  1. 話をまったく聞かずに求人紹介だけしてくる
  2. 何事にもレスポンスが遅い
  3. 紹介企業の選考基準をまったく把握していない

上記内容を詳しく紹介すると長くなるので、以下記事に詳細をまとめました。

ぜひ、就活エージェントを導入しているのに内定がもらえない方はチェックしてみてください。

 

【就活エージェントは使うべき?】メリット・デメリットのまとめ

ミヤッチ
今回は、就活エージェントは使うべきサービスなのかを中心に紹介しました。

結論

結論、就活エージェントは使うべきサービス
担当者の当たり外れはありますが、就活のプロから無料で就職支援を受けられるのは魅力的です。

就活エージェントのデメリット」のパートで紹介したとおり、就活エージェントはアドバイザーの品質に大きく左右されます。

そのため、当たりの担当者=神サービス・ハズレの担当者=ゴミサービス!

メリット・デメリットを天秤にかけたうえでサービス利用を判断してみてください。

もちろん、「就活エージェントの利用価値は?」のパートで紹介したとおり、私は就活エージェントの利用をおすすめする派です。

ぜひ、就活エージェントの利用に悩まれている方は、今一度冒頭で紹介した内容を確認したうえで、利用検討してみてください。

以上、最後まで読んでいただきありがとうございました。

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

ミヤッチ

年間30万人の「就活生」と「20代社会人」が訪問 ▶︎ アルバイト以外の実績がないFラン大学生が就活奮闘▶︎ 2017年に東証プライム企業に新卒入社▶︎ 人事部で新卒採用を4年経験▶︎ 2023年12月16日【ABEMA(アベマTV)】生出演!▶︎ 当ブログでは、学歴関係なく就活で成功するための【就活情報】と内定後の社会人生活で役立つ【20代のキャリア】を発信しています!

-就活サイト, 就職活動