

当記事をご覧いただいてる方は、このような悩みを抱えているのではないでしょうか。
結論、給料が上がらない原因は、「給料が上がらない企業の特徴の把握と行動」ができていないことがほとんどです。
上場企業で4年以上、人事担当者として、社員の給料に携わることがありましたが、上記、赤マーカー部分の2点を理解しておかないと、「今後10年以上働いても大幅な給料アップが見込めない」可能性が高いです。
今の時代、SNSを見ていても、「収入に不満がある人」は大勢います。
しかし、実際に、何か一つでも行動に移している人はごく少数であり、大半の方は、「自分の置かれた環境に不満を言うだけ」で終わります。
ですが、本記事を読んでくださっている方は、Googleで検索するほど将来に対して真剣に考えている方だと思っています。
だからこそ、少しでも、「今の現状を打破して給料を上げたい」という方は、本記事を読み進めてみてください。
給料が上がらない企業を見抜くための確認項目3選を紹介!

年収が上がらない環境の特徴
- 企業である程度の給料テーブルが決まっている
- 社内の優秀な先輩社員の年収が思っているほど高くない
- 働いている業界の平均年収が高くない
厳しい現実をお伝えすると、あなたが勤務する企業が、上記3つのうち、1つでも該当すれば、何年働いても大幅な給料やボーナスアップは見込めません。

社内の先輩社員の年収が思っているほど高くない

当然に聞こえるかも知れませんが、先輩社員は、あなた自身の将来を歩んでいる人生モデルとなります。
そんな先輩社員が、満足な給料をもらえず、働いているのであれば、あなた自身の給料が大幅に上がることも期待できないです。
さらに、先輩社員が、あなたより優秀にもかかわらず年収が低い場合は、さらに絶望的かと、、
以上のことから、「社内の先輩社員の年収が高くない」場合は、大幅な給料アップは見込めないと言えるでしょう。
企業である程度の給料テーブルが決まっている

こちらも当たり前の内容ですが、企業である程度給料テーブルが決まっている場合も、大幅な給料アップは見込めません。
なお、企業は、3年や5年の短い期間で、いきなり給料テーブルを上げることはないです。
なぜならば、仮に1000人規模の企業で、一人当たりの給料を月2万円上げた場合、年間2,000万円の人件費が上昇することになるからです。
また、年功序列が根付いている企業は、仕事をしない中堅社員にも一定額の給料を支払う必要があります。
結果、あなた自身がどれだけ頑張っても、企業は、仕事をしない中堅社員への給料支払いをしないといけないため、大幅な給料アップはされないのです。
以上のことから、「企業である程度の給料テーブルが決まっている」場合も、大幅な給料アップは見込めないと言えるでしょう。
働いている業界の平均年収が高くない


業種分類 | 20代の平均年収 |
メーカー | 372万円 |
金融業界 | 372万円 |
総合商社 | 367万円 |
IT / 通信業界 | 370万円 |
メディカル | 346万円 |
建設 / プラント 不動産業界 | 367万円 |
インターネット / 広告 / メディア業界 | 352万円 |
専門商社 | 347万円 |
サービス業界 | 326万円 |
小売業界 | 308万円 |
上表の通り、メーカー(年収372万円)と小売業界(308万円)を単純比較したとき、年間64万円の差があります。
つまり、年収がこのまま変わらず50年勤めた場合は、最低でも年収に3,200万円もの差が生まれることになるのです。
なお、自分自身の業界の年収が低い場合は、外部要因が影響するので、個人でどうにかすることはできません。
その場合は、環境を変えるために、転職をするのが一番の近道になります。
頑張っても給料が上がらない場合の行動3選を紹介!

頑張っても給料が上がらない場合の行動3選
- 副業を始めてみる
- 自分の学びたいスキルを磨く
- 転職ではなく「転職活動」を始めてみる
正直、給料が上がらないと嘆いていても、次の日に給料が大幅に上がるなんてことはありません。
だからこそ、まずは、以下で詳しく解説する内容を読んで、自分に合った行動を起こしていきましょう。
副業を始めてみる

私自身、副業で「ブログ運営とWebライター」をしており、月に3万円ほど収入を得ています。
月3万円と聞くと大したことないと思われるかもですが、年収で考えると36万円もアップしたことになります。
なお、私のおすすめする副業は、時間を売り切りするようなアルバイト(例:Uber Eats)ではなく、将来的に自分の資産となる副業を選択すべきかと。
おすすめの副業3選
上記、3つ書きましたが、個人的に一番おすすめなのは、「ブログ運営」になります。
詳しく書くと長くなるので、気になる方は、以下記事を読んで、ブログのメリットを確認してみてください。
関連記事
【2年間の実体験】社会人1年目が副業でブログを始めるべき理由5選を紹介!
自分の学びたいスキルを磨く

給料が上がらない場合は、遠回りに感じるかも知れませんが、自分が学びたいスキルを磨くのも一つの手です。
即効性はないですが、いきなり会社を辞めて独立ではなく、まずはスキルアップを目指してみてはいかがでしょうか?
余談ですが、スキルアップという意味では、プログラミングを勉強し、フリーランスになる方も多い印象です。
経済産業省が、2030年にはIT人材が最大79万人不足すると明言しており、今後も需要があることは間違いなしです。
是非、プログラミングに少しでも興味のある方は、無料体験もやっているスクールも多いので、挑戦してみてください。
【厳選】プログラミングスクール2選
- CodeCamp
:50,000人以上の受講者がいる中でレッスン満足度96.6%!無料体験実施中!
- DMM WEB CAMP
:未経験特化型オンラインカリキュラム(受講者の97%が未経験)!無料体験実施中!
- TechAcademy
:知名度と実績業界No1!今なら無料体験及びカウンセリング実施中!
なお、私は、本業の関係上、毎日7時から23時40分までオンラインレッスンできる「CodeCamp」を利用してました。
ブログデザインを学ぶために利用してましたが、講師レベルも高く、完全にオンラインで完結するのが◎でした!
転職活動を始めてみる

なお、勘違いしてほしくないのが、当記事でおすすめしたいのは「転職」ではなく「転職活動」となります。
転職と転職活動の違い
- 転職:今の会社を辞めることを前提として転職をおこなう!
- 転職活動:今の会社を辞めることを前提としない「市場価値や今後の方向性(キャリア)」を考える活動!
上記の通り、「転職活動」は、今の会社を辞めずに、自分の「市場価値」や「今後の方向性」を考える活動となります!
なお、「転職活動」のイメージが掴みやすいよう、私が転職活動を通じて、方向性の決定までおこなった流れを載せておきます。
転職活動(例)
- 【面談】:いくつかのキャリア面談を通じて「自分の市場価値や方向性」を可視化。
- 【環境分析】:キャリア面談をもとに、勤め先企業が周囲より恵まれていることに気づく。
- 【方向性決定】:転職をせずに、強み(市場価値:文章作成能力)を活かした「ブログ運営×Webライター」を開始。
- 【結果】:ブログ経由でAbemaTV出演を果たすことに成功。(収入:5万円/月アップ)
あくまで、上記内容は、私が転職活動をおこない得た、一つの結果(モデルケース)でしかありません。
転職活動の結果、「年収の高い環境に転職」や「今の環境で副業や自己研鑽を通じて年収アップ」など、進む道は人それぞれ。
是非、無料で取り組める「転職活動」を通じ、自分の「市場価値」や「今後の方向性」を今一度考えてみてはいかがでしょうか。
私が転職活動で利用したサービス3選
- 第1位:「マイナビジョブ20's」:マイナビ唯一の20代に特化したキャリアアドバイスや求人紹介が好評!
- 第2位:「リクルートエージェント」:業界最大手の転職エージェント!求人数は驚異の40万件越え!
- 第3位:「doda
」:転職者満足度No1!非公開求人数もトップクラス(10万件以上)の大手転職サイト!
なお、20代の転職に特化したキャリア相談を受けたい方は、上記の「マイナビジョブ20's」がおすすめです!
累計登録者数も27万人を突破しており、大手マイナビの20代に特化した手厚いキャリア相談を受けることができます!
ココも注目
ただし、転職エージェントの利用に抵抗がある方は、「マイナビジョブ20'sスカウト」を利用するのも一つの手です。
匿名で現年収や保有スキル・学歴などを登録しておくだけで、20代を求める企業からスカウトが届くので、簡単に自分の市場価値を判断することができます。
頑張っても給料が上がらない企業の特徴と対策3選のまとめ!
いかがでしたか?
冒頭でお伝えした、まずは、自分が以下3つの特徴に当てはまっているか確認してみてください。
年収が上がらない環境の特徴
- 企業である程度の給料テーブルが決まっている
- 社内の優秀な先輩社員の年収が思っているほど高くない
- 働いている業界の平均年収が高くない
厳しい現実ですが、上記3つの特徴の企業に属している方は、どれだけ頑張っても給料は上がらないです。
給料を上げたいと思って行動できる人は、100人に1人いれば良い方と言われている世の中、あなたの努力次第で、給料を上げることは十分可能です!
是非、今回紹介した「給料を上げるための行動3つ」を実践し、100人のうちの1人の行動できる人を目指してみて下さい!
「素晴らしい計画は不要!計画5%の実行95%」くらいの気持ちが一番大切です!
給料を上げるための行動3選
- 「副業を始める」:おすすめはブログ運営!
- 「スキルを磨く」:おすすめはプログラミング学習!
- 「転職活動を始める」:会社を辞めずに自分の市場価値や方向性を模索!
以上、最後まで読んでいただき、ありがとうございました。