はてな
- 良品計画の就職難易度は高い?
- 学歴フィルターは存在する?
- Fラン学生が良品計画に就職できる?
こんな悩みを解決できる記事を書きました。
小売業界を目指す学生から絶大な人気を獲得している良品計画!
「キャリタス就職希望ランキング2026」の調査にて、小売業界で第2位となっています。
今回は、そんな「良品計画の就職難易度」について紹介する記事です。
採用倍率はもちろん、「学歴フィルターの有無」や「良品計画へ就職する方法」まで紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。
良品計画の就職難易度は?【採用倍率は8.2倍】
今回は、以下3つの視点で「良品計画の就職難易度」について紐解いていきます!
良品計画の就職難易度は?
- 良品計画への就職は難しい?
- 良品計画の採用倍率は?
- 良品計画の選考フローは?
入社が難しい企業ランキングには入っていない
まず始めに、「東洋経済オンラインの入社が難しい企業200社」を見ましたが、良品計画はランキングには入っていませんでした。
ただし、下表のような「就職人気ラインキング」にはランクインしています。
調査データ | ランキング |
キャリタス就職希望ランキング2026 | 小売業界で2位 |
みん就人気企業ラインキング2026 | 小売業界で2位 |
マイナビ×日経新聞 就職人気ランキング2026 | 専門店分野で1位 |
そのため、「超難関企業」ではないものの、決して簡単に入れる企業ではないと言えます。
良品計画の採用倍率は【推定8.2倍】
今回は、そんな「良品計画の採用倍率」を以下ロジックで計算してみました。
項目 | 人数 |
採用人数(2025年実績) | 478人 |
プレエントリー数(リクナビ2026) | 2,606人 |
リクナビ以外のエントリー数 | 10,424人 |
ES提出率(推定) | 30% |
良品計画の採用倍率 | 8.2倍 |
今回は、リクナビ2026のプレエントリー2,606人をもとに計算します。
リクナビ以外の流入は、リクナビのシェアが全体の20%として仮定!
良品計画の合計プレエントリー数は13,030人(2,606÷0.20)と推定できます。
ただし、プレエントリーした全員がエントリーシートを提出するわけではありません。
「リクルート就職白書2025」のデータをもとにES提出率は30%とすると、エントリーシート提出者は3,909人(13,030×0.30)!
良品計画の採用枠を478人と仮定した場合、採用倍率は「8.2倍」となりました。
良品計画の選考フローは【人物重視】
そんな良品計画の選考フローは「人物重視」と良品計画の公式サイトに書かれています。
- 社会や人の役に立ちたいという情熱と志
- 共感力・当事者意識
- 商売人意識
- 探究心・知的好奇心
- クリエイティビティ・構想力
- チーム力・共創力
- 行動力・徹底力
- チャレンジ精神・前向きさ
上記のような「求める人物像」をもとに、人物重視で学生採用に取り組んでいます。
ただし、良品計画の選考フローには「適性検査」が存在するのも事実!
選考フロー | 選考内容 |
エントリー | 各求人サイト経由でエントリー |
会社説明会 | オンライン形式(定期開催中) |
エントリーシート提出 | パーソナルシートの提出 |
適性検査 | 玉手箱(言語・非言語・性格診断) |
一次面接(現場社員) | オンライン(面接官:1人から2人) |
二次面接(中間社員) | オンライン(面接官:1人から2人) |
最終面接(役員) | オンライン(面接官:1人から2人) |
内定 | 通年採用 |
良品計画は「玉手箱」を採用しており、ボーダーは7割くらいと言われています。
そのため、良品計画の内定を目指すのであれば、「玉手箱」は勉強しておきましょう。
ポイント
玉手箱の勉強であれば、Webテスト対策本で売上No1の「これが本当のWebテストだ!」を利用しておけば間違いありません。
良品計画の採用大学は?【学歴フィルターなし】
続けて、「良品計画の採用大学はどこ?」という悩みについて紹介します。
「良品計画って学歴フィルターがあるの?」という部分含め、徹底解説していきます。
採用大学は幅広い

採用大学(出典元:マイナビ)
大阪体育大学、沖縄国際大学、北九州市立大学、京都教育大学、四天王寺大学、神戸学院大学、神戸国際大学、日本女子体育大学、同志社女子大学、福岡女学院大学など
上記のとおり、良品計画は「偏差値50以下の大学」からの採用実績があります。
また、直近の新卒採用は478人と大量に採用中です。
幅広い大学から多くの学生を採用をしている点で、狙い目の1社となっています。
Fランからでも入れる企業

ポイント
- 幅広い大学から採用している
- 直近400人前後の採用をしている
- 手が届かないレベルの採用倍率ではない
上記のとおり、良品計画は「大量採用+学歴不問」であることが最大の特徴です。
正直、「玉手箱」さえクリアできれば、Fラン学生にも十分チャンスがあります。
次の章では、そんな「Fランから良品計画へ就職する方法5つ」を紹介していきますね!
Fランから良品計画へ就職する方法【5選】
結論、Fラン学生が良品計画へ就職する方法は以下5つです!
本気で内定を目指すのであれば、以下5つのポイントはかならず押さえましょう。
良品計画の必勝法【5選】
- 就活に早く取り組む
- 良品計画を理解する
- 単位外の授業を受ける
- Lognavi(ログナビ)を導入する
- 3daysインターンへ参加する
方法①:就活に早く取り組む
多くのサイトで「自己分析」や「企業研究」に取り組もうと書かれていますが…
良品計画にかかわらず、以下5つのような「就活対策」の実践は当たり前です。
- 自己分析の徹底
- 業界・企業研究
- WEBテストの勉強
- 志望動機の作成
- 面接対策を欠かさない
学生人気の高い企業なので、当たり前のことはできて当然!
それよりも、「どれだけ早く就活をスタートできるか」で決まります。
なお、「就活はいつから本気で始めるべき?」という記事で詳しく紹介していますが…
年次 | 詳細 |
大学3年生の4月以前 | 超早期層(10%前後) |
大学3年生の6月〜12月 | 主流層 |
大学4年生の3月以降 | 遅延層(15%未満) |
人気の高い企業を狙うのであれば「大学3年生の4月まで」に就活をスタートしましょう。
もちろん、それ以降に始めた人であっても、良品計画への就職をあきらめる必要はありません。
「Fランから大手へ内定する方法15選」の内容をすべて実践できれば内定は十分狙えます!
方法②:良品計画を理解する
Fランから良品計画へ就職するには「企業理解」も必要不可欠です。
恋愛と一緒で「良品計画に興味があります!」と示すことが大切になってきます。

- 無印良品の人の育て方を読む
- 1dayのインターンへ参加する
- 生成AIを活用した調査・分析
まずは、「無印良品の人の育て方」という本があるのでかならず読みましょう。
良品計画の人材戦略はもちろん、「良品計画流の仕事の進め方」まで、丁寧に解説されています。
また、良品計画の1dayインターンに参加するのも必要不可欠です。
プログラム名 | 対象 | 開催日 |
キャリア開発・業界研究ワークショップ | 文理不問 | 6月中旬 |
製造小売業としての良品計画 | 文理不問 | 6月初旬から6月下旬 |
部署横断プロジェクトトーク | 文理不問 | 10月以降 |
3days夏季インターン | 文理不問 | 7月初旬から9月下旬 |
上表の「3days夏季インターン」以外は、すべて選考なしで参加できます!
この辺りの詳しい詳細は、以下記事にまとめているので、合わせてチェックしてみてください。
方法③:単位外の授業を受ける
記事内で紹介しましたが、良品計画には「パーソナルシートの提出」があります。
ほか企業のエントリーシートと同義ですが、以下5つの設問への回答が必要です。
- 今まで力を入れて取り組んできたこと
- 学業において力を入れて取り組んだこと
- 良品計画に興味を持ったキッカケ
- 良品計画で何を実現したいのか
- それに向けてどんなキャリアパスを歩みたいか
そして、上記5つの中でも「学業において力を入れて取り組んだこと」は、良品計画のパーソナルシートにおいて毎年の頻出質問です。
ここで書ける内容として「単位外の授業を受ける」というエピソード作りに取りかかりましょう。
おすすめポイント
- ガクチカとして書きやすい
- アピールしやすい学びが多い
- 取り組むまでのハードルが低い
上記のとおり、「単位以外の授業を受ける」というエピソードは、ガクチカに適しています。
実際の作成方法は、以下記事にまとめてますので、ぜひ実践してみてください!
方法④:Lognavi(ログナビ)を導入する
続けて、良品計画の玉手箱攻略のために「Lognavi」を導入しましょう。
サービスの詳しい詳細は、「Lognavi(ログナビ)とは?」にて解説していますが…
玉手箱と同じような「知的テスト」と「性格テスト」を受けることができます。
上図のとおり、知的テスト・性格テストともに、分析結果まで知ることができます。
一度しか受けられないのがデメリットではありますが、「勉強を始める前に苦手分野を理解する」という目的で利用しておきましょう。
【アプリDLはこちら】https://Lognavi.download.com
ポイント
「Lognavi」は、アプリ利用が前提で作られているのでスマホ経由の登録をおすすめします。
方法⑤:3daysインターンへ参加する
詳しくは、「良品計画のインターンとは?」という記事で紹介していますが…
プログラム名 | 対象 | 開催日 |
キャリア開発・業界研究ワークショップ | 文理不問 | 6月中旬 |
製造小売業としての良品計画 | 文理不問 | 6月初旬から6月下旬 |
部署横断プロジェクトトーク | 文理不問 | 10月以降 |
3days夏季インターン | 文理不問 | 7月初旬から9月下旬 |
上表のとおり、良品計画には4つのプログラムが用意されています。
その中で、唯一「早期選考の案内」が用意されているのが「3days夏季インターン」です。
- インターン参加:7月初旬から9月下旬
- 早期選考のエントリー:11月初旬から11月下旬
- 選考・合格通知:12月上旬から12月下旬
- 内定者FB面談:1月初旬
- 内定承諾:3月31日まで
良品計画の公式サイトにて、早期選考は「12月下旬までに内々定」の掲示があると書かれています。
そのため、申し込みができる学生の「3days夏季インターン」への挑戦は必要不可欠です!
良品計画を受ける前に知っておくべきこと【3選】
本章では、「良品計画を受ける前に知っておくべきこと」をまとめました。
「初期配属はどこ?」や「平均年収はどれくらい?」のような視点で3つ紹介していきます。
事前に知っておくべきこと【3選】
- 初期はかならず店舗配属
- 転居は多いので要注意
- 平均年収は600万円以上
初期はかならず店舗配属
まず始めに、「初期配属は店舗」であることを押さえておきましょう。
詳しくは、良品計画の社員インタビューに載っていますが、まずは全員が店長を経験します。
そのうえで、本社の商品企画に配属されるケースがほとんどです。
また、商品企画などへの異動は、最短でも入社3年目と予測できます。
そのため、店舗運営には興味がない人は、ミスマッチに注意しましょう。
転居は多いので要注意
社員口コミサイト「オープンワーク」を見ると、「転居はかなり多い」と書かれています。
頻度としては、人によって違いはあるものの3年以内には異動しているイメージです。
そのため、転居を希望しない働き方は難しいと考えておきましょう。
ただし、転居にともなう家賃補助はあるのでご安心ください!
平均年収は600万円以上
ここまでネガティブなことを中心にお伝えしましたが、良品計画は「小売業界の中でも平均年収がトップクラス」に良いです。
企業名 | 良品計画 |
平均年収 | 643万円(有価証券2024.8期) |
初任給 | 27.4万円 |
平均残業 | 16.9時間(有価証券2024.8期) |
上表のとおり、良品計画の平均年収は600万円以上!
doda調査による小売業界の平均年収366万円を大きく上回っています。
そのため、高年収の小売企業を探している人にとって、良品計画への挑戦価値はかなり高いです。
良品計画に関するよくある質問【3選】
最後にはなりますが、良品計画に関するよくある質問をまとめました。
大きく3つに分けて紹介していくので、ぜひ参考にしてみてください!
よくある質問【3選】
- 良品計画はやばい企業?
- 良品計画の評判は?
- 良品計画への就職に向いている人は?
質問①:良品計画はやばい企業?
S氏(22歳)
良品計画はやばい企業ですか?
ネットで「良品計画 やばい企業」という書き込みを見ました。
結論、良品計画はやばい企業ではありません!
「やばい=ブラック企業なのか?」という解釈で回答しますが…
ポイント
- 業界内での知名度が圧倒的
- 良品計画の離職率は5.46%
- 良品計画の平均残業は16.9時間
2024年の良品計画レポートでは、正社員の離職率は5.46%です。
小売業界の中でもトップクラスに低水準であり、決してやばい企業ではありません。
質問②:良品計画の評判は?
N氏(22歳)
良品計画の評判ってどうですか?
人気の高い企業とはいえ、悪評もあるのでしょうか?
良品計画の評判は総じて良いです!
国内最大級の社員口コミサイト「オープンワーク」でも上位7%に入っています。
なお、「社員による会社スコア」は、待遇面の満足度が低水準でした。
項目 | 評点(満点は5.0) |
待遇面の満足度 | 2.8点 |
社員の士気 | 3.0点 |
風通しの良さ | 3.1点 |
社員の相互尊重 | 3.5点 |
20代の成長環境 | 3.3点 |
人材の長期育成 | 2.6点 |
法令遵守意識 | 4.4点 |
人事評価の適性感 | 3.1点 |
ただし、良品計画の平均年収は643万円と小売業界の中でも高水準です。
退職社員の口コミは、どうしてもネガティブになりがちなので、口コミだけで判断しないように注意しましょう。
質問③:良品計画への就職に向いている人は?
F氏(22歳)
良品計画はどんな人に向いていますか?
ミスマッチにならないように事前に知っておきたいです。

就職に向いている人
- 無印良品の商品が好きな人
- 接客業に興味がある人
- 店舗経営について学びたい人
色々書きましたが、大前提「接客が好きか否か」で大きく変わると思います。
無印良品は、全国に店舗があり接客レベルも高いことで有名です。
また、20代で店長を経験する人も多く、接客業を希望する人は良品計画への就職をおすすめします。
まとめ|良品計画の就職難易度は【推定8.2倍】
今回は、「良品計画の就職難易度」を中心に紹介しました。
まとめ
- 良品計画の採用倍率は8.2倍
- 採用大学は幅広く学歴フィルターなし
- Fラン学生でも十分狙えるおすすめ企業
上記のとおり、良品計画の採用倍率は8.2倍と決して手の届かない採用倍率ではありません。
また、良品計画は「学歴不問+大量採用」が大きな特徴の一つ!
記事内で紹介した「Fランから就職する方法5つ」を実践すれば、十分に内定が狙えます。
良品計画の必勝法【5選】
- 就活に早く取り組む
- 良品計画を理解する
- 単位外の授業を受ける
- Lognavi(ログナビ)を導入する
- 3daysインターンへ参加する
とくに、Fラン学生が良品計画を目指すうえで最大の関門は「玉手箱」です。
そのため、まずは記事内で紹介した「Lognavi」を活用して、自分の実力を確かめてみてください!
「Lognavi」を活用すれば、玉手箱と同じようなWEBテストを受けることができます。
もちろん、学生の利用は「完全無料」なので気軽に利用してみてください。
【アプリDLはこちら】https://Lognavi.download.com
ポイント
「Lognavi」は、アプリ利用が前提で作られているのでスマホ経由の登録をおすすめします。
以上、最後まで読んでいただきありがとうございました。