
新卒1年目から大手企業の人事業務を3年以上担当しているミヤッチです!



はてな
- 就活アドバイザーは活用した方が就活は有利ですか?
- 「キャリアチケット」って怪しい会社が運営しているサービスじゃないの?
- 「キャリアチケット」の評判はどうなの?
- 「キャリアチケット」のメリット・デメリットって何?
まず始めに、「就活アドバイザーを活用した方が就活は有利ですか?」という悩みにお答えします。

なぜならば、就活という経験が始めての中で、就活の専門家を味方にして進めるのと、何も知らない状態から自ら調べるのでは効率が全く違うからです。
その他、就活アドバイザーを活用した方が良いか詳しく知りたい方は、以下の記事を参考にしてみてください。
なお、本記事がオススメの方は以下の通りです。
こんな方におすすめ
- 早いうちから内定を獲得して安心したい!
- 就活の専門家を味方にして就活をおこないたい!
- 就活を始めるにあたり何からして良いか分からない!
- 倍率の低い優良企業を見つけたい!
- 自分に合った企業を見つけたい!
キャリアチケットは、就活生の5人に1人が利用している、大人気の就活サービスです。
是非、就活を効率に進めたいと思っている方は、本記事を参考にしてみてください。
目次
キャリアチケットについて
まずは、「キャリアチケットは怪しくないのか?」や「キャリアチケット では、どのようなサービスを受けられるか」について解説していきます。
キャリアチケット は怪しくないの?
結論、全く怪しくありません。
キャリアチケットは、「レバレジーズ株式会社が運営するプロのアドバイザーによる就活支援サービス」です。


会社名 | レバレジーズ株式会社 |
代表取締役 | 岩槻 知秀 |
本社所在地 | 東京都渋谷区渋谷2丁目24番12号渋谷スクランブルスクエア24F/25F |
会社設立 | 2005年4月6日 |
資本金 | 5000万円 |
業績 | 創業15年で年商451億円規模の急成長中ベンチャー(創業から15年間連続黒字) |
職業紹介許可証 | 厚生労働省 職業紹介優良事業者認定 第1402022(01)号 |
上図の通り、創業から15年間連続で黒字を叩き出している注目のベンチャー企業となっています。
また、職業紹介許可証もしっかり取得しているので全く怪しい企業ではありません。
なお、レバレジーズ株式会社では、テレビCMで放映されていた以下サービスも提供しています。
メモ
「ハタラクティブ」や看護師紹介サービスの「看護のお仕事」、エンジニアの転職者向けの「レバテック」を提供。
その他、細かい事業概要などが気になる方は、以下の公式HPを確認してみてください!
キャリアチケットで受けられるサービスは?
キャリアチケットで受けられる主なサービスは以下の通りです。
- プロの就活アドバイザーとの個別面談
- 自己分析やESなどの理解を深める定期セミナー
- 就活アドバイザーからあなたに合った企業の提案
- 面接の日程調整や企業人事との連絡
上記の中でも1番注目すべきポイントは「プロの就活アドバイザーとの個別面談」です。
繰り返しになりますが、就活では1人で進めていくよりもプロの就活アドバイザーと進めた方が「効率面と対策に対する他者視点を多く持つ」意味で圧倒的に有利です。
なお、本サービスは以下の理由から完全無料で利用できるので安心してください。
メモ
キャリアチケットは、登録企業からお金をもらっているため、サービス利用者はどれだけ面談や企業の紹介を受けてもお金が発生することはありません!
\本サービスはどれだけ利用しても完全無料/
キャリアチケットの評判や口コミは?
ここでは、「キャリアチケットの評判はどうなの?」と言った疑問をSNSの口コミなどを参考にしながら解説していきます。
なお、私が就活をしていた頃の経験も記載しています。
キャリアチケットの良い口コミ
わいは就活のときに『キャリアチケット』利用してたんだけど留学生でも対応してくれるしLINEでエントリーシート添削してくれるサービス付き(しかもフリー)
今みたいな時期だからこそ時間をかけてES作り込んで対策していかないと。。
まじで就活生は頑張ってくれぇぇぇ— そうる@ボンビー米国公認会計士(仮) (@travelsoulblog) April 26, 2020
キャリアチケットさんから内定のお祝いで名前入りのボールペンが送られてきました。
自分の担当だった人からのメッセージが入っていたのでとても嬉しかったです。
キャリアチケットは実際に使ってみて凄く良いサービスだったのでおすすめ! pic.twitter.com/Nz6GNfZuCT
— じゅんぺい@学生エンジニア (@jumpe1k01ch1) April 24, 2020
上記ツイートの中でも1番驚いたのは、「キャリアチケットから内定のお祝いで名前入りのボールペンが送られてきた」というツイートです。
私が就活をしていたときには、このような事例は聞いたことがなかったのですが、就活アドバイザーの方がどれだけ親身になって考えてくれているかが伺えます。
その他、ツイートの中では「就活エージェントの質が非常に高い」という口コミが非常に多かったです。
確かに、私が就活中に利用していたキャリアチケットの担当者の方も面接練習やESの添削などで、的確なアドバイスをいただいたのを今でも覚えています。
なお、就活エージェントの質が高い理由については、以下の要因が考えられます。
メモ
「ハタラクティブ」や看護師紹介サービスの「看護のお仕事」、エンジニアの転職者向けの「レバテック」などのサービスを提供による、専門性の高い就活エージェントが多数在籍しているのが大きな要因
キャリアチケットの悪い口コミ
キャリアチケット登録するかーと思ってたのに、希望勤務地に自分が住んでる地域なくて死んだ
— ( ³_³ )21卒 (@kyomudearu000) June 17, 2020
キャリアチケットの広告が出る度に本当に鬱
— 山田みつば☘️ (@mitsu_ahri46) May 22, 2020
上記のツイートの中で気になったのは「希望勤務地に自分の地域がない」というコメントです。
実際、私の方でキャリアチケットの担当者へ電話で確認したところ、2020年11月時点の希望勤務地ならびにキャリアチケットのキャリアカウンセリングの場所は下表の通りでした。
希望勤務地ならびにキャリアカウンセリングの場所 | |
渋谷支店 | 東京都渋谷区渋谷3-6-3 渋谷363清水ビル3F |
池袋支店 | 東京都豊島区南池袋1-16-15 ダイヤゲート池袋5F |
秋葉原支店 | 東京都千代田区神田佐久間町1-25 秋葉原鴻池ビル5F |
横浜支店 | 神奈川県横浜市神奈川区金港町3-1 コンカード横浜3F |
名古屋支店 | 愛知県名古屋市中区栄3丁目3-21 セントライズ栄9F |
大阪支店 | 大阪府大阪市北区鶴野町1-9 梅田ゲートタワー10F |
京都支店 | 京都府京都市下京区河原町通松原上ル二丁目富永町338番地 京阪四条河原町ビル5F |
神戸支店 | 兵庫県神戸市中央区京町72 新クレセントビル6F |
福岡支店 | 岡県福岡市中央区天神1-1-1 アクロス福岡6F/10F(東オフィス) |
なお、様々な就活サービスを分析した人事担当者の感想としては、この希望勤務地のカバー率は就活エージェントの中ではトップクラスだと思います。
また、コロナウイルスの影響でLINE通話でのサービスもおこなっていると公式サイトに記載がありました。
なので、もしカウンセリングを受けたいけど近くの場所がない方はLINE電話でのサービスを利用をオススメします。
「キャリアチケットの広告が多い」という意見については、企業側の立場からすると広告は会社のPRなので、寛大な心でスキップできるまで閲覧するしかないと思います。
\就活サービスにおいて希望勤務地のカバー率No1/
キャリアチケットのメリット5選
ここまで、キャリアチケットを運営している会社や主なサービス、口コミや評判をみてきました。
ここからは、以下の情報と経験からキャリアチケットを利用するメリットを5つにまとめて解説していきます。
メモ
キャリアチケットへの電話やネットなどから得た情報!
実際にキャリアチケットを活用していた経験!
就活アドバイザーの質が高い
キャリアチケットのメリット1つ目は【就活アドバイザーの質が高い】です。
口コミと評判の項目でもお伝えした通り、レバレジーズ株式会社は専門性の高い就活エージェントが多数在籍しているため質が高いエージェントが多いです。
せっかく貴重な時間を割くのであれば、様々な知識を持ったアドバイザーから意見をもらうのが得策なので、キャリアチケットを利用してみる価値は非常に高いと言えます。
早期に内定を獲得できる
キャリアチケットのメリット2つ目は【早期に内定を獲得できる】です。
実際、キャリアチケットは内定獲得までの期間が「最短3日」かつ「平均2週間」とされています。
スピード感の要因としては、やはり就活エージェントの質の高さが1番大きいかと思います。
なお、個人的な意見として内定を1社でも早いうちから獲得することは就活で非常に大切です。
なぜならば、以下の恩恵を受けることができるからです。
ポイント
- 心に余裕が生まれる
- 他企業から優秀な人材としてみられる
そのため、早いうちから内定を獲得できるキャリアチケットは、就活を有利に進めるために必須のサービスと言えます。
就活アドバイザーの個別サポートが無料で何度も受けられる
キャリアチケットのメリット3つ目は【就活アドバイザーの個別サポートが無料で何度も受けられる】です。
キャリアチケットでは、多数の学生を見てきた実績のある就活アドバイザーが、「ESの添削」や「面接ノウハウ」、「自己分析」などをマンツーマンで指導してくれます。
なお、他の就活サービスでは、面談の回数が決まっているサービスもあるので、無料で何度も受けられるのが非常に大きなメリットです。
紹介企業は就活アドバイザーが足を運んで選定
キャリアチケットのメリット4つ目は【紹介企業は、就活アドバイザーが足を運んで選定】してくれるです。
こちらの情報は、就活を実際にしていた頃にキャリアチケットの就活アドバイザーより教えていただいた情報です。
ポイント
実際に紹介してくれている企業は、一度は就活エージェントが足を運んでどのような企業か確認してくれている。
では、なぜこのような取り組みをキャリアチケットがおこなっているかと言うと、会社ホームページにもある通り、「就活生の入社後のキャリアも見据えた就活支援を念頭においている」からです。
だからこそ、就活生から毎年のように予約が殺到しており、レバレジーズ株式会社が就活生と一緒に急成長している要因なんだろうなと感じます。
豊富なイベントやセミナーの実施
キャリアチケットのメリット5つ目は【豊富なイベントやセミナーの実施】をしてくれるです。
現在は、コロナウイルスの影響で開催が難しい状況ですが、毎年以下のようなセミナーが実施されています。
メモ
- 【対面型】企業研究会(主催企業:ジェイテック)
- 【働く価値を見つけるワーク】自己分析セミナー(主催:ジェイテック)
- 【WEB開催/上位校限定】企業合同イベント
- 【対面/選考対策セミナー】伝わる「キャッチコピー」の作り方(主催:ジェイテック)
どれも有料級のセミナーが実施されているので、就活生としては非常にありがたいサービスとなっています。
\紹介企業は就活アドバイザーが事前確認/
キャリアチケットのデメリット3選
ここからは、以下の情報と経験からキャリアチケットを利用するデメリットを3つ解説していきます。
メモ
キャリアチケットへの電話やネットなどから得た情報!
実際にキャリアチケットを活用していた経験!
サービス利用を始めるのであれば、デメリットの視点も大切だと感じたので、本音で伝えたいと思います。
大手企業の紹介が少ない
キャリアチケットのデメリット1つ目は【大手企業の紹介が少ない】です。
キャリアチケットのサービスの特徴は、「就活生の入社後のキャリアも見据えた就活支援を念頭においた企業紹介」です。
その為、就活アドバイザーが実際に足を運んで企業を選定して、あなたにあった企業を紹介してくれます。
ただし、その中には大手企業の紹介は少ない傾向にあります。
理由としては、大手企業はネームバリューがあるので、就活アドバイザーから学生の紹介を受けなくても学生が集まってくるからです。
だからこそ、マイナビやリクナビには載っていない優良企業がキャリアチケットにはたくさんあるので筆者としては利用をオススメしたいですが、大企業にしか興味がない方はあまり利用をオススメしません。
就活アドバイザーの紹介した企業しかエントリーできない
キャリアチケットのデメリット2つ目は【就活アドバイザーの紹介した企業しかエントリーできない】です。
マイナビやリクナビでは、あなた自身が複数の企業にエントリーできると思います。
しかし、キャリアチケットでは、基本的に就活アドバイザーの紹介があった企業にしかエントリーはできません。
もちろん、キャリアアドバイザーからの紹介があった企業を受けるか受けないかはあなた自身が決められるので安心してください。
ただし、大量の企業にアプローチできるサービスではないことは念頭においておく必要があります。
キャリアチケット への就活生の応募者数増加
キャリアチケットのデメリット3つ目は就活アドバイザーのカウンセリングサービスが【22卒は1ヶ月から2ヶ月待ちの可能性がある】ということです。
2ヶ月待ちの情報については、キャリアチケット のアドバイザーの方に電話で確認しました。
なお、担当者曰く、22卒の方で今から予約すれば夏頃にはカウンセリングを受けられる可能性があるので早めの登録をオススメします。
22卒の方もカウンセリングを受けられる状況が整ってきたことを確認できました。(2020年11月25日現在)
\22卒の方からも人気殺到中/
キャリアチケットの登録〜内定の流れまで
では、最後にキャリアチケットの登録方法を簡単に紹介します。
まずは登録フォームに以下の写真の必須項目を入力します。
続いて、以下の写真にある基本情報項目を入力して同意をして登録完了です。
登録が終わるとキャリアチケットから初回カウンセリング日を調整するために電話がかかってきます。
かかってくる電話番号はフリーダイアルですので、迷惑電話設定などは解除しておくようにしましょう。
念の為、渋谷支店の電話番号を以下に記載しておきます。
渋谷支店
渋谷支店の電話番号:0120-979-185
キャリアチケットの評判や口コミからメリット・デメリットのまとめ
いかがでしたか?
今回はキャリアチケットに関する以下の疑問を解説しました。
はてな
- 就活アドバイザーは活用した方が就活は有利ですか?
- 「キャリアチケット」って怪しい会社が運営しているサービスじゃないの?
- 「キャリアチケット」の評判はどうなの?
- 「キャリアチケット」のメリット・デメリットって何?
恐らく、非常に多い内容となった為、全て読むのに苦労したのではないでしょうか?
しかし、それだけキャリアチケットにはたくさんの魅力があるということはご理解いただけたら嬉しいです。
繰り返しになりますが、「効率面と対策に対する他者視点を多く持つ」ことは就活で非常に大切です。
本記事を読んだあなたの就活が満足のいくものになるよう祈っています。
なお、当サイトでは、その他のオススメ就活エージェントも紹介しています。
気になる方は参考にしてみてください。
では、最後にゴマッチからの名言で締めたいと思います。


\就活エージェントを利用して就活を有利に進めよう/