読者の悩み
- 就活で求められる市場価値の高い人はどんな人ですか?
- 就活で求められる市場価値を高める上でNGな行動はありますか?
- 就活で求められる市場価値を高められる行動は何ですか?
今回は、上記悩みに対して、元人事の私が、「社就活で求められる市場価値を高める方法」を紹介します。
- Fラン大(偏差値47)から東証一部上場企業に総合職入社!
- 新卒一年目から約4年間 関西地区を中心に採用業務を経験!
- 2021年4月にAbemaTVの就活特番生出演!
- Fラン大から東証一部上場企業へ内定できたノウハウを発信中!
なお、あなたは、就活とは「どのような活動」なのか答えることはできますでしょうか?
答えは「あなた自身の魅力を企業へ売り込む活動」を指します。
そして、あなたの魅力を最大限に企業へ伝えるためには、あなた自身の市場価値を高める必要があると考えています。
是非、本記事を読み、あなた自身の市場価値を高められる行動を学び、周囲の就活生と差をつけるきっかけとしてみてください。
スポンサーリンク
就活で求められる市場価値の高い人について徹底解説!


市場価値の高い人
- 専門的な資格を取得している人
- 語学の勉強のため留学に行った経験のある人
- TOIEC900点を取得している人
正直、上記内容も「これから社会に出て価値を提供していく視点」では、市場価値の高い人と言えます。
しかし、就活での市場価値の高い人とは、「学生時代から社会に対して価値を提供していく視点」で考えるべきです。

市場価値の高い人
社会においてどれだけの価値を提供して、どれだけの利益を上げているかです。
私も大手企業の人事担当者となり、初めて気づいたのですが、企業や社会が求める人材は「利益を上げられる人」という採用担当者が非常に多いです。
なので、学生時代から、お金を稼ぐ力のある学生は、就職活動でどこの企業からも重宝される傾向にあります。
就活における市場価値を高めるうえでNGな行動3選を紹介!


時間の売り切りをするアルバイト
市場価値を高めるうえでNGな行動1つ目は「時間の売り切りをするアルバイト」です。
アルバイトは、基本的に時間を売ってお金をもらうので、どれだけ結果を残しても、周囲と金額の差は出ません。
結果、どれだけ頑張っても時給が上がらないので、思考停止した状態で働く状態になります。
なお、市場価値を高めると言う意味では。「就業型のインターンシップ(有給)」に参加することをおすすめします。
なぜならば、就業型インターンシップは、企業の一員としての経験を積みながら、お給料がもらえるためです。
もちろん、企業の一員として働くので、その分責任や裁量が大きく大変なのは事実です。
しかし、そこでしか得られない経験は、就職活動で必ず活きること間違いなしです。
なお、長期インターンシップへの参加がまだの方は、「ユアターン」の利用がおすすめです。
「ユアターン」は、長期インターンシップの提供に特化したサービスであり、月間ユーザー数は15万人以上(2021年12月時点)の実績を誇っている無料サービスとなっています。
是非、「企業にアピールする実績がないという方」は、どのようなインターンシップがあるか探してみてください!

形だけの留学や興味のない資格の取得
市場価値を高めるうえでNGな行動2つ目は「形だけの留学や興味のない資格取得」です。
少し厳し言い方になりますが、「形だけの留学や興味のない資格の取得は、お金と時間の無駄」です。
ですが、明確な目標を持って取り組むのであれば、積極的に挑戦すべき内容でもあります。
なお、私の場合は、社会人1年目に必要なスキルを分析し、以下の記事で紹介している資格の取得をおこないました。
寝るだけの講座受講
市場価値を高めるうえでNGな行動3つ目は「寝るだけの講座受講」です。
なお、NGな行動と偉そうなことを言っていますが、私の学生時代は、講座を寝ていた側の人間です。
しかし、今振り返ってみると、「講座の1時間30分の貴重な時間を他にあてれば良かった」と後悔しています。
社会人になって気がつきましたが、この1時間30分という時間は、なかなか見出すことが難しいです。
1日の講座が3つ(合計4時間30分)だとすると、5日間で22時間30分もの時間を損していることになります。
是非、この貴重な時間を思考停止して過ごすのではなく、別の活動に充てることをおすすめします。
就活で求められる市場価値を高めるおすすめの行動を紹介!


ブログ運営をおすすめする理由
- 情報収集する力が身につく!
- マーケティング能力が身につく!
- プログラミング知識が身につく!
- 有益な情報発信で収益が発生する!

情報収集する力が身につく!
ブログ運営をおこなうことで身に付く力、1つ目は「情報収集能力」です。
例えば「5Gがもたらす市場への効果とは?」といった記事を書くとします。
その場合、「5G関連の書籍」や「ネットでの情報収集」など、情報収集をする必要があります。
そして、得た情報をまとめて発信する能力もブログで培うことができるのもブログ運営をオススメする理由です。
たくさんの企業の情報をまとめる必要がある就活でも必要なので、ブログ運営から得られるメリットは、非常に大きいです。
マーケティング能力が身につく!
ブログ運営をおこなうことで身に付く力、2つ目は「マーケティング能力」です。
社会に出れば、マーケティング能力は、企業から求められる重要な能力の1つです。
そういう意味では、マーケティング能力を培うには、ブログ運営は適しています。
なぜならば、ブログ運営をするにあたり、記事を読んでくれる読者を増やすことは、もっとも重要です。
そして、読者を増やすためには、競合(同じジャンルのコンテンツ)を分析し、コンテンツを発信する必要があります。
以上のことから、ブログ運営で得られるメリットは、非常に大きいです。
プログラミング知識が身につく!
ブログ運営をおこなうことで身に付く力、3つ目は「プログラミング知識の定着」です。
現在、日本は、IT業界が大きな盛り上がりを見せるなか、「ITエンジニアが不足」しています。
その中で、ブログ運営では、WEBデザインの変更にCSSなどのプログラミング言語を使用します。
これからの時代に必須となってくる「プログラミング」をブログ運営を通して学べるのは、大きなメリットです。
有益な情報発信で収益が発生する!
ブログ運営をおこなうことで身に付く力、4つ目は「有益な情報発信で収益が発生する」です。
なお、ここが、今回紹介したかった「就活で市場価値を高める行動」にブログをおすすめする一番の理由です。
ブログ運営は、自身のブログに広告を貼ることで、広告収入を得ることができます。
もちろん、読者への有益な情報発信をすることでの対価として発生するので、怪しい内容ではありません。
そして、読者への有益な記事発信により、収益が発生することで、あなた自身の市場価値が高まります。
また、初期投資が10,000円ほどで済むのも、ブログの大きな特徴です!
以上の理由から、就活で、ブログで有益な情報を発信しつつ、市場価値を高められる「ブログ運営」は、非常におすすめです。
関連記事
一般サラリーマンがブログ収益化は難しいが不可能じゃない理由3選!
就活で求められる市場価値を高める方法のまとめ!
いかがでしたか?
今回は、以下の悩みについて解説してきました。
読者の悩み
- 就活で求められる市場価値の高い人はどんな人ですか?
- 就活で求められる市場価値を高める上でNGな行動はありますか?
- 就活で求められる市場価値を高められる行動は何ですか?
結論、就活での市場価値の高い人とは、「学生時代から社会に対して価値を提供していく視点」だと考えています。
そのうえで、「ブログ運営」をおこなうことは、市場価値を高めるうえで効果的な行動です。
是非、本記事の内容を参考に、「ブログ運営」をやってみようと考えた方は、以下記事を参考にしてみてください。
ブログの始め方を画像付きで詳しく解説している記事になります。